イジメ 小学二年生 対策お願いします。
イジメ小学二年の親です。どうかお知恵を貸してください。
クラス約半数に「バカ」と言われ、傷ついています。
子から担任に伝えると注意されますが、ずっと繰り返し。無視しても加害者は増えています。
現在、担任へ「学年全員(※他クラスにも加害者)バカなど悪口禁止を通達して」と要請中です。
学年全体へ悪口禁止が通知されること前提で、その後の動きなのですが…
まだバカと言った生徒に対しては
①親へ担任から電話。
(可能なら、
担任が生徒全員の前で「親へ電話します」と言い、実際に電話すれば、他の子への抑止力になる?)
②宿題ポイントカードに、
悪口などによる減点制度の導入(告げ口が増えることへの期待。担任の注意は聞かないので、目に見える罰)
くらいしか生徒への対策として思いつきません。何か良い方法ありますか?
担任の言うことは聞かない子でも
小2くらいなら親への連絡で収まるでしょうか?
また役所イジメ対策課や相談室などに知らせることは、実際のクラスのイジメ解決の糸口になることはあるのでしょうか?
タグ
対策については被害者の親が口を出す事ではない気がします。
先生や学校に任せないでご自身が学校に1日居て、バカと言ってきた児童を脅してみればいいのではないでしょうか?
小2ならまだ胸ぐら掴むだけでも効果があるのでは?
被害を訴えるだけで矢面に立たず解決を学校に任せるだけでは、最近のいじめは解決しないと思います。
役所のいじめ対策課に話すのも手でしょうが、転校を提案されるでしょうね。
- << 5 そうですね。一人一人脅してまわれたらよいのですが。胸ぐら掴んだら思いっきりどついてしまいそうです。 担任の注意が効かないので、注意に圧力をかけたいと思ったのですが、学校側の対策に口を出すものではないのか。 出来ることが何か悩ましいです。
らちがあがらないなら隣の学校に転校させるのもいいかと
うちの息子が小三の頃に女の子が転校してきたんだけど、その子が前の学校(学区的には隣)ですごいイジメにあったらしく?
それで転校してきたとのことです。
息子はその女の子とは比較的仲が良かったからそういうことも話してくれたんだと思うけど、うちの学校に来てからはイジメっていうのは聞かなくなったし、一年ごとにクラスが変わるけど息子とその女の子とは六年までずっと同じクラスでずっとまあまあ親しくはしていて(経緯が経緯だったから親しくなった子とクラスで離ればなれにするのはよくないと学校側が配慮したのかも?その女の子と一番仲の良かった女の子もずっと同じクラスのままでした)
卒業しましたよ
イジメで転校ってあるんだなと思いましたが、クラスの半分がそんな感じで学校も動きそうにないなら、心機一転して転校してしまうのもいいのかなと思いました。
そんな嫌がらせする子達と六年間一緒になるのも嫌でしょう
- << 6 まさにその女の子は小学二年までひどいイジメにあっていたってことですね。 転校後、息子さんや他の友達と卒業まで仲良くできたのにとても救いを感じました。 最近はイジメが本当に低年齢化していますね。 先週子供から聞いて知り、イジメ対策に乗り出したばかりなので、ダメなら転校!のつもりで、できるとこまでは頑張ろうと思います。
暴力がなくて窃盗等もないなら息子さんが自分で対処できるよう強くなるしかないと教えていくのが一番かと。
うちの息子二人は、悪口は常時、パシリや窃盗(リコーダーや筆箱やマスク)、壊される(図工の作品や筆記道具)等などありとあらゆることがありましたが、もう親が先生に言っても無駄な感じでしたね。
その都度謝りますが、毎日毎日エンドレスでした。
結局、息子二人は高学年になり自分で言い返したり強くなって対処できるようになりましたし、周りもそれなりに落ち着いてきた感じです。
どこに逃げてもいじめはあります。
親が助けられるのも数年だけ。
息子さんとよく話し合ってみては?
- << 7 あと、一番イジメてる子が近所の子で母親はとても感じが良い方でしたので、ふとやめてもらえないかと相談(お願いの形)に行ったら、卒業するまで無視されましたね。 しかも、子供会のボスだったので親子ともども散々でしたね。 安易に親の力を使ってもさらにやばくなるパターンもありますからお気をつけて…。 結局のところ、うちの子に限って(いじめなどしてない)という親バカばかりです。
- << 9 息子さんたち大変だったんですね。 自分で対処できるように強く、その通りで私も考えてはいたんです。 ただ最近マジで?!嘘だろ?みたいな理由で、クラスの子から担任経由でうちへ苦情来まして。 時期まったく同じくして、我が家のイジメ問題が勃発し。 あれで苦情来るなら、うちのが深刻だから、よし言ってみよう!(公立なのに、かなりモンペの多い学校です) ってなテンションで、イジメの申請をすることにしました。 が、しかし子供から聞き取るにつれ、子供ゆえの執拗さからか、袋小路の予感がしてきて不安に駆られております。 私自身はイジメで親に頼ったことは無かったので、言っていただいてる、いつか一人立ちするときの為の力や立ち振舞いを学ぶことに繋がるのも理解できます。 ただ私の弟は中学、高校、専門では教授からもと3回イジメに合って、親に気付くのが遅れた中学以外、いつも親と二人三脚で学校とも戦って。 今社会人で自身に適した職につき、稼ぎはあちらのが上です。 自分みたいに1人で頑張って生き抜かずとも、親としてできる限りサポートしても、弟を見る限りでは大成してるから、親として子供にできる限りはしてやろう、と思ったのも今回イジメ対策に踏み出そうとおもったきっかけです。 (自分語りすみません)
>> 3
暴力がなくて窃盗等もないなら息子さんが自分で対処できるよう強くなるしかないと教えていくのが一番かと。
うちの息子二人は、悪口は常時、パシリ…
あと、一番イジメてる子が近所の子で母親はとても感じが良い方でしたので、ふとやめてもらえないかと相談(お願いの形)に行ったら、卒業するまで無視されましたね。
