妻の籍に入る夫について
再婚同士で、私の籍に彼が入る事で彼の親に反対されています。
彼には子供がいますが、引き取った元奥さんは戸籍を移動していなくて、いまだに彼の戸籍に子供と奥さんが載っています。
除籍しても、名前が載ってる以上、同じ戸籍に名前がある人の書類を取り寄せる事ができるんです。
だから彼が引っ越したりしても引越し先もわかるし、そこの籍に私も入ると、子供の戸籍謄本にも私の名前が載ります。
そして私の戸籍を取り寄せる事も可能なので個人情報が駄々洩れ。
もちろんいちいちそんな事しないだろうとは思いますが、システム上可能という事が怖いんです。
離婚時かなり揉めたので、元奥さんは、元夫(彼)の事を逆恨みしています。
離婚は元奥さんのモラハラ&物を投げて彼が大けがをしてしまった事が原因です。
なので、彼だけではなく、私が被害にあう事もあるし、私にも前の旦那との子がいるので、そこにとばっちりが行くのが一番怖いです。
彼の親は、いくらなんでも、一度は縁あって子まで作って数10年、一緒に過ごした相手に、そんな事しない。
と私が責められました。
彼の親も、元奥さんがおかしいのは知ってます。
怪我した時も当然知ってるし、証拠のレコーダーなども聴かせています。
それに関しては別れて良かったねと言ってくれてますが、それと今回の籍の件は違うと断固反対されていて、彼は説得に頑張ってます。
私の籍に入れば、彼と私だけの籍になるので、私の情報は入手できないし、名前も載らないので、存在を知られる事も難しいと思います。
彼と子は相続の関係もあるし、取り寄せたらできますが、それは子供の権利なので不満はありません。
私の籍に入る事によって、彼の親に迷惑がかかるならまだしも、関係ないのになと思ってしまう私がふてぶてしいのか。
第三者のご意見を聞きたいです。
あなたが私の立場ならどうしますか?
タグ
そこまで反対する理由が意味不明ですよね。
どうせ男が女の籍に入るなんて、みたいな固定観念からだと思うんですけど、そんなどうでもいいことの為にリスクを背負いたくはないですから、私なら彼にしっかり対応してもらいます。説得でも、距離を置くでもいいと思います。
正直そんなことも親に反対されたらどうにもできない、みたいな人なら結婚して上手くやっていけるとは思えません。
- << 8 同じ価値観の方がいて嬉しいです。 本音は、どっちの籍に入ってどっちの姓を名乗るなんて、大した事じゃないって私も思います。 彼は、説得する必要ある?って感じで、あとでごちゃごちゃ言ったらもう会いにこないよ?って言うよ、と言ってくれてます。 彼に任せてしまっていいのかな。 少しほっとしました、ありがとうございます。
>> 4
推測です。失礼だったらごめんね。
彼の貯金、資産、保険金がどれだけ今後…ってことによって、彼の親は、自分たちには取り分無くなる?とか考…
資産は、私の方がありまして・・・・・・。
だから、単純に息子が盗られる!みたいな感覚なんだろうなと思います。
- << 12 お返事ありがとうございます。 そうなんですね、金が目的ではなさそうで。まあ、姑にしろ、舅でも、我が子を取られるみたいな気分になる親もいるのでしょうか。 にしても、ほかのレスにもありますが、このようなことって、経験者でもよほどのことでないとわからないような気がします。 例。私は娘が1歳の時に離婚し、その後今の夫と同棲というか事実婚、そして再婚しています。 養子縁組とやらをしましたが。苗字も、3人で同じです、夫の苗字。 が、住民票の娘のとこには、世帯主との続き柄が「子」になっています。 普段、戸籍謄本とか、取らないからあんまり考えない、気づかない。でも、どうやら、「長女」ではなく「子」なのは、私の連れ子だから。のようです。 聞いた話。子供3人のうち、上の1人が母親の連れ子、下の2人が夫婦の実子。 住民票で、「子」になっているのが連れ子。その下の2人が「長女」「長男」になっている。なぜ上の娘が「子」妹のはずが「長女」なの! こういうケースもあるらしいです。 詳しいことは、ホント、素人ではわかりませんよ。 いっそ、役所で相談してもいいかも、と思う。
>> 9
資産は、私の方がありまして・・・・・・。
だから、単純に息子が盗られる!みたいな感覚なんだろうなと思います。
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、金が目的ではなさそうで。まあ、姑にしろ、舅でも、我が子を取られるみたいな気分になる親もいるのでしょうか。
にしても、ほかのレスにもありますが、このようなことって、経験者でもよほどのことでないとわからないような気がします。
例。私は娘が1歳の時に離婚し、その後今の夫と同棲というか事実婚、そして再婚しています。
養子縁組とやらをしましたが。苗字も、3人で同じです、夫の苗字。
が、住民票の娘のとこには、世帯主との続き柄が「子」になっています。
普段、戸籍謄本とか、取らないからあんまり考えない、気づかない。でも、どうやら、「長女」ではなく「子」なのは、私の連れ子だから。のようです。
聞いた話。子供3人のうち、上の1人が母親の連れ子、下の2人が夫婦の実子。
住民票で、「子」になっているのが連れ子。その下の2人が「長女」「長男」になっている。なぜ上の娘が「子」妹のはずが「長女」なの!
