注目の話題
彼の妹が苦手で悩んでます
ほぼ絶縁ってこと?
付き合ってすぐの同棲について。

やばい家に嫁いだんでしょうか?

レス38 HIT数 2720 あ+ あ-

結婚の話題好きさん( 30代 ♀ )
22/08/10 11:31(更新日時)

結婚してもう少しで1年経つ者です。
先日、義父の七回忌がありました。
義父には生前お会いしたことはありません。
また、コロナ禍ということもあり結婚してから夫側の親族(義母や義姉妹等以外)と顔を合わせるのもその時が初めてでした。

その場で?と思うことが多々あったのですが…世間一般からするとこれは普通のことなのか、それともやばい家に嫁いでしまったのか気になります。
皆さんはどう思うかご意見をいただければと思います。
ちなみに義母は健在、義姉は義母と生計を共にするシングルマザー、義妹は既婚子持ちです。


・喪主は夫。
・今までの法事、今回の七回忌、これから先の法事も全て夫が費用を全額負担する。
・列席者への挨拶やお茶出し、御香典の管理は全て私任せ。
・顔や名前が全くわからず、立ち振る舞いもわからずにあたふたしている私をよそに義母や義姉妹は見て見ぬ振りをして何もしない。(夫はお坊さんとの打ち合わせ等で不在)
・会ったこともないのに遺影を持たされる。(夫は位牌を持つ、義母や義姉妹は手ぶら)
・会食の際、一人で列席者のお酌に回される。(ここでも義母、義姉妹は何もせず自由に飲み食いを楽しんでいる。夫はお坊さんと色々と会話をしながら食事)


箇条書きにしましたか、こんな感じです。
世の中のお嫁さんたちは皆さんこんな感じなんでしょうか?

No.3597729 22/08/03 22:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/08/03 22:52
おしどり夫婦さん1 

>それともやばい家に嫁いでしまったのか気になります。
>皆さんはどう思うかご意見をいただければと思います。

そうですね。やばい男と結婚したのは間違いないと無いと思いますよ。問題は相手親族じゃ無くって、旦那さんの人間性だと思いますが。

その法事仕切るのが旦那さんなのに仕切れる器とは思えません。見栄が張りたいのか親族に言いなりにされ文句言えない甲斐性無しなのか。

しっかり仕切って義母や義姉に指図し動かすのが旦那の甲斐性だと思いますよ。

そういうことが出来ない男と知った上で結婚したのだから仕方ないとは思いますよ。

それを知らなかったというのなら、そこまでしっかり見極めもせず結婚した自業自得とも言えますが。

  • << 6 コメントありがとうございます。 夫は三回忌の時に義母、義姉妹が動いていたのを見ていたため今回もそうしているものだと思っていたみたいです。 私はお手伝い程度だと認識していたため、後で話をしたら謝罪されました。 次回以降どうしていくのかは夫から義母や義姉妹に話をするようです。

No.2 22/08/03 23:13
匿名さん2 

地方の長男重視の風習のある家庭では、そう珍しい光景でもないのかな、と思いました。

法事など費用を全て担い仕切る以上、お香典等も全て主さん夫婦の手元に入るんですよね?

  • << 7 コメントありがとうございます。 まさに地方の長男重視の家庭です。令和の時代なのに…と思うばかりです。 御香典はすべてこちらの手元に入りますが、差額は全てうち持ちです。 実家だと故人の配偶者や、子供(複数いればその人数で割って)が費用を出していたので違和感で…

No.3 22/08/03 23:20
匿名さん3 

ちょっと大変な親族ですね。

よく頑張りましたね。私ならキレて帰ってるかも。
結婚するまでそんな事、わかる訳ないですから。

  • << 8 コメントありがとうございます。 なんだかよく分からず1日が終わった感じでした。 翌日に夫にはこんなことがあった!等話をしました。 結婚って当人同士の問題じゃないというのを痛感しました。

No.4 22/08/03 23:26
熟年夫婦さん4 

失礼ですが義父の家や遺産、保険金などはあるんですか?
お葬式の費用はそこから出なかったのかは疑問ですね。
喪主をしたんなら、分配があるのでしょうか。

  • << 9 コメントありがとうございます。 家、土地は旦那が相続、保険金等は義母が相続、義姉妹はなにも相続していません。 (これは義父の意志です。同じ子供でも女には相続させないという風習?らしいです) (ただ、義姉妹は義母から生活や家を建てる時に金銭の援助を受けてるので実質何ももらってないわけではないです) 保険金等は義母や義姉妹の生活費として充てるようで、法事の費用にはしないそうです。

