注目の話題
誕生日のお祝いについて
これはブロックするのが正解ですか?
恋人の返信が来ないのが気になる

姑がムカついたので

レス46 HIT数 2477 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
22/08/28 17:58(更新日時)

マナーとして汁椀は右側だってわかってるんですが、子供は右利きなので食べる時にどうしても手に当たったりしてひっくり返してしまったりとかがしょっちゅうだったので、汁椀は左側に置くようにしました
そしたら姑から、
やだわー、そんな常識も知らずに育ってきたの?
と嫌味を言われたので理由を話しても、
そんな言い訳いいわよー、あはは

何も知らないくせになんなの!

皆さんは汁椀ちゃんと右側に置いて子供に食事させてますか?

タグ

No.3581020 22/07/12 16:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/07/12 16:29
匿名さん1 

子どもは居ないので、子どもの立場として。
汁物は、確かに右側に置いてありました。

でも、右側だろうと左側だろうと
自分が食べやすければなんでもいいと思います。

外食先で、ねこまんまにして食べようとしているわけでもなく
置く位置で汚くなるものでもないですし、細かいなぁと思います。
旦那からビシッと言ってもらうのが一番ではないでしょうか。

No.2 22/07/12 16:41
匿名さん2 ( 50代 ♀ )

理由があるのなら仕方ないと思いますよ。
ただ、一定の年齢になった時、子供さん本人が恥をかかないよう
基本はこうなのよっていうのは教えてあげて下さい(まだ小さいうちは言う事もしなくていいです)
理由を言っても取り合ってくれない姑はスルーでいきましょう。

お母さんは、あなたです。
自身を持っていいと思いますよ。

自分は姑の立場ですが、お姑さんの方が人間出来てない印象です。

No.3 22/07/12 16:45
匿名さん3 

子供が小さいならこぼさない優先ですね。

物事が解るようになったら、汁椀は右に置くことを教え、
こぼさないよう食べる訓練もかねて右に置きます。
外に出れば汁椀右で配膳されるので、それに慣れるのも大事ですし。

姑の嫌味なんぞスルーです、スルー。
説明して理解できないならボケ始めのお婆ちゃんってことで。

No.4 22/07/12 16:54
匿名さん4 

亡くなった人に供える並べ方。
生きてる息子さんに食べさせても、
気にならないなら良いと思います。

No.5 22/07/12 17:00
匿名さん5 

お子さんの年齢次第で印象変わります。
3歳くらいならこぼさない置き方優先と聞けば納得します。
5歳くらいだと、何故こぼさないような手の使い方等を教えないの?と思います。

関西が確かご飯は右下、汁物は右上に置くらしいので、いっそこぼしてしまう心配が高い年齢のうちは関西スタイルにしたら、姑さんも文句言わないのかな?それはそれで文句言うのかな?

No.6 22/07/12 17:07
匿名さん3 

将来本人が不便や恥を感じないよう、発達段階に応じた躾をしてあげれば充分だと思います。

子供が小さかろうが何だろうがゴリ押しする人って
障害のある人にも汁椀右を徹底するのでしょうか?

合理性無視、発達段階無視。事情無視。
そういう人の方が疑問ですね。
結局自分の考えを押し付けたいだけなのかと。

No.7 22/07/12 17:12
匿名さん7 

あまりにも幼い頃は覚えがありませんが、物心ついた頃から右側にありました。
とは言え関東と関西で違うらしいので、ぶっちゃけあてにならんよな~とは思っています。

No.8 22/07/12 17:14
匿名さん8 



右側の少し前に置いたらどうでしょう?

お姑さんに言われちゃうかな!
でも、今が困ってるんですからね!