こういうケースもあるらしいです。
詳しいことは、ホント、素人ではわかりませんよ。
いっそ、役所で相談してもいいかも、と思う。
- << 15 確かに特殊だし難しい内容かもですね。 私も、役所の人に説明してもらって知った事なんです。 別件で相談してたら、偶然この手の話になり、まさかそんなことができるんだって驚いて、生理的に受け入れられなくなり、それと同時に恐怖が出てきました。 シンプルに、自分の個人情報がいつでもわかってしまう状況を受け入れられるか。 親の意見を取り入れるか。 みなさんならどうするか聞きたかっただけなんですが、話がそれてしまって残念です。
俺男で男の側からの意見なんだけど、自分の戸籍に対してきっちりとした対応も出来てないような優柔不断な男と再婚するなんてどうなんだろうね。
もうその時点から相手の男に対して不誠実に感じるんだけどね。
元嫁に対する姿勢にしても、子供の対する姿勢にしても不誠実過ぎるでしょ。
それでいて主さんと一緒になりたいってかなりいい加減な男なんだと思うけどね。
戸籍なんて一生の問題だし、それクリア二出来もしない男に主さんの一生を任せるの?
戸籍の紙面に×印がついてそこに理由も明記されてると思うけど、本来なら離婚のためって注釈書かれてるよね。そして本来なら転出ってなるもんね。
- << 22 今はかなり法改正されてて記載も全然昔とは 違いますよ ❌なんてマークないです 名前はキッチリ載ったまんまです
戸籍から見た目だけを消したいなら、転籍すれば消えますが…
その時点で元奥さんの表記はされなくなり、その後は本籍住所を元に戻しても記載されなくなります。
元奥さんと同じ戸籍に表記されることを嫌う人は、そういう方法をとってる人もいると思います。
でも主さんの場合は、そういう問題ではないのですよね?
>彼と子は相続の関係もあるし、取り寄せたらできますが、それは子供の権利なので不満はありません。
子供は取り寄せることができるんだから、結局は同じことではないですか?
それ以前の話になりますが…
彼が主さんの籍に入ることの理由として、主さんとお子さん(主さんの)が、元奥さんからの被害やとばっちりにあうのを危惧されてるから、とあります。
それらは、あくまでも主さん側の感情ですよね。
では、元奥さんとの間にできたお子さんのことは?
その子にだって感情はありますよ?
元奥さんは別れたら他人ですが、子供は違います。
たかが戸籍…されど戸籍です。
そのお子さんが既に成人されてるなら、対等に話は出来ると思うので説明は必須かなと思います。
まだ未成年なら、いずれそのことについてどういう感情をもつのか、それくらいは彼も考えてほしいものです。
元奥さんに何かあった場合、そのお子さんも主さんの籍に?
大人都合だけで話を進めてる感が否めません。
再婚にとやかく言うつもりは毛頭ないので、誤解なく。
>> 18
>子供は取り寄せることができるんだから、結局は同じことではないですか?
