結婚、して良かったですか?
結婚って、実際どうですか?
マイナスイメージが多くあり、あまりしたいと思えていません。
年齢的にも、1度はしてみた方が良いのかなと悩んでます。
できれば、プラスのイメージの内容が聞きたいです。
惚気話とか、聞きたいです。
よろしくお願いします。
タグ
>> 1
スレ主です。
うちは親が離婚してるので、そもそもどうせ続かないと思っています。
結婚したら、家事負担が多くなるし、子供ができたらなおのこと、仕事をセーブしなければならず、最悪辞めて、家のことが落ち着いてからパートで復帰。
もしこの状態で離婚したら、自分の生活を立て直すのに、大きな労力が必要です。
経済面で親に頼ることはできないので、賭けだと思います。
既婚友人の話でも、共働きでも家のことはほとんど女性が負担、子供ができたら子育ても全て女性が担ってるようです。
義両親からも歓迎されていないパターンも多いようで。
子供を義姉の子と比べられて暴言吐かれたり…大変そうです。
また、男性にもあまり良い印象がなく、私の見る目がないだけだと思いますが、浮気されたことも、既婚を黙って告白されたこともあります。
それでも世間は、婚活する人が多いし、独身者は肩身が狭いものです。
プラスな話を聞いて、参考にしたいと思っています。
- << 27 結婚前は、仕事もしてそこそこ自立した生活は送っていましたが 祖母が亡くなったある日、泣きまくる母親を見て「将来、いつか自分の母親が死んだら私はどうなっちゃうんだろう(私も親が離婚して母子家庭育ちです)」という漠然とした不安?というかそんな気持ちがありましたが、自分も結婚して家庭をもって旦那さんと、そして自分の子供が出来てからは独身だった頃の「自分の親がいなくなってしまったら…」というナゾの不安は消えました。 自分の家族を持つということは、例え将来自分の親が居なくなっても、自分にはまだ家族がいる…ということ。その安心感は心強いです。
結婚は人生の墓場という言葉を信じていましたが、結婚したら結構良いものなのねって思いました。
好きな人と生活を共に出来るという気持ちの部分もですが、他には結婚したら楽になった事が沢山ありました。
生活費や家事の負担が一人暮らしの時より減った事。折半してるのですが、例えば家事は自分は洗濯関係が苦手だから相手にやってもらう、料理は相手が苦手だから自分がやる等、お互い苦手なものをやらなくて良くなった。
結婚すると周りとの関係が変わると思ったけれど、実際何も変わらなかった。変わらず友達と遊んだり飲んだり出来る。友達は独身の子も既婚者もいます。
お子さんが小さい人は昼間のみとかにはなるけれど、全く会えなくなる事はなかった。
家族旅行や普段のデートで、友達とは行きにくい場所にも行ける。予算もお互い口に出さなくても経済状況が分かってるからそれに合わせた場所の提案出来るから楽。
結婚した事によって住宅手当等が上がったりしたから、手取りが増えた。
喧嘩もするけど、別れる為の喧嘩じゃなくて、どうすればお互いより良くなれるか、不満をなくせるかの喧嘩だと分かってるから、喧嘩することが怖くなくなった。
私の感じてるメリットはこんな感じです。
結婚して12年くらいです。
>> 3
なるほど!素敵なパートナーと出会えたんですね!
私もそういうお互いを大切にできる人となら、結婚もしてみたいです。
凹凸がカチッと当てはまるような人同士が、やはり上手く行くんでしょうか。
よければ聞きたいのですが、生活費や家事負担を分担できる、生活スタイルもあまり変えずに済んだのは、結婚してからわかったことですか?
結婚の話が出た時点で擦り合わせたんでしょうか?