No.9 22/07/12 17:14
匿名さん9 

右に置いた方がいいと思います。
おかずを若干右寄りに置いたり、左のご飯を取る時に腕が汁椀に覆い被されないように言えばこぼさないんじゃないでしょうか?
そういうのは小さい時から教えて慣れておかないと。
義母さんの言い方は腹が立ちますけどね。

No.10 22/07/12 17:54
ちょっと教えて!さん0 

子供は1歳11ヶ月でもうじき2歳です
ご飯とおかずはワンプレートに入れ、汁椀が別って感じです
汁物が大好きなのと、詰め込み過ぎの嗚咽防止の為に味噌汁やすまし汁、スープは必ず付けます

No.11 22/07/12 19:19
匿子 ( H1nASb )

食事をする時に汁椀を左に置くのは、仏壇に備えると同じ。お子さんを仏壇(亡くなった人)と捉える置き方です。
これは常識ですね。仏前に備える時は向かって左に汁椀、右にご飯茶碗。

マナーと言うのか姑さんも、それは仏前に備える時だよと一言教えてくれたらいいのにね。
>やだわー、そんな常識も知らずに育ってきたの?
常識と言えば常識だけど、言い方ですよ。

  • << 13 スレ読んでもらえればわかると思うんですが、私もそんな常識くらい知っています 知っているんですが、右側に置けば必ずといっていいほど汁椀はひっくり返して大惨事になります なので左側に置くようにしたんだです

No.12 22/07/12 19:20
匿子 ( H1nASb )

>> 11 備える→供える
誤変換です。

亡くなった人の供養するための主さんは置き方なので、生きている人の前ではやめた方が良いと思います。

No.13 22/07/12 19:38
ちょっと教えて!さん0 

>> 11 食事をする時に汁椀を左に置くのは、仏壇に備えると同じ。お子さんを仏壇(亡くなった人)と捉える置き方です。 これは常識ですね。仏前に備える時… スレ読んでもらえればわかると思うんですが、私もそんな常識くらい知っています
知っているんですが、右側に置けば必ずといっていいほど汁椀はひっくり返して大惨事になります
なので左側に置くようにしたんだです

No.14 22/07/12 19:55
匿子 ( H1nASb )

>> 13 それを人前でやるから言われただけだと思います。

大参事になろうと、子どもを仏にしてしまうのか?と姑は言いたかったのだと思う。生きている人に、御供え物の感覚だと思う。

亡き者にしてまで、大参事を防ぎたいのか?とかね。

  • << 35 >大参事になろうと、子どもを仏にしてしまうのか?と姑は言いたかったのだと思う。生きている人に、御供え物の感覚だと思う。亡き者にしてまで、大参事を防ぎたいのか?とかね。出た出た。 得意げにマウントしてますが、 「食べ物を無駄にしちゃいけない」って知りませんか? 常識常識仰いますが、 常識って時代や場所で変わるんですよ? 亡くなった人へのお供えって・・・つまり仏教由来ですよね? それなら仏教信者以外関係無いって事になりますよ? 仏教由来でたまたまそれが慣習になっただけですし。 それを「絶対的に正しい。食べ物無駄にしようが、片付け大変だろうが、非効率だろうが汁椀右!!」 思いやりも心の広さも皆無の過激な原理主義思考。

No.15 22/07/12 20:11
ちょっと教えて!さん0 

人前でって、誰の前でですか?
自宅で子供に食事させてる所に姑が来ただけですけど?
貴方はひっくり返された汁物を毎回毎回片付けて、シャワー浴びせて、着替えさせてが全く面倒と思わずできるんですね?
私にはそんな気力はありません
幼稚園児くらいまでには常識として身につけさせるつもりではいますが、今はとてもじゃないけど、そんな頭ガッチガチにはなれません

No.16 22/07/12 20:15
匿子 ( H1nASb )

>> 15 汚すのが子どもの仕事です。

面倒だと思うならば、亡くなった人の食事をさせない方向で考えます。

No.17 22/07/12 21:08
通りすがりさん17 ( ♂ )

子供って大人が思う以上に視覚を記憶するから、逆にしといてそれを数年後に戻すとき混乱しそう。その影響で、成長してからやっぱりこっちがいいって逆に置きマナー無視する人にならないのかなぁと思う。

No.18 22/07/13 21:17
匿名さん18 

仏様に供える置き方どうこう言ってるけど、寝るのだって北枕はダメとか、いつの時代?
風水じゃ北枕が良いと言われてる時代(笑)
私も常識は知っているけど、そんなの周りがどんな食べ方しても自由だと思う。
気にしてる人って沢山いますか?
私は1度も気にした事ない。食べやすさ重視だし。
毎日3食の度に置き方どうこうで片付け、シャワー、着替え…私もゲンナリしちゃう。
姑さん頭固いね