No.5 22/08/04 00:44
匿名 ( ♀ IcZILb )

田舎で昔ながらの習慣が残っている家なら、そういう感じでしょうね。
うちも、田舎の本家なので、あらかたスレのような感じですが、義姉が仕切りたがりだから、先頭を切って法事を取り仕切ってます。そのほうが私は楽です。
私は長男嫁ですけど。

義父の法事の費用は、うちでは義母が出してくれてます。
義父の遺産は義母に多く入ってますから、うちで一番お金があるのは義母。なので、大きな出費がある時に払うのは義母。
それで、旦那の兄弟もみんな異存はありません。旦那も私も、経済的に余裕がないですから、、
御香典も、出す分も含めて全部義母が管理してます。

何年かに一度の事ですから、仕事だと思ってやり過ごすしかないです。頑張れば、嫁としての評価も上がりますから。

こういう、後の世代に負担をかける法事も、義父母世代までですよ。どの家の人達も、そう言ってます。
私も、自分の法事は、お坊さんを呼んで、何人かで簡単に集まってお茶を飲むくらいでいいと、今から子供に言ってます。


  • << 10 コメントありがとうございます。 我が家も金銭的余裕はなく、一番お金があるのは義母なのですが…家庭によってだいぶ違いますね。 義母、義姉妹は口は出すけど行動はしない、お金は出さないといった感じです。 こうゆうものと割り切って、その日だけ頑張ることにします。

No.6 22/08/04 12:18
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 >それともやばい家に嫁いでしまったのか気になります。 >皆さんはどう思うかご意見をいただければと思います。 そうですね。やばい男と結… コメントありがとうございます。

夫は三回忌の時に義母、義姉妹が動いていたのを見ていたため今回もそうしているものだと思っていたみたいです。
私はお手伝い程度だと認識していたため、後で話をしたら謝罪されました。

次回以降どうしていくのかは夫から義母や義姉妹に話をするようです。

No.7 22/08/04 12:21
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 地方の長男重視の風習のある家庭では、そう珍しい光景でもないのかな、と思いました。 法事など費用を全て担い仕切る以上、お香典等も全て主さ… コメントありがとうございます。

まさに地方の長男重視の家庭です。令和の時代なのに…と思うばかりです。

御香典はすべてこちらの手元に入りますが、差額は全てうち持ちです。
実家だと故人の配偶者や、子供(複数いればその人数で割って)が費用を出していたので違和感で…

No.8 22/08/04 12:22
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 ちょっと大変な親族ですね。 よく頑張りましたね。私ならキレて帰ってるかも。 結婚するまでそんな事、わかる訳ないですから。 コメントありがとうございます。

なんだかよく分からず1日が終わった感じでした。
翌日に夫にはこんなことがあった!等話をしました。
結婚って当人同士の問題じゃないというのを痛感しました。

No.9 22/08/04 12:26
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 失礼ですが義父の家や遺産、保険金などはあるんですか? お葬式の費用はそこから出なかったのかは疑問ですね。 喪主をしたんなら、分配があるの… コメントありがとうございます。

家、土地は旦那が相続、保険金等は義母が相続、義姉妹はなにも相続していません。
(これは義父の意志です。同じ子供でも女には相続させないという風習?らしいです)
(ただ、義姉妹は義母から生活や家を建てる時に金銭の援助を受けてるので実質何ももらってないわけではないです)

保険金等は義母や義姉妹の生活費として充てるようで、法事の費用にはしないそうです。

  • << 11 相続はあるのですね、良かったです。 封建的な家柄なんでしょうね。 お義母さんがお葬式代を負担してもいいんじゃ?とも思いますが お義姉さんとのこれからの生活もあるでしょうから、仕方ないですね。 そんな家なら同居を迫られそうですが自分達で生きていってもらえて有難いくらいに考えて、頑張って下さいね。

No.10 22/08/04 12:29
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 田舎で昔ながらの習慣が残っている家なら、そういう感じでしょうね。 うちも、田舎の本家なので、あらかたスレのような感じですが、義姉が仕切りた… コメントありがとうございます。