あまり相手に求めても嫌がられて結婚に至らないだろうし、かといって話し合わずに関係は進められないし、その辺どうされたのか、気になります。
- << 6 生活費等は、結婚前に同棲して分かりました。 その同棲も、結婚前提じゃなくて、お互いマンションの更新の時期になったので、更新料の家賃の二ヶ月分払うよりは一緒に住む方が安上がりじゃない?という考えで。 ただ、同棲する段階でお互いが自分の時間を欲しがってる人だと分かり擦り合わせることが出来たから、そこである程度の価値観が分かったのかもしれません。お互い自分の部屋が欲しいんだから、それなら家賃は折半だよねーから、いっそ生活費折半のが楽じゃない?みたいな。 あとは夫が家事が出来る人間で苦に感じない人というか、それなりにこだわりがあるので「自分がやった方が楽」って考えの人だったから、じゃあこれはやってね。その代わりこれは私の担当ね。みたいに生活しながら決めていきました。 ガッツリ話し合うってよりは、何となくこれでやってみようみたいな感じでした。 同棲した時にはお互い結婚願望なかったし、結婚すると決めたときも「生涯を共に生きるつもりはあるけれど、まぁダメなら別れればいいし、別れられない訳じゃないし」みたいな、楽観的な部分がありました。 あとは私の母が専業だったのですが、体調を理由に家事をあまりやらない人だったので、母みたいには絶対ならない、主婦にはならないって気持ちがあったから行動出来た面もあります。
結婚して良かったこと。
経済的に楽になる。
早く結婚しなきゃという、謎の焦りが無くなる。
独りぼっちの寂しさが無くなる。
家事は増えるけど、「この人は私が居ないとダメね」という、人に頼らてる喜びを感じる。
夫に尽くしてる健気な自分。良い妻を演じられてる自分は、意外と好き。
疲れた時や気分が落ちてる時、すぐ側に胸や背中を貸してくれる夫が居る安心感が得られる。
誰も居ない部屋に帰るのは寂しいけど、「おかえり」が言える相手が居るだけで幸せを感じる。
自分が作ったご飯を美味しいと言って貰えると嬉しいし、また頑張れる。
恋愛してた時のドキドキ感は消えたけど、家族になって得た安心感は、こうして改めて考えると、とても良いものだなって思う。
普段は気付かないけど、他にも沢山の良いことがありますよ。
- << 8 良い妻やってる自分が好きって、ポジティブで素敵な考え方です。 ひとりじゃないってのは大きいですよね。 パートナーに尽くすのが楽しいのは、なんかわかります笑 でもそれを当たり前にされたり、甘えて何もしないパートナーが出来上がってしまうと、私は嫌になってしまうのが、良くないところです;; 家族になった安心感には憧れます。 支え合うってそういうことですよね。
>> 4
なるほど!素敵なパートナーと出会えたんですね!
私もそういうお互いを大切にできる人となら、結婚もしてみたいです。
凹凸がカチッと当てはま…
生活費等は、結婚前に同棲して分かりました。
その同棲も、結婚前提じゃなくて、お互いマンションの更新の時期になったので、更新料の家賃の二ヶ月分払うよりは一緒に住む方が安上がりじゃない?という考えで。
ただ、同棲する段階でお互いが自分の時間を欲しがってる人だと分かり擦り合わせることが出来たから、そこである程度の価値観が分かったのかもしれません。お互い自分の部屋が欲しいんだから、それなら家賃は折半だよねーから、いっそ生活費折半のが楽じゃない?みたいな。
あとは夫が家事が出来る人間で苦に感じない人というか、それなりにこだわりがあるので「自分がやった方が楽」って考えの人だったから、じゃあこれはやってね。その代わりこれは私の担当ね。みたいに生活しながら決めていきました。
ガッツリ話し合うってよりは、何となくこれでやってみようみたいな感じでした。
同棲した時にはお互い結婚願望なかったし、結婚すると決めたときも「生涯を共に生きるつもりはあるけれど、まぁダメなら別れればいいし、別れられない訳じゃないし」みたいな、楽観的な部分がありました。
あとは私の母が専業だったのですが、体調を理由に家事をあまりやらない人だったので、母みたいには絶対ならない、主婦にはならないって気持ちがあったから行動出来た面もあります。
- << 9 教えてくださってありがとうございます! お互いにしっかり自立してて、でも完璧は求めないことが良かったんでしょうか。 あとは結婚に対してガツガツしてると、余裕がなくなるというか、やはり上手くいかないですよね。 とても参考になります。 私もダメなら別れればいいだけ、って強い気持ちを持てるよう精進します!
