料理は目分量って言う人って料理上手アピールと思いませんか?
「私、料理は目分量なんで」って言う人って料理上手アピールしていると思うのは私だけですか?
私は料理苦手なのでよっぽど慣れてるメニューでない限り失敗したくなくて分量は計ります。
昔男友達も交えて料理していた時、私が計量スプーンで計って入れてたら友人が「私は料理苦手だし面倒だから目分量で作るね〜」と言ってるのを聞いた男友達が「◯◯ちゃん料理上手だね!」と言っていて。
タグ
新しいレスの受付は終了しました
私は料理が面倒です。
上手くないけどさほど向上心もありません。
なので目分量です。
なので、どれも同じような味になります。
酒醤油みりんとかが1:2:2とかだとして、酒が2になったとて味変わらない気がしてます。
野菜が新鮮で含まれる水分が多かったら酒2みたいなものじゃんと勝手に思うからもあります。
1:2:2とか覚えるのも面倒なので、野生の勘でもあります。
ちょい甘めなやつだよなーくらいに。
レシピとか見てやるとしても、1の量に対して2倍にすればいいんじゃないの?くらいです。
そもそも、具材の重さとか計らないので何グラムに対して1とか見てないので意味がないんです。
鶏肉300だとして、買ったやつが350でもそのまま使いますし。
その時点で数値は合ってないんです。
レシピ通りにしても、結局濃い味が好きなので、醤油足します。
レシピが成功の味なら、失敗の味しか美味しくないことになります。
これらのことから、目分量が料理上手と言われると青ざめます。
いやいやいやいや違うから、ほんと違うから、大さじいくつとか覚えられないだけだから、上手いとか言われたらハードル上がるし勝手に思い込まれると無理だから!
こう思って苦笑いしながら、そんなことないですよ〜と言ってます。
個人的にはですが、少しも上手アピではないですよ!
ガチで面倒でそれっぽい味になれば何でもいいってくらいズボラです。
- << 10 他の方にレスしていて気づいたのですが、たぶん私は目分量で作れちゃう人に憧れてるんだと思います。 私は昔から頭がかたくて自分流にアレンジとか出来ない性格なので、極端な話「ズボラ」という言葉を聞くだけで「この人は私よりも要領よくて優れている人だ!」と思ってしまいます。笑
私は逆に自他共に料理は普通にできるのに。
調味料は計ってるので
「きちんと計るのえら~い。私目分量だからさ。でもおいしくできるよ」と言われたことがトラウマで
料理は目分量、と言ってる人は苦手です
そりゃ慣れた料理は「もっと甘めな方が良いな」とか思って調味料を追加しますが。
子供にもきちんと料理覚えてもらいたいですし(息子、娘全員)。
教えるときに
「これくらい」とか適当に教えたくない、というのもあります
めんどくさがりな性格の人もいますし、必ずしも料理できるアピールではないと思います。
逆にしっかり計って料理する女性に「それってきちんと料理できますアピール?」と言ってる人がいました。
何でもアピールに見えるんですね。
計量スプーン洗うの面倒なので、私も目分量です
たまに目分量~とか言いながら、醤油も砂糖もどばどば入れる人いるけど、あれは料理下手だな~と思います
必要最小限の調味料で味を調えられて、素材の味もちゃんとする料理を作れる人が、料理上手だと思う。
「私、料理は目分量なんで」っていう人には二種類いると思います。
本当に目分量でしか料理ができない=調理方法を聞かれた時に分量を上手く伝えられない人と、
あなたの友人の様に「わざわざ言うこと」で「料理してますアピール」をしている人です。
別にそこで宣言しなくても、目分量で作ればよかっただけです。
わざわざ言うということはねえ…ってことで、そういう友人は「アピール必至だな」でスルーしてあげればいいと思います。
そうではなく、調理方法を聞いた時に目分量と言われた時には「計らない人だから、正確なレシピはわからないんだな」と思っておいてあげてください。
いつも適当に居れるので、大匙小さじで聞かれると、本当に困るんですよorz
料理は目分量=ご家庭用
レシピ通りきちんと=家族以外の人に振る舞う料理
だと思ってます
知り合いに毎度、毎度、目分量でお菓子を作ってきて『食べてみてぇ』って人いますが、はっきり言って不味くて食べれません
その人もお料理大得意アピールが激しくて困ってます
料理苦手で栄養素だけそこそこ取れればいいと考えてる者です
家に計る系もなく正しい量も知らないくせに目分量で料理してます。
先日友達の家で一緒に料理した際(混ぜたり洗ったり担当)「お!計量スプーンサイズ色々ある!流石!私なんて目分量だよ」って言ってしまいました…
不快にさせたかも反省します。
私も目分量です。
理由は、洗い物を増やしたくない。面倒くさい。入れ過ぎなければどうにかなる。と思ってるから。
ただカボチャの煮付けだけは計ります。カボチャ好きだから黄金比の味で食べたい(笑)
お友達の発言を聞いても特に何も思わないです。
強いて言うなら【味付け失敗したらゴメン】って事かな〜と受け取りますね、自分なら。
主さん 一回 目分量で 作ってみたら いかがですか? 多分 作りなれた料理なら 充分 目分量で おいしく出来るのに筈ですよ
私なんか 醤油なんて 1リットルのヤツの蓋を開けて 鍋やフライパンても ドボトボ 回しかけながら入れてますけど
これ以上入れたら 多分 辛いから止めとこう…って感じで 止めたら 大体 良い感じになってます 勿論 こうなるまでには 何回か 失敗してますし
いきなり入れすぎたら 駄目になる色白の煮物とか そもそも薄味の食べ物は 遠慮しながら ポトポトと 少な目に 入れては 何度も味見して調整してます
主さん どこかに行く時 地図を見ながら 目的地を探すことも有りますよね?