No.19 22/07/13 21:18
匿名さん19 

今時ネットを見れば色々なマナーも調べられます。たかだか右と左の置き方を知ってるくらいで…と思ってしまいますよね笑笑
主さんは元々ご存知だったわけだし。

マナーは調べれば分かるけど、性格は…
お姑さん、その歳になるまで、人への話し方を学ばなかったのでしょうか。
かわいそうな人です。
故意に嫌味を言っているのなら、心が貧しい人です。

子育ては大変なことが多いので、ご無理せず、信頼、尊敬している人のアドバイスを聞くのが一番だと思います。
小さい頃の記憶は大切ですが、例えば小さい頃から英語を習っても続けなければ忘れますし、言葉遣いなども、間違って使われていたものが、一般的になることもあり…
例え細かいことを伝え忘れたとしても、時期がくれば誰でも調べて覚えられます。汁物の置く位置は、小学校の家庭科でも習います。だから育ちとかではなく、割と誰でも知っています。
旅館や料亭で和食を食べたら、気付きます。

仏様のお供えからきてることだと、変わることはないでしょうが、北まくらだって、頭寒足熱の観点から言えば…これはちょっと違いますが💦
何にせよ、臨機応変が大切ですよね。ご自宅で2歳前のお子様の食事ですから。
主さんの大事にされていることを優先して、ストレスを少なくできたらいいですね。

No.21 22/07/14 02:22
通りすがりさん21 

我が家の場合なのですが、うちの場合は両側に持ち手の付いたカップにスープや味噌汁を入れてましたよ。ぬるめで出してますから吸い口付きの蓋付いてました。なので置くのは右前方になります。それでひっくり返してもこぼれますが、全こぼれまでにはいかなかったですよ。そういう方法もあるのになって思いましたね。

主さんさんもそれぐらい知ってますと言いますが、知っててするというのは知らずにするというよりもダメなのではないでしょうか?そういうお子さんなのにワンプレートに拘るのもどうなのだろうって感じます。

臨機応変は分かりますけど、して良い臨機応変と後々困るものではまた違いますよ。子どもへの教育や躾って普段からの慣れが原点ですから、数年後にはその答えが出ちゃいますよ。特に給食の配膳とかですね。

こぼすからなら逆でという考え方よりマナーやルールを守りながらそうならない方法を考えるというのも必要だと思います。

No.22 22/07/14 08:10
匿名さん22 

2歳にも満たない子への気遣いと対応を「言い訳」の一言で一蹴?

そこまではまだ「厳しいな~」で済むにしても、

>やだわー、そんな常識も知らずに育ってきたの?
>と嫌味を言われたので理由を話しても、
>そんな言い訳いいわよー、あはは

個人的には、「あらあら~言い訳はいいって~アハハ」「え~言い訳にしか聞こえな~い、ウフフ♪」
みたいに穏やかな口調で冗談めかしに人の事情を徹底的に撥ね除ける人は苦手です。

ネチネチねちょねちょと嫌らしい…
そんなんなら「言い訳してんじゃねー!」と言われた方が気持ちいいです。

No.23 22/07/14 09:10
通りすがりさん23 


分かりますよ。
うちは私がお椀を右に置くのがイヤなんです。
右手がぶつかるように思えてしまって。

配膳は右に置いて、いただきます、をしてから前に出したり、隣とのスペースに余裕があれば左においてます。

姑さんの言葉は(あら、間違ってる。教えてあげなきゃ)ではなく
完全な嫌味でイジワルです。
ちゃんと説明してるのに酷いですね。



No.24 22/07/14 12:25
匿名さん24 

≫汚すのが子供の仕事

って。

なら、汚すのを防ぐのは親の仕事ですわ。
私は子供が小さいうちは、絶対右に汁椀なんて置かなかったです。
死人にそなえるやり方だからって忙しいお母さん批判する人って、暇なんですよ〜。