戸籍が違えば、私のものは取れません。
事情は話せませんが、彼は子供を嫌っています。
この件については事情を知っている私でも、口を出す事ではないので、彼の意志に任せています。
父親なんだから、とか正論を他人がかざすのは簡単ですが、親子はそういうものではないと思うんです。
それに成人しているので、養育費や別途で学費等責任は果たし終えています。
この件は彼と子供との問題なので、私に言われてもどうしようもありません。
再婚に関しては、子供と言えど成人しているので、大人都合でいいと思っています。
ただ、彼のお母さんに関しては今後も関わるので、私のわがままになるのかという思いがありました。
>> 19
再婚については、とやかく言うつもりはないと書いてます。
子供が成人してるなら、親の責任も終了してますし、母親が何かあっても引き取るなどの問題もないので、そこがクリアできてるならいいかと。
母親が何かあった時に、父親が引き取る場合のことを考えてのレスでした。
お子さんとの交流が少しでもあるのなら、再婚のことは彼から直接伝えるべかと思った次第です。
が、嫌っているほどなら交流もなさそうですね。
親が子を嫌うというのは余程のことだと思いますが、
そこは事情がわからないので、他人の私も口を出せるものでもないので、触れないでおきます。
彼のお母さんに関しては、説得できなかったとしても、最終的に親と気まずくなっても疎遠になっても、それが最善な方法だとお二人が決めたなら、仕方ないですね。
籍のことは彼の意思でもあるのだから、彼も納得できるでしょう。
主旨と離れてしまうんですが、読んでて都合の良い事言ってる彼氏だなって感じました。
まず、いざとなれば「会いに来ないよ?」って言う。とは誰に対して言ってるの?元奥さん?彼の親?
あと、彼氏は養育費はどう取り決めてるの?
もし主さんが「ふざけるな!」って感情がわくのはどういう時?元旦那さんが再婚して養育費支払わなくなった時じゃないですか?
そして支払わなくなったら僅かでも再婚相手に「養育費から逃げる事に何も言わないなんてどういう神経してんの?」って感情が入る。
だから仮に元奥さんが攻撃してくるとしたら、それは彼氏が養育費支払いから逃げた時。
どうせ「そんな事ならないから大丈夫」って都合の良い予想しかしてないでしょ?
だから何か調子良い事ばかり言う人にみえちゃうんですよね。
彼側の養育費はどうなってますか?
彼の親の事は気にしなくて大丈夫ですよ。
そもそも、彼の親の籍から、彼の籍は初婚時に抜けていて、その後に主さんの籍に入っても、別に無関係になるわけではありません。(少し遠くはなるけど、追うのでなく、親からでしたら、子のままですから。つまり、今後、将来的に戸籍を辿る人だと、1つ余計になる程度)
反対してる側は、男性が女性の籍に入る(つまり、名字が変わるのが嫌なのでは?)
今は仕事とかでも、旧姓の人も多いし、書類上は名字(姓)が変わっても、親の前で、名字がそのままならそこ迄騒がなくなると思います。
娘なんて皆変わるし、別に何の問題もありません。
わざわざ言わずで良いんじゃないですか?
お2人とも、すでに×もある大人ですから。
結婚の証人欄も親に書いて貰わないか、めんどくさいけど、親には1枚書いて貰って、別の書いて、別の人に証人になって貰って出せばいい。
彼の親のどちらかの相続になったら親に知られるかもしれませんけど、彼が幸せなら大丈夫ですよ。
- << 27 そうなんですよね。 彼の親の場合は、気持ちの問題なだけで、物理的にどうこうっていうのがないんです。 でもこちらが嫌だというのは、物理的に理由がある。 だから相容れないのかなと。 じゃあ、誰の気持ちを最優先するのがいいのか? と悩み続けています。 証人は別の人で決まってきたので、私ははじめ、バレないし、親には言わなくてもいい(嘘をつくわけじゃないし) あえて拗れるような事をこちらから言わなくても、入籍の報告だけでいいんじゃ? と言ったんですが、彼が隠し事してるようで嫌だと勝手に言ってしまいました。 そしたら、やはり矛先は、案の定私が責められる事になってしまった感じです。 事後報告なら、諦めもついたのかもですが、入籍前に相談説得、という形で親に言っちゃったので。 これが私たちがまだ若く、初婚同士なら、話は変わってきますが、正直、決して若くない年齢で、彼も親離れできてないのかなと思ったのですが、それだけ親思いで、誠実な人なんだと思います。 私が冷たいのかもしれません。 結果的には、彼は、親の承諾なんていらないという考えに至りましたが、私がそうさせてる罪悪感もあり、そういう事も含め、縁がないと思って別れた方がお互いいいのかなとも思います。
嘘をつくことは平気な性格でないとツラいと思う(人のレスを読んで思った)
ずっと 私は親に嘘をついているんだと思いながら親に接するのはつらそう
私が主さんの立場なら結婚はしないかな
自分の方が資産がある
相手には変な元妻がいる
相手は子供を嫌っている
結婚したら資産は主さんの子供だけに行くように画策したり 元妻が何かしてこないか心配(子供が母親の味方なら子供の権利を使って調べるだろうし) 我が子に何かされたら嫌だし
彼氏が子供を嫌うって彼氏にも何か問題があるように見える
私は我が子が一番なので
自分に資産があり育てる力があるなら わざわざトラブルがあるような人と結婚しない
娘が産まれると自然と嫁に行くと覚悟をするけど息子だと嫁を貰うと思うから取られるようで嫌なんだろうね
私の義母さん ほとんど好きなようにやらせてくれるけど やっぱり嫁の籍に入るのだけは嫌っていた
旦那自身は「俺は全員男だから俺が籍を抜けても大丈夫」と言ってた
義母さんは息子の立場が低くなるって言うか尻に敷かれるって言うかとよくわからないことを言ってた
彼氏は兄弟がいるのかな?
