母親が親権放棄は子を捨てた扱いはなぜ?父親はそう言われない

レス7 HIT数 816 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2022/11/19 09:45(更新日時)

タイトルの通りです。

なぜ母親が親権放棄をしたりいらないと言うと愛情がないやら子どもを捨てたと叩かれるのでしょうか?

父親は養育費さえ払わないパターンも多いですよね。

それどころか再婚して新しい家族とやり直したりしてます。

同じ親なのに母親にだけ子どもを押し付けるのはおかしいと思いませんか?

今の時代だと父親がメインに育児をして母親が稼いでる家もあります。

それでも離婚して親権放棄して養育費を送りながら再婚して子どもを作ると批判されるならおかしいですよね。

最近共同親権の話題をよく目にするのでそもそも親権自体おかしいと思って質問しました。

タグ

No.3674812 2022/11/18 20:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2022/11/18 20:43
おしゃべり好きさん1 

本能のレベルでいうと赤ちゃんってお母さん大好きなんだよ
大好きというよりは赤ちゃんや小さな子はお母さんと一体という感覚があるから離されると泣いてしまうくらい。
残念だけど父親にそれを感じることはなくて、同じ両親であっても父親は母親にはなれないんだよね。

主さんがいうのは社会的なもの、法律的な考えでそこの観点からしたらなんかおかしくね?と感じるのは正しいのだけど、もっと原始的で自然なものからしたら、子どもが自分の半身である母親に捨てられてしまうという傷や悲しみは父親のそれよりも強いから、原始的自然的な道徳観からしたら、子どもを捨てる母親って酷いよね、となってしまう
一方で社会的、法律的な部分での道徳観で見たら子どもを捨てる父親もあってはならないという考えになるし、現代の人間社会で生きる上ではこちらの道徳観のほうが正しいけど、人間も自然発生した動物の一員であると考えた場合子どもを捨てる母親のほうに嫌悪感を抱かれやすいのもまた人情なわけよ

  • << 3 レスありがとうございます。 産後数ヶ月で母親が働きに出て父親が育児をメインでした場合もでしょうか? 今の時代は専業主夫としてそういう家庭もあります。 育休を先に夫から取らせるという家庭もあるかもしれません。 親権を取りたくない母親はそうすべきということでしょうか? その原始的な考えに科学的根拠はあるのでしょうか? 愛着の話も母親以外でもいいというのが常識になってます。 そもそも子育てに向いてないから相手に親権を渡して自分は再婚することを責める意味がわかりません。 養育費を払っていたら問題ないでしょう。 それにその傾向が強いのは日本だけなんじゃないでしょうか。

No.2 2022/11/18 20:48
匿名さん2 

ごもっともです。
他人ごとの芸能人の例をとっても、父親が子供を引き取って離婚した女優さんのディスられ方がすごいです笑笑
男性の芸能人だと子供を引き取らなくて離婚しても、何のイメージダウンにもならないですが。

あと余談ですが、よく不倫やシングルの再婚時に、母親は、母親のくせに女であることを優先するなと言われがちです。確かに子供を優先するべきは理解できますが、父親が不倫やシングルの再婚時、父親のくせに男であることを優先するなとは言われない不思議笑笑
言われたとしても女性の場合より圧倒的に少ない。

母親だろうが父親だろうが子供優先ですよね。
子連れ再婚で、相手の男性からの虐待のリスクが高いことも原因ではあるでしょうが、母親より女なんだなみたいな表現をするなら、男性も父親より男なんだなと表現されるべきです。特に不倫は…と思っています。

  • << 5 レスありがとうございます。 芸能人でもそうですね。 男は原因については相当叩かれますが子どもを捨てたとは言われませんね。 東出さんは批判されてますが子どもを捨てたとは言われてませんね。 篠原さんは子どもを捨てたと言われてました。 再婚の場合もそうですね。 むしろ推奨されたりしているのさえ見たことあります。 母親であるより女でいたいという言葉はあるのに父親であるより男でいたいとは言われませんよね。 再婚について父親は何も考えなくていいなんてことありえないですね。 継母から虐待されてた人がテレビに出てたのを見たことがあります。

No.3 2022/11/18 20:51
おしゃべり好きさん0 

>> 1 本能のレベルでいうと赤ちゃんってお母さん大好きなんだよ 大好きというよりは赤ちゃんや小さな子はお母さんと一体という感覚があるから離されると… レスありがとうございます。

産後数ヶ月で母親が働きに出て父親が育児をメインでした場合もでしょうか?

