- 注目の話題
- 毎日インスタント味噌汁
- お墓参りについて
- 未婚で子持ちの男性
旦那にアル中だと指摘されました
タイトル通り、お前は立派なアル中だと言われてショックを受けています。
元々お酒が大好きで、仕事プライベート問わず飲み会には必ず参加していたし晩酌も欠かしませんでした。
21で出産し授乳を終えてから再開、慣らすため度数の低い缶チューハイから始めて毎晩ハイボールを4.5杯飲んでいました。現在はダイエット中のため発泡酒1缶、焼酎の水割りをグラス3杯ほどで抑えています。
ハイボールが好きなので先月までは4ℓのウイスキー2本と炭酸水を常備、満足するまで飲んでいました。ひと月での消費です。
私はお酒が強いと思った事はありませんが、それで失敗したり醜態を晒した事はありません。
子どもがいるので具合が悪い時や熱を出した時は体調が戻るまで飲まないですし、飲めない場面では飲まなくても平気です。
同じく酒好きな旦那の飲み会の送迎をする事もありますし、飲むなと言われれば飲みません。しかし先日旦那から「明らかに量が増えたと思っていた。今は減らしてるって言うけど専業主婦が毎日飲んでるってなに。アル中なんじゃない?」と言われてしまいました。
確かに、独身時代に比べたら量は増えています。夫婦間の問題、ずっと続けているワンオペ状態の育児、それに伴い変わってしまった人間関係、実家や親のこと、したくてもできない仕事、旦那の仕事、金銭面の不安、、それらのストレスをお酒にぶつけてしまっていた事は確かです。普通の専業主婦が家事育児を終え、一息つく間に飲む量ではないとも自覚しています。
だけどアル中とは認めたくありません。実母はアル中→虐待に発展し私を置いて出て行きましたが私はそんなことしません。
どこからがアル中なのかも分かりません。
皆さんはどう思いますか?
旦那の言う通り、私は依存症なのでしょうか。
タグ
アルコール依存症のチェックをしてみては?検索すれば色々出ますよ。
一例
http://alcoholic-navi.jp/checksheet/
- << 4 ありがとうございます。 調べてみます。
貴方はお酒を飲むことで一時的にストレスを忘れられるのでしょうが、ストレスの原因は解決しないままですよね
ストレスが消えないから当然貴方はお酒を飲み続けますよね
そうやって段々耐性ができて今までの量では酔えなくなって飲む量が増えていって、遅かれ早かれアルコール依存症になるでしょうね。げんに最初は酎ハイから始めて段々飲む量やアルコールの度数が高まって今に至る訳ですし
お酒以外のストレス発散法を見つけないと本気で危ないと思います
- << 9 コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです。飲んだって酔っ払ったって悩みは解決しません。 自分でもいつか身体を壊して家族に迷惑をかける事になるかもと考えたら(特に子どもには)すぐに習慣を変えるべきだと思っています。 今現在趣味という趣味もないのでこれからお酒より没頭できる好きな事を見つけられたらいいなと思います。ありがとうございました。
旦那さんもそんな言い方しなくても。
ワンオペで大変な中、お酒は救いというか楽しみですよね!
身体のことを考えたら晩酌の量は減らした方がいいことは確かですが。
まだお子さんのこともあるし、あなた自身のために晩酌を減らすのもありかなーと。
旦那さんも身体のこと心配してると思います。適度に飲めば一生飲めるので、楽しみを奪われる心配もなくなります。
頑張ってるんですから!
- << 10 コメントありがとうございます。 義母(旦那母)は酒豪なのですがとてもしっかりしている人で、夫の前では酔った姿は見せないし、一人だろうが仕事も家事も常に完璧にこなせる人なのです。なので余計に私が気に入らないんだと思います。 自分が飲める体質でよかったこともあるけれど、飲めなければよかったとも思います。複雑です。 ダイエットのために減酒できてきるのでこれ以上量が増えないように抑えたいと思います。ありがとうございました。
よくねアルコール依存症のことをアル中って言う人いるけど、アルコール依存症とアルコール中毒症は全く別な病気だって知る人は少ないんだよね。
アルコール依存症とはアルコールを摂取しないとヤル気も活力も無くなるのでアルコールを摂取しないと何も出来ない症状に陥る。シラフだと落ち着きを失って奇行に走ったりする。
アルコール中毒症(アル中)はアルコールを摂取したことにより正しい判断力を失い自分の見失って自身が制御出来なくなる症状。シラフに戻ると落ち着きを取り戻しアルコールの影響を受けない判断が出来るもの。
この2つを混同すると的確な対応ができなくなるのでどっちなのかしっかり調べた方が良いと思います。
- << 11 コメントありがとうございます。私もその違いは分かりませんでした。 挙げてくださったものから考えると、私は中毒症の一歩手前になりますね。怖いです。気づかないまま依存症まで進んでいったらと思うとゾッとします。ありがとうございました。
>子どもがいるので具合が悪い時や熱を出した時は体調が戻るまで飲まないですし、飲めない場面では飲まなくても平気です。
これからすると依存症ではなさそうですね。
>私はお酒が強いと思った事はありませんが、それで失敗したり醜態を晒した事はありません。
中毒症状も出たことはなさそうですね。
なのでアル中ではないのでは?