しかも、子供会のボスだったので親子ともども散々でしたね。
安易に親の力を使ってもさらにやばくなるパターンもありますからお気をつけて…。
結局のところ、うちの子に限って(いじめなどしてない)という親バカばかりです。
- << 14 先の未来を見たようで、ゾッとしました。まさにイジメてる中に、感じが良くてこのお母さんとは友達になれそうだったのな、とかなるべく担任からでも連絡行って欲しくない(でも子供は最後まで悪口言い続けるタイプだから、連絡いく)という方が居たので、却って慎重に対応しようと思いました。有難うございます。
必ずではないけど、
いじめする子供の親っていじめするような人かそういうものを日常茶飯事で子供前でみさせてるか。
あと、家庭の事情が複雑か。
それと、いじめで周り巻き込める子っているけど。バカを見極めたり従わせてたりする。力でねじ伏せようっていうのもある。
やり返したらもっとやってやるなんて、ヤクザみたいな考えで安易に行動したりする。
関わりたくないですね。
先生の力量が大きく出るのもいじめ問題。
転校もあり。あと、子供の心を守ったり
親が味方でいることです。不登校だって、結果的に健やかに育ってくれればいいです。
いじめに負けない心を作れるかもしれないけど、人生を狂わすことにもなりかねません。子供の性格や将来を長くみて考えてください。
- << 15 味方になってるのは子供も感じてくれてると思うのですが、私のキャパがどんどんなくて、怒りっぽくなったりせわしなくなってしまうかもしれません。 対策してることで日常に悪影響あるなら、最後はキッパリと転校も考えることになるかもしれません。 そうですね。健やかにただ育って欲しいのは親としていつも変わらないはずで。思い出させてくれて有難うございます。
>> 3
暴力がなくて窃盗等もないなら息子さんが自分で対処できるよう強くなるしかないと教えていくのが一番かと。
うちの息子二人は、悪口は常時、パシリ…
息子さんたち大変だったんですね。
自分で対処できるように強く、その通りで私も考えてはいたんです。
ただ最近マジで?!嘘だろ?みたいな理由で、クラスの子から担任経由でうちへ苦情来まして。
時期まったく同じくして、我が家のイジメ問題が勃発し。
あれで苦情来るなら、うちのが深刻だから、よし言ってみよう!(公立なのに、かなりモンペの多い学校です)
ってなテンションで、イジメの申請をすることにしました。
が、しかし子供から聞き取るにつれ、子供ゆえの執拗さからか、袋小路の予感がしてきて不安に駆られております。
私自身はイジメで親に頼ったことは無かったので、言っていただいてる、いつか一人立ちするときの為の力や立ち振舞いを学ぶことに繋がるのも理解できます。
ただ私の弟は中学、高校、専門では教授からもと3回イジメに合って、親に気付くのが遅れた中学以外、いつも親と二人三脚で学校とも戦って。
今社会人で自身に適した職につき、稼ぎはあちらのが上です。
自分みたいに1人で頑張って生き抜かずとも、親としてできる限りサポートしても、弟を見る限りでは大成してるから、親として子供にできる限りはしてやろう、と思ったのも今回イジメ対策に踏み出そうとおもったきっかけです。
(自分語りすみません)
小2ですでにいじめ。怖いですね。担任が動かなければ学年主任、教頭、校長に話しましょう。
担任も加害者側の可能性もあります。(自分の場合、1.2年生の時は助けてくれましたが5年になった時、助けてもらえなくなり、邪魔者扱いされました。嫌がらせも受けました)
それでもダメなら教育委員会。教育委員会も動かなければ文春とかに電話して学校のいじめ問題や近隣の人間性を特集してもらうとか。イジメ相談センターに連絡も。
今はまだ低学年なので周りも怒られればまだ治まるかもしれませんが、高学年になると知恵をつけた加害者達が好き勝手にやってきますので、それまでにお子さんの精神を鍛える。言い返せる力を身につけることが大事だと思います。
三年になればクラス替えの時期なので仲のいい子たちだけのクラスにしてもらい、加害者とはクラスを離してもらう。とかですかね。
最悪転校も考えに入れといてください。小学校から中学、お受験で違う学校に行かない限り
同じ中学に行くことになり、ずっと言われ続けます。
私は小1で顔面殴られ鼻血を出し、学級会問題になりました。その時は加害者は一応みんなの前で謝りますが、内心はめんどくせえです。
そいつと中学2年で同じクラスで同じ班になった時めっちゃ拒否されました。
こっちも嫌なんですけどw
- << 16 最初に信頼していた先生に裏切られるのはキツイですよね。そしてイジメっ子とまさか中2で同じ班とは!巡りあわせが凄すぎる!本当お疲れさまでした。 こちらも相談した際に、話を流されたので担任に不信感あります。なので、教頭、校長と教えて頂いた順序で進んでいってしまうかもしれませんね。 その後、子供から聞くにつれて、何度も担任が注意したという場面を聞いて、不信感は募るばかり。 あと2か月で担任代わるので、それまで逃げおおせるつもりなのか。 こちらとしては3年になる前にある程度の解決を導きだしたいとこではありますが、たぶん難しいでしょうね。
>現在、担任へ要請中です。
主さんのお子さんが通ってるのは私立の小学校と考えて良いのでしようか?
もし公立ならばその要請を考えるのはその学校では無くって、市の教育委員会だと思いますけど。
>まだバカと言った生徒に対しては
>くらいしか生徒への対策として思いつきません。
>何か良い方法ありますか?
なんで主さんがその対策を考えてるの?対策を考えるのは学校側であって主さんのすることではないと思います。
主さんにはそれほどの影響力があるのですか?
それよりも何故それが始まったのかは調べないのですか?逆にそっちが先なような気がしますけどね。
>また役所イジメ対策課や相談室などに知らせることは、実際のクラスのイジメ解決の糸口になることはあるのでしょうか?
