キレる高齢者が苦手

レス39 HIT数 1363 あ+ あ-

聞いてほしいさん
2025/03/23 09:55(更新日時)

高齢者に理不尽な対応されたことってありますか?

もしされた時はどんな風に対応したらいいですか?
自分の気持をどう切り替えたらいいですか?

仕事の段取りをメモ書きして手渡したら、バカにしてんのか!と怒鳴られてしまいました

24/08/25 10:55 追記
メモは覚えられないから書いてくれと頼まれたものを渡しました
高齢者さんもスレ主も女性
上司はうまくやってよと丸投げ
スレ主は高齢者との同居経験なしです

タグ

No.4123378 2024/08/23 18:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/08/23 18:45
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

バカなんだよ。

昭和頭だから。

可哀想な人だなぁ…
満たされてなく、孤立してんだなぁと、逆に私は心でバカにしてやります。

時代遅れだし、世の流れに沿えない人なんだよ。

私の義父母が同じなんでね。
で、結局は誰からも見離され、孤立していますよ。
誰も相手にしてくれなくなりましたからね。

バーカ‼️と笑っています。

あなたは気にする必要ないです。
見ている人は見ています。
それはずっとは続きません。

王様気取りなんで、ほっときましょう。

  • << 3 レスありがとうございます すぐ忘れちゃうからメモ書いてよというので渡したのに、まさか怒鳴られるとは思いませんでした 私の何がいけなかったんだろうと悶々としていましたが、気にする必要ないの一言をいただき、心が軽くなりました ありがとうございます

No.2 2024/08/23 19:01
匿名さん2 

いまの、ご高齢の方を戦前と戦後を一括りにしたらあかんです。今は大半が戦後生まれ。団塊世代前後が大半ですよね。

  • << 4 レスありがとうございます 77か78歳なので戦後生まれかと その方は女性なのですが、女性でもあんなふうに突然キレることってあるんですね それまで穏やかに話をしていたのに態度が急変したので怖かったです

No.3 2024/08/23 19:01
聞いてほしいさん0 

>> 1 バカなんだよ。 昭和頭だから。 可哀想な人だなぁ… 満たされてなく、孤立してんだなぁと、逆に私は心でバカにしてやります。 … レスありがとうございます

すぐ忘れちゃうからメモ書いてよというので渡したのに、まさか怒鳴られるとは思いませんでした

私の何がいけなかったんだろうと悶々としていましたが、気にする必要ないの一言をいただき、心が軽くなりました

ありがとうございます

No.4 2024/08/23 19:10
聞いてほしいさん0 

>> 2 いまの、ご高齢の方を戦前と戦後を一括りにしたらあかんです。今は大半が戦後生まれ。団塊世代前後が大半ですよね。 レスありがとうございます

77か78歳なので戦後生まれかと

その方は女性なのですが、女性でもあんなふうに突然キレることってあるんですね
それまで穏やかに話をしていたのに態度が急変したので怖かったです

No.5 2024/08/23 19:15
匿名さん2 

>> 4 その世代の頭がいってる人はやばいです。戦時中戦前生まれの人も嫌な人鬼畜な人はいましたが、頭がバグってるのとは少し違います。

  • << 7 頭がバグっているとは、認知症ということでしょうか? すみません、頭悪くて💦

No.6 2024/08/23 19:34
匿名さん6 

どういう関係の人かによるけど
仕事なら職場の人なら「大事な事なので全員に同じ様にしてます」で良いんじゃない?
他の人にしてないなら事情を話して口裏合わせの為に紙に書いて渡すと良い
気にしてたらダメだし高齢者に限らずそう言う人は居ますよ
要はどう対応するかが大事だしそれも含めて仕事なんだと思うよ
ただ年齢関係なくそう言う人は居るのに相手が年寄りだからと、まるで高齢者全体みたいに書いた出だしはどうかと思う。
理不尽なキレ方なら寧ろ高齢者の方が少ないと思うよ

  • << 9 レスありがとうございます ご指摘ありがとうございます 確かに一括りにしすぎました 気をつけます いただいたアドバイスを参考に今後の対応を考えてみます

No.7 2024/08/23 19:42
聞いてほしいさん0 

>> 5 その世代の頭がいってる人はやばいです。戦時中戦前生まれの人も嫌な人鬼畜な人はいましたが、頭がバグってるのとは少し違います。 頭がバグっているとは、認知症ということでしょうか?
すみません、頭悪くて💦