我が家も金銭的余裕はなく、一番お金があるのは義母なのですが…家庭によってだいぶ違いますね。
義母、義姉妹は口は出すけど行動はしない、お金は出さないといった感じです。

こうゆうものと割り切って、その日だけ頑張ることにします。

No.11 22/08/04 14:12
熟年夫婦さん4 

>> 9 コメントありがとうございます。 家、土地は旦那が相続、保険金等は義母が相続、義姉妹はなにも相続していません。 (これは義父の意志です… 相続はあるのですね、良かったです。
封建的な家柄なんでしょうね。
お義母さんがお葬式代を負担してもいいんじゃ?とも思いますが
お義姉さんとのこれからの生活もあるでしょうから、仕方ないですね。
そんな家なら同居を迫られそうですが自分達で生きていってもらえて有難いくらいに考えて、頑張って下さいね。

  • << 20 すみません、お返事が遅れました。 義姉は今のところ出ていく予定はありませんが、もし出ていくことがあれば同居になりそうで怖いです。 今回のことを機に、今後のことについて夫とは詳しく話そうと思います。 ありがとうございました!

No.12 22/08/04 14:56
通りすがりさん12 


主さんご夫婦は、相続した家に住んでいるんですか?
お姑さんが、相続した額はしっていますか?
保険だけじゃなくて、預貯金、株券等全てですよね?

お姑さんは現金化出来るものを持っている。
ご主人はすぐにはお金にならない不動産。
これで法事の支払いをしろ?
ご主人て高給取りなんですか?

主さんが20代で、ご主人も似たような年齢の普通のサラリーマンなら大変な出費ですよ。
大丈夫なんですか?
そこだってちゃんと話さないといけないと思いますよ。

これからお姑さんも、病気になったり、介護が必要になったり…
お金がかかるときに、どれくらいの貯えがあるか分からないと、それもご主人(主さんも)の負担になるかもしれない。

お姑さんとご主人の姉妹で、お金を自由にしているように思います。
ご主人はちょっとのんびりし過ぎでは?

  • << 21 コメントありがとうございます。 相続した家には義母、義姉たちが住んでいて、私たちは別の所の賃貸物件に住んでいます。 相続した額は聞いていませんが、少ないと夫が言っていました。 義母が亡くなったり、義姉たちが出て行ったら実家に入るかも…? 夫自身もこれから先どうするのか、きちんと話し合ってないと言っています。 決して高給取りではないですし、今後自分達に子供が生まれたとしたら心配です。

No.13 22/08/04 20:29
聞いてほしい!さん13 

ヤバいというか、気遣いがないな〜とは思います。だけど、主さんの旦那さんが喪主なんだから、単純にお嫁さんの立場をたてただけなのでは?とも思いました。
あーだこーだ言われる方が変な親族だと思います。気遣いもなかったようだけど、余計なことを言われたわけでもないし、主さんが長男の嫁なのだから、前に出て良い場なのかな?とも思いました。
主さんは旦那さんときちんと話をしているようだから、何かあれば旦那さんと話して共有していけば良いと思いますよ。
特にヤバいところに嫁いだとは私は思いませんね。

  • << 22 コメントありがとうございます。 義母や義姉妹はそう言った考えのようです。 『あなたが嫁なんだから』と。 しかし、義父の兄弟姉妹たちからは『どうして義母が何もしていないんだ?義姉妹も何をしてるんだ?』と言われたりもして正直、こちらも混乱していました。

No.14 22/08/04 22:44
匿名さん14 

旦那さん家族が家をつぐのでしょう? だから主さんが遺影を持つ。変ではないと思います。

そこで妹や姉が出てきたら、おかしいし。お母さん、もってください、て配慮してもよかったかもしれないけれど。

お母さんによく思われていないの? というか、お母さんがとりしきらないのですね。 もう代替わりだからやっていってね、てことなのかな。お母さんから親戚に挨拶しながら紹介してくれたらよかったですけどね。

まあ、挨拶もできてよかったのでは?

