注目の話題
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
キラキラネームの人に会ったことある?
妻がいるけど元カノに会いたい

通学用の靴に7千円は普通なのかな?

レス20 HIT数 1098 あ+ あ-

匿名さん
23/04/30 13:00(更新日時)

30代独身女性です。
スニーカー(7千円)を買おうか迷い、レビューを見てみたら、「中学生の子供の通学用に購入しました」というコメントが多くあり、自分の子ども時代と比べて切なくなりショックを受けました。

私は子どもの頃、親にあまりお金をかけて貰えず、2980円位の靴ばかりしか履いていなかったように思います。だからか今も7千円の靴を「高いなぁ」と感じてしまう自分がいて切なくなります。これからは靴にはお金をかけようと思っています。

通学用の靴って皆さんいくら位でしたか?

タグ

No.3783076 23/04/29 23:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/04/29 23:58
テル ( 50代 ♂ NTLCSb )

中学まではニーキュッパかサンキュッパ。
高校になったら6,7千くらいが平均でした。

サイズがデカくて、地元の普通の靴屋じゃ履けるのが無かったっていうのもありましたが…。

  • << 4 ありがとうございます。 ニーキュッパかサンキュッパと聞くと安心します。 しかし高校生だと6、7千円なのですね! 私の金銭感覚はやはりおかしかったなと気づきました。

No.2 23/04/30 00:00
匿名 ( 84RCSb )

中学の息子は2万かなぁ。

  • << 5 す、すごいです。 30年以上生きてきて一度も買ったことありません。

No.3 23/04/30 00:03
おしゃべり好きさん3 

現在高校生のうちの子の靴も一貫して3000円前後ですよ!
7000円なんてとてもかえませんって。すぐサイズアウトするのに。私の靴もパシオスとかしまむらとかの安い靴です。
格差社会だし、児童の貧困が問題視されてる中で私立中学受験する層も年々増加しているのですから、月何万の塾の月謝に比べたら7000円の靴くらい安いもんなんて家庭も少なくはないでしょう。でもウチみたいに貧困だから靴にお金なんかかけられないという層もある意味では昔よりも増えてます

  • << 6 3千円前後、そして7千円はとても買えないとの意見、同じで安心します。 そうですね。格差がどんどん広がっていますものね。 ありがとうございました。

No.4 23/04/30 00:10
匿名さん0 

>> 1 中学まではニーキュッパかサンキュッパ。 高校になったら6,7千くらいが平均でした。 サイズがデカくて、地元の普通の靴屋じゃ履けるのが… ありがとうございます。
ニーキュッパかサンキュッパと聞くと安心します。
しかし高校生だと6、7千円なのですね!
私の金銭感覚はやはりおかしかったなと気づきました。

  • << 7 いや、主さんの金銭感覚はおかしくないですよ。 俺の場合は、合うサイズがその辺では売ってなかった、という昔話なので。苦笑

No.5 23/04/30 00:11
匿名さん0 

>> 2 中学の息子は2万かなぁ。 す、すごいです。
30年以上生きてきて一度も買ったことありません。

No.6 23/04/30 00:15
匿名さん0 

>> 3 現在高校生のうちの子の靴も一貫して3000円前後ですよ! 7000円なんてとてもかえませんって。すぐサイズアウトするのに。私の靴もパシオス… 3千円前後、そして7千円はとても買えないとの意見、同じで安心します。

そうですね。格差がどんどん広がっていますものね。
ありがとうございました。

No.7 23/04/30 00:18
テル ( 50代 ♂ NTLCSb )

>> 4 ありがとうございます。 ニーキュッパかサンキュッパと聞くと安心します。 しかし高校生だと6、7千円なのですね! 私の金銭感覚はやはりお… いや、主さんの金銭感覚はおかしくないですよ。

俺の場合は、合うサイズがその辺では売ってなかった、という昔話なので。苦笑

No.8 23/04/30 00:22
匿名さん0 

>> 7 あ、なるほどです。すごく安心しました。
お返事いただきありがとうございました。

No.9 23/04/30 00:36
通りすがりさん9 ( 20代 ♀ )

お気持ちめちゃくちゃ分かります。。

うちの家は、経済的にはある程度裕福だったのですが、母親が「質素な格好をしろ。お前にお金は掛けない」みたいなスタンスだったので、小学生の時なんか店で一番安い1,000円台の靴しか買ってもらえず、中高生も2,980以内くらいだった覚えがあります。

そんな風に育ったので、成人して稼いで、ある程度使えるお金を持った今も、自分にお金を掛けることに罪悪感を感じ、なかなかお値段する服などは買う勇気が出ず、、自分のケチさというか、心が貧しくなってるなぁと感じます。

親に好きなものを買い与えてもらってる子を見ると切なくなりますよね笑 世知辛いです。
でも今は「自分をよろこばせ、労ってあげるのも大人である自分の責任」と考え、倹約家になりすぎないようにしています。でもケチってすぐには直らないので、少しずつですが笑

主さんも今靴をお探しとのことで、いい靴と出会えるといいですね。お気に入りの靴を履いて、楽しい時間が過ごせますように。

No.10 23/04/30 00:45
匿名さん0 

>> 9 共感していただけ嬉しいです。そうなのです!!親に好きなものを買い与えてもらっている人を見て、靴だけでなく服もめったに買ってもらえなかった子ども時代の自分と比べ切なくなってしまうのです。そして自分にお金をかけることもできないのです。

買おうかどうか迷って帰ってきた7千円のスニーカー、通学用に買ってもらう中学生が多いと知り、やっぱり買うのやめようと思っていましたが、通りすがりさんの「お気に入りの靴を履いて楽しい時間を過ごせますように」との温かい言葉を聞いて明日買いに行こうと思いまし
た!

