夫が難病になりました。
夫が難病で余命宣告されました。
私は今は週4で 1日5時間で、社保加入。
子供2人私の扶養にはいっています。
お世話とまではいかなくても、手伝いが必要です。でも仕事も必要です。
私も持病持ちで、週4で夫のお世話はしんどいです。
週4で働くか、社保を保つため週3で一日7時間勤務にするか悩んでいます。
どちらが良いでしょう。
タグ
生活保護で相談をしたら、どうですか。
それと難病ならば、医師の診断書を書いて貰って福祉課に、相談をしてみたら、旦那さんは、自宅介護なのですか。
難病ならば、ヘルパーをつけてくれるかもね。
1人で悩まずに、行政で相談をしたら、どうですか。
あれもこれも、自分で何でもかんでもすると言う考えは、止めて行政に、ある程度は、助けて貰えば、良いと思います。
生活保護は、無理ならば、色んな相談をしてアドバイスを貰ってみたら、行政も、こまっている家族を放置しないと思います。
- << 4 まだ余裕がある、甘いと言われるとおもいますが、うちにはわんこが三匹います。 一匹は余命宣告されていて、もう二匹はシニアです。 わんこを手放すことが考えられないので生活保護は当面無理だと思います。 わんこがいても相談に乗ってもらえるのか不安です。 わんこ手放せばいいと言われると思いますが、今は考えられません。 いきなりのことでまだ予約があるのかもしれません。
>> 2
生活保護で相談をしたら、どうですか。
それと難病ならば、医師の診断書を書いて貰って福祉課に、相談をしてみたら、旦那さんは、自宅介護なの…
まだ余裕がある、甘いと言われるとおもいますが、うちにはわんこが三匹います。
一匹は余命宣告されていて、もう二匹はシニアです。
わんこを手放すことが考えられないので生活保護は当面無理だと思います。
わんこがいても相談に乗ってもらえるのか不安です。
わんこ手放せばいいと言われると思いますが、今は考えられません。
いきなりのことでまだ予約があるのかもしれません。
- << 11 犬飼ってても生活保護受けてる人はいます。 生活保護受給後に飼うわけではないし、身寄りがいなくて手放せないと言うしかないでしょう。 自治体によってはペットがーなどと水際作戦をすることもあるかもしれませんが、本来はやってはいけないことです。 その時は最悪共産党の議員さんに同行してもらっての相談ですね(社会福祉協議会の人が同行してくれるならまずはそちらに相談)。
>> 4
まだ余裕がある、甘いと言われるとおもいますが、うちにはわんこが三匹います。
一匹は余命宣告されていて、もう二匹はシニアです。
わんこを手…
犬飼ってても生活保護受けてる人はいます。
生活保護受給後に飼うわけではないし、身寄りがいなくて手放せないと言うしかないでしょう。
自治体によってはペットがーなどと水際作戦をすることもあるかもしれませんが、本来はやってはいけないことです。
その時は最悪共産党の議員さんに同行してもらっての相談ですね(社会福祉協議会の人が同行してくれるならまずはそちらに相談)。
- << 13 そうなんですね、それはかなり救われます。 手放さなければならないと思ってました。 ありがとうございます。 どうやって守れるか悩んでいました。
7時間の勤務が可能なら、日数減らしたほうが今後何かと都合がいいかもしれないです。
ワンちゃん3匹ということは持ち家ですか?
生活保護を考えるなら、自宅が持ち家なら売却しないと難しいと思います。
住宅ローンが残っていれば生活保護の審査は通りません。
何故かというと、生活保護のお金で住宅ローンを払うことはNGだからです。
ローンあるなし、どちらにせよ、まずは売却したお金を生活費にあてることを言われると思います。
- << 18 すごく悩んでいます。 介護休業とかもあるし、雇用保険は持っておいた方がいいんじゃないかと思っています。 仕事があると、帰ってきてからしんどいので3日にしてしまった方が楽な気がしますよね。 家は古い借家です。 古すぎて犬が3匹になってしまいました。 でも、これを機に安い家を買って、私が困らないようにしようかと旦那が言っています。 生活保護と言ったり、家を買うと言ったり、まだまとまりません。 こんな時身内がいたらと考えてしまいます。
>> 16
7時間の勤務が可能なら、日数減らしたほうが今後何かと都合がいいかもしれないです。
ワンちゃん3匹ということは持ち家ですか?
