遺伝性の病気でも愛する旦那の子供を産みたい

レス27 HIT数 1322 あ+ あ-

ママになりたいさん( 20代 ♀ )
2024/08/18 15:48(更新日時)

妊娠しました。
私には遺伝性の病気があります。
でも大好きな主人との子供が欲しかったから産む以外の選択肢しかありません。

でも周りは「子供を苦しめるの?」「子供が生きづらさを抱えて恨まれても覚悟はしなきゃね」などと心無い言葉を言われます。

色々リスクを考えて覚悟した上で作ったのに何でこんなこと言われなきゃいけないのでしょうか。ものすごく傷つきます。辛いです。

タグ

No.4108172 2024/08/01 14:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2024/08/01 15:10
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

主さんの旦那さんも、同意の上ですよね?

No.2 2024/08/01 15:13
匿名さん2 ( ♀ )

ちなみにどのような病気でしょうか。

No.3 2024/08/01 15:19
匿名さん3 

周りには、悲しいですが理解してもらうのは難しいと思います。他人だから。
理解してもらおうと思うのも無理があります。
障害や、持病、経済的な苦しみ、他諸々みなさん表にはわかりませんが、何かしら抱えて暮らしています。
苦しみは当事者にしか分かりません。
だから分からない人から言われたことなんて、気にしなくていいと思う。
自分で覚悟しているのなら、それでいいと思うし、家族が幸せになることだけで考えたらいいと思う。
お体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでください。

No.4 2024/08/01 15:30
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

遺伝性の病気って
それは、必ず子供もなるのかなぁ?

両親が病気なくて
子供が障害者ってなる場合もあるし
途中で事故の被害者になって
普通に生活出来なくなる人もいる

まぁ程度にもよるとは、思うけど
皆んなが皆んな不幸とは、限らない

旦那さんが いいと言ってて
主さんも どうしても産みたいなら
産めばいいと思いますけどね

No.5 2024/08/01 15:35
匿名さん5 

私は発達障害があって子供を諦めました。主人も私と子供を一人で抱えるのは負担だと言われました。

発達知的障害ではない頭はしっかりした方なのだと思いますが、それでも病気になれば主さんの介護や家事、生活費の面倒、育児は(子供が病気になればさらに)旦那さん一人にのしかかってきますよね。
それも含めて話し合った結果の妊娠だと思いますが、やはり周りから色々言われるのは仕方ないと思います。
周りの言うことは中傷ではなく、事実です。
子供が一番つらい思いをするんです。親に遺伝性がなかったり、作る選択をしなければ起きないことなんですから、子供に恨まれても仕方ないことだし、非難や恨まれるのは覚悟の上でしょうし、それに傷つくのは単なる被害妄想ですよね。

何より双方の親は我が子や孫のことだから苦労するんじゃないかとか最悪は親に負担がいくのではないかとの懸念もあるでしょう。
俺達の問題だから親は口出すなと言っても、健常者でも親のサポートなしでは厳しいのに障害や遺伝性疾患があればなおさら親への負担もかかるでしょう。
口出しは仕方ないかと思います。

  • << 8 自分一人では何もできない発達障害や知的障害と違って、体の病気の人は自分で何でも出来るし、しっかりした人が多いです。 発達や知的のように人に迷惑かけないし、生きづらさもないです。 自分が大好きな人の子供を諦めなきゃいけなかったからと言って、そうじゃない体の病気の主さんを自分と同じに当てはめて心無いことや非難をするのはやめましょうね。

No.6 2024/08/01 16:28
通りすがりさん6 

遺伝子性の病気で子供にもその可能性があるなら、申し訳ないけど周りからそんなふうに色々言われるのもリスクのうちだと思いますよ。

No.7 2024/08/01 16:53
匿名さん7 

ご主人と主さんで決めることだと思いました

No.8 2024/08/01 17:14
匿名さん8 

>> 5 私は発達障害があって子供を諦めました。主人も私と子供を一人で抱えるのは負担だと言われました。 発達知的障害ではない頭はしっかりした方な… 自分一人では何もできない発達障害や知的障害と違って、体の病気の人は自分で何でも出来るし、しっかりした人が多いです。
発達や知的のように人に迷惑かけないし、生きづらさもないです。

自分が大好きな人の子供を諦めなきゃいけなかったからと言って、そうじゃない体の病気の主さんを自分と同じに当てはめて心無いことや非難をするのはやめましょうね。

  • << 10 5ですが、私も家事と清掃業のパートはしています。 私のパート代だけでは足りないから主人に生活費は出してもらってますが、健常者夫婦でもそういった家庭もありますよね。 結婚前は正社員で清掃業をしており(結婚後は同じ所でパート)、障害年金や生活保護無しで一人で何とか生計立ててました。 たしかに子供を持つと健常者場合以上に、私の場合は主人に負担かけちゃうから断念しましたが、清掃業務はこなしてましたし、発達だから一人でできないと決めつけるのは失礼です! 自分が断念したからとか妊娠した人への僻みで言ってるわけではないので何も知らない人が勝手に私のことを決めつけて語らないで下さい!!