>> 10
何気ない日常がひたすら楽しいからエピソードと言うエピソードはないんだよなぁ。
ただ一緒にいてご飯食べながらTV観て、くだらないお喋りしたりふざけ合ったり、お互い好きな事しながらどうでもいい話をしたり、次の休みの日にあそこ行こうよって気になってたお店にランチ食べに行く予定を立てたり、野球観戦に行ったり、野球観戦の応援グッズをネットで下見しながら私はこれにする、俺こっちにしようかなー、あ!ショップの在庫ない〜とか、あーだこーだお喋りしたり…。
そんなどうでもいいくだらない会話しては馬鹿みたいに笑って、そんな毎日。
子供いないから、恋人の延長のままの友達夫婦みたいなものなんだよ。
誕生日にはお気に入りのレストランにお洒落して行ったり恋人同士みたいなロマンチックな事もすれば、2人でハマった趣味は何時間もガチ練習したりスポ根友情物語みたいな事もするし、知らない場所に旅行に行く冒険みたいな真似したり…。
何でも一緒に楽しむから、とにかく楽しい。
夫目線で言わせてもらうと
朝起きて洗濯して、お弁当作って、子供の支度色々して、子供にご飯食べさせて
それでもなお早めに出社して
16時には家に着くように帰り
洗濯物を取り込んで、散らかってる部屋を片付けて、食器を元に戻して
子供に夕飯食べさせて、子供をお風呂に入れて、歯磨きさせて
その他、細かいこと色々…
これだけやってても妻は専業主婦なのに、イライラしていることが多くて、ご機嫌取りの毎日です。
かく言う自分は30歳で残業なしで年収850万円くらいです。これだけ家事育児をして、この収入ならどんな人とでも結婚できたのかなと思ってしまいます。
嫁は美人でもなければ未来を考えることのできる知的な人でもなく
結婚の時に相手を見極められなかった自分が憎いです。
結局のところ子作りも妻のご機嫌取りでした。妻が子供がほしい、という謎の焦りとイライラを毎月押し付けてきたので。
結論、結婚なんてしなければよかったとは言いませんが、子供は余計だったなと思います。子供が産まれると女性は変わってしまうので。
仕事をやめてのんびりしていられるのがよいです。
育児は特に2才くらいまでは大変ですが、一緒に旅行に行ったり、楽しさもありますよ。
家事はだいたい機械がやってくれますし、メニューに合わせて切れている食材が届く宅配の利用などを使っても手軽にできる現代になっていますよ。
負担が大きければ話し合って解決していけばよいですし。ひとりでも家事はするのだから、かわらないですよ。
寝込んだときに助けてもらえる安心感はお互いに大きいと思います。地震が来ても1人では怖いし。安心感、寂しくない、不安がない、などはわざわざ既婚者が未婚者に話しはしないと思います。独身の時より満たされていると思います。
ずっと1人で変わり映えしない毎日では途方にくれませんか? 彼氏がいたらよいですか? 老後もひとりで施設に入る?