No.8 2024/08/23 19:43
匿名さん2 

>> 7 性格が歪んでるだけ。

  • << 10 そういうことでしたか! ありがとうございました

No.9 2024/08/23 19:48
聞いてほしいさん0 

>> 6 どういう関係の人かによるけど 仕事なら職場の人なら「大事な事なので全員に同じ様にしてます」で良いんじゃない? 他の人にしてないなら事情を… レスありがとうございます

ご指摘ありがとうございます
確かに一括りにしすぎました
気をつけます

いただいたアドバイスを参考に今後の対応を考えてみます

No.10 2024/08/23 19:57
聞いてほしいさん0 

>> 8 性格が歪んでるだけ。 そういうことでしたか!
ありがとうございました

No.11 2024/08/23 20:28
匿名さん11 

これねえ、
その世代の人達が何で急にキレやすいかって、
本当のことを知っている人は僅かだし、言って良いのかなとも思える?
その世代の若い頃。新社会人の時代の背景を見ると分かるんだな。
一言で言えば恵まれ過ぎた世代の人達なんですよ。
で、歳もとって後からどんどん若い人達が入ったら会社側の人事はどう考えるか、組織の一部には一部の一定数人材がいれば良いわけですよ。
そうすれば押し上げられた側としてはどうなりますか?
それが分かればもう分かったようなもんです。
それでも主さんがそこにしがみ付いていけるかどうかですよね。

No.12 2024/08/23 20:36
聞いてほしいさん0 

>> 11 レスありがとうございます

11さんのような考察をすることなしにスレを立ててしまったので勉強になりました

No.13 2024/08/23 20:42
匿名さん11 

>> 12 頑張って!😉

No.14 2024/08/23 21:25
匿名さん14 

気持ちわかります。しかもそういう高齢者って結構人見てやってるんですよね。立場が上の人にはペコペコして下だと横柄になる。

あとそういう人ってメモとか渡しても絶対見ないですね。業種はわかりませんが、いくつかの簡単で単純な作業を繰り返し体に覚えさせて、それだけをさせている方がいいです。

  • << 16 レスありがとうございます 14さんの仰るとおりです。 そのまんまです。 メモは渡しても見ないです。 見ないのわかってたけど、書いてよと言われたので書きましたが。 渡されたメモをちゃんと読まずに操作して機材を壊しかけたのに、お前がちゃんと教えなかったせいだ!と問題の高齢者さんと上司と2人がかりでなじられた人もいます 悔しいけれど、そういうところも上手ですね アドバイス参考にします

No.15 2024/08/23 21:49
匿名さん15 

まだ生息してたんですね…その手のヒステリーじいさん…
今世紀初頭位までは猛威を振るっていましたけど、カスハラという概念が成立してますのでもう世間が許さない風潮なのですが。
要は普段のうっぷんを客という立場を悪用して憂さ晴らししてるだけなので、たまたまあなたに当たっただけで誰に当たっても同じ態度を取るわけなので、チンパンジーがキイキイ騒いでる、とでも思っておくしかないです。

  • << 17 レスありがとうございます キレる高齢者は爺さんではなく、おばあちゃんなんです スレ本文に説明が足りず、申し訳ありません💦 作業を覚えることができない、覚えるのが難しいということを悟られないために、キレるという先制攻撃をするのかも知れないですね キイキイ言い出したらそっと🍌を進呈してみようかと思いましたが、火に油を注ぐ事になりそうなのでやめておきます😅

No.16 2024/08/23 22:05
聞いてほしいさん0 

>> 14 気持ちわかります。しかもそういう高齢者って結構人見てやってるんですよね。立場が上の人にはペコペコして下だと横柄になる。 あとそういう人… レスありがとうございます

14さんの仰るとおりです。
そのまんまです。
メモは渡しても見ないです。
見ないのわかってたけど、書いてよと言われたので書きましたが。

渡されたメモをちゃんと読まずに操作して機材を壊しかけたのに、お前がちゃんと教えなかったせいだ!と問題の高齢者さんと上司と2人がかりでなじられた人もいます

悔しいけれど、そういうところも上手ですね

アドバイス参考にします

No.17 2024/08/23 22:16
聞いてほしいさん0 

>> 15 まだ生息してたんですね…その手のヒステリーじいさん… 今世紀初頭位までは猛威を振るっていましたけど、カスハラという概念が成立してますのでも… レスありがとうございます