No.9 2024/08/01 17:37
匿名さん9 

>色々リスクを考えて覚悟した上で 
>作ったのに何でこんなこと言われなきゃ
>いけないのでしょうか。
>ものすごく傷つきます。辛いです。

反対意見に対して傷付くお気持ちは
お察しします。

ですが、反対される皆さんは
スレ主さん御夫婦の立場ではなく
産まれてくるお子さんの視点で
意見されているのではないでしょうか。

産まれてくる前に四の五の議論し
思案しても、産まれてきて初めて
疾患の重篤さや詳細が明らかになるので
しょうから、軽い疾患だ
人に迷惑をかけないで済むと
高を括るのは時期尚早だと思います。

上記にある覚悟はあくまでも
親として、産む側として
スレ主さん自身の覚悟であり、これから
産まれてくるお子さん自身には選べない
選択と覚悟なんですよね。
そこはあなた方夫婦のエゴだと言われても
致し方ないのではないでしょうか。

子供が疾患の有無を選べないのは確か
なのですから。

No.10 2024/08/01 17:41
匿名さん10 

>> 8 自分一人では何もできない発達障害や知的障害と違って、体の病気の人は自分で何でも出来るし、しっかりした人が多いです。 発達や知的のように人に… 5ですが、私も家事と清掃業のパートはしています。
私のパート代だけでは足りないから主人に生活費は出してもらってますが、健常者夫婦でもそういった家庭もありますよね。
結婚前は正社員で清掃業をしており(結婚後は同じ所でパート)、障害年金や生活保護無しで一人で何とか生計立ててました。

たしかに子供を持つと健常者場合以上に、私の場合は主人に負担かけちゃうから断念しましたが、清掃業務はこなしてましたし、発達だから一人でできないと決めつけるのは失礼です!

自分が断念したからとか妊娠した人への僻みで言ってるわけではないので何も知らない人が勝手に私のことを決めつけて語らないで下さい!!

  • << 13 清掃業こなしてると言うけど、他の仕事がこなせないなら意味がないですよ。

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12 2024/08/01 19:05
匿名さん12 

口先だけで無責任に応援することは簡単です。
他人はそういうデリケートな部分でまでは口を出さないでしょう、ある程度のマナーと常識があるなら。
そういう辛辣なことをあえて口にしてくるのは、近しい人(近しいからこそ言う)ではないでしょうか。
お子さんが病気を背負って生まれてきたときに一緒に悲しみ一緒に苦しんでくれる人だからこそ、ではないでしょうか。

No.13 2024/08/02 02:08
通りすがりさん13 

>> 10 5ですが、私も家事と清掃業のパートはしています。 私のパート代だけでは足りないから主人に生活費は出してもらってますが、健常者夫婦でもそうい… 清掃業こなしてると言うけど、他の仕事がこなせないなら意味がないですよ。

  • << 15 横からですが。それは清掃のお仕事の人をバカにしている発言だと思いますので。そんなこと言うのはやめたほうがいいですよ。 清掃の仕事だって仕事は仕事だし。逆に、ほかの仕事している人で清掃はやりたくないとかやったことないという人もたくさんいるに決まってますよね。 清掃というのも、決して誰でも出来るとか言い切れることはないと思うし。

No.14 2024/08/02 05:55
匿名さん ( wE2jG )

主さんはこの立場になって考えてみるってことしました?

お子さんが生まれ育ち思春期になって自分の気持ちや感情を持つ頃、遺伝の影響が僅かにでもあればやはり我が子から責められると思います。

そこまで考えてますか?

産みたい、だから産むは主さんの勝手な判断ですから、どっちでも良いと思います。

しかし親になるというのは子に対して20年以上の責任を持つことでもあるのです。

どれだけ文句を言われようと今と変わらない気持ちで接して行けますか?病を盾にし泣き言言いませんか?

子供の未来に最低限の責任おえますか?

周りが言うのはそういうことなんだと思います。

産むのはたった10月10日先ですから。でもその先が遥かに長いのですよ。その覚悟もあるということでしょうか?

ハンネには20代とありますね。生まれて今までどうでしたか?短かったですか?最低でもそれだけの期間これからかけるってことなんですよ。

それとここでは叩く人もいますのでここで言う必要はなかったと思います。

等しい人との間のLINEで良かったのでは?