お母さんが喪主で旦那さん主さんと3人でもてなす側でもよさそうだけれどね。

  • << 23 コメントありがとうございます。 夫に掘り下げて聞いたところ、義母は親戚付き合いをしたくないらしく今回の喪主も夫に押し付けるような形だったそうです。 先にも書きましたが、義父の兄弟姉妹たちに疑問視されたので私も困ってしまいました…

No.15 22/08/05 06:00
匿名さん15 

おはようございます。
昭和時代の法事でしょうか。

長男は、お坊さんと会話したり、親戚に挨拶周りをされます。

長男の嫁は、姑と一緒に裏方をします。
下の妹さんは、嫁に行って居るので、お客さん扱いなので、親戚と一緒に表に居ますが、お姉さんは出戻りなので、裏方が本来常識です。

嫁イビリですね。

  • << 24 コメントありがとうございます。 嫁いびり…こうゆう形でもあるんですね。 まだ先ですが、次回の法事やこれから先のいろいろが不安です…。

No.16 22/08/05 07:20
匿名さん16 

地方田舎ならあるあるだと思いますが義父が亡くなったのも7年も前で主さんは嫁いで1年。
故人に少なからずお世話になったのなら分かりますけど会った事もないし、それも何年も経ってるのに嫁いだからって突然お任せしてるのは変なのって思いました。親族と会ったのも初めてだし、お互いに気まずかったでしょうね。
やるならせめてお手伝い程度が無難かなって。何より最初なのだし、義母と回りながら「嫁の○○です、今後共宜しくお願いします」ぐらいの軽い挨拶から始めても良かったですよね。
今までは義母がやってたのだし。それで来年から主さんがやるなら分かりますけど。
義母、義姉は気遣いないですね。

  • << 25 コメントありがとうございます。 初めましての挨拶、全ての方から関係性を聞いたりで正直頭が混乱し、訳がわかりませんでした…。(親族が多い家系みたいです) 義母は自分が親戚付き合いで苦労したようで、私が嫁に来た時点で親戚付き合いを全て放棄するようです…。

No.17 22/08/05 12:12
匿名さん17 

実家が田舎の旧家ですが、そういう感じかもしれません。

父方の女性陣は確かに動きませんでしたね。
母が一人飲み食いもせず眠りもせず働いてました。
私と姉が手伝えるようになってからは、母の指揮の元働きました。

同じ地域出身の母方の女は全員働きます。
ベテラン女性の指揮のもと子供までテキパキ動きます和気あいあいと。
料理する係、盛り付け係、配膳する係、下げる係、洗う係、拭いてしまう係、
接客等、入れ替わりながらチームワークで。

そういう家出身の母だからできたのかもしれません。
主さんのようにアウェイで突然やらされるのは相当キツイですね。

義母も小姑も使えませんね。
時代錯誤で頭も気も使えない思いやりも無いアホ女チームです。

  • << 26 コメントありがとうございます。 アホ女…なんだかそう言ってもらえてスッとしました。 むしろ義父の親戚の女性陣(義父の妹さんたち)に『大丈夫?』と声をかけていただけたぐらいです。 こっちの方々が義母だったらいいのに…と薄々思ってしまいました。

No.18 22/08/06 02:21
主婦さん18 ( 30代 ♀ )

喪主の奥さんがやること、と考えればさほど変なことではないのかもしれませんが
嫁いできて日が浅く、親戚とあったこともない嫁ひとりに任せることだろうか
仮に主さんが嫁いできて長い嫁で、いくら喪主の奥さんの仕事だとしても、自分の家の法要でパタパタしてる嫁を見ながら何もしない義母や義姉妹達ってどうなんだろう
と思いました。

この先も「嫁のやることだから」と何かと主さんに任せっきりになりそう。そういう意味ではヤバイかも。

  • << 27 コメントありがとうございます。 『嫁のやることだから』精神は強く残ってるように思います。 義母がそうやって過ごしてきたように、それを見て育った義姉妹も同じように思っていそうです。 夫は時代錯誤だから、と言ってくれてはいますが…。

No.19 22/08/06 13:50
匿名さん19 

私は都会育ちですが、いまは地方に引っ越しました。
田舎ならありそうと思います。
ヤバいわけじゃなくて、古い、んでしょうね。

  • << 28 コメントありがとうございます。 令和の時代なのにな、と思うことが他にも多々あるので古きを良きとする家庭みたいです。 夫がそう思ってないことが唯一の救いです。

No.20 22/08/07 21:23
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 相続はあるのですね、良かったです。 封建的な家柄なんでしょうね。 お義母さんがお葬式代を負担してもいいんじゃ?とも思いますが お義姉さ… すみません、お返事が遅れました。
義姉は今のところ出ていく予定はありませんが、もし出ていくことがあれば同居になりそうで怖いです。
今回のことを機に、今後のことについて夫とは詳しく話そうと思います。
ありがとうございました!