キレる高齢者は爺さんではなく、おばあちゃんなんです
スレ本文に説明が足りず、申し訳ありません💦

作業を覚えることができない、覚えるのが難しいということを悟られないために、キレるという先制攻撃をするのかも知れないですね

キイキイ言い出したらそっと🍌を進呈してみようかと思いましたが、火に油を注ぐ事になりそうなのでやめておきます😅

No.18 2024/08/23 23:41
通りすがりさん18 

本当はもう脳が衰えてるんです。
そんな年齢の人に働かせたらいけない。

なのに政治は死ぬまで働けと言う…

脳の前頭葉が老化してるので感情の抑制が出来ないんです。

勿論個人差はあります。
100歳まで元気な人も居ますからね〜
でもそんな人は多くない。


だからね…主さん達もいつかそんな風になるんですよ。
今はそんな事無いと思うんだろうけどね。
車が70年も動きますか?
家が70年も新築みたいに建ってますか?

人間だって70年も経てば細胞が老化して上手く動かなくて当たり前です。


今の時代、三世代同居も少ないから年配者の扱い方も知らない人にだらけ…


主さんが今感じてる事、覚えておいて下さいね。主さんがその年齢になった時に分かるから…

No.19 2024/08/24 04:27
聞いてほしいさん0 

>> 18 レスありがとうございます

そうなんですよね
いずれ自分も行く道なんですよね。
そしていつか制御が効かなったり、本当は体が動かなくて働きたくないのに、働かざるを得ない日が来ることも

18さんのおっしゃるように、祖父母とも同居したことがないので、どう接したらいいかわからないです

高齢者に優しくできない、寄り添えない自分が嫌になってきました

No.20 2024/08/24 07:06
通りすがりさん18 

>> 19 人は後悔しても仕方無いんです。
反省はしないといけないですけど…


すぐに自分が嫌になるのは違うと思います。
なるほどと思ったのなら心掛けです。
納得出来ないのに無理矢理納得する必要もありません。


若い時は心も体も柔軟なんです。
色んな事を経験して学ぶ時です。
多様性でいいけど頑固ではいけないと思ってます。
自分らしく自分に出来る事

その方に優しく出来なくてもいい。
嫌なら距離を取ってもいい。
心の中で少しだけ仕方無い事なんだな〜と許して上げる気持ちを持ってあげて欲しい。

それだけでも寄り添ってる事になります。

No.21 2024/08/24 08:43
聞いてほしいさん0 

>> 20 再度のレスありがとうございます

確かに自分のことを嫌になっても解決には繋がらないし、話題をすり替えて問題から逃げようとした自分がいます

寄り添うの意味を履き違えていたり、相手を非難することばかり考えていたし

18さんのひと言、ひと言が心に響きました

頑固ではいけない

ハッとしました
その言葉はピッタリ私に当てはまるから…

気づかせてくれてありがとうございます

No.22 2024/08/24 10:23
匿名さん22 

そのやり取りだと、おちょくられているんだろうし、そういうキャラの人なのでは?

高齢者なんて見た目が、どう頑張っても老いてるせいで判断しにくいし、中には大昔の写真を持ってきて見たら、お水のママみたいで、あぁ…けっこう尖ってる方だったんだね、なんか納得…っていうような人もいたし、その人もかれこれ70半ばですからね。

それとか、今ってメモにやたらと拘る人多いけど、その世代の人達って仕事は見て盗んで覚えろとは、よく言ったもので、私もそうやって教わってきたから説明なんてされないし、ちょっと聞くと、それを言われて、おっさんに怒鳴られたりしたものでしたねぇ。

先輩がやるのを黙って見て盗んで、といったかんじだし、それで上下関係も出来上がっていたのに、今って頭に叩き込んで勝手にすぐさま、覚えられねぇ奴は使えねぇ!みたいな風潮って、どうなのかしらー?と。

それも、景気が悪く落ち始めた頃に、人も雇いたくないとかで、だんだんと途中から変わってしまったんですね。

今ってだから混合してるから大変だよな〜とは思う。

No.23 2024/08/24 11:10
聞いてほしいさん0 

>> 22 レスありがとうございます

やはりおちょくられてるんですかね?