それは主さんのお子さん側になんの問題もなく明らかな一方的だと証明が出来るだけの証拠が有ればきっかけには出来ると思います。
それがもし主さんのお子さんにも原因があったとしたら、学校側どころかその親達全てを敵に回すことになるんですけど、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
いじめは絶対的にいじめる方が悪いです。しかしその原因に一部でもいじめられた側にも責任があった場合、そのいじめ問題はお互い様になる場合もあります。それでそのイジメは終わったとしてもまた違う要因を作ることにもなることは考えて置くべきだと思いますよ。
- << 17 公立ですが、父兄や近隣からの苦情を通知するために、緊急な集会はよくあるようなので、学年全体へ通知可能かと踏んだのですが、どうなるかはまだ不明です。 先生の注意が効かないとなると何か手はないか、と思ったのですが、残念ながら手を出せる領域ではなかったんですね。 なぜそれが始まったかは、 テスト提出に時間かかるし、点数の良くないテストを見られたからバカ と言われ始めたそうです。 校外へは気軽に相談するというより、証拠の提出が必要な感じなのですね。 勉強になりました。
お子さんの味方になってあげること。
現状の虐めが「ばか」と言われるだけなのかどうかは大きいですね…
問題は首謀者がいるのかどうかです
実は担任が虐めを隠している場合があるので、ご主人と夫婦2人揃って、まずは校長先生に面談を申し込む。
そして可能でしたら、スクールカウンセラーと事前に面談しておいてください。(スクールカウンセラーは学校とは別組織で守秘義務があるので大丈夫です。お子さんの様子を観察してくれますし、休み時間にスクールカウンセラーの部屋に行くようにお子さんに伝えてください。お絵描き等させてくれます。(逃げ場として教えてあげてください。))
実は暴力や盗んだり、隠したりがあるなら、警察に通報してください。その場合は警察から保護者へ連絡する要望に学校が応じる義務が発生します。(監護義務があるそうです)
警察の立ち会いの元で親子と子供で面談が出来ます。
可能でしたらボイスレコーダーを購入してお子さんに持たせてあげてください。
鍵っ子OKでしたら首から下げられますが、
ランドセル等にお守り付けて良いなら中に入る物。
(録音に関しては虐め相談窓口の日本弁護士会も大切と言っているので大丈夫です)
実は親に問題のある場合が多く個別に何かしても効果はありません。親子で警察に呼び出すのが一番です。校長先生、警察、スクールカウンセラー、教育委員会使えるものは全て使ってください。
- << 18 リーダーはいないようです。 暴力や物を壊されたりはないです。 担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果を要連絡」と記載しました。 ①実際に話があったか?(その後)誰が言ってきたか?、を子に確認→②担任へ連絡→③担任から各親へ電話で注意 の流れ(想像)で、進まないまたは隠している感じがあれば、校長先生(副校長?)との面接を希望したら良いでしょうか? スクールカウンセラーの部屋はたまに友達と遊びに行くようです。 悩み相談なら電話予約し、カウンセラーへイジメの件を話すように子に言ったらよいのでしょうか?(それか親子でスクールカウンセラーと面談できるのでしょうか?) 色々質問してしまってすみません。 お時間あるときご回答いただけたら幸いです。
>> 10
小2ですでにいじめ。怖いですね。担任が動かなければ学年主任、教頭、校長に話しましょう。
担任も加害者側の可能性もあります。(自分の場合…
最初に信頼していた先生に裏切られるのはキツイですよね。そしてイジメっ子とまさか中2で同じ班とは!巡りあわせが凄すぎる!本当お疲れさまでした。
こちらも相談した際に、話を流されたので担任に不信感あります。なので、教頭、校長と教えて頂いた順序で進んでいってしまうかもしれませんね。
その後、子供から聞くにつれて、何度も担任が注意したという場面を聞いて、不信感は募るばかり。
あと2か月で担任代わるので、それまで逃げおおせるつもりなのか。
こちらとしては3年になる前にある程度の解決を導きだしたいとこではありますが、たぶん難しいでしょうね。
- << 23 本当にお疲れ様でした。←すっごい失礼なこといってますけど。 私は小5から中3までイジメに合ってきました。高校入っても人間関係うまくいかず。。。 そのせいで人生滅茶苦茶です。仕事、職場の人間関係にも支障をきたし、精神、身体壊しました。 今の私は精神障害等級2級受給者にまでなり下がりました。 いじめはイジメという言葉ではなく いじめは犯罪だと言う事を学校でしっかり教育してもらいたいですね。 転校するのは加害者が出て行けです。自費で。 家は家族全員毒家族だったので逃げ道がありませんでした。 なので、ずっとうつ病。入院。最後はついに自○○遂で、パソコンで遺書を書き、やっと警察が気持ちを分かってくれました。今私は奇跡的に生きています。身体は傷だらけ。人前で裸になれません。
>> 11
>現在、担任へ要請中です。
主さんのお子さんが通ってるのは私立の小学校と考えて良いのでしようか?
もし公立ならばその要請を考えるのは…
公立ですが、父兄や近隣からの苦情を通知するために、緊急な集会はよくあるようなので、学年全体へ通知可能かと踏んだのですが、どうなるかはまだ不明です。
先生の注意が効かないとなると何か手はないか、と思ったのですが、残念ながら手を出せる領域ではなかったんですね。
なぜそれが始まったかは、
テスト提出に時間かかるし、点数の良くないテストを見られたからバカ
と言われ始めたそうです。
校外へは気軽に相談するというより、証拠の提出が必要な感じなのですね。
勉強になりました。
>> 12
お子さんの味方になってあげること。
現状の虐めが「ばか」と言われるだけなのかどうかは大きいですね…
問題は首謀者がいるのかどうかです…
リーダーはいないようです。
暴力や物を壊されたりはないです。
担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果を要連絡」と記載しました。
①実際に話があったか?(その後)誰が言ってきたか?、を子に確認→②担任へ連絡→③担任から各親へ電話で注意
の流れ(想像)で、進まないまたは隠している感じがあれば、校長先生(副校長?)との面接を希望したら良いでしょうか?
スクールカウンセラーの部屋はたまに友達と遊びに行くようです。
悩み相談なら電話予約し、カウンセラーへイジメの件を話すように子に言ったらよいのでしょうか?(それか親子でスクールカウンセラーと面談できるのでしょうか?)
