新幹線について

レス10 HIT数 282 あ+ あ-

教えてほしいさん
2024/07/22 23:53(更新日時)

新幹線の運転見合せのニュースを見て毎回疑問に思ってることがあります。
今回は保守車輌が脱輪して線路をふさいでるから、新幹線が走れないってことですよね。

新幹線の線路って一本しかないの?
予備の線路とかないの?
緊急時のときに迂回できるように、複数の線路はないの?

線路が複数あれば、運転見合せなんか起きないと思う。

タグ

No.4100935 2024/07/22 07:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/07/22 07:23
おしゃべり好きさん1 ( ♀ )

各駅があります。鈍行です。
新幹線のルート複数作ってって
高速渋滞するからもっと作ってって言ってるもんですよ。でも下道あるじゃないですか。

新幹線の本数を増やすわけでもないですし予備線路ほど無駄金はないと思います。

No.2 2024/07/22 08:28
匿名さん2 

主さんはどこにお住まいなんでしょう?
新幹線って今や、日本各地に走ってますよね?
東海道、東北、北陸、九州などなど。
予備の複線なんて、聞いたことあります?

新幹線が不通になったら、在来線を乗り継ぐなどするしかないです。あとは高速バスとか場合によっては飛行機とか。
またこれに関していえば、大災害で東海道新幹線が不通になったときには、大回りだけど、北陸新幹線を経て関西に行く手段があるし、東海道新幹線の予備路線としての役割を担うために、リニア中央新幹線の必要性が叫ばれているんです。

東京と大阪を結ぶ交通網が完全に途絶えたら、日本の経済的損失は計り知れませんから。

No.3 2024/07/22 09:19
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

上り線、下り線がありますよ。
単線では、無いですよ。

折り返しとかあるけど。

騒音問題もあるので必要最低限の線路しか出来ませんからね。

新幹線の線路を作るのに、あなたが思う金額の何十倍も金額が、必要ですよ。

それも税金とかで、作ると何十年も、期間が要るし、土地も、購入しないと行けないので増々、料金が高く成りますよ。

運転手も、人材も要るけど費用は、どうするのですか。

予算は、どうおして用意するのですか。

国債を作るのですか。

新幹線の運転手ってエリ一トですよ、普通の線路を走る人よりも目茶苦茶に、難しい試験をパスしないと行けないのに、人材は、どうするのですか。


無責任に、何でもかんでも言うのは、簡単だけどその先を答えて下さい。

費用とか人材とか土地の代金とか新幹線を通すのにも、行政が、沢山の人材が、必要ですよ、言うのは、誰でも言えるけど行動するのは、難しいと思いますけどね。

あなたよりも頭の良い人達が、沢山居ても、出来る事と出来無い事があると思いますけどね。

低レベルの話をする前に、人を納得させる話をして欲しいと思います。

低学年の小学生みたいなスレを言っても意味が無いと思いますよ。


  • << 6 運転手は増やさないでいいですよ。 運転手は今のままで、線路をたくさん増やしたらいいのにと思うのです。 現状は、上りと下りで一本ずつ合計2本あるのですよね。 それを上りと下り3本ずつ合計6本にして から、4本は使わずに予備線路としておけばいいのにと思ったのです。 そしたら脱線して立ち往生しても予備線路があるから大丈夫ってことです。

No.4 2024/07/22 11:02
おしゃべり好きさん4 

あるテレビ番組で、線路の保守点検作業を見たけど 在来線でさえかなり丁寧で時間もかかる。

まぁリニアが実現すれば、夏に暑さで線路の鉄が伸びる現象も無くなるのでは?

No.5 2024/07/22 11:43
教えてほしいさん0 

北海道から九州全ての新幹線に予備の線路があれば、もしも本線で車輌が脱線したとしても、予備の線路を使えば通常通りの運行ができて困る人はなくなり、経済損失もなくなると思うな。

鉄道各社は予備線路の計画を今すぐ考えたほうがいいと思うな。

No.6 2024/07/22 11:50
教えてほしいさん0 

>> 3 上り線、下り線がありますよ。 単線では、無いですよ。 折り返しとかあるけど。 騒音問題もあるので必要最低限の線路しか出来ません… 運転手は増やさないでいいですよ。
運転手は今のままで、線路をたくさん増やしたらいいのにと思うのです。

現状は、上りと下りで一本ずつ合計2本あるのですよね。
それを上りと下り3本ずつ合計6本にして
から、4本は使わずに予備線路としておけばいいのにと思ったのです。
そしたら脱線して立ち往生しても予備線路があるから大丈夫ってことです。

No.7 2024/07/22 14:20
好奇心旺盛パンダさん7 

道路に例えると2車線や3車線を1車線だけ使い、残りは通勤ラッシュや渋滞でも常に通行止め。事故があった時だけ事故現場迂回に通行止めを部分開放、てな感じ?
2車線ピークの輸送量を100として、予備に回すから50におさえるわけね。通行止めでも保守点検は必要。

No.8 2024/07/22 20:00
匿名さん8 

既存のルートの新幹線のレールを増やすのは不可能と思います、土地の買収にどれだけの月日が必要か?ムリです。JR東海が、きちんと打ち合わせや安全確認とかをして入れば防げた事故ですね。夏休み期間の色々な目的で沢山の人々を乗せて走る大動脈の夢の新幹線です。コンクール、試合とかを断念した人もいると思います

No.9 2024/07/22 21:13
匿名さん8 

ニュースを見たけど、皆さんあせだくで気の毒です、乗客の方々が。大きなキャリーバック持って動きも制限されるし、海外から来た人達もビックリしてると思います、緻密なダイヤで運行してる日本の鉄道。ましてや、超特急の新幹線、なんか、人災みたいな鉄道事故

No.10 2024/07/22 23:53
匿名さん8 

在来線には行かないで!?って、まさか、移動せず清く正しくその場で、じっ〜としてて!がJR東海の沢山の乗客に対しての本音かな。それなら、教育勅語を復活させておけば、乗客は大人しく動かずに指示あるまでいるでしょうね。大半が目的があって新幹線に乗ろうとしたのに、在来線の方には行かないで?は、酷いです

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