>>結婚してよかったか?…私は、50代ですが、良かったです。
してなかったら、と考えると私はちょっと怖いです。
家庭が作れて、子供と主人、家族で仲良く出来てますし、今は専業主婦ですが、健康で幸せに暮らせてるのは結婚したからだと感じています。
結婚するまでは、バリバリ働いていましたが出産を機に辞めて、子供の手が離れてからは非正規で働いてました。
コロナ禍や、実父母が入院した際は、仕事をしばらく休んで、手続きや手伝いに行って問題ないのも主人が、大黒柱で働いてくれてるお陰だと感じています。
結婚してなかったら、キャリア組でポストを与えられてたと思いますが、独りで仕事や趣味等を生き甲斐に暮らすのは、それはそれで楽しかったかもですが、でもやっぱり私は寂しかったと思います。
寂しがりやなので…寂しがりやじゃない人はたぶん大丈夫なんだとは思うけど、私は実家の家族も仲良かったので、ダメだったと感じます。
出産で退職の際、会社からかなり引き止められましたし、自分自身も退職して子育てに専念するか産休育休とって復帰するかも迷いました。
やめるのも勇気がいりました…
なので、主さんの迷いもすっごく分かります。
でも、子供がいる楽しさや、家族と笑ったりもめたり、悩んだりみんなで気持ちを分かち合ったりする、充実感などには、変えられなかったな、と感じていますよ。
スレ主です。
まとめての返信失礼します。
素敵エピソードをたくさんありがとうございます。
幸せお裾分けいただいたようで、嬉しく読ませていただきました。
独身者を下げるような発言には賛同しかねるのですが、それだけ結婚に良さを感じてるってことですよね。
結婚って2人でするものなので、自分ひとりの頑張りだけではどうにもできない部分が、やはり不安ですが、それでも素敵な結婚生活もたくさんあるんだなと感じました。
ひとりは寂しいから、ともよくお聞きしますが、私は逆にひとりの時間がないとダメなタイプですし、大切な人ができると失うことが怖い気持ちが大きいので、そこはネックですね。
今のパートナーが愛情と安心感を与えてくれる人なので、ようやく結婚に興味を持てて、でも自分の中で結婚のイメージが悪すぎて、こうしてお聞きした次第です。
私も皆さんのように、素敵な結婚ができたら、幸せなんだろうな。
引き続き、素敵な結婚生活エピソードお待ちしてます。
- << 20 >結婚って2人でするものなので、自分ひとりの頑張りだけではどうにもできない部分が 仰る通りです。 相手が自己中で話し合いの余地を持ってくれない相手だと苦労します。 人並の真面目さ、道徳観念、思いやりや想像力があり、 対話できて、二人にとってのベストを一緒に探してくれる相手なら結婚を後悔することは少ないと思います。 意見が合わないときに即、相手を否定する人、 思い通りにならないときに即、誰かや何かを責める人は辞めた方がいいです。 話合いや解決の方に心を向ける人ならオススメです。
私は子供がいるのですが、子供と過ごした時間ほど満たされ幸せを感じた瞬間はありませんでした。
成人した今、もう自分はいつ死んでも悔いは無い、ぐらいの満足感を得ています。
子育ては大変だったし、自分の時間やエネルギーをほぼ全部注いだ感があります。
それを面倒とか辛いとばかり感じる人もいるかもしれませんね。
今は一緒に料理したり、語りあったり、体調悪ければ気遣ってもらったり、
頼もしく成長した子供を眺め・・・子育てのご褒美を貰ってる感じですね。
この先独立や結婚で、今のような密着した時間はなくなるのでしょうけど
子供が存在するだけで大きな幸せです。
私は運良く良き夫良き父親なパートナーに恵まれから
子育てをめいっぱい楽しめたんだと思います。
多少癖はあるので煩わしいときもありますが、たぶんお互い様(笑)
いるのが当たり前過ぎて、いない生活を想像できません。
夫で苦労してる伯母さんは「夫より一日でもいいから長生きしたい。自由を味わいたい」って言っていましたが、私は夫より先に死にたいです。
>> 18
スレ主です。
まとめての返信失礼します。
素敵エピソードをたくさんありがとうございます。
幸せお裾分けいただいたようで、嬉しく読ませて…
>結婚って2人でするものなので、自分ひとりの頑張りだけではどうにもできない部分が
仰る通りです。
相手が自己中で話し合いの余地を持ってくれない相手だと苦労します。
人並の真面目さ、道徳観念、思いやりや想像力があり、
対話できて、二人にとってのベストを一緒に探してくれる相手なら結婚を後悔することは少ないと思います。
意見が合わないときに即、相手を否定する人、
思い通りにならないときに即、誰かや何かを責める人は辞めた方がいいです。
話合いや解決の方に心を向ける人ならオススメです。
私の親は父が恐い人で母は天使のように愛情深い人でした。
2人はとても愛し合っていて60歳でもデートを良くする仲良し夫婦です。
私は父の事が嫌いだったので真逆の人と結婚しました。毎日幸せです。
親友のような旦那です。
甘いものや可愛いものが大好きな旦那なのでオシャレなカフェ行ったり楽しいです。
お互いひとりの時間が欲しいタイプで自然と休みの日は午前中は自由時間。
午後はデートになりました。
価値観がとても似ているので喧嘩もしないし何を決めるにもスムーズです。
なので勝手に私はソウルメイトだと思ってます。
旦那は努力家で真面目で物知りで色々教えてくれます。
私は結婚してからお金の事を一緒に勉強して投資したり家も買って、1人では出来なかった経験を沢山させてもらってます。
義理の両親も良い人で良い意味であまり人に興味が無いので凄く楽です。
結婚して良かったですよー!