色々質問してしまってすみません。
お時間あるときご回答いただけたら幸いです。
- << 21 ≫12 >リーダーはいないようです。 先導者はいるハズなんですが >暴力や物を壊されたりはないです。 そうですか >担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果を要連絡」と記載しました。 隠蔽している可能性あります。 >①実際に話があったか?(その後)誰が言ってきたか?、を子に確認→②担任へ連絡→③担任から各親へ電話で注意 これ要りません そもそも、各親へ連絡の状況でしたら、緊急保護者会の案件です 単に、校長先生に相談があります。 と、ご主人と主さん、お子さんも一緒でも可で、面談を申し込む。 だけです。 立ち会いに、担任と+1名着くと思います。 >の流れ(想像)で、進まないまたは隠している感じがあれば、校長先生(副校長?)との面接を希望したら良いでしょうか? いえ、直で校長先生で良いです。 >スクールカウンセラーの部屋はたまに友達と遊びに行くようです。 >悩み相談なら電話予約し、 お子さんの授業中にスクールカウンセラーに主さん1人で面談を申し込む。ご主人と一緒でも良いですが、定期的に面談して様子を聞きましょう。 >カウンセラーへイジメの件を話すように子に言ったらよいのでしょうか? これは不要です。 主さんは主さんの出来ることをするだけです。 お子さんにスクールカウンセラーの先生のところなら安全と教えるだけで良いです。
- << 22 追記で 主さんはちょっと勘違いがあります。 こっちで学校の対応についての指示は出来ません。 あくまでも、こちらの状況を伝えて対応して貰うことしか出来ません。 隠蔽や、保護者への連絡をしていない場合は 警察入れて、子供が被害にあっている。と言うと、学校の判断で止めている、保護者への連絡義務が発生します。 子供が問題を起こした際に、保護者には監護義務があるからです。 学校は治外法権なので、学校の判断で握り潰しや、連絡は不要等を決められる為、本来は犯罪に相当する虐めが、「単なる子供同士の小さな諍い」とされて、学校内で解決した、又は存在しない事になっています。 表向きは、暴力や盗難等の問題も、罪とするのか、単なる幼さ未熟さからの過ちとするか。という、将来的な成長を鑑みてなので、犯罪はとても難しいんです。 主さんが、学校側に、ああしろ、こうしろと支持を出すのは勘違いで、学校は学校として対応します。 警察を入れる事で、何も知らない保護者にも連絡が行くので、全員集めての話し合いが出来るというのは、ある意味で「子供に対して」「世間の目がある。」という現実を解らせる行為です。 虐めも犯罪で、遊びではないという事を解らせる手段になります。 親の自覚も問われます。 主さんは全体的に、行動というか、思考がずれているので、少し冷静になってください。
- << 41 連投申し訳ありません あと、関係者を全員集めてするのは あくまでも、事実確認です。 親は保護者として立ち会い 子供が悪い事をしていたなら 保護者として、子供の代わりに謝って 子供の悪い事を教えたり、叱る事を約束する。 子供の責任を負うわけです。 学校もやる事は基本的にはかわりません 1人1人に個別に先生が確認を入れて 本人の反省を促す ただし、全員揃えるわけでもないですし 親は見ていないので 子供が心の中で舌を出していようが 先生が出来る事はそこ迄です 学校内で反省を促して和解したと判断すればわざわざ親にまでは連絡も入れません。 自分の担任のクラスで虐めがあるのも上に知られたくなければ隠蔽する事もあります。 担任が先導している場合もあります。 先生のいない時間もあるので、 学校と親が協力していて親も過不足なく子供をみていれば良いですが、家の子に限ってと、正しい判断が出来ていなければ子供は親も舐めてかかるだけになります。 残念ですが虐めも普段の親の模倣をしている事がままあるので、親に話を持ち込んでも拗れる事はあっても解決しない事が多いんです。 主さんの考えていたペナルティなんて何の意味もありませんし学校でそんな事は出来ません。 喧嘩の仲裁、虐めも子供と親と教師全員揃っていれば嘘をついても何処かで綻びて嘘をついても騙せないと思い知る。実はそれだけの事なんです。
息子の場合、親が後でいちいち間接的に訴えるよりやはり子供自身の訴えが一番効いたと思います。
ある時、定期的に配られているいじめアンケート(学校全体の)に事細かく誰に何をされていると自ら記入して提出した際、学年主任主体で凄い早さで対策して対応されたと言っていました。
やはり担任の評価にも繫がるのを恐れて隠蔽する担任が多い気もしました。
学校全体のいじめアンケートに書かれてしまうと担任には隠蔽できませんからね。
あとは、私は結構何でも気にするしすぐにイラッとしてしまう性格なのですが、息子二人はここまでは許せるとか気にならないラインがありました。
息子さんが馬鹿と言われて登校拒否になりそうとか体調を崩すようになるとかならやはり早急な対策をと思いますが、勝手に言っとけと流せる程度なら家庭のフォロー(話や愚痴を聞く)でも乗り切れる場合もあります。
貴方の弟さんのパターンもあるし、あなたのようなパターンもあるし、私の息子のようなパターンもあるので、リアルで相談できるような人を探すのもいいかと思います。
- << 25 いじめアンケートに細かく書かれた息子さんしっかり者で素晴らしい。 今思えば、かなり前から担任の行動に不自然な点が多々あり(イジメ把握)。 小賢しく立ち回っていたのが、腹立ちますが。 子供に普通の学校生活が戻ることが目的なので、何とか落ち着いて尽力したいと思います。 今後も何かあったときのため、アンケートに書くことは大切だと、子供へ伝えておこうと思います。有難うございます。
>> 18
リーダーはいないようです。
暴力や物を壊されたりはないです。
担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果…
≫12
>リーダーはいないようです。
先導者はいるハズなんですが
>暴力や物を壊されたりはないです。
そうですか
>担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果を要連絡」と記載しました。
隠蔽している可能性あります。
>①実際に話があったか?(その後)誰が言ってきたか?、を子に確認→②担任へ連絡→③担任から各親へ電話で注意
これ要りません
そもそも、各親へ連絡の状況でしたら、緊急保護者会の案件です
単に、校長先生に相談があります。
と、ご主人と主さん、お子さんも一緒でも可で、面談を申し込む。
だけです。
立ち会いに、担任と+1名着くと思います。
>の流れ(想像)で、進まないまたは隠している感じがあれば、校長先生(副校長?)との面接を希望したら良いでしょうか?
いえ、直で校長先生で良いです。
>スクールカウンセラーの部屋はたまに友達と遊びに行くようです。
>悩み相談なら電話予約し、
お子さんの授業中にスクールカウンセラーに主さん1人で面談を申し込む。ご主人と一緒でも良いですが、定期的に面談して様子を聞きましょう。
>カウンセラーへイジメの件を話すように子に言ったらよいのでしょうか?