ただね、
>夫婦間の問題、ずっと続けているワンオペ状態の育児、それに伴い変わってしまった人間関係、実家や親のこと、したくてもできない仕事、旦那の仕事、金銭面の不安、、それらのストレスをお酒にぶつけてしまっていた事は確かです。
明らかにストレスからくる飲酒ですよね。
それが進み過ぎると依存症になりかねないので、量は制限したほうがいいと思いますが、飲める時は飲んでしまえと思います。
主婦だからって飲んじゃいけないわけでもないし、毎日飲んでる人は飲んでいますからね。
それよりもそのストレスに関して旦那さんと話し合った方がいいのでは?と思います。
旦那さんに喧嘩を売るつもりがあるなら
私に飲ませたくないと思うのなら、あなたも家事育児に参加して、私が仕事に行けるようにしてくれる?
と聞くは手だと思います。
一番のストレスってここでしょ?
- << 12 コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです。なんだか涙が出てきました。 一番の問題って、結局夫婦間ですれ違い分かり合えずお互いに不満を抱えていることなんですよね。嫌と思いながらも問題を先延ばしにしてお酒に逃げて…みっともないですよね。 話し合ってみます。ありがとうございました。
>> 7
よくねアルコール依存症のことをアル中って言う人いるけど、アルコール依存症とアルコール中毒症は全く別な病気だって知る人は少ないんだよね。
…
コメントありがとうございます。私もその違いは分かりませんでした。
挙げてくださったものから考えると、私は中毒症の一歩手前になりますね。怖いです。気づかないまま依存症まで進んでいったらと思うとゾッとします。ありがとうございました。
- << 13 >夫婦間の問題、ずっと続けているワンオペ状態の育児、それに伴い変わってしまった人間関係、実家や親のこと、したくてもできない仕事、旦那の仕事、金銭面の不安、、それらのストレスをお酒にぶつけてしまっていた事は確かです。 主さんが今手こずってるプレッシャーとストレス、相当な物なのだと思います。そして逃げ道としての飲酒、アルコールに強い人ならではの逃げ道とも言えます。 しかし逃げ道である以上そのストレス以上にそこにはリスクも大きいのもまた事実ですね。 主さんの場合、摂取量に対し酔いが浅いということは酒に強いという部類に入りますね。なので飲酒量を言ったところで意味は然程無いと思います。 問題はそこに逃げ込まなくちゃならなくなる前に違う方法でもストレスが解消出来ないかだと思います。 上に7つの要素を書かれていますが、よく考えると主さん自身でなんとかできる物、自身ではどうにも出来ないことが混同してますね。まずはそれらを分けて考えられるようになると楽になれると思います。その為に書き出して考えるという手法があります。 主さんには多分ですが専業主婦そのものが大きなストレスなんじゃ無いかと読めますね。だから専業主婦で子供見てること自体が、自分本来の姿じゃ無いんじゃないかと感じてるんじゃないでしょうか? そこに旦那さんの理解が有れば楽なのですが、旦那さんもそこに気付いてなさそうですね。
>> 11
コメントありがとうございます。私もその違いは分かりませんでした。
挙げてくださったものから考えると、私は中毒症の一歩手前になりますね。怖い…
>夫婦間の問題、ずっと続けているワンオペ状態の育児、それに伴い変わってしまった人間関係、実家や親のこと、したくてもできない仕事、旦那の仕事、金銭面の不安、、それらのストレスをお酒にぶつけてしまっていた事は確かです。
主さんが今手こずってるプレッシャーとストレス、相当な物なのだと思います。そして逃げ道としての飲酒、アルコールに強い人ならではの逃げ道とも言えます。
しかし逃げ道である以上そのストレス以上にそこにはリスクも大きいのもまた事実ですね。
主さんの場合、摂取量に対し酔いが浅いということは酒に強いという部類に入りますね。なので飲酒量を言ったところで意味は然程無いと思います。
問題はそこに逃げ込まなくちゃならなくなる前に違う方法でもストレスが解消出来ないかだと思います。
上に7つの要素を書かれていますが、よく考えると主さん自身でなんとかできる物、自身ではどうにも出来ないことが混同してますね。まずはそれらを分けて考えられるようになると楽になれると思います。その為に書き出して考えるという手法があります。
主さんには多分ですが専業主婦そのものが大きなストレスなんじゃ無いかと読めますね。だから専業主婦で子供見てること自体が、自分本来の姿じゃ無いんじゃないかと感じてるんじゃないでしょうか?