生活保護…
すごく悩んでいます。
介護休業とかもあるし、雇用保険は持っておいた方がいいんじゃないかと思っています。
仕事があると、帰ってきてからしんどいので3日にしてしまった方が楽な気がしますよね。
家は古い借家です。
古すぎて犬が3匹になってしまいました。
でも、これを機に安い家を買って、私が困らないようにしようかと旦那が言っています。
生活保護と言ったり、家を買うと言ったり、まだまとまりません。
こんな時身内がいたらと考えてしまいます。
- << 21 生活保護をすすめる方が多いですが >これを機に安い家を買って、私が困らないようにしようかと旦那が言っています。 安い家と言えども、購入できるだけの蓄えがあるなら生活保護は通りません。 審査の段階で金融機関の調査もします。 隠して申告すれば不正受給になります。 後にわかったら、遡って返還です。 生活保護を受給するのがダメだと言っているわけではありません。 受給するには、それなりの条件があり、蓄えは残したまま生活を守っていくために、生活保護があるわけではありません。 週3にして、空ける日の余裕をもたせたほうがいいと思います。 旦那さんの病状次第で、タイミングをみて介護休業を使う。 休業前の賃金の7割弱程度が支払われますし、数回に分けてもとれます。 後々のことを考えて、できれば仕事は残しておきたいところです。 その分、使える福祉は最大限に使って、頼れるものは頼ってください。 助成金やサービス、免除になるものなど、徹底して聞いてください。 2、3カ月後には貯金が底をつくとなったら、そこで初めて生活保護の申請です。 生活保護とはそういうものです。 人が生きていくための権利ですので、事前の相談はしておいてもいいと思いますが、あくまでも家を購入する貯金がある人が受けるものではないということは理解しておいてください。
旦那さん、余命宣告までされておられるんですよね?
では生活保護も旦那さんが亡くなるまでの事でそれまでに奥さんまで倒れては生活が出来ないので助けて欲しいと相談するといいですよ。
これからドンドン旦那さんの介護が必要になったらまともに働けませんしそうなると家族分の生活保護受給が出来ます。
生活保護って例外もたくさんあるのでこんなのでは無理だろうと勝手に決めないで取り敢えず相談には行って下さい。
相手はひっ迫してるのか?を見ていますので必死に訴えないと余裕があると思われたら駄目なんです。
- << 23 うつ病発症する人が多いって言われたから、俺もうつ病になるかもって言ってます。 私自身精神疾患もあり、子供達に影響がでないかが心配です。 仕事して、現実を少し忘れて気が紛れてます。 低収入だから生活保護対象になるでしょうか。 まず主人の考えをたくさん聞いてから動こうと思います。 あれこれずっと考えてて、とりあえず自分のことだけ考えてほしいとつたえたのですが、そういう性格の人ではないんです。
>> 18
すごく悩んでいます。
介護休業とかもあるし、雇用保険は持っておいた方がいいんじゃないかと思っています。
仕事があると、帰ってきてからしん…
生活保護をすすめる方が多いですが
>これを機に安い家を買って、私が困らないようにしようかと旦那が言っています。
安い家と言えども、購入できるだけの蓄えがあるなら生活保護は通りません。
審査の段階で金融機関の調査もします。
隠して申告すれば不正受給になります。
後にわかったら、遡って返還です。
生活保護を受給するのがダメだと言っているわけではありません。
受給するには、それなりの条件があり、蓄えは残したまま生活を守っていくために、生活保護があるわけではありません。
週3にして、空ける日の余裕をもたせたほうがいいと思います。
旦那さんの病状次第で、タイミングをみて介護休業を使う。
休業前の賃金の7割弱程度が支払われますし、数回に分けてもとれます。
後々のことを考えて、できれば仕事は残しておきたいところです。
その分、使える福祉は最大限に使って、頼れるものは頼ってください。
助成金やサービス、免除になるものなど、徹底して聞いてください。
2、3カ月後には貯金が底をつくとなったら、そこで初めて生活保護の申請です。
生活保護とはそういうものです。
人が生きていくための権利ですので、事前の相談はしておいてもいいと思いますが、あくまでも家を購入する貯金がある人が受けるものではないということは理解しておいてください。
- << 25 上の子が自閉症と発達障害で、思いやりとか優しさとか欠如してる子なんですが、引っ越すとしたら転校したくない。1人で暮らしいたいと言って聞きません。 突然のことなので仕方ないのかもしれないですが、子供の中では人生をどう生きようとか、目標とかあるみたいです。 旦那は来年にでも自分がいなくなったあと住めるよう家を構えるために、他県に引っ越したいといいますが、来年中3で行きたい高校も決まっている上の子はついていけないといいます。 そのことも役所にそうだんしてみたいのですが、子供に一人暮らしさせて自分たちだけ引っ越したら虐待に当たると思われますか?