これは不要です。
主さんは主さんの出来ることをするだけです。
お子さんにスクールカウンセラーの先生のところなら安全と教えるだけで良いです。
- << 28 色々質問してしまいすみませんでした。丁寧にご回答を頂きまして、有難うございます。とてもわかりやすく、助かります。 先導者の件、 最初に子供をバカだ、と言った子は明確なのですが、リーダーではないのです。 と言いますのも言い始めてはいるけど、グループを率いてる訳でも、そもそも群れてもおらず(口悪過ぎて、周りが近寄らない)、飽きたのか現在その子は言ってないくらいで。 恐らくその子の言い方が面白かったのか、普段からよく問題を起こす子たち(口が悪い、横暴だったり。悪同士は自分が一番目立ちたいので、つるまないし、気も合わない。という単独犯が5名います)がマネし、悪ふざけ大好きな陽キャにも広まった。っていう流れです。 かなり前から担任が隠して、イジメを助長させた感じはあります。 連絡帳への記載で、担任が上へも報告、我が子と該当児童への聞き取りと謝罪。 学年全体へも人が傷つくことは言わないと指導がありました。 さすがに当日は悪口は言われなかったそうですが、今後どうなるか。 担任が動くかに不信感あったので、教えて頂いたようにカウンセラーの面談予約取ろうとするも、不在。 水曜にいらっしゃるとのことでしたので面談申込む予定でしたが、一旦様子見となりました。
>> 18
リーダーはいないようです。
暴力や物を壊されたりはないです。
担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果…
追記で
主さんはちょっと勘違いがあります。
こっちで学校の対応についての指示は出来ません。
あくまでも、こちらの状況を伝えて対応して貰うことしか出来ません。
隠蔽や、保護者への連絡をしていない場合は
警察入れて、子供が被害にあっている。と言うと、学校の判断で止めている、保護者への連絡義務が発生します。
子供が問題を起こした際に、保護者には監護義務があるからです。
学校は治外法権なので、学校の判断で握り潰しや、連絡は不要等を決められる為、本来は犯罪に相当する虐めが、「単なる子供同士の小さな諍い」とされて、学校内で解決した、又は存在しない事になっています。
表向きは、暴力や盗難等の問題も、罪とするのか、単なる幼さ未熟さからの過ちとするか。という、将来的な成長を鑑みてなので、犯罪はとても難しいんです。
主さんが、学校側に、ああしろ、こうしろと支持を出すのは勘違いで、学校は学校として対応します。
警察を入れる事で、何も知らない保護者にも連絡が行くので、全員集めての話し合いが出来るというのは、ある意味で「子供に対して」「世間の目がある。」という現実を解らせる行為です。
虐めも犯罪で、遊びではないという事を解らせる手段になります。
親の自覚も問われます。
主さんは全体的に、行動というか、思考がずれているので、少し冷静になってください。
- << 29 すみません、思い違いや無知なことが多く。こちらも沢山詳細書いて頂いて有難うございます。 担任の注意が効いてないので、このままでは状況変わらないのではと、不可侵な領域と知らずに対策を考えてしまいました。お恥ずかしい限りです。 結局のところ、担任が本気で解決しようとしてなかっただけで、 現在、学校のマニュアル通りに進んでるようで、該当児童への聞き取りと確認の報告待ちです。(わが子から聞いて、実際には全員が認め謝罪、まで済んでいます) もう少し時間かかる、との担任に記載されたので、(既に児童は認めたので)親御さんへの報告中かな、と予想してます。
>> 16
最初に信頼していた先生に裏切られるのはキツイですよね。そしてイジメっ子とまさか中2で同じ班とは!巡りあわせが凄すぎる!本当お疲れさまでした。…
本当にお疲れ様でした。←すっごい失礼なこといってますけど。
私は小5から中3までイジメに合ってきました。高校入っても人間関係うまくいかず。。。
そのせいで人生滅茶苦茶です。仕事、職場の人間関係にも支障をきたし、精神、身体壊しました。
今の私は精神障害等級2級受給者にまでなり下がりました。
いじめはイジメという言葉ではなく いじめは犯罪だと言う事を学校でしっかり教育してもらいたいですね。 転校するのは加害者が出て行けです。自費で。
家は家族全員毒家族だったので逃げ道がありませんでした。
なので、ずっとうつ病。入院。最後はついに自○○遂で、パソコンで遺書を書き、やっと警察が気持ちを分かってくれました。今私は奇跡的に生きています。身体は傷だらけ。人前で裸になれません。
- << 31 大変申し訳ありません。 「お疲れさまでした」が社外の方や対外的に使っては失礼に当たる、と調べて初めて知りました。無知で誠に失礼いたしました。 せっかくアドバイスやご自身の経験を教えていただいたので、感謝したい気持ちと、どうしてもねぎらいたい、とても大変だったのですね、という共感したい気持ちを込めたつもりが、かえって失礼なことをしてしまっていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 自分でビックリするほど、普段から言い間違いや、覚え間違いなど色々多過ぎて、この文章で更に不快な気持ちにさせてしまったらどうしよう、そうならないことを願うばかりなのですが。 とてもとても優しい方だと思います。 ご自身の辛かった経験を振り返って、親身にアドバイスして下さるのは、なかなかできないことだと思います。 そのおかげで、私や他の方もたくさん救われてます。あなたがいてくれるおかげです。とても感謝しています。ありがとうございます。 そして、イジメは犯罪、加害者が自腹で転校してほしい、は全くその通りだと思います。激しく同意です
学校は第一に集団関係を教えるところ
と子が小学1年生の時担任に言われました。
勉強は各自で力を入れてくださいと。
かなりベテランの先生でしたけど言ってました
現在中学3年ですが今は先生も働き方改革で
勉強は流れ作業、ついていかなくてもフォローなどまず自主的にはしませんよ
塾へ行かせてるのが当たり前なので志望校決めも塾からは何と?が第一声。
小学1年生の時に習い事してますよね?
と家庭訪問で言われました。
幼少期で習い事が当たり前の地区だったのもあります。
公立だと本当さまざまな親がいる。
周りの親からの話を聞いて下の子は中受させる事にしてます。
うちの子もこんなの言われた〜と最初は先生に言ってたけど先生もできることは限られる
それより子を鍛える事にシフトチェンジしました。
そんなの間に受けて傷ついてたらそんなバカと同じ土俵に上がる事になるから右から左に流しなさい
大人になったらもっとくだらない事、人、いっぱいだよ〜と。
でも向こうから手が出てきたら教えなさい
あらゆる力を使って倍返し以上のことをしたやつに返してあげるわ
だからこちらからは絶対手を出しちゃダメ
正当防衛が使えなくなるよ
と返してたなぁ。
あとは実際に回答が遅いから言われるのであれば塾入れますかね。
本人も気にしてるなら入りたがるのでは?
先生に期待しすぎないようにして下さいね。
- << 32 学習面と実践的なアドバイスありがとうございます。 確かに低学年は学校へ勉強しに行くのではありません。ってよく聞きますよね。 大人社会になったらイジメ、理不尽、謎なことだらけですよね。 手を出したら正当防衛使えなくなるよ!→すぐに伝えようと思います。 右から左に流す、は本当に強靭ハートで気にしなければよいのですが、親の私でもいまだにできなそうです。 同僚見てて、悪口言ってくるクセのある主みたいな人に自分からガンガン突っ込んでって仲良くなるという手法(クセあるので孤独。頼られて嬉しい)とる子がいて、凄いなーと尊敬してます。怖くてできません。
バカという悪口もだけど、成績で優劣付ける風潮になってる事を咎めた方が良いのでは?
集団生活での大前提だし、悪口を言って来た人にだけ指導して終わりじゃなく、どの学年でも集団生活すると必ずついて回る問題ですから、学校全体に周知させる必要があると思うのです。
だから学年全体に悪口は良くないと伝えて、ではなく、学校全体に人には悪い所もあれば良い所もあり、特徴があるのは素晴らしい個性なんだと指導する時間を今一度設けてほしいと相談してみてはどうでしょうか?