No.21 22/08/07 21:27
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 主さんご夫婦は、相続した家に住んでいるんですか? お姑さんが、相続した額はしっていますか? 保険だけじゃなくて、預貯金、株券等全てで… コメントありがとうございます。

相続した家には義母、義姉たちが住んでいて、私たちは別の所の賃貸物件に住んでいます。
相続した額は聞いていませんが、少ないと夫が言っていました。
義母が亡くなったり、義姉たちが出て行ったら実家に入るかも…?
夫自身もこれから先どうするのか、きちんと話し合ってないと言っています。

決して高給取りではないですし、今後自分達に子供が生まれたとしたら心配です。

No.22 22/08/07 21:29
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 ヤバいというか、気遣いがないな〜とは思います。だけど、主さんの旦那さんが喪主なんだから、単純にお嫁さんの立場をたてただけなのでは?とも思いま… コメントありがとうございます。

義母や義姉妹はそう言った考えのようです。
『あなたが嫁なんだから』と。
しかし、義父の兄弟姉妹たちからは『どうして義母が何もしていないんだ?義姉妹も何をしてるんだ?』と言われたりもして正直、こちらも混乱していました。

  • << 30 もしわからなくて混乱するなら、お義母さんどうしたら良いですか?って聞けば良いと思いますよ。聞きにくいと思いますが、初めてだからわからない、とかいつもしてるように私もしたいと伝えれば普通なら教えてくれると思うんですけど。 私は親族の集まり等で行く前から不安な時はお義母さんに、私わからないことばかりであたふたしそうとか不安だってことを伝えてます。私がいるから大丈夫よ〜って言ってくれるので、私は安心してます。 もしかしたら主さんのお義母さんはそのようなタイプではないかもしれないので、期待できませんが、してくれるのが当たり前と思わずに、どうしたら良いかこちらから聞く姿勢も大事だと私は思います。

No.23 22/08/07 21:31
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 旦那さん家族が家をつぐのでしょう? だから主さんが遺影を持つ。変ではないと思います。 そこで妹や姉が出てきたら、おかしいし。お母さん、… コメントありがとうございます。

夫に掘り下げて聞いたところ、義母は親戚付き合いをしたくないらしく今回の喪主も夫に押し付けるような形だったそうです。
先にも書きましたが、義父の兄弟姉妹たちに疑問視されたので私も困ってしまいました…

No.24 22/08/07 21:34
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 おはようございます。 昭和時代の法事でしょうか。 長男は、お坊さんと会話したり、親戚に挨拶周りをされます。 長男の嫁は、姑と一… コメントありがとうございます。

嫁いびり…こうゆう形でもあるんですね。
まだ先ですが、次回の法事やこれから先のいろいろが不安です…。

  • << 29 まだ、主さんは良い方です。 私は妊娠初期の時に、法事が有りました。 妊娠初期で、絶対安静で本当は入院しないといけないのでしたが、入院出来ませんでした。 姑には、その胸を伝えたのでしたが、法事に連れ出されて手伝いさせられました。 次の日、産婦人科に行って、先生に驚かれました。 もう少し遅ければ、流産していたらしいです。 その日、夫に伝えました。 姑は、私達の家の鍵(合鍵)を持って居て、私が居ない時勝手に家に入って、人が家の中の物を物色しています。 これは、夫には言って無いので、全く夫は知りません。 ベビー服をもらっても、姑が気に入らないと、「こんな汚い服、返しなさい。」とか、勝手に子ども服・オモチャ等、姑が気に入らない物は、私にナイショで勝手に捨てています。 それも、ゴミ袋の中にオモチャ・服以外に生ゴミも一緒に入れています。

No.25 22/08/07 21:38
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 地方田舎ならあるあるだと思いますが義父が亡くなったのも7年も前で主さんは嫁いで1年。 故人に少なからずお世話になったのなら分かりますけど会… コメントありがとうございます。

初めましての挨拶、全ての方から関係性を聞いたりで正直頭が混乱し、訳がわかりませんでした…。(親族が多い家系みたいです)
義母は自分が親戚付き合いで苦労したようで、私が嫁に来た時点で親戚付き合いを全て放棄するようです…。