起きたら隣に好みのイケメンがいる生活です。
わざわざ外でデートしなくても良いので、お金が貯まりやすい。
家飲み最高。
一人暮らしより家が広くなって快適で、でも家賃は倍じゃない。
浮いたお金で旅行とかできた。
家事は…やらなくても自分しか困らない一人暮らしと違って、めっちゃ増えた感はありました。が、新婚のうちはアレコレ言いながら一緒にやるのも楽しく。
そのうちお互いの得て不得手が見えて来て、分担ができた、て感じです。
子供は、やっぱ乳児期と年長さんまでは色々大変でしたけど、お互いに成長できたなって思います。ただ産後数年は、離婚率が一番高いというのも分かる…いかに核家族が子育てに向いてないかは痛感しました。
この辺は、子供いても仲のいいお宅とかに学ぶといいかも。
なんだかんだ、子供はめちゃくちゃ可愛くて、今小学生になったところですが、だいぶ家族っぽくなってきて、毎日楽しいです。
>> 23
あ、そうそう。
ちなみに、妊娠出産育児のことは、助産師さんを頼るといいです。
病院の方だとゆっくり話せなかったりするけど、妊婦健診や育児相談をやってる開業助産師さん、と繋がれると、かなりその時期を乗り越えるのが楽しくなる、充実すると思います。
私は高齢出産で自分の心身の回復が遅く(産後は1か月ずっと生理でお腹痛いしメンタル病むのに数ヶ月徹夜、と想定してください。)、また、もう少しだけ手元で見たかったのと、職場で元の部署に戻れないと言われたので辞めてしまいました。
が、今はリモートなど色んな選択肢があると思います。
ウチの場合は幼少期に手厚くしておけばコスパが良いと考えて、幼稚園のうちは専業してました。今はフリーランス目指してあれこれ頑張ってます。
そういう、「自分たちに合わせた人生のデザイン」みたいなところまで踏み込めるのが、家族を持つ面白さでもあるかな、と。
一人で働いてたら、こういうダイナミックな考え方はできなかったと思いますし、旦那さんのお金があるからできること、と、ありがたく思ってます。
>> 2
スレ主です。
うちは親が離婚してるので、そもそもどうせ続かないと思っています。
結婚したら、家事負担が多くなるし、子供ができたらなおのこ…
結婚前は、仕事もしてそこそこ自立した生活は送っていましたが
祖母が亡くなったある日、泣きまくる母親を見て「将来、いつか自分の母親が死んだら私はどうなっちゃうんだろう(私も親が離婚して母子家庭育ちです)」という漠然とした不安?というかそんな気持ちがありましたが、自分も結婚して家庭をもって旦那さんと、そして自分の子供が出来てからは独身だった頃の「自分の親がいなくなってしまったら…」というナゾの不安は消えました。
自分の家族を持つということは、例え将来自分の親が居なくなっても、自分にはまだ家族がいる…ということ。その安心感は心強いです。
お知らせ
関連する話題
結婚したいっ!掲示板のスレ一覧
婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚を諦めた方が良いのか2レス 50HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
なぜだか分かる方教えて下さい!6レス 159HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
結婚したいしアルバイトになりたい1レス 163HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
40歳公務員結婚できますか?19レス 1006HIT 婚活中さん (40代 ♂)
-
結婚、して良かったですか?27レス 1074HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
結婚を諦めた方が良いのか
諦めるのはまだ早くないですか? 32までは、好きになれる相手がいるか探…(匿名さん2)
2レス 50HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀) -
なぜだか分かる方教えて下さい!