今の時代は専業主夫としてそういう家庭もあります。

育休を先に夫から取らせるという家庭もあるかもしれません。

親権を取りたくない母親はそうすべきということでしょうか?

その原始的な考えに科学的根拠はあるのでしょうか?

愛着の話も母親以外でもいいというのが常識になってます。

そもそも子育てに向いてないから相手に親権を渡して自分は再婚することを責める意味がわかりません。

養育費を払っていたら問題ないでしょう。

それにその傾向が強いのは日本だけなんじゃないでしょうか。

No.4 2022/11/18 20:54
匿名さん4 

私もおかしいと感じてました。
「母親だから」ってだけで、親権取るのが当たり前みたいな。
だからか、母親がクズでも親権取れるとかあるのかな?と。
子供の為に公平に考える、じゃ何故ダメなんだろう?

養育費も、父親が払ってないと叩かれるのに(当たり前ですが)母親が払ってないと仕方ないみたいに言う人もいたりするし。

母親だからって言葉に追い詰められたり悩んでるお母さん、お父さんってある程度いそう。
子供からしても母親だからって風潮故に苦しんでる子もいるかもしれない。

  • << 6 レスありがとうございます。 クズな母親が親権を取るのもおかしいですし、親権が自動的に押し付けられるのもおかしいと思います。 養育費については父親が払わない例が多いと問題になってるのですが責められてるのですか? 母親なら仕方ないという話も自分は知らないです。 母親の場合は養育費すら払わないクズと責められるイメージがあります。 親権は母親が取るのが当たり前というのは変えないといけませんね。

No.5 2022/11/18 21:00
おしゃべり好きさん0 

>> 2 ごもっともです。 他人ごとの芸能人の例をとっても、父親が子供を引き取って離婚した女優さんのディスられ方がすごいです笑笑 男性の芸能人だと… レスありがとうございます。

芸能人でもそうですね。

男は原因については相当叩かれますが子どもを捨てたとは言われませんね。

東出さんは批判されてますが子どもを捨てたとは言われてませんね。

篠原さんは子どもを捨てたと言われてました。

再婚の場合もそうですね。

むしろ推奨されたりしているのさえ見たことあります。

母親であるより女でいたいという言葉はあるのに父親であるより男でいたいとは言われませんよね。

再婚について父親は何も考えなくていいなんてことありえないですね。

継母から虐待されてた人がテレビに出てたのを見たことがあります。

No.6 2022/11/18 23:00
おしゃべり好きさん0 

>> 4 私もおかしいと感じてました。 「母親だから」ってだけで、親権取るのが当たり前みたいな。 だからか、母親がクズでも親権取れるとかあるのかな… レスありがとうございます。

クズな母親が親権を取るのもおかしいですし、親権が自動的に押し付けられるのもおかしいと思います。

養育費については父親が払わない例が多いと問題になってるのですが責められてるのですか?

母親なら仕方ないという話も自分は知らないです。

母親の場合は養育費すら払わないクズと責められるイメージがあります。

親権は母親が取るのが当たり前というのは変えないといけませんね。

No.7 2022/11/19 09:45
匿名さん7 ( ♀ )

本当にそうですよね。

日本は昔から男尊女卑が根強い文化なんだな…と思ってます。
女は家庭で家事育児、だから母親が子供を捨てるのはあり得ない。

共同親権がごく当たり前な国では、そこのところの問題がないのかな?と不思議です。

日本では外野が本当うるさいですよね。
同調意識というか、周りと違うものには異常に攻撃する。

国民性の問題ですかね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