注目の話題
親の給料の取り分
ひねくれてますか?
財布を警察署に届けました

娘への罪悪感と周囲へのイライラ

レス9 HIT数 592 あ+ あ-

ワンオペさん( 30代 ♀ )
22/06/26 14:52(更新日時)

年長の娘の話です。
先日の夏日、幼稚園からの帰宅後すこし昼寝をさせてから夕方以降に近所の公園へ行きました。

娘はブランコに乗っていましたが、乗って少しするとブランコから降りてきました。
ブランコの出入り口を利用せず、柵を跨いでこちらへ来ようとしたのですが柵に足が引っかかり、そのままゆっくりと厚い砂地へと倒れ、娘は泣き出しました。

私はすぐに駆けつけないで、自分で立つのを待っていました。
というのも、泣けば私が構うというのが当たり前になっているのでそれを少しずつ改善していきたいからです。

ですが、私が様子を見ている最中、小学生男子が集まってきて大丈夫?と私の顔をチラチラ見ながら声を掛け始めました。
年下の子が泣いていたら心配なのは分かりますし、周囲も不安になるのは分かります。

でもその時、私はなぜか私が責められている気持ちになり、とても不快だったのです。
小学生が集まってきてから、大人も「なんで泣いてるのに無視なの?」と、こちらを気にしている様子になりました。

娘も、そんなに注目されるとは思っていなかったようでただただ泣き続けるしかなかった様子だったので、流石に迎えに行きました。

たったこれだけなのですが、とても気になり、そんなに娘が自分で立つのを待っていることがおかしなことなのか、今までの育児がダメだったのかと空虚な気持ちになりました。

公園で我が家のルールを持ち出すのはおかしなことなのでしょうか?
それとも転けた娘を見ているだけなのがおかしなことなのでしょうか?

どなたかご意見いただけたら嬉しいです。
育児に自信が全くありません。

タグ

No.3568872 22/06/25 01:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/06/25 02:13
子育てパンダさん1 

>ブランコの出入り口を利用せず、柵を跨いでこちらへ来ようとしたのですが

>柵に足が引っかかり、そのままゆっくりと厚い砂地へと倒れ、娘は泣き出しました。

>泣けば私が構うというのが当たり前になっているのでそれを少しずつ改善していきたいからです。

主さん、上2つの文章の中で親としてまず何を先に教えることなのかはわかっていますか?

コケて泣いたからと言って構う、いやそれより柵を跨ぐことがダメなことが先ではないですか?

その結果としてコケて泣いた。だから甘えを絶とうと待った。

教える順序が逆だと思いますよ。

間違いを教えないで、その結果でコケて泣いてるのを見てるのは、放置と見られても仕方ないかと思います。

絶対に手は伸ばさずに、そこは跨ぐところじゃない。自分で間違ったことしてコケたのだから、泣くことでもない。

とハッキリ教えるべきだと思いますよ。

見守ることが教えでは無いと思います。



  • << 3 コメントありがとうございます。 ブランコの柵を越えてくるのは今までに何度も注意しており、それでも跨ぐことも含めての見守りでした。 あなたが転んだのは自業自得とも注意しました。 今までに何度も言ってきたことで、またか。と思ったので立つのを待っていたのです。 たしかに、ただ転んで放置してるようにほかの方からは見えたのでしょうね。 でもそんな家庭の中身なんてわからないのに、ザワザワされるのがとても嫌でした。

No.2 22/06/25 02:15
♂♀ママさん2 ( 30代 ♀ )

公園で我が家ルールを持ち出すのは別におかしなこととは思いません。
まわりに迷惑をかけないのであれば、それは自由だと思います。

それよりも、子どもがこけて泣いてるのに無言で見てるだけというのは私も「かわいそう...」と思ってしまうと思います。
うちの子もこけて泣くことはよくありましたが、「大丈夫大丈夫!」など毎回声は掛けていました。
「大丈夫?」と聞くと構ってもらえると思い甘えてくるので、そうじゃなく「大丈夫だよ!」というニュアンスで声を掛けたら娘さんの自立心も促せるんじゃないかな?と思います。

大人だって転んだ時にまわりの人が無言で見てたら悲しくなりませんか?
主さんの方針があるのであまりとやかくは言えませんが、転んでもお母さんに無視されて育ったら、お友達が転んだ時にも娘は同じようにするかも...と私だったら気になるので声を掛ける派です。

No.3 22/06/25 02:36
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 >ブランコの出入り口を利用せず、柵を跨いでこちらへ来ようとしたのですが >柵に足が引っかかり、そのままゆっくりと厚い砂地へと倒れ、娘は… コメントありがとうございます。

ブランコの柵を越えてくるのは今までに何度も注意しており、それでも跨ぐことも含めての見守りでした。

あなたが転んだのは自業自得とも注意しました。

今までに何度も言ってきたことで、またか。と思ったので立つのを待っていたのです。

たしかに、ただ転んで放置してるようにほかの方からは見えたのでしょうね。
でもそんな家庭の中身なんてわからないのに、ザワザワされるのがとても嫌でした。

No.4 22/06/25 02:47
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

親切なご意見ありがとうございます。

すみません、文字制限があり、少しずつ文章を削って抜いてしまったのですが、

一応、自分で立ってごらん〜、大丈夫よ〜とは声を掛けていたのです。
私と娘の間に2mほど距離があったので、私が声を掛けてるとより離れた周囲の方は分からなかったのかもしれません。