言えるなら「この学校では優劣付ける教え方をしてるんですか?この時代に入っても先生の教えは今後の人生ずっと大前提として残りますよね?先生も子供の頃学校で教えられた道徳概念が残ってませんか?子供達が大人になっても仕事出来ない人間は公然と蔑まれていいんですか?」って言いたいですね。
>> 21
≫12
>リーダーはいないようです。
先導者はいるハズなんですが
>暴力や物を壊されたりはないです。
そうですか…
色々質問してしまいすみませんでした。丁寧にご回答を頂きまして、有難うございます。とてもわかりやすく、助かります。
先導者の件、
最初に子供をバカだ、と言った子は明確なのですが、リーダーではないのです。
と言いますのも言い始めてはいるけど、グループを率いてる訳でも、そもそも群れてもおらず(口悪過ぎて、周りが近寄らない)、飽きたのか現在その子は言ってないくらいで。
恐らくその子の言い方が面白かったのか、普段からよく問題を起こす子たち(口が悪い、横暴だったり。悪同士は自分が一番目立ちたいので、つるまないし、気も合わない。という単独犯が5名います)がマネし、悪ふざけ大好きな陽キャにも広まった。っていう流れです。
かなり前から担任が隠して、イジメを助長させた感じはあります。
連絡帳への記載で、担任が上へも報告、我が子と該当児童への聞き取りと謝罪。
学年全体へも人が傷つくことは言わないと指導がありました。
さすがに当日は悪口は言われなかったそうですが、今後どうなるか。
担任が動くかに不信感あったので、教えて頂いたようにカウンセラーの面談予約取ろうとするも、不在。
水曜にいらっしゃるとのことでしたので面談申込む予定でしたが、一旦様子見となりました。
- << 34 カウンセラーは基本的に週1回です 週1日は丸1日います。 他にもう1人週1回のスクールソーシャルワーカーかスクールアドバイザーの来る日があると思いますが、スクールアドバイザーの権限が一番強いです。 学校のお知らせにスクールアドバイザーのものがあって直通電話あるので面談の予約してください。 スクールアドバイザーは学校の職員とは少し立ち位置が違う為、校長先生の評価対象ではないので校長先生を怖がって隠蔽等をしません。 必要があれば指導や話し合いをしますが、守秘義務を守ってくれるので、色々お願いして、子供の学校の様子を観察して貰ったり、聞いたり出来ます。 他の方のレスにもありますが、 バカと言う奴がバカ。っていうのは家も子供に言ってました。 あと暴力等、手を出されても自分は出すな。ですが、「先に自分から手を出すな。」でした。 (手を出されたら倍返ししてやる。相応の報復はしてやるから。←は家も言ってた。) 手を出されたら、堂々と殴り返して良い。と言ってました。 先に手を出して来てるのだから、正当防衛。と そもそも、好きにやらせてたら加減知らないバカ相手だと命を落とすので…。 大声出して助けを呼べ。とか、逃げろ。とかも言ってましたね。 友人のお子さんが、喧嘩を仲裁したら指を折るぞ?と脅されて、やれば?と言ったら、本当に相手が指を折ってしまい、ご両親容赦なかったです。
>> 22
追記で
主さんはちょっと勘違いがあります。
こっちで学校の対応についての指示は出来ません。
あくまでも、こちらの状況を伝えて対…
すみません、思い違いや無知なことが多く。こちらも沢山詳細書いて頂いて有難うございます。
担任の注意が効いてないので、このままでは状況変わらないのではと、不可侵な領域と知らずに対策を考えてしまいました。お恥ずかしい限りです。
結局のところ、担任が本気で解決しようとしてなかっただけで、
現在、学校のマニュアル通りに進んでるようで、該当児童への聞き取りと確認の報告待ちです。(わが子から聞いて、実際には全員が認め謝罪、まで済んでいます)
もう少し時間かかる、との担任に記載されたので、(既に児童は認めたので)親御さんへの報告中かな、と予想してます。
>> 23
本当にお疲れ様でした。←すっごい失礼なこといってますけど。
私は小5から中3までイジメに合ってきました。高校入っても人間関係うまくいか…
大変申し訳ありません。
「お疲れさまでした」が社外の方や対外的に使っては失礼に当たる、と調べて初めて知りました。無知で誠に失礼いたしました。
せっかくアドバイスやご自身の経験を教えていただいたので、感謝したい気持ちと、どうしてもねぎらいたい、とても大変だったのですね、という共感したい気持ちを込めたつもりが、かえって失礼なことをしてしまっていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分でビックリするほど、普段から言い間違いや、覚え間違いなど色々多過ぎて、この文章で更に不快な気持ちにさせてしまったらどうしよう、そうならないことを願うばかりなのですが。
とてもとても優しい方だと思います。
ご自身の辛かった経験を振り返って、親身にアドバイスして下さるのは、なかなかできないことだと思います。
そのおかげで、私や他の方もたくさん救われてます。あなたがいてくれるおかげです。とても感謝しています。ありがとうございます。
そして、イジメは犯罪、加害者が自腹で転校してほしい、は全くその通りだと思います。激しく同意です
>> 24
学校は第一に集団関係を教えるところ
と子が小学1年生の時担任に言われました。
勉強は各自で力を入れてくださいと。
かなりベテランの先生…
学習面と実践的なアドバイスありがとうございます。
確かに低学年は学校へ勉強しに行くのではありません。ってよく聞きますよね。
大人社会になったらイジメ、理不尽、謎なことだらけですよね。
手を出したら正当防衛使えなくなるよ!→すぐに伝えようと思います。
右から左に流す、は本当に強靭ハートで気にしなければよいのですが、親の私でもいまだにできなそうです。
同僚見てて、悪口言ってくるクセのある主みたいな人に自分からガンガン突っ込んでって仲良くなるという手法(クセあるので孤独。頼られて嬉しい)とる子がいて、凄いなーと尊敬してます。怖くてできません。
- << 36 親の私でもいまだにできなそうです。 凄いなーと尊敬してます。怖くてできません。 なら一生子についてまわるしかないですね。 過保護に育てれば嫌な事から逃げる子になりますよ 遠くから見守ることも必要だし。 そうやって心を強く育てていくしかないのでは? みんな最初は弱いんだよ 親が守るのは簡単ですけどね。 先生からしてもできることはしてるのでは? バカと言われるのが止まらないから対策してない! ではなく見る目線をかえてみてはどうでしょう 先生といえどできることは限られる 小学3年になれば先生は一気に見放します 勉強がスタートしますから。 今は多様性、自主性が大事で昔ほど不登校になっても注視しません。 行きたくないという子に来てとは言いません。 来る気になったら来てね。としか言えないんです。 そもそも30人40人を基本1人で見るのだから仕方ないと思う。 申し訳ないですがスレ主は全体的に 先生 学校 に求めすぎかと思います。 親が学校に対しこの対応をして欲しい ああしろこうしろは言うべきではない。 ある程度そんな物と思える子にしないとこれからが辛いよ。 今の時代、自身で回避する方法を考える程の力を少しずつでもつけないといけないと思う。
>> 28