No.15 2024/08/02 13:21
匿名さん15 ( ♀ )

>> 13 清掃業こなしてると言うけど、他の仕事がこなせないなら意味がないですよ。 横からですが。それは清掃のお仕事の人をバカにしている発言だと思いますので。そんなこと言うのはやめたほうがいいですよ。

清掃の仕事だって仕事は仕事だし。逆に、ほかの仕事している人で清掃はやりたくないとかやったことないという人もたくさんいるに決まってますよね。

清掃というのも、決して誰でも出来るとか言い切れることはないと思うし。

No.16 2024/08/02 13:25
匿名さん15 ( ♀ )

そして、改めて私からの意見。

何にしろもう、妊娠しているんでしょ?

なら、ゴチャゴチャ言ってもなんにもならないので、人から言われることはほっとけばいいですよ。

反対意見とかする人は、ではどうしろと言いたいの?と思います。まさかオロせと?それはヒドすぎ。

どんな子が生まれてこようが、頑張って育ててくださいね。

しょせん他人事だから何とでも言えるとか、ならそのためにお前が何をしてあげるんだ、とかを言う人には、そっちだって同じだよね。と思います。

また、遺伝も、するとは決まってないし、しないとも決まっていない。

もう頑張って産んで育てるしかないんだから、悪いことばかり考えてると本当に悪いことにしかならないと思うので。

いいほうへ向かうよう、頑張ってね、主さん。遅くなりましたが。

ご懐妊おめでとう!

No.17 2024/08/02 14:36
匿名さん17 

必ずや、陰でヒソヒソと陰口を言う輩は現れますが、無視するしかないです

No.18 2024/08/02 17:53
匿名さん10 

すでに妊娠した子供を下ろせというのはもちろん許されることではないですが、妊娠前に思いとどまるべきだったというのが個人的な感想です。

病気や障害を抱えて生きる過酷さ、遺伝リスクも抱えてることを身を持って体験してるからこそ前向きな意見はできないです。

そして日本の福祉がこの先もずっと安泰なわけではない。

それでも最後に決めるのは主さん達ですが、皆が悪趣味で非難してるわけではないのも事実です。

No.19 2024/08/02 22:35
匿名さん19 

おめでとうございます。

私は別に、主さんのご病気が、日常生活は介助なしで送れるようなものなら、悪いとは思いません。

あと、ごく当たり前の話ですが、昔はそんなこと分からず産んでたけど、医学の進歩によって、新しく判明した病気もいっぱいあるわけです。

全部避けてたら、どんどん誰も産めなくなっちゃう。

ご夫婦仲も良さそうで何よりです。

産後半年は、主さんも具合悪いし赤ちゃんから24時間手が離せないので、その間の家事を誰がするか、という手配だけ考えておいた方が良いですよー。

では、ご安産お祈りします。

No.20 2024/08/03 08:46
匿名さん20 

病気や障害は他人に理解を求めない方がいいです。ここのスレでも少し荒れてますが知的や発達を迷惑と言い切るような人もいますし身体障害であっても例外ではありません。ああいう物言いを平然とぶつけてくるような心無い方もいます。

パートナーには伝えてあると思いますが親戚間でも言わない方がいいです。綺麗事では済まない問題だからです。言ってくる人は何を言っても言ってきますので。

私の父の家系は遺伝性の骨髄小脳変性症で次男(父)には出ないと言われていましたが発症し身体が動きにくくなってからは次々と他の病気も発症して亡くなりました。父の家系でこの病気をまだ発症していないのは私だけとなりました。50歳を過ぎてから突然発症していくので覚悟は決めています。いずれ彼らと同じように死ぬとしても産んでもらえて私は幸せだったと思います。世界を見ることが出来たのだから。

ちなみに私も発達障害ですが自営業で収入が多いです。研究者や学者、IT職なんかは昔から発達障害が多くむしろ健常者は少ないように感じています。知識のない方からすれば発達障害は1人で何も出来ない無能な人に見えるのでしょう。公表したところで相手に理解出来るだけの知識や能力がなければ分かっては貰えません。理解出来ない人に話すだけ無駄ですし傷付く必要はないのですよ。

  • << 23 発達で有能なのは一部だけ。 大半の人は使えなくて周りが職場カサンドラや家庭内カサンドラになって苦しんでます。 これを見ると使えない発達障害の場合、努力不足や怠けで無能なままなんだと誤解されるので書き方を直した方が良いですね。 今の世代の使えないタイプの発達障害の周囲がカサンドラになるのに、またその人達が遺伝性の高い子供を作れば、未来の家族や職場の人達がカサンドラになるんです。 税金食いの人間の跡継ぎがさらに生産される。 なのにその当事者が感情的に反論するから厄介だわ。