文章で伝えられないくらい、本当に甘えがひどいのです。
家の中でもずっと手を握っていないと文句を言ったり、幼稚園に行く前も離れたくないと小一時間泣いたり、朝起こしても抱っこしてリビングへ運ばなければ泣き出したりします。

転けた際、今まではある程度泣いたら脇を抱えて立たせるようにして痛かったね〜と言ってきたのですが、最近本当にどうにかやめてもらいたいのです。

これらがあって、可愛いと思う反面、辛くて、優しいお母さんを見ると悲しくなります。

No.5 22/06/25 08:01
子育てパンダさん5 

子と親が2メートルほど離れていて、周りには主さん声かけしてるか分からない状況。
スレを見る限り周りが主さんの様子を見ながら『大丈夫?』と声かけしても近づく事なく見守ってるだけ、なら周りの反応は当たり前な気がします。
声をかけてきた人に『自分で立つのを待っています。』とか答えたり、こけた我が子に近づいて声が聞き取れなくても対応している事が伝われば周囲の反応は違ったのではないかと思います。
スレを見る限り、こけて泣いた子をぼんやり見てる親に見えたんじゃないですかね?
だから、周りもこの人親だよね?違うのかな?
泣いてるよね?
何もしないのかな?
じゃあ、声をかけようかな
みたいに主さんの反応みながらの対応になったのだと思います。
責めてるとかではなく、当たり前の反応だと思いますよ。

No.6 22/06/25 10:15
子育てパンダさん1 

後から2mとか文字数でとかなんか言い訳多いですね。説明するのに距離って結構重要な説明要素ですよ。他に削りようあると思いますよ。

2m?主さん両手広げても1、5mは越えますよね?その距離で小学生が集まってなら目の前だと思います。本人に励ましの声掛けが届いてるならその周辺だって聞こえてるんじゃないですか?その小学生が10m向こうから集まって来たというのでしょうか?それでもそれなりには聞こえてると思いますよ。

それと

家の中でもずっと手を握っていないと文句を言ったり、幼稚園に行く前も離れたくないと小一時間泣いたり、朝起こしても抱っこしてリビングへ運ばなければ泣き出したりします。

年長さんでこれだと甘えん坊というより過保護に育てたという感じがします。公園で教える前にまず家の中で教えていくのが先のようにも。

家の中ですら出来ないのに外でもないでしょう。柵を越えないって前もと言いますが、それが出来なきゃ危ないから公園には連れて行けないよって家の中で教えられますよね?

家の中では甘えさせ、外では教育ってのもなんか不思議な教育だと思います。年長さんならもう理解も出来てる年齢ですしね。

園とかでもしていい事としちゃダメな事は教わりますよね。それでも出来ないってことは家の中で甘やかせて育てたの結果だと思います。

やはりまず家の中で教える事が先のように思います。


No.7 22/06/26 04:41
匿名さん7 ( ♀ )

我が家のルールを持ち出すことは、悪いとは思いません。

それよりも、転んで泣いている子どもを放置してるほうが、この親なにやってんの?となりますよ。

ブランコの柵も、跨いでる時点で声をかける。怪我に繋がる行動は、未然に防いだほうがいいのではないかなぁ?と思いました。

No.8 22/06/26 09:13
育児の話題好きさん8 

主さんが悩まれている事とズレているかもしれませんが、娘が小学校3年の時に仲良くなったお友達が3年生には見えないくらいしっかりしていてキチンと大人顔負けの挨拶もするしとても良い子で、一体どのように育てたらそんな良い子に育つのだろう?と思い、その子のお母さんに「きちんと躾されたんだね、厳しく育てたの?」的なニュアンスで聞いたら、「ううん、とんでもない、幼稚園の頃は1番の泣き虫で気が弱くて先生に小学生になったら大丈夫か、とても心配されたの。
靴も履かせてあげてたのよ〜、歯医者に行った時にすごく泣いて先生がイライラして無理に処置しようとした時に、やめて下さい!と言って「お母さん甘やかしすぎです」と言われちゃったりするぐらいと笑われていました。
随分前の話で肝心な事を忘れたのですが、小学生になって何かをきっかけに変わっていったと言われていたと思います、それもお母さんの躾とかじゃなくて本人の意思だったと思います。
神経質になっても逆にあまり子供にとって良くないかなと思います。
何故できないの?じゃなくて、子供に寄り添ってその子自身は否定しない、よくなる方向に自信をつけさせる、難しいけど、今日明日の結果を求めるのじゃなくて、長い目で余裕を持ってみてあげた方が良いかなと思います。


No.9 22/06/26 14:52
匿名さん9 

主さんが、小学生の子に声をかければ良かったんじゃないかと思います。2メートルって、言うほど離れてませんよ。
主さんがどんな姿で見守ってたのか知りませんが、子供と同じ姿勢で座って、起き上がるのを見守っているのと、立ってボーッと見てるのでは、周りからの印象も違うだろうなと思います。なんとなく見守ってる感じがあれば、小学生には理解できなくても、親御さんなら察すると思いますけどね。小学生は、泣いてる小さい子がいたら、そりゃあ心配します。見て見ぬふりできない、声をかけようか‥
でも、目の前にいるのはお母さん?声かけないのかな? いいのかな?
すごく戸惑っていたと思います。
私だったら小学生の子に、心配してくれてありがとう!
大丈夫だと思うから、自分で起き上がるのを待つね! ビックリさせてごめんねって言うかなぁ。
そしたら、小学生の子も、そうなんだ!お母さんいてくれるし、良かった!って安心して、また離れて遊んでたと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