子供はいつまでも、汁椀をこぼしません。
だから、配置は変えれます。
うちは、もう大学生ですが普通にそう言うのわかってます。

そして、大学生のくせにこぼしてる時ありますよ。
自分で拭いてます笑


姑の言い方はホンマに良くないです。
そんな言い方するって、仲良くする気ないなって思います。私なら。

No.25 22/07/14 14:04
匿名さん25 

次に言われたら、弁解するだけ時間の無駄なんで、常識知らずで構わないんで
食事の邪魔しないでもらえます?
で、いいと思う

No.26 22/07/14 14:18
匿名さん26 

自分は昔から、左上汁椀、左下ご飯、右上飲み物、右下おかず類の配置で育ってきました。
別に配置なんて自由でよくないですかね

No.27 22/07/14 14:20
通りすがりさん27 

若い女性に取ってただでさえ姑の存在は煙たいし苦手だと思います。注意をするには言い方や伝え方の配慮が必要です。
だからこういう嫌みを言う姑は嫌われる。姑側はお嫁さんに気を使い配慮しながら控えめにサポートするのが生活の知恵です。
主さん、このお姑さんとはもうお付き合いするのはやめていいです

主さんが幸せに生活出来ますように主さんを応援します

No.28 22/07/14 14:47
通りすがりさん28 

お気持ちすごく分かります。
私は、マナー違反です、常識ではない。と言われるの分かっててしてましたが、子供が幼稚園に入るまで、汁物は取手のついてるプラスチックのコップで出してました。
プラスチックのコップで手の届く奥に置いていました。
私は関西ですが、左にご飯、右にメインのおかず、その上に小鉢汁物等です。
子供には楽しく美味しく食べることを優先に考え、流石にコップはおかしいので、自分でしっかり食べれるようになる、幼稚園に入る頃にママやパパと同じお碗にしようね。としました。

旦那には説明をして同意してもらい、その当時義親と同居で、たまに一緒食事することもありましたが、義親はむしろ「子供には食べ易くていいね」と本音かは分かりませんが賛成してくれました。

食事の度に怒ったり注意する事になったら、食事が苦の時間になってしまいます。
子供に、食事のマナーや常識を教えるのも親のやることですが、子供が食事をする事は楽しいと思える環境の方が大事かなと思います。
マナーや常識は後からでいいと思います。

No.29 22/07/14 16:36
おしゃべり好きさん29 

私は左利きなのですが、わざとご飯と汁物を逆に置いてますよ。
高級料亭でも私のお箸が左利き側に置いてあったら中居さんが「あっ」と気付いてわざわざ逆に置いてくれました。
確かにマナーは大切ですが、マナマナ言って食事が美味しくなくなっては本末転倒ですよ。
それに子供は順応性の高い生き物ですから、こうやって食べるんだよ、と教えれば割とすんなり理解してくれますよ!
それがねこまんまだとかお箸の持ち方だとかクチャ食べだとかだと、矯正するのにものすごく時間がかかりますけど、食器の置く位置くらいだったらすんなり理解してくれますから大丈夫ですよ(^-^)v
元小学校教員の自分からしたら食器の置く位置なんて大した問題じゃないですよ。

それよりも問題なのはトメさんの方ですよ。
確実に主さんのことを馬鹿にしてますね。
今後は何とかして旦那さんに間に入ってもらいましょう。
そして今後は気にしないで!なんならちょっとくらいやりあったっていいじゃないんですか?嫁が強く言い返してきたらトメさんもびっくりして、今後はちょっと主さんに苦手意識を持ってくれるかもしれませんよ!

No.30 22/07/14 16:47
匿名さん2 ( 50代 ♀ )

>> 29 横すみません。とても共感です。

自分自身も舅に子供の躾けで言われ、まだスプーンですら100%上手に食べれない2歳の娘(ムラ食いが激しい時期)に箸の持ち方で強制的に指導されて、娘が泣き出した時は、自分が舅に言いましたもの。