そこに旦那さんの理解が有れば楽なのですが、旦那さんもそこに気付いてなさそうですね。
>> 13
主さんの悩みとか今の苦しさをもう少し旦那さんが理解出来たら主さんは少しは楽になれるんじゃ無いかと思います。
旦那の中で専業主婦での子育てが何か楽してるとでも思っているのかな?って思うんです。
>「明らかに量が増えたと思っていた、今は減らしてるって言うけど専業主婦が毎日飲んでるってなに、アル中なんじゃない?」
これの
>専業主婦が毎日飲んでるってなに。
の部分。明らかに主さんの行動に対する不満の一言。この解釈なんですよね。
そこまで大変なら俺手伝うよの一言、それだけで出来なくても主さんは救われるのにって思います。それが主さんの家族内での孤立化の防止でもあって、味方が居るんだという安心感にも繋がるんですけどね。
声に出して訴えることは出来ないのかなぁって思います。
>> 16
横ごめんなさい
>そのおかね、だれがはらっているの?
それモラハラです
専業主婦は遊んでる訳ではありません。
確かに共働きと違って、外貨は稼ぎませんが、
夫婦で助け合っているのですから、ご主人が働いて外貨を稼いでくれる事に感謝はするものですが、ご主人も、妻に、いつもありがとう。と感謝するものですし、たった2人しか家の中に大人がいないのですから、お客の様に全てして貰って当たり前ではありません。
助け合ってこそ、子育ても出来ます。
養ってやってる
養って貰ってる
本人が思って、口に出したら終わってますよ。
相手側が感謝して口にするならともかく。
お互いに、安心して仕事して稼げるのも君のおかげ。
専任で子供の側にいられるのはあなたのおかげ。
苦労かけるね、いつもありがとう。
ですよ。
ただ、専業主婦の家飲みは、実際に重度のキッチンドランカー(アルコール依存症)になりやすいです。
女性の方が治療も難しいので、ご自身で減らせる、休肝日も作れる、適度な量にして楽しいアルコール摂取に出来るのでしたら、そうしてください。
夫婦の問題も、ちゃんと言葉にして伝えましょう。
子育ては1人で出来るものではありません。
ミクルのレス者でよく、村1つ1分の人手がいる。って書いてる方がいます。
実家が無理なら、助け合えるママ友や、行政も使ってください。
毎日お疲れ様です。
>> 18
>そのおかね、だれがはらっているの?
↑
はい、残念ですが、モラハラです。
>私も子持ち専業主婦だけど。
>モラハラなのー?
残念ですが・・・モラハラです
>必要以上に毎日飲むことに意味なくないのかな? 食費は家で出すものだけど、しこたま買い込むっておかしくないのー?
その辺は、もっともとは思いますし
>人が稼いだお金だと、お金のありがたさを分からなくなるときってあるよ。飲むなとは言っていないよ。使いすぎるんじゃなくて、遠慮した方がいんじゃないかな~?
>旦那さんは心配してるし、控えなければ呆れにもつながるのではないのかなぁ。
健康に留意したら、加減は必要だとは思います。
でも、遠慮は違うと思います。
専業主婦で外貨稼いでいない
無職は養われている身だから
>「遠慮した方がいんじゃないかな~?」
は、モラハラです・・・
健康と家計バランスを考えて
加減は必要だとは思いますが…
結局、そうやって、
養われているってプレッシャーかけるから
こうなって深酒に走るわけで…
主さんの窮状って理解されてレスされてますか?
>> 19
同じ立場からいってるだけで。養われているプレッシャーなんてないよ? ただ、自分の働いたお金ともらった紙幣の価値は違うのは事実だもの。人のお金は使いやすいの。働いていたとしても、共用財布から使いすぎるほど飲む必要ないでしょ。
主さんって、旦那さんからのモラハラに悩んでいるの?
あなた、モラハラモラハラって、モラハラに反応しすぎ~。おかしいよ?
主さん、ワンオペに疲れて、旦那さんとの関係もよくなくて疲れてるみたいだけど?
子育てがつらいひとは、預けて働いたらよいよ。働いている方が楽しい人っているのだよ。家にいるの辛い人いるからね。保育園がオムツはずしもしてくれる。
- << 23 気になったから言わせてもらうが 保育園がオムツはずしもしてくれる。 失礼な考えだよ。 育児丸投げするために保育園がある訳ではありません。 親が就労中の為にあるものです。 育児したくないなら産むなと思いませんか? おむつ卒業は親が率先して教えないとね。 しつける為に保育園を利用しちゃダメだよ。 同じ専業だけどこんな考えの親が保育園利用しだしたら迷惑かけるんだろうね。
- << 27 横からになります。 >共用財布から使いすぎるほど飲む必要ないでしょ。 主さんのどこに使いすぎてるってありますか?旦那さんの意見にも使いすぎてるってのはありませんけど。 どこか妄想で主さん達の生活の形を作り上げて語ってませんか? それとも誰にも飲酒で迷惑かけて無くても、飲酒した時点でそこまで言われなきゃダメなのですか? お酒が強い人だとそこそこ飲んでも家事育児真っ当にやってる人もいますよ。 主さんは飲酒で日々の疲れをリフレッシュしてる。それはダメなのですか?働かなきゃダメなの? かなり決めつけての物言いが過ぎてると思いますよ。
>> 20
同じ立場かもしれませんが
主さんは膿んでて
16番さんはとくに膿んでないのですよね?
