自分には関係ないのに許せない人

レス9 HIT数 287 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/09/05 22:04(更新日時)

他人のサボりとか遅刻に敏感な人ってなんなんですか?

私はサボりも遅刻も基本はしませんが、クラスの男子Aがそういうのを極端に嫌います。
授業中の居眠りにもそうです。
授業中にウトウト眠ってしまう生徒が数人いて、先生が授業中にキレてしまったのをみてAが
「先生の言う通り。授業中に寝るのが悪い。」と語っていました。
授業中に寝るのが正しい、正しくないの次元ではなく、体調不良とかで眠気が襲うかもしれないと想像出来ないのでしょうか?そもそも生理現象ですし。

誰かが「Aだって短時間とはいえ授業中にスマホ触ってる時あるやん。」と指摘すると
「俺はちゃんと内容ノートに取って寝ずに頑張ってるもん」との主張で、どうやらAは授業へは熱心に取り組んでいるから他の人か居眠り、遅刻するのが引っかかっるってことなんだと思います。

私も授業は真面目に取り組んでいますが他の人なんてどうでもいいです。
そりゃ大声での授業妨害はさすがに迷惑ですが、遅刻しようが居眠りしてようが、自分には関係ないですもん。
その人の成績が下がるだけであって私になにか迷惑かけてるわけではないですもん。
他の人のことなんてそういう意味ではどうでもいいです。

Aはなぜこんなにも他の人の怠けが気になって許せないのでしょうか?
サボりが多発した時には声を荒らげて怒鳴っていましたので、思考に柔軟性が無いというか、白か黒でしか物事を考えられない人なんだなと思います。

実際にAは実際指導者に「君は良いか悪いかでしか物事を考えられないんだねー。世の中色んな人がいるんだよ?その考えじゃこの仕事したときキツいよー?」と指摘を受けているようですし、正にその通りです。

Aは何故こんなにも他人に許容がなく、許せないのでしょうか?
普段は温厚で面倒見のいい所もあるのですが…

タグ

No.4131781 2024/09/05 13:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/09/05 14:25
おしゃべり好きさん1 

スレの最後の一文が分かりやすいかもね。

面倒見がいいからこそ、余計なお世話だとしてもその人にとって良いと思う事を言ってしまう感じかな。

まぁ悪く言えば正義感が強くそれを人に押し付ける人なのだけど、本人からすれば相手にとって良くなるというか相手のためにやってるんだと思うけどね。ちゃんとやれば自分のためにもなるし誰からも言われる事ないのにみたいな感じかな。

多分いい奴ではあるんだよ。融通効かなくて面倒くさいけどね。もったいないけど、自分で気づくか、余程彼にとって信頼できる人から言われないと誰が言っても変わるのは難しいかもしれない。

No.2 2024/09/05 14:36
ポッポ ( ♀ jd311b )

自分には関係ないのに
遅刻や居眠りを許せない人←Aさん

自分には関係ないのにAさんの思考に
関与する人←主さん

自分に関係ないなら
Aさんの事もどうでも良いじゃん

No.3 2024/09/05 14:49
おしゃべり好きさん0 

>> 2 それは違うでしょ。

Aは遅刻、サボり許せない!!
って端を発してるわけであって、

それを見た私が「なんで怒ってるんだろう?誰か解析して欲しい。」と興味を持つことはダメなんですか?

確かに私は授業中に迷惑かけられなければ、欠席しようがどうでもいいよ。限定的に言えばね。

でも、「なぜ自分には関係ない人のことで怒るのだろう?」と心理学的に興味を持つことと、Aみたいにいきり立つことは別問題ですが。

  • << 5 自分とは違う感性 Aさんはそれを許せない人 主さんはそれを許せる人。 そんだけ。

No.4 2024/09/05 14:52
自由なパンダさん4 ( 40代 ♂ )

100人居たら、100通りの人格がある、価値観も、生活環境も違うから人間って面白い、その人は、それで良いと思います。

貴女の言い分も一理あります。

でも彼の言い分も、一理あります。

彼の場合は、見て見ぬ振りが出来ない、思ったら何でも発言をしたり、行動をすると思います。

それは、彼の個性だと思います。

貴女も、貴女の色の個性だと思います。

人が、同じ考えの方が可笑しいと思います。

色んな心に物差しがあっても良いと思います。

他人を色んな視線で人を見ても不思議では、無いと思います。

必ずしも、貴女の納得行く事があるとは、思いませんよ。

貴女は、自分に害が無ければ、別に、何をしても、気に成らないのだと思います。

人は、人ですね、でも、観察力の強い人は、貴女と違うと思います。

No.5 2024/09/05 15:20
ポッポ ( ♀ jd311b )

>> 3 それは違うでしょ。 Aは遅刻、サボり許せない!! って端を発してるわけであって、 それを見た私が「なんで怒ってるんだろう?誰か… 自分とは違う感性

Aさんはそれを許せない人
主さんはそれを許せる人。

そんだけ。

No.6 2024/09/05 15:34
ミクルファンさん6 

俺、最近ずるいことした(ちょっと自慢)
しかし他人のずるや不正は絶対許せん!(自分には無関係だけど得してるやつはむかつく)
自己中あるあるの心理ですね。

No.7 2024/09/05 16:33
匿名さん7 

あ~~~~~~~~~Aさんみたいなひと好きやわ~~~~。


初っぱなから性癖を語ってしまってすみません。ほかの方もおっしゃるとおり、世の中には色んなひとがいますね。


>Aは何故こんなにも他人に許容がなく、許せないのでしょうか?
他人に許容がないひとに育てられたのかも、と思いました。
親とか兄姉とかがめちゃくちゃ厳しいひとなんじゃないでしょか。

他人の怠けが許せない親に四六時中「怠けるな!」と教育された結果、Aさんも「他人の怠けは恐るべきもの」という思考回路になったんではないかな。


あああ~~~~~Aさんに優しくしてぇ~~~~~~

No.8 2024/09/05 16:36
匿名さん7 

>> 7 ミスったメンゴ

「他人の怠けは恐るべきもの」×→「他人の怠けは怒るべきもの」〇

No.9 2024/09/05 22:04
夜明け華 ( 30代 ♂ mGA91b )

私は、主さんの指導者がおっしゃる言葉で、世の中、色んな人がいる、と答えておきたいですね(笑)。

自分の学生時代にもそのような人がいまして、偶には、小説か歌を読むだけで、誰かに見られたら、それが成績に役に立てないし読まないでくれ、という指摘も聞いたのです。

その原因は多分、子供と思春期の時に、自己意識がいよいよ強くなるに従って、その間に或る大義か慣例の名分に乗るのなら、それをもって或る上からの目線で隣の人に裁きをしたいではないでしょうか。とはいえ、それは一時的だと思いますので、後でバイト、大学、そして社会人の役目をしたらその傾向も自然に消えていくと思います。

主さんの成績が分からないが、個人的には、自分の勉強方法にて成績が上達できたら、それ以外の他人の事は、授業を邪魔しない限り聞き流しても悪くないです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