役場の窓口でも、内容によっては丸見えの可視化、オープンですと役場自体が個人のプライバシー的な内容を皆んなに分かりやすく!では、よく、学校や教育委員会とかは児童のイジメ、自殺の書類を全て黒塗りで、あれでは証拠隠してるのか?と言う事を平気でしてる風にニュースで見ますが。あれが出来るなら、主さんの内容の相談事も外部には分からない配慮だけは、役場にはして欲しいですね
- << 26 たしかに。 私障害者手帳があるので更新の時いくんですが、他の方の相談丸聞こえです。 あれはいやだけど、慣れてきてしまいました。麻痺ですね。 子供の問題が出てきました。 他県に引っ越してお父さんと過ごすことより、自分の人生の方が大事だから一人暮らししてでも学校に行きたいというような言い方をされました。 それも間違いではないと思いますが、冷たいな、やっぱり障害があるから仕方ないのかな、と悲しい気持ちです。 でも確かに、中学高校は人生の中で大事ですよね。
>> 21
生活保護をすすめる方が多いですが
>これを機に安い家を買って、私が困らないようにしようかと旦那が言っています。
安い家と言えども…
上の子が自閉症と発達障害で、思いやりとか優しさとか欠如してる子なんですが、引っ越すとしたら転校したくない。1人で暮らしいたいと言って聞きません。
突然のことなので仕方ないのかもしれないですが、子供の中では人生をどう生きようとか、目標とかあるみたいです。
旦那は来年にでも自分がいなくなったあと住めるよう家を構えるために、他県に引っ越したいといいますが、来年中3で行きたい高校も決まっている上の子はついていけないといいます。
そのことも役所にそうだんしてみたいのですが、子供に一人暮らしさせて自分たちだけ引っ越したら虐待に当たると思われますか?
>> 24
役場の窓口でも、内容によっては丸見えの可視化、オープンですと役場自体が個人のプライバシー的な内容を皆んなに分かりやすく!では、よく、学校や教…
たしかに。
私障害者手帳があるので更新の時いくんですが、他の方の相談丸聞こえです。
あれはいやだけど、慣れてきてしまいました。麻痺ですね。
子供の問題が出てきました。
他県に引っ越してお父さんと過ごすことより、自分の人生の方が大事だから一人暮らししてでも学校に行きたいというような言い方をされました。
それも間違いではないと思いますが、冷たいな、やっぱり障害があるから仕方ないのかな、と悲しい気持ちです。
でも確かに、中学高校は人生の中で大事ですよね。
- << 31 横レスすいません。 障害者手帳を申請して、持っているのなら、福祉課等の担当者がいませんか? 数年毎に手続きの案内もあるでしょうから、そういう時に毎回手帳保持者の個人情報を確認してアドバイスする人がいると思います。 相談内容が深刻で、複数やりとりがあれば、部署異動の時も他の職員さんに手帳保持者の情報の引き継ぎがあるのでは。 10代くらいの子供さんで、サポートがないと働く事が難しい場合は、ハローワークで優先的に仕事を紹介されるケースもありますが、主さんのように成人でサポート無しでお仕事されている場合は、職場との兼ね合いもありますからね、、 主さんの子供さんの進学に関しては、やっぱり本人の意思が大事だと思います。 家庭の事情が複雑な生徒は、少なくないですから。 とりあえず学校の先生に相談したほうがいいです。 ご主人の病状というのは、医師の経験上のデータに基づいているでしょうから、 ご家族の支えがあれば、悲観せず通常に近い生活を送れると思いますよ。 人間誰でも、いつ人生の難関がやってくるかわかりませんから。 肩の力を抜いて、ひとつずつ問題を解決したらいいと思います。
全部読めてなくてすいません。
旦那さんが余命宣告、
奥さんは10万のみの稼ぎ、
お子さん達もいる、
(役所では数に入れられないかもしれないけど、ペットちゃんの介護もある、)
との事で。
生活保護を申請すべき事かと思います。
生活保護は、
例えば、