色々質問してしまいすみませんでした。丁寧にご回答を頂きまして、有難うございます。とてもわかりやすく、助かります。
先導者の件、
最初…
カウンセラーは基本的に週1回です
週1日は丸1日います。
他にもう1人週1回のスクールソーシャルワーカーかスクールアドバイザーの来る日があると思いますが、スクールアドバイザーの権限が一番強いです。
学校のお知らせにスクールアドバイザーのものがあって直通電話あるので面談の予約してください。
スクールアドバイザーは学校の職員とは少し立ち位置が違う為、校長先生の評価対象ではないので校長先生を怖がって隠蔽等をしません。
必要があれば指導や話し合いをしますが、守秘義務を守ってくれるので、色々お願いして、子供の学校の様子を観察して貰ったり、聞いたり出来ます。
他の方のレスにもありますが、
バカと言う奴がバカ。っていうのは家も子供に言ってました。
あと暴力等、手を出されても自分は出すな。ですが、「先に自分から手を出すな。」でした。
(手を出されたら倍返ししてやる。相応の報復はしてやるから。←は家も言ってた。)
手を出されたら、堂々と殴り返して良い。と言ってました。
先に手を出して来てるのだから、正当防衛。と
そもそも、好きにやらせてたら加減知らないバカ相手だと命を落とすので…。
大声出して助けを呼べ。とか、逃げろ。とかも言ってましたね。
友人のお子さんが、喧嘩を仲裁したら指を折るぞ?と脅されて、やれば?と言ったら、本当に相手が指を折ってしまい、ご両親容赦なかったです。
>> 32
学習面と実践的なアドバイスありがとうございます。
確かに低学年は学校へ勉強しに行くのではありません。ってよく聞きますよね。
大人社会…
親の私でもいまだにできなそうです。
凄いなーと尊敬してます。怖くてできません。
なら一生子についてまわるしかないですね。
過保護に育てれば嫌な事から逃げる子になりますよ
遠くから見守ることも必要だし。
そうやって心を強く育てていくしかないのでは?
みんな最初は弱いんだよ
親が守るのは簡単ですけどね。
先生からしてもできることはしてるのでは?
バカと言われるのが止まらないから対策してない!
ではなく見る目線をかえてみてはどうでしょう
先生といえどできることは限られる
小学3年になれば先生は一気に見放します
勉強がスタートしますから。
今は多様性、自主性が大事で昔ほど不登校になっても注視しません。
行きたくないという子に来てとは言いません。
来る気になったら来てね。としか言えないんです。
そもそも30人40人を基本1人で見るのだから仕方ないと思う。
申し訳ないですがスレ主は全体的に
先生 学校 に求めすぎかと思います。
親が学校に対しこの対応をして欲しい
ああしろこうしろは言うべきではない。
ある程度そんな物と思える子にしないとこれからが辛いよ。
今の時代、自身で回避する方法を考える程の力を少しずつでもつけないといけないと思う。
ここまで学校と先生に親である主が徹底して求めるのは異常に感じる
やり過ぎたら逆に主のした事で子供が萎縮しそう
学校は子供が社会を身につける場でもあるんだから将来自分で解決出来るように
親である主の思いつくままじゃないと思う
やった事の罰までポイント制にして考えるなんて
そんな事をする親が存在する事にショックを受ける
言われても自分は言わないとか
言われたらどんな気持ちになるのかや
そう言われた子がいたらどうするかの方が大事なのに
罰を与える一辺倒なのは どんな事も間違いを起こせば罰を与えられて許されない事だとしかしないような考えしかなくて
間違いだと気付く事や思いやりに欠けた事しかなかったら
どんな事も受け入れられる人はいないし
逆に いろいろと気付く機会まで奪ってると思う
子供の保護者である親が他の子を勝手に決めつけるのも
自分の子供がバカだと言われた事と似て近い事をしてるよ
理由がなく理不尽なイジメにあい
実害のある事で苦しんでるとかならわかるけど
言われる理由に対して自分でどうにかする事を今しなかったら
この先なにか問題があれば 自分になにかあった時その対象に思う相手を罰する事が解決になるとしか判断しなくなるよ
自分の力で解決出来るように 親はそのサポートをするに止めて
学校のやり方にまで口を出すべきじゃないと思います
>> 18
リーダーはいないようです。
暴力や物を壊されたりはないです。
担任は最初話を流したので、証拠にと連絡帳に「学年全体に悪口禁止し、結果…
連投申し訳ありません
あと、関係者を全員集めてするのは
あくまでも、事実確認です。
親は保護者として立ち会い
子供が悪い事をしていたなら
保護者として、子供の代わりに謝って
子供の悪い事を教えたり、叱る事を約束する。
子供の責任を負うわけです。
学校もやる事は基本的にはかわりません
1人1人に個別に先生が確認を入れて
本人の反省を促す
ただし、全員揃えるわけでもないですし
親は見ていないので
子供が心の中で舌を出していようが
先生が出来る事はそこ迄です
学校内で反省を促して和解したと判断すればわざわざ親にまでは連絡も入れません。
自分の担任のクラスで虐めがあるのも上に知られたくなければ隠蔽する事もあります。
担任が先導している場合もあります。
先生のいない時間もあるので、
学校と親が協力していて親も過不足なく子供をみていれば良いですが、家の子に限ってと、正しい判断が出来ていなければ子供は親も舐めてかかるだけになります。
残念ですが虐めも普段の親の模倣をしている事がままあるので、親に話を持ち込んでも拗れる事はあっても解決しない事が多いんです。
主さんの考えていたペナルティなんて何の意味もありませんし学校でそんな事は出来ません。
喧嘩の仲裁、虐めも子供と親と教師全員揃っていれば嘘をついても何処かで綻びて嘘をついても騙せないと思い知る。実はそれだけの事なんです。
学校を安易に頼るのは、要注意です。
私の友人の子供がイジメにあいました。
結果、その子は、先生、学校不信が酷くなり通学することが困難。ドクターストップがかかりました。
もちろん学校とは何度も話し合いました。教育委員会、警察にも行きましたが役立たず。今はいじめ専門の弁護士が手助けに入る手配になってますが、その方が日本全国駆け回る方で、多忙すぎる。
その学校があまりにもクズすぎて、教育委員会はサジを投げ、もはや学校相手に裁判おこしてよいレベルです。
まず、
親が絶対に子供の味方になること。
直したほうが良いところは、子供のプライドを傷つけることなく、自然な形で導くこと。
その子が好きなことをさせ、肯定感を高めてあげること。
思い切って環境をかえてあげる事を視野に入れる。
大半ならば、その子にとっての味方は少ないと思います。イジメにあっても、その子の味方になり信頼できる友達が負けずといれば、子供は強くなれます。
味方がいない中で「頑張れ」「強くなれ」は、もはや呪いの言葉だと思います。
学校に行くことにこだわらない。
勉強は学校でなくてもできます。学校で習うを捨てて、別の場所で勉強を習う。
いじめをなくすことよりも、子供の心を健全に保つことを考えるべきだと思います。
普通のルートから外れても、大人になった我が子が大丈夫なら、それで良いのです。途中よりも結果を重視する、です。
お子さんがバカ発言に無視で対処されるのはわかりましたが、ハッキリとやめて欲しい事はご本人の口から伝えるよう、お話しされましたか?