男1人とか長男だとなかなかいいよとは言って貰えないのではない?
- << 28 嘘と言うか、いちいち言わなかったらわからない事なので、揉める事を言わなくていい。 というのが私の考えでした。 彼は、隠し事してるみたいで嫌だから、認めてもらうため説得、という考えで勝手に相談してしまい、彼の親と私が拗れてしまいました。 彼が子供を嫌うのは、理由があり、私も納得できる理由でした。 内容は書けませんが、彼が悪いという人はあまりいないのではないかなという内容でした。 でもやはり親子なので、いつかわだかまりが溶ける日がくるといいなとは思いますが、難しいでしょう。 他でも書きましたが、彼の親は感情論、私は物理的に怖いという部分ですれ違ってるので、話し合いにならないと思いました。 今日彼と話したら、もう私の籍に入るつもりでいるようでした。 できれば祝福して欲しいけど、それで私を失うなら、親を捨てる、と。 感情的になってるだけで、冷静になったら、また変わるかもしれませんが。 彼は男一人ですが、姉妹はいます。 でも苗字が途絶えるのは嫌だ、と言ってみたり、名家でもなんでもないし、別に拘りはない、と言ってみたり、彼の親も多少迷いはあるようです。
>> 25
彼の親の事は気にしなくて大丈夫ですよ。
そもそも、彼の親の籍から、彼の籍は初婚時に抜けていて、その後に主さんの籍に入っても、別に無関係にな…
そうなんですよね。
彼の親の場合は、気持ちの問題なだけで、物理的にどうこうっていうのがないんです。
でもこちらが嫌だというのは、物理的に理由がある。
だから相容れないのかなと。
じゃあ、誰の気持ちを最優先するのがいいのか?
と悩み続けています。
証人は別の人で決まってきたので、私ははじめ、バレないし、親には言わなくてもいい(嘘をつくわけじゃないし)
あえて拗れるような事をこちらから言わなくても、入籍の報告だけでいいんじゃ?
と言ったんですが、彼が隠し事してるようで嫌だと勝手に言ってしまいました。
そしたら、やはり矛先は、案の定私が責められる事になってしまった感じです。
事後報告なら、諦めもついたのかもですが、入籍前に相談説得、という形で親に言っちゃったので。
これが私たちがまだ若く、初婚同士なら、話は変わってきますが、正直、決して若くない年齢で、彼も親離れできてないのかなと思ったのですが、それだけ親思いで、誠実な人なんだと思います。
私が冷たいのかもしれません。
結果的には、彼は、親の承諾なんていらないという考えに至りましたが、私がそうさせてる罪悪感もあり、そういう事も含め、縁がないと思って別れた方がお互いいいのかなとも思います。
>> 26
嘘をつくことは平気な性格でないとツラいと思う(人のレスを読んで思った)
ずっと 私は親に嘘をついているんだと思いながら親に接するのはつらそ…
嘘と言うか、いちいち言わなかったらわからない事なので、揉める事を言わなくていい。
というのが私の考えでした。
彼は、隠し事してるみたいで嫌だから、認めてもらうため説得、という考えで勝手に相談してしまい、彼の親と私が拗れてしまいました。
彼が子供を嫌うのは、理由があり、私も納得できる理由でした。
内容は書けませんが、彼が悪いという人はあまりいないのではないかなという内容でした。
でもやはり親子なので、いつかわだかまりが溶ける日がくるといいなとは思いますが、難しいでしょう。
他でも書きましたが、彼の親は感情論、私は物理的に怖いという部分ですれ違ってるので、話し合いにならないと思いました。
今日彼と話したら、もう私の籍に入るつもりでいるようでした。
できれば祝福して欲しいけど、それで私を失うなら、親を捨てる、と。
感情的になってるだけで、冷静になったら、また変わるかもしれませんが。
彼は男一人ですが、姉妹はいます。
でも苗字が途絶えるのは嫌だ、と言ってみたり、名家でもなんでもないし、別に拘りはない、と言ってみたり、彼の親も多少迷いはあるようです。
>> 31
そうですか
元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の籍に入って、姓が主さんの姓になった。
は十二分に理由として通ると思いましたが…
>なんとなく嫌
の扱いなんですね
彼の祖父母がご存命でしたら、養子縁組すれば、ご両親のどちらかと兄弟になってしまいますが、戸籍は繋がりますけど・・・