躾より今は栄養を取らせる方が先です!と言ってからは舅も口を挟まなくなりましたよ。物事には時期ってありますよね。

No.31 22/07/14 20:33
ちょっと教えて!さん0 

援護して下さる方もいてとても安心しました
まだ1歳の子供に作法なんて、私自身もそんな小さい頃の記憶なんてありません
吸い口が付いたタイプのマグもありますが、それだと汁物の具が食べられませんし、イヤイヤ期でもあるので、そのタイプの食器は嫌がります
野菜は味噌汁やスープにするとモリモリ食べてくれるので、いつも具沢山の物です

今日昼間にまた姑が現れて、今回は食事時じゃなかったんですが、子供にと、メロンを持ってきてくれたんですが、
メロンの切り方くらい知ってるわよね?
だと
どんだけ人を馬鹿にするんだろう
姑とは徒歩圏内の家の近さなのですが、こんな近くに住んでしまった事を激しく後悔しています

No.32 22/07/14 21:39
匿名さん22 

>> 31 うわーー気分悪う……
メロンの切り方くらい知ってるわよね?

いやメロンの切り方に決まりあるんですか?
私は知らないのですが「今なら手刀(空手チョップ)で切れちゃいそうです、ウフフ♪」って言いたいです。

「くらい」?
「くらい」ってわざわざ付ける必要あるのかな?
分かっていて付けてますよね義母さん

いや主さん偉いですよ、よく我慢しています。
一事が万事その調子なら、録音して旦那さんに聞かせていいんじゃないでしょうか。

私だったら大事な息子のパートナーには嫌われないようにしたいけどな。
何十年生きててそんな振る舞いなの。

No.33 22/07/15 07:52
匿名さん33 

「お椀は右、お茶碗が左なのが常識」ではあるけれど、それよりも「お椀は両手で持ち上げる習慣が身に付いていますか?」てことだと思います。右手にぶつかって倒すならばお茶碗も倒すわけだから置き場が問題なのではなくて。

お箸を持ちながら片手でお椀を持ち上げようとするから、滑ったりしてお椀を倒すのかなと思います。

「両手でお椀を持ち上げてから片手にもってごらん、それからお箸を持つの。」と教えてあげたら、身に付いてあとあと幼稚園や小学校、結婚式で困らないようになりそう。

①お椀は右で両手で持ち上げるように教えて慣れさせてあげる
②取っ手付きのスープ椀とスプーンにして、片手でもちあげる状態で作法は気にせず、左奥(お茶碗の奥)に配置させる。

主さんが②を選んで姑にイヤミを言わてイラつくということならば、①のお作法(お椀の持ち上げかた、はしの持ち上げ方と持ち方、使い方)を姑から直接教えてもらって、姑はただイヤミを言っているのか、そうではなくて身に付いているから子どもがかわいそうだと本気で思っているのか確認してみたらよいのかなと思います。

ちなみに、私はお椀は左奥に置き変えてはしをもったまま左手メインで持ち上げてガツガツ食べる早食いのデブですけど。。

  • << 36 横すみません > 両手でお椀を持ち上げてから片手にもってごらん、それからお箸を持つの。 失礼ですが子育てしたことありますか? 主さんのお子さん、1歳11ヶ月です。 内にも1歳6ヶ月の孫が居ますが 一番食事を食べさせるのに、イヤイヤがあったり言葉はまだ会話にならない幼児です。 たまに会話が成立したら周りが喜ぶ程度の人間です。 この時期はとにかく野菜を食べてくれなかったり、気に入らないとワザと食べ物を投げたりします。 さすがにそれは言葉を理解出来なくてもダメなものはダメ!と叱りますが そんな時期に腕の位置がどうのこうのとウンチク垂れる余裕が無いほど大変なんですよ。 手づかみでも食べてくれたら御の字の時もあります。 作法は大事と言っても大人になって理解出来ない人は居ないので、主さんも常識として分かってると言ってますし、頑張れ!でいいと思います。 失礼しました。

No.34 22/07/15 09:42
匿名さん18 

姑さんいちいち突っかかってきますねー!
性格悪っ
メロンの切り方ってそんな何種類もあるの?逆に(笑)
アートにしろって事?笑うわ
あんまり言ってくるようなら怒りまかせにガンガンザク切りにしてサイダー入れて姑さんのだけポンチにしちゃうわ
嫌みには嫌味でかえしてやった方が良いかもしれませんね。

No.35 22/07/15 10:16
匿名さん3 

>> 14 それを人前でやるから言われただけだと思います。 大参事になろうと、子どもを仏にしてしまうのか?と姑は言いたかったのだと思う。生きている… >大参事になろうと、子どもを仏にしてしまうのか?と姑は言いたかったのだと思う。生きている人に、御供え物の感覚だと思う。亡き者にしてまで、大参事を防ぎたいのか?とかね。出た出た。

得意げにマウントしてますが、
「食べ物を無駄にしちゃいけない」って知りませんか?