確かに、外で働いた方が外貨も稼げるので、モチベーションも保ち易いですけど
一度専業主婦になってしまうと、子供の預け先の確保や、小さな子供いる女性の求職は難しいですよ。
主さんの場合、更に若いですし・・・
学歴も高卒とか、専門学校卒?
週3の3時間くらいからでは保育園は入れませんし
既にお子さんが幼稚園等でしたら、そのくらいからでもお仕事再開する事は私も良いと思いますケドネ・・・。
幼稚園の延長保育だと、とてもじゃないですが、パートくらいではどうにもならないですけど
家で1人で飲んでる時点で既に不味い状況です…
私は毎日お酒を飲まないし、飲みたいと思わないので主さんのように毎日飲む人は依存症だと思ってしまいます
外食したときや主人に少し飲まない?とすすめられて一口で飲めてしまうような小さいコップにビールを入れて貰う程度です
私のイメージとしては仕事を頑張って帰ってきて一杯、運動して一杯くらいならいいのかな?と思います
専業主婦が楽だとは思いませんが、旦那さんとしてはずっと家にいて毎日お酒を飲まれるとアル中と思うかもしれません
専業主婦でもひたすら動いて大変なのは分かりますが、旦那さんはその姿をみてませんから家でずっとのんびりしてると思ってるんですよ。
お酒を飲まないとなんだか楽しみがない、夜になったら何を飲もうか考えてしまう。とかだったら依存症だと思います。私はお酒を飲んだ次の日の体のダルさが苦手でなるべく飲みません。子供さんと一緒に運動したりして他の事でストレス発散したらどうですか?
>> 20
同じ立場からいってるだけで。養われているプレッシャーなんてないよ? ただ、自分の働いたお金ともらった紙幣の価値は違うのは事実だもの。人のお金…
気になったから言わせてもらうが
保育園がオムツはずしもしてくれる。
失礼な考えだよ。
育児丸投げするために保育園がある訳ではありません。
親が就労中の為にあるものです。
育児したくないなら産むなと思いませんか?
おむつ卒業は親が率先して教えないとね。
しつける為に保育園を利用しちゃダメだよ。
同じ専業だけどこんな考えの親が保育園利用しだしたら迷惑かけるんだろうね。
- << 32 保育園ママたちが、やってくれるから楽だよ、っていってましたよ。朝から晩まで預けて、ピックアップしてお風呂くらいしか一緒の時間はないし、結果的に楽ってだけなんじゃない? 子どもといたいひと、働きたいひと、いますよ。仕事が苦痛な人も、子どもが苦痛な人もいるのだから。 うちは幼稚園だけど。保育園に預けてはいけないとかの話はしてないよ。
以前テレビで医師が言っていました。小さめのお銚子2本(大体400ミリリットル)を毎日晩酌する人は、アルコール依存症だそうです。
酔っぱらった自覚がなくても、具合が悪くなったり、管を巻いたりしなくても体の内蔵はアルコールの影響を受けている。
積み重なって酷くなってから、症状の出る人もいる。
主さんはお母さんのお酒に強い体質を、受け継いでいるじゃないでしょうか?
色々と辛いことを言葉に出さないで、お酒で発散させている所も似てしまったんじゃないですか?
主さんが1人で頑張って辛くなってることを、ご主人に話しましょうよ。子育ての事とか、家事の事とか、二人で頑張れば楽になることもあるでしょ?
主さんが1人で息抜きしたいとき、ご主人がお子さんを見てくれなくても、そのお酒にかけているお金でベビーシッターさんお願いできますよ。
解決方法は夫婦二人で探しましょうよ。
1人で抱えてお酒で発散はの域を越えてきていると思います。
- << 29 横からになります。 アルコール依存症についての定義、ちょっと解釈間違っているのでは無いでしょうか?目安と定義は違うんですよ。 それはアルコールの分解能力には個人差があって、それによって依存症に発展する量は個人個人で違いますし、内臓への負担も違います。 積み重なって症状が出るのは基本アルコールを分解する肝臓からです。しかしアルコール性肝炎の場合、物言わない臓器の肝臓でさえハッキリと症状を出すんですよ。なので壊れる前に気付きやすいんですよ。 テレビの聞き齧りか何か知りませんが、不確かなことは書かない方がいいと思います。 >そのお酒にかけているお金でベビーシッターさんお願いできますよ。 4リットルのウイスキーが約7000円ですね。それが2本で14,000円、炭酸水が500ml80円で日に2本として160円、それが30日で4,800円。ウイスキー代と合わせても2万円足らず。それでベビーシッターさんが雇えるの? 大袈裟に考え過ぎてると思いますが。
アル中の母親を見ているはずなのに、傷ついたはずなのに、
自分のストレス発散方法にアルコールを選ぶあたり、もう闇深いですよ。
自分はしゃんとしてるつもりでも、それだけ飲んでたら相当酒臭いですよね。
抜けるのにも時間がかかる。
しょっちゅう酒の臭いプンプンさせてる母親なんて、お子さんが可哀想。
量をコントロールしてるつもりでも、脳にも内臓にも影響している。
絶対、行動言動体調はシラフとは違う。
世の中にストレス発散方法がアルコール以外無いという認識ですか?