(と云うか、別に、彼は親の子は変わらないですけどね…)
まぁ、正直に話して、揉めてるけど
彼は正直に話して、スッキリしたから、
主さんは猛攻撃受けてるけど、入籍する。って彼が言ってるのでしたら、いいんじゃないですか?
あと、職場等で旧姓を名乗るのって普通では?
何か問題あるのでしょうか?
最近は結婚しても職場でわざわざ、新しい姓を名乗る人がいないんですが…(家の職場が変なのだろうか…)
ええ、あだなと同レベルですけどね
通称を使っている方はいますよ。
役所からの郵便物等は通称と云うわけにはいきませんから、主さんと彼が結婚して入籍した場合に、夫婦で彼の旧姓で暮らせ。と勧めているわけではありません。
あくまでも、彼のご両親の前や、職場の話になります。
今は、表札を出す家も減っていますし
逆に連名(姓を2つ)も珍しくありません。
郵便局や、宅配は個人で登録手続きの際に(〇〇方)とすれば問題なく届きます。
まあ、主さんの籍に入るでよかったです。
おめでとうございます。
>> 32
>元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の籍に入って、姓が主さんの姓になった。
これは、私の事情なので別ですね。
氏の変更に関しては私は、彼の姓を名乗りたいとは思ってないので、通用しませんし、もし家裁に提出するとしたら、義親からの猛反対を受けているという理由になってしまうので、おそらく却下になると思います。
>あと、職場等で旧姓を名乗るのって普通では?
>何か問題あるのでしょうか?
えっと・・・・・・・今回の問題とは、全く違うので、問題があるかと聞かれても、逆にどうしてそんな事を?としか回答できません。
氏の件に関しては、上記に書いた通りなので、受け取りの違いかの確認をしただけのつもりだったので、論点がズレているので割愛します。
>まあ、主さんの籍に入るでよかったです。
えっと・・・・・・・・これも確定したと書いた覚えはないし、まだしてませんが、みんなが気持ちよく過ごせる日が早く来る事を願って頑張っております。
- << 35 >>元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の 籍に入って、姓が主さんの姓になった。 >これは、私の事情なので別ですね。 主さんの事情なんですね・・・ 結婚してからの改姓手続きなので夫婦の問題だと思いましたが・・・法律って難しいんですね >氏の変更に関しては私は、彼の姓を名乗りたいとは思ってないので、通用しませんし、 それって、そもそも、今回の婚姻に関して、彼の籍に入るつもりはなかったって事ですか? >もし家裁に提出するとしたら、義親からの猛反対を受けているという理由になってしまうので、おそらく却下になると思います。 戸籍の筆頭者の主さんが、彼の籍に入ってしまうと夫婦の情報が彼の元奥さんへの情報漏洩の可能性があるので、防ぐ為に自分の籍に入る形での婚姻した。にはならないんですね。 いやはや難しい 説明ありがとうございました。 義母と義父が結婚する際に義父は義母と結婚したくて、自分は末っ子だから婿入りする。と義母を口説き、義母の方の氏を名乗る予定でした。結局、義父の母親と兄弟の猛反対にあって義父の氏を名のっています。 墓と氏を継ぐ人が不在になり、孫が養子縁組するか曾孫が養子縁組って話があったのですが、しないまま祖母が逝きまして、我家の子供が氏を名乗りたい。って言ってるのですが、その為に義母が義父と離婚して旧姓に戻る。って言ってます。 墓石を変更に落ち着きそうですが 色々ですね
>> 33
>元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の籍に入って、姓が主さんの姓になった。
これは、私の事情なので別ですね。
氏の変更に関…
>>元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の
籍に入って、姓が主さんの姓になった。
>これは、私の事情なので別ですね。
主さんの事情なんですね・・・
結婚してからの改姓手続きなので夫婦の問題だと思いましたが・・・法律って難しいんですね
>氏の変更に関しては私は、彼の姓を名乗りたいとは思ってないので、通用しませんし、
それって、そもそも、今回の婚姻に関して、彼の籍に入るつもりはなかったって事ですか?
