トイレのウォッシュレットにまつわる話

レス4 HIT数 375 あ+ あ-


2023/03/28 02:21(更新日時)

公共のトイレのウォッシュレットは危険?細菌感染のリスクは?衛生面は?

という特集を見ました。回答してくれたのは、どこかのクリニックの院長。
結論から言って、しっかり手入れされているウォッシュレットなら細菌感染などのリスクはほぼ0と言っていい。
衛生面については良いものとは言えないが、これも手入れされてるものなら問題ないとの事。

なるほどね、俺は公共のトイレのウォッシュレットは絶対に使わないけど、使っても問題ないらしい。でも使わんけどね。笑

それより、話はここからなんだのね。
院長いわく『ウォッシュレットは5〜10秒ほど当てて、あとはトイレットペーパーでサッと拭く程度が良い。長く当てると余計な皮膚組織まで落としてしまい、良くない(肛門に)』と、こんな感じの事を言っていた。

え?マジ!?俺、いつも短くても30秒、長けりゃ1分くらい当ててたんだけど、肛門に良くないの!?と、びっくりしてしまった。
そして、試しに10秒ほどでサッと吹いたんだけど、綺麗にならんのだけど…。

皆さんってウォッシュレットどれくらい当ててる?
水圧の関係もあると思うけど、教えてちょんまげ!

タグ

No.3762230 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.2

つーか、ウォシュレットのノズル掃除したことありますか?

わが家ではお尻を拭いてから、ウォシュレットを使うルールだけど、それでもノズルの先端には糞💩が、けっこう付いてる。

コンビニのノズル周辺を見ると、凄まじく💩だらけだよ。

No.3

ウォシュレットは気持ち悪いので
どこでも使わないよ

No.4

温水洗浄便座ってかなり種類があるんですよ。もちろんノズル掃除機能が付いてるもの付いてないもの、ノズルの素材的なものとか、ノズルが収納式とか半露出型とか各メーカーさんやグレードによってそれぞれなんですよ。

それを一纏めで語るのは語弊がありすぎると思いますよ。

ちなみに「ウォシュレット」と言うのはTOTOさんの物だけで、TOTOの商品名で他社さんのは「ウォシュレット」とは呼びません。総称は温水洗浄便座と言いますね。

メーカー的にはTOTO以外にもPanasonic、LIXILINAX、SANEI、KAKUDAI、TOSHIBAさんとかからも出てますね。

大抵の方はそんなそれぞれ違うなんてのを知らない人が多いんじゃないでしょうか。

ノズルに便が付着するのは半露出型でノズル掃除機能が付いてないものなんだと思います。収納型で掃除機能付いてると便の付きようも無いのです。

それに今どきって乾燥機能も充実してますから、洗った後水分を軽くふき取って乾燥機能使うと綺麗に乾きますね。

自宅のトイレのものは使いますけど、その他では使わないです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