常識常識仰いますが、
常識って時代や場所で変わるんですよ?

亡くなった人へのお供えって・・・つまり仏教由来ですよね?
それなら仏教信者以外関係無いって事になりますよ?
仏教由来でたまたまそれが慣習になっただけですし。

それを「絶対的に正しい。食べ物無駄にしようが、片付け大変だろうが、非効率だろうが汁椀右!!」
思いやりも心の広さも皆無の過激な原理主義思考。

No.36 22/07/15 15:25
匿名さん36 

>> 33 「お椀は右、お茶碗が左なのが常識」ではあるけれど、それよりも「お椀は両手で持ち上げる習慣が身に付いていますか?」てことだと思います。右手にぶ… 横すみません

> 両手でお椀を持ち上げてから片手にもってごらん、それからお箸を持つの。

失礼ですが子育てしたことありますか?
主さんのお子さん、1歳11ヶ月です。
内にも1歳6ヶ月の孫が居ますが
一番食事を食べさせるのに、イヤイヤがあったり言葉はまだ会話にならない幼児です。
たまに会話が成立したら周りが喜ぶ程度の人間です。

この時期はとにかく野菜を食べてくれなかったり、気に入らないとワザと食べ物を投げたりします。
さすがにそれは言葉を理解出来なくてもダメなものはダメ!と叱りますが
そんな時期に腕の位置がどうのこうのとウンチク垂れる余裕が無いほど大変なんですよ。
手づかみでも食べてくれたら御の字の時もあります。

作法は大事と言っても大人になって理解出来ない人は居ないので、主さんも常識として分かってると言ってますし、頑張れ!でいいと思います。

失礼しました。

  • << 38 子育てしてますよ。 2才ってことですよね。幼稚園プレも始まる年齢。私は②にしてましたよ。ご飯などを食べながらこぼすので、2才頃まではイスの下にシートもひいていました。 2才の誕生日には普通にお茶碗お椀でお箸でお魚食べてるビデオものこっているから、できることはできますよ。言葉は2才なら通じます。お話もします。幼稚園プレも行っていたし、外食してパスタや日本食定食を2人で取り分けて食べてました。個人差もあるんでしょうけど。 小学生の娘に、お椀はどう持つか聞いてみたら両手で持ち上げてるみたいです。だからひっくりかえさないのかも。位置は守っているし、むしろそれが食べやすいらしいです。私は両手で持ち上げてないので、お椀は右から左奥に位置を変えてますから私自身は不作法です。両手で持ちあげるのなら、左奥にお椀だと右のおかずが右腕の服につくかも。でも、片手で持つなら楽な位置ですよ。 置く場所が常識な訳ではなくて、持ち上げ方の話をしたの。置き場の理解の話はしてないんですよ。お椀は両手、茶碗は添えながら食べることもあるから、確かに本来は理にかなった置き方なんだな、ってことですよ。私は両手で持つようにしてみようかな~って思いました。 頑張れって言いたければ、どうぞいってあげてくださいな。私もヒントになればと思ってレスしてますよ。それぞれのレスでいんじゃないですかね。
  • << 39 36さん、横レスするなら主さんにレスしてあげてほしいです。 なんて書いてた人なのかな~?と読もうとしたら、レスがないよ。。

No.37 22/07/15 17:00
匿名さん3 

その常識やマナーとやらが仏教の教えから来ていたとしたら、仏教の本質を無視するべきではないですね。

仏様の教えって儀式や様式が絶対なんて心の狭いものではないですよ。
お寺に入った修行僧ならともかく、衆生にそんな厳格なものは求めてません。
もっと大きく温かく慈悲の心で人や動物を慈しみ受け入れてくれる教えです。