探せばありますよ。
身体に悪影響も無くお金もかからないストレス発散方法は。
お子さんの為に健全なものを探してください。
今のままだと二代目アル中母親が誕生する。
>> 20
同じ立場からいってるだけで。養われているプレッシャーなんてないよ? ただ、自分の働いたお金ともらった紙幣の価値は違うのは事実だもの。人のお金…
横からになります。
>共用財布から使いすぎるほど飲む必要ないでしょ。
主さんのどこに使いすぎてるってありますか?旦那さんの意見にも使いすぎてるってのはありませんけど。
どこか妄想で主さん達の生活の形を作り上げて語ってませんか?
それとも誰にも飲酒で迷惑かけて無くても、飲酒した時点でそこまで言われなきゃダメなのですか?
お酒が強い人だとそこそこ飲んでも家事育児真っ当にやってる人もいますよ。
主さんは飲酒で日々の疲れをリフレッシュしてる。それはダメなのですか?働かなきゃダメなの?
かなり決めつけての物言いが過ぎてると思いますよ。
>> 25
以前テレビで医師が言っていました。小さめのお銚子2本(大体400ミリリットル)を毎日晩酌する人は、アルコール依存症だそうです。
酔…
横からになります。
アルコール依存症についての定義、ちょっと解釈間違っているのでは無いでしょうか?目安と定義は違うんですよ。
それはアルコールの分解能力には個人差があって、それによって依存症に発展する量は個人個人で違いますし、内臓への負担も違います。
積み重なって症状が出るのは基本アルコールを分解する肝臓からです。しかしアルコール性肝炎の場合、物言わない臓器の肝臓でさえハッキリと症状を出すんですよ。なので壊れる前に気付きやすいんですよ。
テレビの聞き齧りか何か知りませんが、不確かなことは書かない方がいいと思います。
>そのお酒にかけているお金でベビーシッターさんお願いできますよ。
4リットルのウイスキーが約7000円ですね。それが2本で14,000円、炭酸水が500ml80円で日に2本として160円、それが30日で4,800円。ウイスキー代と合わせても2万円足らず。それでベビーシッターさんが雇えるの?
大袈裟に考え過ぎてると思いますが。
- << 31 私は定義を申しあげているわけではなく 医師が目安として挙げたものを、書いただけですよ。 日本酒、ウィスキー、ビール…アルコール度数も違いますし、ストレートで飲むか、何かで割るかで体内の蓄積量も変わるでしょう。 それは飲む人によっても違いますよね。 主さんはお酒が好きで、いろんなお酒を飲んでいらっしゃるようなので「この量はもう危険ですよ」という目安として書いたら、自分の飲んでいる量(お酒の種類は別でも)と比べて、マズイかなと気づいてくれると思って書きました。 私は主さんに向けて書きました。↑のような理由で。 読んでいる方全員に「アルコール依存性とは」と抗議をするつもりはありません。 主さんが理解してくれたら良いんです。 7さんに、理解してもらおうとも思いません。 ベビーシッターですが、その金額で充分雇えますよ。 息抜きしたいときに、1日数時間、1時間いくらで来てもらえます。
削除されたレス (自レス削除)
>> 29
横からになります。
アルコール依存症についての定義、ちょっと解釈間違っているのでは無いでしょうか?目安と定義は違うんですよ。
そ…
私は定義を申しあげているわけではなく
医師が目安として挙げたものを、書いただけですよ。
日本酒、ウィスキー、ビール…アルコール度数も違いますし、ストレートで飲むか、何かで割るかで体内の蓄積量も変わるでしょう。
それは飲む人によっても違いますよね。
主さんはお酒が好きで、いろんなお酒を飲んでいらっしゃるようなので「この量はもう危険ですよ」という目安として書いたら、自分の飲んでいる量(お酒の種類は別でも)と比べて、マズイかなと気づいてくれると思って書きました。
私は主さんに向けて書きました。↑のような理由で。
読んでいる方全員に「アルコール依存性とは」と抗議をするつもりはありません。
主さんが理解してくれたら良いんです。
7さんに、理解してもらおうとも思いません。
ベビーシッターですが、その金額で充分雇えますよ。
息抜きしたいときに、1日数時間、1時間いくらで来てもらえます。
医者の見解だと今の主さんはアル中ではないと言われると思いますが、私の旦那だったら主さんの旦那さんが言われた同じ事を言うのは想像がつきます
過ぎたるは及ばざるが如しって諺もあるようにやはり量が少し多いように思います
主さんがまだ21歳ということを考慮して、これからまだ人生3倍くらいあるので、お酒に強くても肝機能が悪くなる可能性もあるしアル中になる可能性も否定できません。なのでなるべくリスクは減らしておいたほうが良いと思います
酒代が、月換算しても少し多いと思います
嗜好代として5000円くらいと決めて楽しんだらどうでしょう?そのうち慣れますよ
嗜好品は中毒というか癖みたいになるので、コントロールした方が良いです