今まで女性に困ったことなく、いつでも結婚出来ると勘違いしていた俺は、コ…(匿名さん6)
6レス 159HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
結婚したいしアルバイトになりたい
家事にそこまでの価値は無いから結婚したら正社員を辞めてアルバイトで楽し…(匿名さん1)
1レス 163HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
40歳公務員結婚できますか?
ネックになるのは、身長じゃないでしょうか。。 職場にも女性はいる…(通りすがりさん19)
19レス 1006HIT 婚活中さん (40代 ♂) -
低スペック同士が結婚するとどうなるのか
それで低スペックって言ったら、我が家なんてもっとやばいです(笑) …(匿名さん26)
26レス 1209HIT 婚活中さん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
避妊無しエッチでおめでた婚に持っていく42レス 1268HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♂)
-
閲覧専用
異次元の少子化対策3レス 220HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♂)
-
閲覧専用
結婚を諦める方法20レス 603HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
寂しさと自分の居場所確保のための結婚について8レス 246HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
彼氏のドキッとした発言8レス 278HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
婚活イライライライラする!!
お見合いしだしてから性格や考え方が捻くれた気がする。 労力かけて…(OLさん0)
11レス 1075HIT OLさん (30代 ♀) -
閲覧専用
キャリアタイプで結婚できている女性
Aさんとは、主さんのことですか? >Bは要領がいいんでしょ…(匿名さん11)
11レス 577HIT 婚活中さん (30代 ♀) -
閲覧専用
ひと回り年上の医者とお見合い
>医者ってわざわざ結婚相談所に登録しなくても出会いないのでしょうか? …(通りすがりさん2)
2レス 630HIT 婚活中さん (30代 ♀) -
閲覧専用
大学在学中に結婚
>大学時代ご縁がなくて恋人ができなかった >社会人になってからも恋人…(匿名さん7)
10レス 568HIT 恋人さん (30代 ♀) -
閲覧専用
33歳 男性から求婚されたことがない
良かった…断った方が良いよ、と思ったので安心しました。 >…(通りすがりさん4)
13レス 650HIT 戦うパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
好きになる可能性絶対無いと言われましたが…
現在高3の女子です。私は、他校の高2の人が好きで、直接告白したのですが、振られてしまいました。そのあ…
38レス 1505HIT 片思い中さん (10代 女性 ) -
料理が焦げた時謝りますか?
今日揚げ物をしていて焦がしてしまいました。 「ちょっと焦げちゃったー」みたいな感じで食卓に出したら…
29レス 646HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
自然消滅という最低な別れ方。
自然消滅という最悪な別れ方。 私は自然消滅は自分勝手で相手のことを考えられない最低な別れ方だと思っ…
11レス 286HIT 通りすがりさん (20代 男性 ) -
日本は子供を作ってはいけない環境…
彼氏のことは大好きですが、子供を作る気が無いことが気になります。 彼氏曰く「(私)とは結婚した…
14レス 275HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
嫁が自宅でピアノ教室を開こうとしているのですが
うちの嫁が趣味が高じてピアノ教室を開きたいと言い出しました。 確かに嫁は過去に音大ピアノ科でピアノ…
12レス 418HIT おしゃべり好きさん - もっと見る