足りない分をおぎなって貰えるような生活保護の受け方もあるそうです。
生活保護は、
お金が無くならないと受けられないイメージがあるけど、
実際には働きながら足りない分を補ってもらえるという受け取る選択もあるようです。
ご参考までに。
- << 29 できるだけお金を残したい。 兄貴に迷惑かけたから、兄貴にも残したい と言っているので、生活保護は受けずに頑張りたいらしいです。 そんな頑張らないで好きなことしてって思うのですが、今はその方向しか考えられない見たいです、 色々アドバイスくださった皆様に申し訳ないです。 ありがとうございます。
>> 26
たしかに。
私障害者手帳があるので更新の時いくんですが、他の方の相談丸聞こえです。
あれはいやだけど、慣れてきてしまいました。麻痺ですね…
横レスすいません。
障害者手帳を申請して、持っているのなら、福祉課等の担当者がいませんか?
数年毎に手続きの案内もあるでしょうから、そういう時に毎回手帳保持者の個人情報を確認してアドバイスする人がいると思います。
相談内容が深刻で、複数やりとりがあれば、部署異動の時も他の職員さんに手帳保持者の情報の引き継ぎがあるのでは。
10代くらいの子供さんで、サポートがないと働く事が難しい場合は、ハローワークで優先的に仕事を紹介されるケースもありますが、主さんのように成人でサポート無しでお仕事されている場合は、職場との兼ね合いもありますからね、、
主さんの子供さんの進学に関しては、やっぱり本人の意思が大事だと思います。
家庭の事情が複雑な生徒は、少なくないですから。
とりあえず学校の先生に相談したほうがいいです。
ご主人の病状というのは、医師の経験上のデータに基づいているでしょうから、
ご家族の支えがあれば、悲観せず通常に近い生活を送れると思いますよ。
人間誰でも、いつ人生の難関がやってくるかわかりませんから。
肩の力を抜いて、ひとつずつ問題を解決したらいいと思います。
- << 35 あんまり話したくないので、記憶にありません。問い合わせてみます。あるかもしれないですね。 とりあえず、人に言うなと言われているので相談できないことが辛いです。 主人は身内がいるので、身内に相談とかしたらいしです。 休み明け、学校にも相談します。 やることたくさんですね。 残された時間がわかってる方が身の回りのことできていいかもねって主人はいってますが、てっきり老後があると思ってました。
とりあえず、ご主人が「指定難病」でしたら、手続きからかと思います。
母が「指定難病」になって、医療費の助成や、障害者マーク?でスーパー等の駐車場も近くに停められたり、随分助かっています。
難病情報センター
https://www.nanbyou.or.jp/entry/5460
引っ越しは無理にする必要はないと思いますよ。
犬3匹いて、老犬もいるならそのままの方がいいです。
>> 33
全て保管しておいてください。(領収書とか、レシート)
高額医療控除とか、難病指定も取れた場合に、手続きしたら戻るお金もあるので。
母にも随分かかりますが、指定難病だと随分助かりますよ。
障害者マークだけでなく、障害者手帳の取得ができる場合もあります。
障害年金の対象になる事もあるので、要件も確認してくださいね。
色々なサービスの利用も出来る様になると、介護も主さん1人でする必要もなくなるので、とにかく、役所で指定難病の手続きからして、利用できるものは全部使ってください。
- << 36 主人すぐ領収書どっかにやるんです(._.) 言い聞かせます。 14万円のは果物の上に乗っけてありました。 主人は糖尿病を何年も治療しています。 医療費が高くて大変でした。 主人の身内で糖尿病になって晩年治療費が賄えなくて病院ないかなをやめ、亡くなった方がいます。 難病になった方が医療費が楽になるってなんだか複雑です。
>> 31
横レスすいません。
障害者手帳を申請して、持っているのなら、福祉課等の担当者がいませんか?