主です。少し見ていないうちに沢山のコメントをいただき、また私も言葉足らずで誤解を生んでしまった事もありますのでまとめてのお返事とさせていただきます。
まず、仕事を出来ない理由としては主人からの
・家事、育児を疎かにしてほしくない
・幼稚園行事や急病にすぐに対応できるように
・コロナ禍で心配
・頑張って仕事を多くもらっている身(基本給+歩合です)の俺が能無しだと見られてしまう、養いきれていないと見られる
この言葉が理由であり、パート等も理解を得られていない状況です。ただ、将来のことを考えて私も働いて少しでも余裕を残しておきたいよ、とは伝えてあります。
そしてモラハラに関してですが、私は生活費を渡されている分、そこまで縛られていないとは思うのですが主人は亭主関白気質、義両親の関係を見たり聞いたりしてその影響も少なからず受けているのかなと感じる事もあります。モラハラに発展してしまうような危機感も持っています。モラハラと、ただの束縛や意地の悪さの区別がつきませんが、そこにストレスを感じている事は確かです。
子どもに関しては少し手がかからない年になってきましたがなんせママっ子で、そばで見ている主人も私に任せきりなので一人で育児しているような状況は続いています。幼稚園に行っている間の息抜きと言いましても、家事に細かい主人を納得させるために毎日部屋の隅々まで掃除をして過ぎるような毎日です。
続きます。
もちろん子どもを愛しています。お腹にきてくれて私を母親にしてくれたこと、感謝しています。だからこそお酒に逃げないで、強いママでいたいという気持ちはあります。
私の中で一つ矛盾している事は、私がお酒を飲まない、飲みたくないと手を付けない日は主人の方から酒を勧めてくる事です。飲んでいる私は気に入らないけれど、相手をしてくれないのはつまらないのでしょうか。
ただ皆さんが仰るようにとにかく飲酒量を控え健康を損わないように他の趣味を見つけようと思います。
友人とも今まで以上に会う機会を作り、今まで遮断されていた家庭外の関わりも大事にしていこうと思います。連絡をすれば会う約束を取り付けてくれる、話を聞いてくれる人がいることに改めて感謝しなければいけないと気付かされました。
たくさんのコメントありがとうございました。
- << 41 一度、アルコール依存症かどうかの診断と、アルコール耐性がどの程度あるかどうか調べたりしてみてはどうでしょうか? あと残念ですが、ご主人はモラハラです。 育児中でワンオペの妻を捕まえて、自分がフォローするでもなく、細かく駄目出ししていたり、仕事出来ないと思われる等と理由をつけて、仕事に出ることに理解が無い。等、封じ込めにあたります。 ご主人の口がたつのかな?と思いますが、それは愛情や理解ではなく、押し付けや洗脳です。 お互いに感謝して労りあい尊重するのが本来の夫婦の形です。 主さんは年齢も若く、子育てや家事に忙しいので、今の状況でご自身が追い込まれている事をあまり自覚がないのかもしれません。 モラハラで検索して、モラハラについてご自身で調べてみてください。 ご主人と対等で、好きな事を口に出来て追い込まれていない、多少の家事の出来ていない所があろうが、 主さん「ごめんね―、今日はもう無理。」 ご主人「いえいえ君も忙しいし、いつもありがとう。」 等、笑いあえて「俺がやるよ。」又は「少しくらい散らかっていても笑顔が一番大事」又は「一緒にやっちゃおう」の様に、容認され肯定と感謝をされ、人付き合いや仕事等にもある程度満足感や充実感を持てて初めて、正常で健全と言えます。 対等になれる事が大切です。 一度、お医者さんでも地区担当の保健士さんとでもお話してみてください。
- << 44 > ・頑張って仕事を多くもらっている身(基本給+歩合です)の俺が能無しだと見られてしまう、養いきれていないと見られる 無駄な男の矜持ですね。その上モラハラだなと私も思いますよ。 特にね >私がお酒を飲まない、飲みたくないと手を付けない日は主人の方から酒を勧めてくる事です。 むっちゃ矛盾してますよね、これ。 旦那さんも毎日飲むなら、それこそ旦那さんの方がアルコール依存になりかけてるのでは? >飲んでいる私は気に入らないけれど、相手をしてくれないのはつまらないのでしょうか。 もちろんそれもあるし、自分だけ飲んでる罪悪感もあるだろうし、でも結局「こいつは毎日飲んでいる」という条件付けをせずにはいられないので、飲んでいない日は無理やり飲ませようとしているのかもしれません。 だって毎日飲んでくれないと「アル中」って言えないもん。 って思いましたがどうですか? (続く
>> 39
続きます。
もちろん子どもを愛しています。お腹にきてくれて私を母親にしてくれたこと、感謝しています。だからこそお酒に逃げないで、強いママで…
一度、アルコール依存症かどうかの診断と、アルコール耐性がどの程度あるかどうか調べたりしてみてはどうでしょうか?