匿名さんがどのタイミングで介入されたかは不明ですが、お子さんより親御さんのあなたが簡単に前に出るのはお勧めできないです。
私も小中学といじめを受けてました。
先生に要請するより、お子さん主体の問題ですから、お子さんご自身がどんな対策をすべきか、一緒に考えた方がいいのでないでしょうか?
先生に提案ご希望の案ですが、先生にも職務規定やら、スケジュールの都合、他の児童の手前、できる事と不可能な事があると思います。小学校教員の知り合いがいます。
小学校二年生でしたら、勇気は要りますが、いじめられる気持ちを作文に綴ってもらい、学級会を起こせるよう、先生に交渉できる指導をお子さんにされてはどうでしょう?
ちなみに私は親が継母でしたので、私がいじめに遭ってようと無関心なので、黙ってました。もちろん今のように児童相談所は存在しません。
一つ確かなのはお子さんと同様にクラスメイトや他クラスの子達もバカといじめられたら、気持ちが理解できる事です
お子様は「やめて」と言い返したり、言い返さなくても泣くとかはないんですか?
小学校2年生のテストで凡ミスが多く、点数が悪いって確かに普通級ではあまりないことです。
少し発達の問題があるのかなあと思いました。
普段からバカにされてしまうような振る舞いがあり、テストでとどめになった気もします。。
残念だけど人は異端なものが怖くて排除しようとしてしまいますから。子供となると知識がないので余計そうだと思います。
後、クラスの半数に「バカ」と言われることがあるのかなとも疑問です。あり得なくはないですが...
お子様自身は他の子供をバカにしたりはしてないですか?バカと言われやすい状況になってないかなと。ある意味お互い様と言うか。
今聞いてるだけだとちょっと状況が不思議です。
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
支援学級3レス 180HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
相談です6レス 177HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
小4 反抗期不登校 ネット依存と言葉遣いが悪い7レス 220HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子どもが友達の家に遊びに行くとき相手の親に連絡は?3レス 156HIT 専業主婦 (30代 ♀)
-
子供のゲーム中の独り言がうるさい3レス 180HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
支援学級
いじめられるがわにもというのは、どうにもならないです。 もってうまれ…(匿名さん3)
3レス 180HIT 匿名さん (30代 ♀) -
相談です
「怒り」とは「理想とのギャップ」によって引き起こされる感情です。 …(匿名さん6)
6レス 177HIT ワーママさん (30代 ♀) -
これっていじめになりますか?
内容が悪いですね。 (通りすがりさん8)
8レス 300HIT 匿名さん (40代 ♀) -
小4 反抗期不登校 ネット依存と言葉遣いが悪い
勉強についていけなくならないよう、自宅学習してますか? 少し行かなか…(匿名さん7)
7レス 220HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
娘の反抗期?
お母様がおっしゃっているのは本当にブルマでしょうか? 文字通りお嬢…(匿名さん4)
4レス 189HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
マイペースでゲーム三昧1レス 60HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子どものしゅくだいの量2レス 86HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
いじめの境界線?4レス 90HIT 教育に悩むママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
子どものバレンタイン7レス 237HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
腹が立ったのですが、普通でしょうか。教えて下さい。8レス 395HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マイペースでゲーム三昧
私も高校生のとき、担任から進路指導を全くされませんでした。私の場合は学…(♀ママさん0)
1レス 60HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子どものしゅくだいの量
通級は、そういうところでは無いですか? クラスでは追いつけないから、…(ちょっと教えて!さん0)
2レス 86HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
いじめの境界線?
いじめの境界線、それを語る時ここまでしたらイジメだとか、ここまでならイ…(匿名さん)
4レス 90HIT 教育に悩むママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
子どものバレンタイン
ありがとうございます! なんか、何もしてないのに 私が悪い意見…(育児の話題好きさん0)
7レス 237HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
腹が立ったのですが、普通でしょうか。教えて下さい。
そうなんですね。 結局これまでそのお友達の親に対する引け目と親と…(匿名さん4)
8レス 395HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
しんどいです。あんまり批判しないで
相談です 一泊、恋人と旅行に行く予定でした。 しかしまだ学生(高校生ではないです)だということか…
64レス 1809HIT 匿名さん -
叶煉(かれん)という名前の印象
7月に生まれる女の子に叶煉(かれん)とつけようと思うのですが、どんな印象を受けますか?
31レス 1314HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) -
就職は人生の墓場
大人になって就職したら人生の中心が仕事になりますよね? そんなの本当に幸せなのでしょうか? …
20レス 507HIT おしゃべり好きさん -
プライドが高いとは?
プライドが高いとはどんな事ですか? 具体的に教えていただきたいです。
7レス 221HIT 知りたがりさん (50代 女性 ) -
名付け 3月生まれのさつきちゃん…
3月生まれで咲月(さつき) やはり5月生まれでないのにさつきは厳しいでしょうか… 桜が満開の…
10レス 254HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) -
辞めたら負けだから辞めない
仕事辞めたら負けを認めることになるから、プライドが許さないので辞めないっておかしいですか? 給料も…
6レス 176HIT おしゃべり好きさん (40代 男性 ) - もっと見る