数年毎に手続きの案内もあるでしょうから、…
あんまり話したくないので、記憶にありません。問い合わせてみます。あるかもしれないですね。
とりあえず、人に言うなと言われているので相談できないことが辛いです。
主人は身内がいるので、身内に相談とかしたらいしです。
休み明け、学校にも相談します。
やることたくさんですね。
残された時間がわかってる方が身の回りのことできていいかもねって主人はいってますが、てっきり老後があると思ってました。
- << 37 ご主人が難病ならば、病院に入院という事ですか? 専門の医師や医療スタッフが、メンタルケアをしてくれるような病院で、医療費のサポートもあるといいですね。 子供さんと主さんで一緒に、ご主人の看病や身の回りのお世話ができれば一番いいと思います。 生活習慣が同じほうが、それぞれストレスも少ないでしょうから、子供さんは勉強の合間にお父さんの様子を見てもらったらいいのでは。
>> 34
全て保管しておいてください。(領収書とか、レシート)
高額医療控除とか、難病指定も取れた場合に、手続きしたら戻るお金もあるので。
母…
主人すぐ領収書どっかにやるんです(._.)
言い聞かせます。
14万円のは果物の上に乗っけてありました。
主人は糖尿病を何年も治療しています。
医療費が高くて大変でした。
主人の身内で糖尿病になって晩年治療費が賄えなくて病院ないかなをやめ、亡くなった方がいます。
難病になった方が医療費が楽になるってなんだか複雑です。
- << 39 >主人は糖尿病を何年も治療しています。 医療費が高くて大変でした。 高額医療控除は納税者は誰でも対象ですよ…。 今まではされてないんですか? 年とった両親とか持病も増えて、毎年私がしています。
>> 37
まだ入院はしなくて大丈夫です。
そのため、家族で家賃の安い他県に行こうという話になって出す。
主人は精神面のカウンセリングとか投薬とか否定的なので、主人がそういうケアをうけてくれるかもわかりません。
一緒に散歩とか、家の中で遊んだり話したりしてほしいです。
仕事ばかりで子供たちとの関わりがあまり持てない生活だったので
- << 51 生活保護という意見もありますが、保護を受けると車の使用を役所に報告する事になり、病院への通院状況の書類等が必要になると思います。 生活保護の前に、税金対策をしたほうがいいのでは。 納税破産して生活保護を受けている世帯もありますから。 福祉課で家庭の事情を伝えて納税通知書の変更を申し出て、結果として納税減額になったら、その分を医療費や生活費に回したらいいのではないかと思います。 自分たちのお金は自分たちで守ったほうがいいです。 お給料を高額な買い物等に回せる人達はいいですけど、持病があると病院通いも大変ですよね。 私も苦労しました。
レスを、全部読み切れていませんが…
素人の私でもわかる範囲(親の介護経験あり、ほかにも身内に精神障害者あり)での意見。
まず、家を(マンションでも)買うなんて考えないように。買うのは高くても、売って手放す時は凄く安くなるものです。
すぐでなくても、ゆくゆく生活保護になるかもと考え、絶対買わないでください。戸建てでもマンションなどでも持っていればもちろん生活保護なんて受けられません。
あと。私の意見は、犬好きの人からは批判されるでしょうが、犬を飼っていても生活保護は受けられるというレスもありますが、
私から見ると犬は贅沢品と同じと思います。生活保護受給後に飼い始めたわけではなくても、やはり生活保護で犬なんか飼わないで。って思います。