あと残念ですが、ご主人はモラハラです。
育児中でワンオペの妻を捕まえて、自分がフォローするでもなく、細かく駄目出ししていたり、仕事出来ないと思われる等と理由をつけて、仕事に出ることに理解が無い。等、封じ込めにあたります。
ご主人の口がたつのかな?と思いますが、それは愛情や理解ではなく、押し付けや洗脳です。
お互いに感謝して労りあい尊重するのが本来の夫婦の形です。
主さんは年齢も若く、子育てや家事に忙しいので、今の状況でご自身が追い込まれている事をあまり自覚がないのかもしれません。
モラハラで検索して、モラハラについてご自身で調べてみてください。
ご主人と対等で、好きな事を口に出来て追い込まれていない、多少の家事の出来ていない所があろうが、
主さん「ごめんね―、今日はもう無理。」
ご主人「いえいえ君も忙しいし、いつもありがとう。」
等、笑いあえて「俺がやるよ。」又は「少しくらい散らかっていても笑顔が一番大事」又は「一緒にやっちゃおう」の様に、容認され肯定と感謝をされ、人付き合いや仕事等にもある程度満足感や充実感を持てて初めて、正常で健全と言えます。
対等になれる事が大切です。
一度、お医者さんでも地区担当の保健士さんとでもお話してみてください。
アルコールを毎日飲んでいる。1日平均純アルコール量(20g)を超えている。
今はまだアルコール依存症までになってないとしても、予備軍ですね。
このまま続ければ、アルコール依存症になる可能性高いでしょう。
>先月までは4ℓのウイスキー2本と炭酸水を常備、満足するまで飲んでいました。ひと月での消費です。
もうこれは、厚生労働省のHPによる「多量飲酒者」(1日平均純アルコールで約60g程度以上)に該当しますね。
それ以上の量を飲んでますね。
厚生労働省のHPによると
〇「節度ある適度な飲酒」とされているのは、1日平均純アルコール量(20g)
例:ウイスキーで換算するとダブル60ml 1杯
●「多量飲酒者」 1日平均純アルコール量(60g)以上
例:ウイスキーで換算するとダブル60ml 3杯 (180ml)
主さんは先月まで、4ℓのウイスキー2本(8000ml)を1か月で空けました。
8000÷30≒265ml
●「多量飲酒者」に該当する 180mlを超えてます。
完全に多量飲酒者になりますね。これを見ると旦那さんが心配するのも当然です。
(文字数オーバーの為、続きます)
>> 39
続きます。
もちろん子どもを愛しています。お腹にきてくれて私を母親にしてくれたこと、感謝しています。だからこそお酒に逃げないで、強いママで…
> ・頑張って仕事を多くもらっている身(基本給+歩合です)の俺が能無しだと見られてしまう、養いきれていないと見られる
無駄な男の矜持ですね。その上モラハラだなと私も思いますよ。
特にね
>私がお酒を飲まない、飲みたくないと手を付けない日は主人の方から酒を勧めてくる事です。
むっちゃ矛盾してますよね、これ。
旦那さんも毎日飲むなら、それこそ旦那さんの方がアルコール依存になりかけてるのでは?
>飲んでいる私は気に入らないけれど、相手をしてくれないのはつまらないのでしょうか。
もちろんそれもあるし、自分だけ飲んでる罪悪感もあるだろうし、でも結局「こいつは毎日飲んでいる」という条件付けをせずにはいられないので、飲んでいない日は無理やり飲ませようとしているのかもしれません。
だって毎日飲んでくれないと「アル中」って言えないもん。
って思いましたがどうですか?
(続く
>> 44
続き)
>亭主関白気質、義両親の関係
昭和じゃあるまいし、今どきそういうものは通用しないし、何より私たちと義理両親は別物なので、二人で二人の関係を築いていこうと提案したほうがいいです。
それこそアルコール依存と一緒に夫婦カウンセリングで儲けたら?って感じですよ。
>モラハラと、ただの束縛や意地の悪さの区別がつきませんが、そこにストレスを感じている事は確かです。
ただの束縛や意地の悪さはモラハラの入り口だし、ストレスを感じているということは心が悲鳴を上げかけてるということです。
あなたの心はモラハラを受けていると叫んでいるんじゃないのかな?