メモは書いても書かなくてもはなから怒鳴るプランで…

その高齢者さんとは少し距離をおいて、何か言われたりされても、まともに全部受け取らないようにします

No.24 2024/08/25 03:36
匿名さん24 

介護に携わる者です。
キレる高齢者は大体の人が
前頭葉が萎縮し、認知機能が低下しています。
キレられた時にはまず上記を思い出してあげてください。
認知症とまではいかなくても
確実に脳が萎縮しています。

No.25 2024/08/25 09:00
聞いてほしいさん0 

>> 24 レスありがとうございます

>>前頭葉が萎縮し、認知機能が低下…

怪我しないように気をつけてくださいね、を私が何かミスしたって言うのか!とズレた受け取り方をしたり、来客対応中なので少し待ってもらえますか?を私を後回しにするのか!と不機嫌になったりするのもそこから?

仕事をやりたくない、覚えたくなくて逃げようとしてるのではないか、言い訳しているだけてはないかと不愉快になってきていました

上司に相談してもうまくやってよと丸投げでこちらが困っていることに対応してもらえず辛くて

でも脳の萎縮は周りも本人もどうすることもできないですよね
治せと言って治せるものではないし、本人も気づいていないようだし

高齢者さんがキレたり、そこまでいかなくても不機嫌になってしまった時、どのよう接したり対応するのがよいのでしょうか?
まずキレさせないように対応するのが一番なのですが…

No.26 2024/08/25 17:58
匿名さん26 

そうなんですね。
後期高齢者の方ではないですか?

高齢者と言っても幅が広いかもしませんね。

忘れるのでメモを書いたのにおこられたのですね。

その時に理由を聞きましたか?

それで納得したりして後でネチネチ言われなければ気にしなくていいですよ。

何せ 年齢がいくと忘れることが多かったり理解、思考能力がおちてきます。
勿論、価値観、性質の問題もあります。

ので そのようなことがあれば 簡単に
箇条書きをして。わからない時は 説明します。で いいのかもしれませんね。

お仕事なので、距離感をもち 普通に接していけばよいのかもしれませんね。

頑張ってくださいね。

  • << 33 レスありがとうございます 相手のかたは後期高齢者さんです シャキッとしている日もあれば、朝かトンチンカンで噛み合わない話をしてくる日もあります メモの件については自分からリクエストなんかしてませんから!とは何度か言われました 本当はリクエストしたこと覚えてるのに体裁悪くて誤魔化してるんじゃないの?と勘ぐってしまいます でもワザととか意地悪で、ではなく本当に忘れてしまっているのかも知れないんですよね 長々と丁寧に説明するより、箇条書きでシンプルに、とにかくシンプルにしてみます それでも忘れらてしまうかもしれませんが、ちょっと悲しいですが お気遣いとアドバイスをありがとうございます

No.27 2024/08/25 23:47
匿名さん27 

年取るとせっかちになるというから、まー主さんが高齢になった時はせっかちに成らないように。

  • << 34 レスありがとうございます 問題の高齢者さんも、年寄りはせっかちだから説明書なんかあっても読まないし〜と言ってますね メモを書いてくれと言ってきたのは高齢者さん自身なのですが💦 いつか自分も行く道なので、意識して気をつけたいです

No.30

削除されたレス (自レス削除)

No.31 2024/08/26 17:51
聞いてほしいさん0 

スレ主です
1さん、28さん
どうか揉めないでください
お願いします💦

No.32 2024/08/26 19:25
匿名さん32 ( ♀ )

昭和だの、戦前、戦後、高齢者…などと言っても、とても色々ですよ。このようなサイトでは、ふたこと目には更年期とか言う人もいるし。ちなみに高齢になったら更年期ではない。

何でもかんでも、ジジイだからとかこれだからババアは、とかを言う人も多い。

でも、昔はよく、ジジババこそが「全く今の若けぇのは」と言ったもん。

また、主さんにアドバイスするなら。職場とそれ以外の所とでは、全然違いますよ。

職場に高齢の女性がいるとのことですが。これまた色々です。高齢だと仕事出来ないと決めつける人もいますが、これまた何ともいえません。

私が大事だと思うことは。年齢では決めつけないことです。

早くに病気になってしまった人や、かなりの年齢までずっと健常者だった人(でも、逝く時は、スゴい年齢での突然ポックリ)もいます。60代で病気によってヨボヨボ老人丸出しの人もいれば、90歳ぐらいまでバリバリ元気に働いて、ある時突然のポックリの人もいますから。

  • << 35 レスありがとうございます >>年齢では決めつけないこと 決めつけてしまっていた部分あります 私のそういうところに気づいて馬鹿にするな!と言ってきたのかもしれないですね 私自身も誰かに、勝手に年齢で決めつけられたらいい気はしないのに