No.26 22/08/07 21:40
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 17 実家が田舎の旧家ですが、そういう感じかもしれません。 父方の女性陣は確かに動きませんでしたね。 母が一人飲み食いもせず眠りもせず働い… コメントありがとうございます。

アホ女…なんだかそう言ってもらえてスッとしました。
むしろ義父の親戚の女性陣(義父の妹さんたち)に『大丈夫?』と声をかけていただけたぐらいです。
こっちの方々が義母だったらいいのに…と薄々思ってしまいました。

No.27 22/08/07 21:41
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 18 喪主の奥さんがやること、と考えればさほど変なことではないのかもしれませんが 嫁いできて日が浅く、親戚とあったこともない嫁ひとりに任せること… コメントありがとうございます。

『嫁のやることだから』精神は強く残ってるように思います。
義母がそうやって過ごしてきたように、それを見て育った義姉妹も同じように思っていそうです。
夫は時代錯誤だから、と言ってくれてはいますが…。

No.28 22/08/07 21:42
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 私は都会育ちですが、いまは地方に引っ越しました。 田舎ならありそうと思います。 ヤバいわけじゃなくて、古い、んでしょうね。 コメントありがとうございます。

令和の時代なのにな、と思うことが他にも多々あるので古きを良きとする家庭みたいです。
夫がそう思ってないことが唯一の救いです。

No.29 22/08/07 21:52
匿名さん15 

>> 24 コメントありがとうございます。 嫁いびり…こうゆう形でもあるんですね。 まだ先ですが、次回の法事やこれから先のいろいろが不安です…。 まだ、主さんは良い方です。

私は妊娠初期の時に、法事が有りました。
妊娠初期で、絶対安静で本当は入院しないといけないのでしたが、入院出来ませんでした。
姑には、その胸を伝えたのでしたが、法事に連れ出されて手伝いさせられました。
次の日、産婦人科に行って、先生に驚かれました。
もう少し遅ければ、流産していたらしいです。
その日、夫に伝えました。

姑は、私達の家の鍵(合鍵)を持って居て、私が居ない時勝手に家に入って、人が家の中の物を物色しています。
これは、夫には言って無いので、全く夫は知りません。

ベビー服をもらっても、姑が気に入らないと、「こんな汚い服、返しなさい。」とか、勝手に子ども服・オモチャ等、姑が気に入らない物は、私にナイショで勝手に捨てています。
それも、ゴミ袋の中にオモチャ・服以外に生ゴミも一緒に入れています。

  • << 34 なんでご主人に言わないんですか? 生ごみと一緒に入れられたゴミ袋も証拠として見せないと。

No.30 22/08/08 07:48
聞いてほしい!さん13 

>> 22 コメントありがとうございます。 義母や義姉妹はそう言った考えのようです。 『あなたが嫁なんだから』と。 しかし、義父の兄弟姉妹たち… もしわからなくて混乱するなら、お義母さんどうしたら良いですか?って聞けば良いと思いますよ。聞きにくいと思いますが、初めてだからわからない、とかいつもしてるように私もしたいと伝えれば普通なら教えてくれると思うんですけど。
私は親族の集まり等で行く前から不安な時はお義母さんに、私わからないことばかりであたふたしそうとか不安だってことを伝えてます。私がいるから大丈夫よ〜って言ってくれるので、私は安心してます。
もしかしたら主さんのお義母さんはそのようなタイプではないかもしれないので、期待できませんが、してくれるのが当たり前と思わずに、どうしたら良いかこちらから聞く姿勢も大事だと私は思います。

No.31 22/08/08 08:41
匿名さん31 


ご主人が相続された家、土地に、義母さんと義姉さんがお住まいなんですね。
少なくとも現在そのお二人が住んでいる家の固定資産税の支払いはどなたがされているのですか?

自分たちの財産である土地・家屋に、義母さんと義姉さんは無賃でお住まいということなのでしょうか?