ここで主さん批判や常識マウントしている人は、肝心の「慈悲」の心が欠けてますね。
仏様が悲しみます。

No.38 22/07/15 17:13
匿名さん33 

>> 36 横すみません > 両手でお椀を持ち上げてから片手にもってごらん、それからお箸を持つの。 失礼ですが子育てしたことありますか… 子育てしてますよ。

2才ってことですよね。幼稚園プレも始まる年齢。私は②にしてましたよ。ご飯などを食べながらこぼすので、2才頃まではイスの下にシートもひいていました。

2才の誕生日には普通にお茶碗お椀でお箸でお魚食べてるビデオものこっているから、できることはできますよ。言葉は2才なら通じます。お話もします。幼稚園プレも行っていたし、外食してパスタや日本食定食を2人で取り分けて食べてました。個人差もあるんでしょうけど。

小学生の娘に、お椀はどう持つか聞いてみたら両手で持ち上げてるみたいです。だからひっくりかえさないのかも。位置は守っているし、むしろそれが食べやすいらしいです。私は両手で持ち上げてないので、お椀は右から左奥に位置を変えてますから私自身は不作法です。両手で持ちあげるのなら、左奥にお椀だと右のおかずが右腕の服につくかも。でも、片手で持つなら楽な位置ですよ。

置く場所が常識な訳ではなくて、持ち上げ方の話をしたの。置き場の理解の話はしてないんですよ。お椀は両手、茶碗は添えながら食べることもあるから、確かに本来は理にかなった置き方なんだな、ってことですよ。私は両手で持つようにしてみようかな~って思いました。

頑張れって言いたければ、どうぞいってあげてくださいな。私もヒントになればと思ってレスしてますよ。それぞれのレスでいんじゃないですかね。

  • << 40 そうなんですね。 ウチのチビが遅いのか、レス主さんのお子さんが早いのかわかりませんが、普通のおしゃべりは出来てませんね。 叱られた事は理解しても、こうだからこうしなさいと言った理屈(説明)はまだ先のことみたいです。 子育てをされていた上で、あのコメントなら 本当に人それぞれの考え方ですね。 私の配慮が足りず失礼しました。

No.39 22/07/15 17:34
匿名さん33 

>> 36 横すみません > 両手でお椀を持ち上げてから片手にもってごらん、それからお箸を持つの。 失礼ですが子育てしたことありますか… 36さん、横レスするなら主さんにレスしてあげてほしいです。

なんて書いてた人なのかな~?と読もうとしたら、レスがないよ。。

  • << 41 自分が思う事は他の方々が共感する事をたくさん仰っていますので、今更感があり、控えてました。

No.40 22/07/15 17:36
匿名さん36 

>> 38 子育てしてますよ。 2才ってことですよね。幼稚園プレも始まる年齢。私は②にしてましたよ。ご飯などを食べながらこぼすので、2才頃まではイ… そうなんですね。
ウチのチビが遅いのか、レス主さんのお子さんが早いのかわかりませんが、普通のおしゃべりは出来てませんね。
叱られた事は理解しても、こうだからこうしなさいと言った理屈(説明)はまだ先のことみたいです。

子育てをされていた上で、あのコメントなら
本当に人それぞれの考え方ですね。
私の配慮が足りず失礼しました。

  • << 44 どんどん話がそれてしまってるけど。 2才前後ならば1~2語文を話して意志疎通とれること、通常発達ですよ。 36さんのお孫さんが、おしゃべりできないって私に言われても。。心配ですね。困っているのかな? でも、2才ですらないでしょう? 半年違えば違いますよ。1才で話し始めて歩き始めるのが、1才半では歩くし走るし。1才半と2才も違いますよ。ストローでのんでいたのがコップになり、1才未満では食べさせてもらっていたのが自分で食べられるようになる。2才過ぎたらオムツもはずれる。 発達段階が分からなければ母子手帳にも目安でのってると思うので、確認してみたらよいですよ。娘さんか息子嫁さんに借りてみて。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1才、1才半、2才、3才、だったか。 スレって、主さんにレスして会話するのですよ。ここは交流スレではないので、返信もこれまでにしますね。主さんにそれぞれがレスしてあげる場です。議論する場ではないし、36さんがジャッジする場でもなから、スレの乗っ取りになってしまうよ? 返信はこれまでにしますね。ではでは~