No.33 2024/08/26 20:57
聞いてほしいさん0 

>> 26 そうなんですね。 後期高齢者の方ではないですか? 高齢者と言っても幅が広いかもしませんね。 忘れるのでメモを書いたのにおこられ… レスありがとうございます

相手のかたは後期高齢者さんです
シャキッとしている日もあれば、朝かトンチンカンで噛み合わない話をしてくる日もあります

メモの件については自分からリクエストなんかしてませんから!とは何度か言われました
本当はリクエストしたこと覚えてるのに体裁悪くて誤魔化してるんじゃないの?と勘ぐってしまいます
でもワザととか意地悪で、ではなく本当に忘れてしまっているのかも知れないんですよね

長々と丁寧に説明するより、箇条書きでシンプルに、とにかくシンプルにしてみます

それでも忘れらてしまうかもしれませんが、ちょっと悲しいですが

お気遣いとアドバイスをありがとうございます

No.34 2024/08/26 21:02
聞いてほしいさん0 

>> 27 年取るとせっかちになるというから、まー主さんが高齢になった時はせっかちに成らないように。 レスありがとうございます

問題の高齢者さんも、年寄りはせっかちだから説明書なんかあっても読まないし〜と言ってますね
メモを書いてくれと言ってきたのは高齢者さん自身なのですが💦

いつか自分も行く道なので、意識して気をつけたいです

No.35 2024/08/26 21:15
聞いてほしいさん0 

>> 32 昭和だの、戦前、戦後、高齢者…などと言っても、とても色々ですよ。このようなサイトでは、ふたこと目には更年期とか言う人もいるし。ちなみに高齢に… レスありがとうございます

>>年齢では決めつけないこと

決めつけてしまっていた部分あります
私のそういうところに気づいて馬鹿にするな!と言ってきたのかもしれないですね

私自身も誰かに、勝手に年齢で決めつけられたらいい気はしないのに

No.36 2024/08/27 12:40
経験者さん36 ( ♂ )

難しいですね
その場に居合わせた訳ではないので
状況が全く読めません
メモを渡したら高齢女性が怒ったと
ありますが、その時の貴女の態度や
顔の表情、目線、日頃の関わりかた
は、どうでしたか?
今回の事は何かが原因と云うより
単に切っ掛けだったかも知れません
でも貴女が悪いって話じゃなくて
正義を探る必要もなく適度な「落と
し処」を見いだして欲しいですね
幸いにもレス者の指摘にも素直に
耳を傾ける事ができる貴女は知ら
ない内に成長する事でしょう
人って普通の人からは何も学ぶ事が
ないけど個性の強い人、理不尽だと
感じる状況こそ得るものは沢山ある
と思います

頑張って下さい

No.37 2024/08/27 22:10
聞いてほしいさん0 

>> 36 レスありがとうございます

怒鳴られた時は急に目つきが変わった感じがしました
それまでニコニコしていたのに…
あくまで私の主観ですが

問題の高齢者さんは自分が言ったことを、全てではないけれど忘れてしまうことがよくあって、私とは言った/言わないのループに入ってしまうのでうんざりするし、疲れます

と、愚痴ばかり書いてしまいましたが

>>適度な「落とし処」を見出す

これだ!と思いました
「落とし処」
私のモヤモヤとイライラ、怒りが止まらない原因はこれがわかっていないからだって、ストンと腹に落ちました

正義じゃなくて「適度」←ここポイントですね
自分が納得のいく「落とし処」を探してみます
自分の成長のためにも

No.38 2024/08/28 21:36
聞いてほしいさん0 

図書館でようやく順番が回ってきた「老人の取扱説明書」という本を読み始めました
この中に求めてる答えやヒントがあるといいのですが

高齢者さんとの半日程度の関わりでさえ、対応の仕方がわからなくてウンザリしたりつらくなってしまうのに
ワンオペで毎日介護をされてる人はもっと、すっと辛い思いをされているのではないだろうかと想像してしまった
そんなことばかりじゃないよと言う人もいるかも知れないけれど

No.39 2024/08/29 12:54
聞いてほしいさん0 

何度教えても、忘れられてしまう
覚えられかもと期待したら
また振り出しに戻ってる

忘れてしまうこと前提で再度同じことを説明すると、何度も同じこと言ってうるさい!と不機嫌になる

仕方ないこと
仕方ないこと
仕方ないこと

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