No.11 23/04/30 00:59
匿名さん11 

金額迄覚えて無いかな。

高校セーラーで指定の革靴。
体育等の外履き、体育館シューズも指定。
というか、校則厳しい高校だったので、靴下も指定、コートもベストも、制服の下に着るVネックのインナーも指定、運動着入れも指定、でしたけど。
中学も、セーラー(変形)だったけど通学用は外での体育兼用で運動靴、5、6とか数種類位あったけど指定だったのか推奨だったけど規定があるから暗黙になって居たのかは定かでは無い。4、5千円位では?と思う位。

  • << 13 規定のものがあったのですね。規定のものもそれなりに値段しますよね。 私の高校も運動ジュースが指定でニューバランスだったので、子どもながらに高いのになぁと思っていました。 詳しく教えていただいてありがとうございました。

No.12 23/04/30 01:04
匿名さん12 ( 40代 ♂ )

中学の時は学校指定で白しか選べなかったけど
今は違うのですか?

サイズも1㎝大きめ買ってもらってたりしてたけど。
大きくなるから。

高校から自由ではあったかな?でも高いの買ってもらった記憶ないですよ。
高校生だし、まだファッションに興味もなかったんで。

  • << 14 中学は私の時代も白であれば自由でした。 そして現在も白であれば自由というのは変わらないようで、私が欲しい7千円のNIKEのスニーカーも白なので通学用として履けるようです。 ありがとうございます。高校の時も高いのではなかったとお聞きして安心しました。

No.13 23/04/30 01:11
匿名さん0 

>> 11 金額迄覚えて無いかな。 高校セーラーで指定の革靴。 体育等の外履き、体育館シューズも指定。 というか、校則厳しい高校だったので、靴… 規定のものがあったのですね。規定のものもそれなりに値段しますよね。
私の高校も運動ジュースが指定でニューバランスだったので、子どもながらに高いのになぁと思っていました。

詳しく教えていただいてありがとうございました。

No.14 23/04/30 01:16
匿名さん0 

>> 12 中学の時は学校指定で白しか選べなかったけど 今は違うのですか? サイズも1㎝大きめ買ってもらってたりしてたけど。 大きくなるから。… 中学は私の時代も白であれば自由でした。
そして現在も白であれば自由というのは変わらないようで、私が欲しい7千円のNIKEのスニーカーも白なので通学用として履けるようです。

ありがとうございます。高校の時も高いのではなかったとお聞きして安心しました。

No.15 23/04/30 02:26
匿名さん15 

私は2980円、3980円とか、そんなのだった気が。
でも親になった今、子供の靴は4千〜6千くらいかけてます。保育園と小学生ですがずっとメーカー以外は買ってません。
理由は、歩くのが嫌いになったり足の成長の妨げにならないようにです。迷信かも知れないけど、靴だけは常にきちんと買うようにしてます。
自分の靴は半額セールとかでしか買わないです(笑)7千円だと○日分の食費…とか考えちゃいますね(笑)

  • << 17 お子さんことを考えていい靴を履かせているのですね。 ありがとうございました。

No.16 23/04/30 03:14
社会人さん16 ( ♂ )

住んでいる地域や性別にもよるかも。

男ですが、自分の住んでいる地域はナイキ、アディダス等ブランド重視でした。近くに安い靴屋はなく5千円〜1万未満だった気がします。

大人になり、色んな地域に行くとわかりますが、地方の方が安い靴屋をよく見かけます。

面白いのが雪国に行ったら、中高生はみんなティンバーランド履いてました。(2万くらいするやつ)耐久性や雪道に適しているからだと思います。

ちなみに元カノは2,3千円の靴を大量に持ってました。

私は仕事で足を使う仕事だったので5千円〜1万未満の靴だと一ヶ月くらいで穴が開いてましたが、1万5千円くらいだと倍くらい伸びます笑

要するに耐久性やコスパを考えると高い方がいいので、あまり沢山は買い替えていないかと思います。

  • << 18 地域によって違ったり、値段がはるものを長く履くとのこのこと、なるほどです!! 教えていただきありがとうございました。

No.17 23/04/30 09:47
匿名さん0 

>> 15 私は2980円、3980円とか、そんなのだった気が。 でも親になった今、子供の靴は4千〜6千くらいかけてます。保育園と小学生ですがずっとメ… お子さんことを考えていい靴を履かせているのですね。

ありがとうございました。

No.18 23/04/30 09:50
匿名さん0 

>> 16 住んでいる地域や性別にもよるかも。 男ですが、自分の住んでいる地域はナイキ、アディダス等ブランド重視でした。近くに安い靴屋はなく5千円… 地域によって違ったり、値段がはるものを長く履くとのこのこと、なるほどです!!

教えていただきありがとうございました。

No.19 23/04/30 10:12
匿名さん19 

ハルキだったかハルタでしたっけ?
革靴、あれがうちの学校で一種のステータスみたいなものがありましたね
一回買ったら、あとは2980のバッタモンで皆満足でしたよ
最初だけですよ、気合いれて靴を買うのは
私はそう思います

No.20 23/04/30 11:14
匿名さん0 

>> 19 ありがとうございます。
はじめだけ気合いを入れての7000円と思うとなんだか安心というか、、ホッとします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