その辺のことも含めてのきちんとした話し合いを持つべきではないでしょうか。



祭祀承継については、実は法的に決められた決まり事もあるようで詳しくはわからないので申し訳ありません。
祭祀承継者が今後のことについての大きな決定権を持つことは確かなことのようですので、今後の法事等が金銭的に厳しいものであれば、執り行わない決定も可能なはずなのです。
まあ、次回はとりあえず十三回忌となることがほとんどかとは思われ、その後は省略されることがほとんどのようですが。

お寺さん関係も、年一回のお寺さんに納める費用や、場所によっては草むしりなどをいまだに檀家全員で行う義務があるところすらあります。
その辺は義母さんはどのようにおっしゃっておられるのでしょうか。

お寺さんとご主人の顔繋ぎもできたようですし、その辺の情報もお寺さんから得ておいてから、義母さんや義姉さんとの話し合いに臨まれることが望ましい気がいたします。


No.32 22/08/08 09:01
匿名さん32 

それは大変でした、私も経験あります、過去話で、もう別れましたが笑、誰かも紹介されず、お手伝いしますと言っても無視、食事の際も元夫側に何も言われず、別の親戚側に座ったりしました、途中いたたまれなく、その場から去り母に電話していたら列席の方々が体調悪いのでは?妊娠か?と湧いていたそうです笑、ずっとそんな感じで元旦那に帰り、皆んなに心配させやがってと言われもう無いやと思い色んな経緯もあり、お別れしました笑、頑張って下さいね

No.33 22/08/08 09:40
通りすがりさん12 

要はご主人ですね。

お姑さんは義姉妹の生活費や、家を建てる援助をしてるんですよね?
相続したのは僅かではないと思いますよ。

これからも冠婚葬祭はあるので、ちゃんと話さなきゃ。
相続した家と土地に義家族が住んでいるんですから、実際は何も無いのと同じ。そのご主人にすべて支払わせるのはおかしいです。
お姑さんと折半するか、難しければ三分の一は払ってもらう。
最初から予算を決めて、その予算内で葬儀屋さんにお願いする。
お寺に仕出しの準備等丸投げすると、後が大変です。

お香典はお寺の維持費(名称は色々)で納めるものがありますよね?
そういうものを引いて、お姑さんと分けてもいいと思いますよ。

私も主さんと同じなんです。
田舎の長男の嫁、私たちの結婚を見届けるように姑が急逝したので、教えてもらえる人がいないまま、仏事の日々(義実家はものすごくマメにやるんです)。

最初は戸惑いましたけど、私が主になってやるんだから、私流でいいじゃない。と開き直りました。必要なことは、お寺や、葬儀屋さんに聞いてそれまでやって来た見栄の部分は、夫と話して「これ要らないんじゃない?」と削り、招待客もお付き合いの薄い方から止めました。当日は義妹、義弟を「ここお願い」て使いましたよ。
文句を言う人がいたら「お前がやれ」です。そんな人いません。
頑張って!

No.34 22/08/08 10:04
匿名さん17 

>> 29 まだ、主さんは良い方です。 私は妊娠初期の時に、法事が有りました。 妊娠初期で、絶対安静で本当は入院しないといけないのでしたが、入院… なんでご主人に言わないんですか?

生ごみと一緒に入れられたゴミ袋も証拠として見せないと。

No.35 22/08/08 11:25
匿名さん15 

コメ返事ありがとうございます。

今の時代はそれが出来ますが、私の時代は、親・先生が偉い時代なので、夫に言うのが精一杯です。

No.36 22/08/08 20:40
匿名さん36 

我が家の話です。
同じ田舎でも、母方の祖母の7回忌目からは親族を呼ばず母親の兄弟だけでやったそうです。

父方の祖父の時は、私が結婚式を挙げなかったからという理由で私と親戚が挨拶できるようにと父がわざわざ親戚達を呼んでやりました。
それを当日同居していた(元)舅は
「普通じゃない、法事はどんどん規模を縮小していくもんだ、常識ハズレだ、バカの考えだ」とずっと言ってました。
元夫の親戚が来ると元姑が「あんたは親戚が帰るまで二階の部屋に行ってなさい」と言われました。私は元夫の親戚に会ったことがありませんでした。こんな家もあるのです。

顔を覚えてもらうきっかけになったと前向きに考えてみてはどうでしょう?
出しゃばる義母や義姉ならここぞとばかりに自分たちばかり動いて、親戚の前で「なんにもしない嫁」などといびってきたかも知れません。

平和に終わったなら良かったですよ

No.37 22/08/09 15:23
匿名さん37 

疑問に思うのが、
義母がお酌にも回らないこと。

男が全部やる家だった?んー、不思議な光景ですね。

女が余程強い家かも。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