とにかく旦那さんとしっかり話し合って、あなたも働けるように持ちこみましょう。
それができないのならせめてカウンセリングを受けてみたら?
「あなたがアル中だというから、カウンセリングを受けて判断してもらう」とでも言って。
そこから夫婦カウンセリングに持ち込めるといいですね。
>現在はダイエット中のため発泡酒1缶、焼酎の水割りをグラス3杯ほどで抑えています。
ご本人はダイエット中とかで、これでも抑えているつもりでしょうけど、
厚生労働省のHPで見ると「多量飲酒者」に該当になる可能性高いですね。
厚生労働省のHPで確認してみてください。
ウイスキー2Lを1か月で空けると言うのは、「多量飲酒者」の該当になるレベルををはるかに超える量を飲んでいたので、それと比べて「今は、抑えている」と思っているかも知れないけど、
客観的にみると、今でも「多量飲酒者」の量を飲んでいる可能性高いです。
あまりにも量を飲み過ぎているので、ご自分で感覚がわからなくなっているんでしょ。
結構やばいかも・・と自覚なさった方がいいですよ。
お知らせ
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
まだ若いのに入れ歯(>_<)0レス 32HIT 相談したいさん
-
将来が不安で仕方ない3レス 37HIT 匿名さん
-
お寿司を万引きしたって事?11レス 178HIT おしゃべり好きさん (30代 ♂)
-
子供にハンドルを握らせて運転していた車2レス 108HIT 主婦さん
-
猫ちゃん天国へ8レス 142HIT 聞いてほしいさん (30代 ♀)
-
将来が不安で仕方ない
そういう機関もあるんですね。 確か適応障害は、6ヶ月超えると別の病名…(教えてほしいさん1)
3レス 37HIT 匿名さん -
自分が変です。
必要な確認はして良いし わからない事は都度都度確認して0Kです …(通りすがり)
9レス 108HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀) -
まだ若いのに入れ歯(>_<)0レス 32HIT 相談したいさん
-
一刻も早く早死したくてたまらない
一週間飲食しなければ死ねますよ。 水だけ飲んでれば一ヶ月で死ねます。…(匿名さん3)
3レス 130HIT 胎内90卒 (30代 ♂) -
お寿司を万引きしたって事?
因みに、現行犯だけと思っているのは、多分、警備員や店員等の『私人逮捕』…(教えたがりさん3)
11レス 178HIT おしゃべり好きさん (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
千葉銀行の行政処分勧告らしいですが。2レス 73HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
ご意見ください1レス 152HIT 相談したいさん
-
閲覧専用
親戚と仲良くしたいけどもうやめたほうがいい?3レス 120HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
世話人夜消える。2レス 95HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
母の職場6レス 131HIT 匿名 (♀)
-
閲覧専用
千葉銀行の行政処分勧告らしいですが。
助かりました! ありがとうございます。(教えてほしいさん0)
2レス 73HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
ご意見ください
まずアルツハイマーなら医師と相談しケアマネが必要かデイケアが必要か判断…(匿名さん1)
1レス 152HIT 相談したいさん -
閲覧専用
親戚と仲良くしたいけどもうやめたほうがいい?
私も中学時代は苛められていたけれど、もう昔の話だから、全て相手の名前も…(匿名さん3)
3レス 120HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
世話人夜消える。
二人しかホームにいません。雨の日に、出かける人はいませんね。そんな様子…(教えてほしいさん0)
2レス 95HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
母の職場
本当にそれ。 しかし体調不良でも休むというのは決してしない母。熱があ…(匿名)
6レス 131HIT 匿名 (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
毎日インスタント味噌汁
会社でお昼、毎日インスタント味噌汁を飲んで5年ほどになります。(普通に市販のマルコメ味噌汁) …
44レス 1649HIT 教えてほしいさん ( 女性 ) -
好きになる可能性絶対無いと言われましたが…
現在高3の女子です。私は、他校の高2の人が好きで、直接告白したのですが、振られてしまいました。そのあ…
27レス 772HIT 片思い中さん (10代 女性 ) -
自分の行動は悪かったでしょうか
数日前彼女が倒れて入院しました。 とても危険な状態だったらしいです かなり遠いため(飛行機の…
17レス 584HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
未婚で子持ちの男性
彼氏か旦那に、元カノとの子供がいたらどう思いますか? (結婚歴はなく、未婚) 最初は渋ってま…
7レス 235HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
お墓参りについて
お墓参りって、父方・母方、両方行きますか?自分の名字が親の男性側(つまり父方)のほうになっている場合…
14レス 217HIT 教えてほしいさん ( 男性 ) -
親族のお葬式に、彼氏を参列させるかについて
祖母が亡くなり、彼が通夜や葬儀に参列したいと言ってくれたのですが、、 親にもおばあちゃんにも彼を紹…
28レス 1627HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る