ご主人は、生活保護なんて情けないと考え、それなら離婚でいいよ、と言ってるのでしょうか。男としてのプライドがあるのなら、とてもいいご主人だと思います。でも主さんは、寄り添って一緒にやっていこうと思っているのですね。
最期まで大事にしてあげてね。自分に置きかえて考えてたら涙が出ます。
役所、病院などで色々相談してみるのがいいと思いますよ。
夫婦ともに、親きょうだいや、ほかの親戚も全然いないのですか?そこはツライですね。子供たちがいて良かったね。
大した意見ではないですが、まずは役所や病院などで相談してみてください。頑張って、くじけずに。
- << 42 私には身体的にも障害があり、いづれ酸素をつけなければ生活できなくなります。 だから、残される私としては財産があると困ります。 とはいっても、検討している引越し先は田舎なので車必須になると思います。 まぁそこまでわたしもひとり長生きできるとは思えません。 わんこは手放せません、生活保護難しいんじゃないかと思います。一匹じゃなくて三匹ですから余計 旦那さん今朝、「あー、離婚しなくてよかった。1人だったらもうだめだった笑」と泣きながら言ってました。 別れることはできません。がんばります。 旦那さんにはおじさんとお兄さんがいます。 でもたよりたくないそうです。 散々迷惑かけたから、もう世話になりたくないそうです。 他にも親戚がいるらしいですが、金銭トラブルで関わりたくないそうです。 私には身内が子供と旦那しかいません。 私が頼れるのは役所だけです。寂しいですね。
>> 40
レスを、全部読み切れていませんが…
素人の私でもわかる範囲(親の介護経験あり、ほかにも身内に精神障害者あり)での意見。
まず、家…
私には身体的にも障害があり、いづれ酸素をつけなければ生活できなくなります。
だから、残される私としては財産があると困ります。
とはいっても、検討している引越し先は田舎なので車必須になると思います。
まぁそこまでわたしもひとり長生きできるとは思えません。
わんこは手放せません、生活保護難しいんじゃないかと思います。一匹じゃなくて三匹ですから余計
旦那さん今朝、「あー、離婚しなくてよかった。1人だったらもうだめだった笑」と泣きながら言ってました。
別れることはできません。がんばります。
旦那さんにはおじさんとお兄さんがいます。
でもたよりたくないそうです。
散々迷惑かけたから、もう世話になりたくないそうです。
他にも親戚がいるらしいですが、金銭トラブルで関わりたくないそうです。
私には身内が子供と旦那しかいません。
私が頼れるのは役所だけです。寂しいですね。
>> 44
休み明けからやろうかと思います。
指定難病確定?が遅くなりました。
ずっと体調は悪かったんですが、すぐ検査してもらえず。
引っ…
何故引っ越すんですか?
老犬いて、周囲に知り合いもいない。
更に、あまり辺鄙なところに行けば治療も大変になりますよ。
- << 48 今住んでるところの家賃が高いんです。 自分がいなくなったあと、維持できなく引っ越さなければならないなら今のうちに引っ越そう。 家賃負担を減らそうと。 あと、主人の仕事の拠点が引越し先の県にあります。 1週間そちらに泊まり込んで働くなんてことも多いのですが、引っ越してしまえば毎日帰って来れる。 みんなと過ごす時間も増えると考えているようです。 田舎の方が犬も幸せでしょって言ってます。 病院は大丈夫らしいです。私は心配ですが。 片道2時間以内でかよえるから大丈夫らしいです。 ちなみに私の通う病院も片道2時間かかることになります。 毎日長距離運転する人なので、ちょっと麻痺してますね。
>> 46
何故引っ越すんですか?