No.41 22/07/15 18:31
匿名さん36 

>> 39 36さん、横レスするなら主さんにレスしてあげてほしいです。 なんて書いてた人なのかな~?と読もうとしたら、レスがないよ。。 自分が思う事は他の方々が共感する事をたくさん仰っていますので、今更感があり、控えてました。

No.42 22/07/15 18:59
匿名さん42 

食べさせる直前はきちんと置きました。食べている途中から、右だったり奥だったり、適当に置きました。
ひっくり返しそうな場所にずっと置きません。
ワザとひっくり返しているわけではないので、最初はそれでいいと思っています。
ひっくり返さずに食べれるようになってからマナーを教えていいと思います。

No.43 22/07/15 19:13
匿子 ( H1nASb )

こぼされて嫌ならば、ランチョンマットでもしたらどう?洗えば終わり。毎回テーブル拭くのは当然だし、食べこぼしも当然。食後テーブルや床拭き常のこと。
それを面倒だというならば、毎回おにぎりとかパンで良いかと。
服も毎回着替えてというけど、洗うの洗濯機。何処が面倒?洗濯板で洗う時代でもあるまいし。
食事用のエプロンもあるけど、それだけじゃ間に合わない。毎食着替えもあります。

私も子育てしてきてるけど、食事で汚した子どもの後片付け面倒というのがわからない。

世の中面倒ごとだらけだから面倒だからというのはわかるけど、子どもの食事は仏さまと一緒とわかっていならがら、どうして生きてる我が子を死んだ人と同じ扱いをしたいの?

あと、メロンのくだりお姑さん煩すぎ。バカにし過ぎだと思う。

No.44 22/07/16 10:51
匿名さん33 

>> 40 そうなんですね。 ウチのチビが遅いのか、レス主さんのお子さんが早いのかわかりませんが、普通のおしゃべりは出来てませんね。 叱られた事は理… どんどん話がそれてしまってるけど。

2才前後ならば1~2語文を話して意志疎通とれること、通常発達ですよ。

36さんのお孫さんが、おしゃべりできないって私に言われても。。心配ですね。困っているのかな? でも、2才ですらないでしょう? 半年違えば違いますよ。1才で話し始めて歩き始めるのが、1才半では歩くし走るし。1才半と2才も違いますよ。ストローでのんでいたのがコップになり、1才未満では食べさせてもらっていたのが自分で食べられるようになる。2才過ぎたらオムツもはずれる。

発達段階が分からなければ母子手帳にも目安でのってると思うので、確認してみたらよいですよ。娘さんか息子嫁さんに借りてみて。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1才、1才半、2才、3才、だったか。

スレって、主さんにレスして会話するのですよ。ここは交流スレではないので、返信もこれまでにしますね。主さんにそれぞれがレスしてあげる場です。議論する場ではないし、36さんがジャッジする場でもなから、スレの乗っ取りになってしまうよ?

返信はこれまでにしますね。ではでは~

No.45 22/07/16 15:44
匿名さん3 

子供が小さい頃ははこぼさないよう、食べやすいように優先でしたね。
いつ頃からかもう覚えてませんが、成長につれこぼさなくなってくるので自然と汁椀右で定着しましたし。

家族・親戚、私の周囲の大人たちもそんなんで指摘したり嫌味を言う心の狭い大人はいませんでした。
それどころか、子供の動きが怪しいと察すると進んでお椀の位置を変えてくれたり。

私の実家は旧家でお寺の檀徒総代の家でしたが、祖父母は
「小さい子には仏様も怒らん。」と寛容で、温かく見守ってくれてましたよ。

それでも皆ちゃんとできるようになりますし。

No.46 22/08/28 17:58
せん ( 40代 ♀ lw7DSb )

一緒に食べたくなくなりますね。

一人でマックなりファミレスなり外食でもしてこい 主

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