>もし家裁に提出するとしたら、義親からの猛反対を受けているという理由になってしまうので、おそらく却下になると思います。
戸籍の筆頭者の主さんが、彼の籍に入ってしまうと夫婦の情報が彼の元奥さんへの情報漏洩の可能性があるので、防ぐ為に自分の籍に入る形での婚姻した。にはならないんですね。
いやはや難しい
説明ありがとうございました。
義母と義父が結婚する際に義父は義母と結婚したくて、自分は末っ子だから婿入りする。と義母を口説き、義母の方の氏を名乗る予定でした。結局、義父の母親と兄弟の猛反対にあって義父の氏を名のっています。
墓と氏を継ぐ人が不在になり、孫が養子縁組するか曾孫が養子縁組って話があったのですが、しないまま祖母が逝きまして、我家の子供が氏を名乗りたい。って言ってるのですが、その為に義母が義父と離婚して旧姓に戻る。って言ってます。
墓石を変更に落ち着きそうですが
色々ですね
- << 37 >主さんの事情なんですね・・・ >結婚してからの改姓手続きなので夫婦の問題だと思いましたが・・・法律って難しいんですね 日本では夫婦別姓がないので、婚姻後の改正は一番難しいと思います。 裁判所的には、情報漏洩を理由にするなら、夫の姓に入ったら解決するので、そうしてください、で終わる問題なので。 実際そうですし。 あくまで、義親の感情は、別戸籍。 義親も同じ戸籍に入るなら、多少考慮の余地もあるかもしれませんが、関係ないので・・・・・それもあって、モヤモヤしてるんです。 私が悪いのか、無視してしまっていいのか、と、気持ちが行ったり来たりしてます。 法的には、問題ないのですが、感情が絡むと、法律ではどうにもできないですし。 実家に帰って、苗字で呼び合う事はないので、入籍してしまえば、そのうち忘れてくれるかも。という甘い期待も、あります。
>> 35
>>元奥さんへの情報漏洩を防ぐ為に主さん側の
籍に入って、姓が主さんの姓になった。
>これは、私の事情なので別ですね。…
>主さんの事情なんですね・・・
>結婚してからの改姓手続きなので夫婦の問題だと思いましたが・・・法律って難しいんですね
日本では夫婦別姓がないので、婚姻後の改正は一番難しいと思います。
裁判所的には、情報漏洩を理由にするなら、夫の姓に入ったら解決するので、そうしてください、で終わる問題なので。
実際そうですし。
あくまで、義親の感情は、別戸籍。
義親も同じ戸籍に入るなら、多少考慮の余地もあるかもしれませんが、関係ないので・・・・・それもあって、モヤモヤしてるんです。
私が悪いのか、無視してしまっていいのか、と、気持ちが行ったり来たりしてます。
法的には、問題ないのですが、感情が絡むと、法律ではどうにもできないですし。
実家に帰って、苗字で呼び合う事はないので、入籍してしまえば、そのうち忘れてくれるかも。という甘い期待も、あります。
>> 37
>実家に帰って、苗字で呼び合う事はないので、入籍してしまえば、そのうち忘れてくれるかも。という甘い期待も、あります。
多分それは難しいのだと思います。
家の話ですが
結局、(義母の実母)祖母の存命中にはどうにもならなかったので・・・。
義父の兄弟は存命中で、義父のお姉さんが若くして病で亡くなられた時に、ご主人と色々計画していたらしいのですが、義父の長兄が勝手に通夜も告別式も取り仕切ったと後々に知りました。
(故人の意思すら踏みにじるのかと驚きました)
姉なので、嫁に出ているハズなのに、ご主人や、ご主人側の親戚や兄弟の意向は黙殺・・・。
義父のお母さんは随分前に亡くなられていますが、長兄や他の兄弟もそんな感じなので、結局、何もないまま祖母は鬼籍に入り、義母の旧姓は祖母のところで途絶えました。
子供が夫婦仲良くやっているなら、それが一番だと思うんですけどね…
(主さんのところも祝福したら良いのにっていう)
関係ないとは思いますが、義父の長兄のところの娘さんのところがグッチャグチゃになっていて、年賀状のやり取りをひかえる様に義母から話がありましたが
又、義父の長兄が何かやらかしたのかと内心はハラハラしています。
本当に上手い収まりどころがあればと思いますけど…上手くいきませんね
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
曾祖父のことについて調べたい1レス 52HIT おしゃべり好きさん
-
朝起きて死にたい3レス 70HIT 社会人さん