老犬いて、周囲に知り合いもいない。
更に、あまり辺鄙なところに行けば治療も大変になりますよ。
今住んでるところの家賃が高いんです。
自分がいなくなったあと、維持できなく引っ越さなければならないなら今のうちに引っ越そう。
家賃負担を減らそうと。
あと、主人の仕事の拠点が引越し先の県にあります。
1週間そちらに泊まり込んで働くなんてことも多いのですが、引っ越してしまえば毎日帰って来れる。
みんなと過ごす時間も増えると考えているようです。
田舎の方が犬も幸せでしょって言ってます。
病院は大丈夫らしいです。私は心配ですが。
片道2時間以内でかよえるから大丈夫らしいです。
ちなみに私の通う病院も片道2時間かかることになります。
毎日長距離運転する人なので、ちょっと麻痺してますね。
- << 56 生活支援って 長年 住んでる人が 受けやすいと思うよ 家賃補助込みで…
結婚生活掲示板のスレ一覧
結婚後の夫婦の関係👩❤️👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子なし専業主婦の愚痴8レス 80HIT 主婦さん (20代 ♀)
-
仲良し夫婦でいること2レス 102HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
夜の誘いってどちらから?8レス 180HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♂)
-
旦那と前妻の息子の成人祝4レス 154HIT やりきれないさん (30代 ♀)
-
結婚前の過ちを墓場まで持っていくべきか8レス 277HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
子なし専業主婦の愚痴
たしかに、手を抜かずに何品も毎日作ってたら それなりの時間かかります…(主婦さん0)
8レス 80HIT 主婦さん (20代 ♀) -
出会いもない。あっても上手くいかない。ひたすら仕事して往復。
以前、この掲示板で32歳で結婚相談所に入って35歳で40代の男性と結ば…(匿名さん25)
27レス 500HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
8歳年下の男性と結婚できる女性
会ったことが無い方たちなんですね。 それなのに地獄に堕ちろと思う程、…(匿名さん19)
65レス 1356HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
仲良し夫婦でいること
夫婦の数だけその幸せさは様々だと思います。 中には凸凹過ぎて客に…(匿名さん)
2レス 102HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
夜の誘いってどちらから?
やっぱり相手がその気なのに断ったら不機嫌になりますよね。(結婚の話題好きさん0)
8レス 180HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
旦那が嫌い。もう元には戻れないでしょうか?13レス 172HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
物件が見つからない9レス 184HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
交際できない6レス 204HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
夫婦のことは夫婦にしかわからないと言うけど…5レス 251HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
シングル、彼氏の連れ子へのお年玉の金額5レス 197HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
旦那が嫌い。もう元には戻れないでしょうか?
ありがとうございます。 頭の中では何度も離婚しているのですが、実…(結婚の話題好きさん0)
13レス 172HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
夫婦のことは夫婦にしかわからないと言うけど…
まあ、たいていそうだね。 でも、例えばもし。既婚女性が、職場でイ…(匿名さん5)
5レス 251HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
物件が見つからない
自分達の時の話で申し訳ないのですが、学生マンションのナジックという所は…(匿名さん1)
9レス 184HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
交際できない
「モテる」という言葉の意味。 大勢の異性から取り囲まれ、騒がれる…(匿名さん6)
6レス 204HIT 通りすがりさん (30代 ♀) -
閲覧専用
シングル、彼氏の連れ子へのお年玉の金額
20代で高1の子供ですか…… こうなるとスレ全体も、どこまでが本当で…(匿名さん5)
5レス 197HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
いじめっ子になって欲しい
「俺はいじめられっ子が大嫌いだ。いじめられる側にも原因はある。みんなにはいい意味でいじめっ子になって…
135レス 3935HIT おしゃべり好きさん (50代 男性 ) -
不倫相手がストーカー
不倫相手がストーカーにならないか不安です。 私は既婚♀︎、相手は独身♂︎です。 彼は結婚歴もなく…
34レス 1240HIT 恋愛好きさん (40代 女性 ) -
強制参加なんて・・・
自治体の行事はなぜ強制参加なのでしょうか?運動会・お祭り・忘新年会・河川清掃… 皆強制参加です。出…
17レス 325HIT おしゃべり好きさん (50代 男性 ) -
カルディにベビーカーが入るように
2人乗りベビーカーのママさんがSNSに 【カルディさん どうかベビーカーでも入れるくらい通路…
27レス 878HIT 匿名さん -
物欲が少ないパートナー
物欲が少ないパートナーは憚られることが多いですか? 自慢をしているわけではありませんのでその点はご…
7レス 198HIT 教えてほしいさん - もっと見る