No.21 2024/08/03 13:44
育児の話題好きさん21 

お父さんと娘さんが同じ難病にかかってるって人の特集見たことある。詳細覚えてないけど、お父さんの病気が発症したのはだいぶあとで最初はそういう病気を抱えてるってわからなかった?(わかっていても症状がでてなかった)
娘さんは早い時期に病気を発症してた。知的には問題ないけど、身体が少しずつ衰えてあるけなくなって、脳の影響で精神にも波が来やすいとかそんな感じでお母さんが一馬力で夫・娘を看病介護してた。
ただ違っていたのはその家族はハワイに在住していて、近隣住民も娘さんが通う学校(普通高校)も当たり前のようにこの家族を手助けしてくれて、娘さんも普段は学校で友達が支えてくれてたり、近所の人が家族の送り迎えを手伝ってくれたり
支え合いとかお互い様とかって陳腐なもんではなく困ってるんだから助けましょうよっていうのが浸透してるのね
インクルーシブ教育がきちんと成り立ってるんだな~と思った
あとキリスト教の精神なのかな

日本だったら「お世話係」「自己責任」とかで叩かれるだろうなっていうのがハワイにはなかった
見たの10年くらい前だったんでいまはどうか知らないけど

主さんも色々言われるの嫌ならいっそ海外に移住されてみてはと思う。そういうのに偏見ない地域で出産子育てしたら生きやすいかもよ?
てか主さん出てこないけどさ

No.22 2024/08/03 17:42
匿名 ( 2wfdG )

主さんの遺伝性の病気をサポートしてくれた人達の意見を聞いたほうがいいと思います。

あとは信頼できる産婦人科の医師のアドバイスを参考にして、できれば小児科医院も併設されているような所が、育てる上では行きやすいのでは。

病院の先生や、役所の健診時の保健師さんとの意見が、主さん夫婦と違う時は、しっかり夫婦で育てあげる決心があるという事を伝えながら、健診には通ったほうがいいと思います。

No.23 2024/08/04 18:14
匿名さん23 

>> 20 病気や障害は他人に理解を求めない方がいいです。ここのスレでも少し荒れてますが知的や発達を迷惑と言い切るような人もいますし身体障害であっても例… 発達で有能なのは一部だけ。
大半の人は使えなくて周りが職場カサンドラや家庭内カサンドラになって苦しんでます。
これを見ると使えない発達障害の場合、努力不足や怠けで無能なままなんだと誤解されるので書き方を直した方が良いですね。

今の世代の使えないタイプの発達障害の周囲がカサンドラになるのに、またその人達が遺伝性の高い子供を作れば、未来の家族や職場の人達がカサンドラになるんです。
税金食いの人間の跡継ぎがさらに生産される。
なのにその当事者が感情的に反論するから厄介だわ。

No.24 2024/08/04 19:32
匿名 ( 2wfdG )

遺伝性という事にこだわり過ぎているようですが、病気以外でも、その家系の考え方が悪い方に偏っている場合もあると思います。

エリートを多く生み出した家の子が、平均的で普通より勉強はできるはずなのに、「ダメな子」と言われ続ければ、家を継がなくなるか、自分を認めてくれるパートナーの遺伝子を残そうとするのでは。

優秀な遺伝子を残したから偉いという事ではなく、遺伝子云々以前に親戚の子供でも可愛がって育てれば、人生の後半で親子以上のパートナーになって、諸々の資産を共有する人達も世界にはいます。

案ずるより生むが易しと言いますし、医学的な事は専門の先生の判断だと思います。

No.25 2024/08/17 01:14
匿名さん25 

一口に遺伝性の病気と言ってもどんな病気かにもよります。例えばマルファン症候群のような病気なら生むのは反対です。

No.26 2024/08/17 03:13
匿名さん26 

親になるにあたりさ、そんな他人の批判を気にしてたら子育てなんてできないよ?
みんなが祝福してくれるばかりじゃないし。

頑張るって決めて実際出来ているなら他人がなんと言おうと子供のために最善を尽くすのみでは?

反対された上で産むって決めたら敵は多いさ。
それを見返すには立派に子育てを終えることよ。
それで初めて見返せる、人なんてそんなもんだよ。

私も若くてデキ婚して母親に
若くしてデキ婚。しっかり親になりなさい。失敗したらほらね!って言われないように最善を尽くせ、戻っとくるなよって言われたわ。
厳しいけど母親なりのエールだった。

どんな遺伝の病気なのか、100%遺伝してしまうのかわからないけど、夫婦でしっかり話して決めたなら周りがなんて言おうと貫けばいいんじゃないですか?

No.27 2024/08/18 15:48
通りすがりさん27 

「遺伝性の病気」には、実際に発症する人と、因子を引き継ぐだけの人 (保因者) に分かれるものもありますね。ご夫婦でよく話し合われたうえでお子さんが発症者にならない可能性に賭けてみた、ということであれば、後はもう完全に運次第です。良い結果になることを祈ります。

残念ながら最も望まない結果に至ることもあります。その覚悟もできているなら、他人が何か口を挟むようなことではないと思います。
https://www.jineko.net/forum/254800

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