-
おぢはこじらせ上手3レス 78HIT おしゃべり好きさん
-
アンケート4レス 106HIT 知りたがりさん (30代 ♀)
-
天職かどうか1レス 59HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
昔はなかった言葉
言葉は生物なのでどんどん変化していきます。 若者言葉ってたくさん生ま…(おしゃべり好きさん4)
4レス 78HIT おしゃべり好きさん -
仕事探しについて
働かなくても生きていける環境にあるから働きたくないだけなのでは? …(おしゃべり好きさん4)
4レス 66HIT おしゃべり好きさん -
花粉症とインフルエンザ似てませんか
それってインフルエンザだったんですか? だとしたら軽い症状のインフル…(おしゃべり好きさん6)
6レス 87HIT 経験者さん -
ミクルの禁止言葉が知りたいです
部 落 が禁止ワードだったのは覚えています。 なんて書いたかは…(おしゃべり好きさん7)
7レス 174HIT 教えてほしいさん -
東大行っても研究者や王手会社員になって
全然思わないよ 研究とか好きで楽しくやるしね 将来の心配もない…(匿名)
8レス 169HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
なんの楽器を嗜みますか?4レス 97HIT 第三臓器 (30代 ♂)
-
閲覧専用
申込後に駐車場代の値下げ1レス 75HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
仕事の辞めかた1レス 103HIT 社会人さん
-
閲覧専用
詐欺らしきメール(銀行から)5レス 201HIT ちょっと教えて!さん (♀)
-
閲覧専用
惚気募集👐溺れさせて!!!2レス 104HIT むん (10代 ♀)
-
閲覧専用
キレる高齢者が苦手
何度教えても、忘れられてしまう 覚えられかもと期待したら また振り…(聞いてほしいさん0)
39レス 1337HIT 聞いてほしいさん -
閲覧専用
なんの楽器を嗜みますか?
>下手すぎて中学に上る前にやんわりと先生から辞めたらと言われて …(第三臓器)
4レス 97HIT 第三臓器 (30代 ♂) -
閲覧専用
申込後に駐車場代の値下げ
契約終了後に解約すればいいのでは(匿名さん1)
1レス 75HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
仕事の辞めかた
バイトだったら採用してくれた人のところに行ってやめたいです といえばい…(通りすがりさん1)
1レス 103HIT 社会人さん -
閲覧専用
惚気募集👐溺れさせて!!!
わ〜!!いいですねそういう関係!寝落ち通話憧れます✨いびきうるさいのに…(むん)
2レス 104HIT むん (10代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
いいなと思う相手には好かれない・・・
いいなと思う相手には好かれないです。 いいなかっこいいし真面目で頭も良くてすごい!と思う相手と…
38レス 721HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
めんどくさいんでしょうか?
彼氏と毎日ラインしています、 毎日、必ず朝におはよう!ってLINEがきてラリーが始まるんですが…
16レス 225HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
東大行っても研究者や王手会社員になって
東大行っても研究者や王手会社員になって毎日研究や仕事して大変だと思いませんか? 医者は論外で苦行だ…
8レス 169HIT おしゃべり好きさん -
ご近所有名な変人家族
田舎です 引っ越して来た家族が引っ越しの挨拶をご近所にしなかった!と人見知り一家?なのかと思ってま…
8レス 156HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
教える立場に語るはなしか。
後輩から怒鳴られました。 両手いっぱいに荷物(脚立と電球)を持って、後輩は手ぶらで付いてく…
11レス 205HIT 育児の話題好きさん (50代 男性 ) - もっと見る