そして 2回目には その道順を覚えてるから 地図は見ずに 記憶と勘に任せて歩きますよね
料理も 同じです 一度 大体の量を暗記したら 次は こんなもんかな?で 自分の記憶と勘に頼るんです それが目分量です
献立表に載ってる スプーン一杯とか 何CCとかも 目分量で 覚えておくと 計る必要もなくなりますよ 鍋に直接 水を入れて これ 400位かな?って 過去に計った時の記憶に頼ってます
油の温度も 箸を鍋底に付けた時の泡の量で 計って 温度計は使いません
目分量を使うのは 単に 計るのが めんどくさいからです
慣れた料理は目分量です。
レシピ通りの味が家族が望む味付けとは限らないし、作り方覚えたら家族に合わせて味付けします。
味見しながら調節するので目分量になってしまいます。
夫が出汁の味活かした薄味好みなのでレシピ通りだと濃すぎます。
別に料理上手アピールのつもりはないです。長年の経験からの目分量です。
基本計らない。初めて作るものとか味の想像つかないものは、初回お試しで計ったりするけど。卵焼きとか、味噌汁とか、筑前煮とかの煮物、生姜焼きとかの味付けで多分計ったりということだろうけど、むしろ毎回ちょっと違う方が味に変化があって面白くない?家庭料理の醍醐味でしょー。味見して、もっとガーリック効かせたい!塩味が足りんからちょっといれよ、とかジャンクにしたいな、味の素とか。ゴマかけたらうまそう、かけちゃお。とかね〜。なんでも大雑把。レシピ考えた人と自分の味の好み同じとは限らんし。素人のレシピとか特にそう。材料とか工程とかは参考にしても、調味料のとこは読み飛ばすこともある〜。わたしの料理はわたしが美味しいと思う味に振り切って作ってるから、計る必要ないんだよねー
目分量で大丈夫派の人がたくさんいるけど、それはあくまでも『自分の家で』でしょう?
普段、一緒に生活してない人たち相手に『目分量でごめんよー』とか、不味くなった時の言い訳だろうし、そんなの食べさせられる方は、はっきりと不味いって言えないだけ
不味いって言われないから、本当はアウトな味でも本人はセーフだと思ってるし
でも、まわりが味おんちなら大丈夫なんだろうね
そこを区別して話さないと、いつまでたっても水掛け論
その方がどんな意味で言ったか分かりませんが、アピールだとは思いません。
事実を言っただけでしょ。
それを「料理上手」と言った男性も、そう思ったから言っただけ。
決まったものじゃないと思います。
目分量で入れて、味見するでしょう?
そこで調節すれば良いんだから、不味くもないし、失礼なことではないと思いますよ。
私も主さんと同じです
軽量スプーン使います
肉じゃがとか筑前煮とかすき焼きとかは目分量で作れるけど、豚肉の生姜焼きとか魚の煮付けとか酢豚とか炊き込みご飯とか分量測らないと辛くなったり甘くなったり何回作っても目分量が分からなくて、その度にいろんなレシピ本みて作ってるけど味がいまいち決まらなかったり、色々試してるけど、黄金比ってやつもすぐ忘れるし、正直料理が苦手です
旦那に未だに本見てるの知られたくなくて、隠れて見たりすることもあります🫢
ミクルでお料理上手な人のスレ見るたびに尊敬しかないです
自分は公私共で料理作ってますが、やはり目分量ですね。
でも必ず味見というのはしなければならないですね。そのためにも味覚って大切にしなければと思ってます。
ただ家庭料理だと家族の体調とかも加味します。
大切なのは美味しいものじゃない、美味しいと感じられるものを作ること。これが作る側の最善なんだと教わって来ましたね。
レシピ通り分量を測り作れば美味しいものは出来ます。ですがそれを食べて美味しいと感じて貰えるかどうかはまた別なのです。
作る側は作った側の押し付けになってはならないとも教わっています。
家庭料理を作る女性の手料理が美味しいのはその気持ちという調味料が加味されてるからなんですよ。
味とは調味料の掛け引きですから恋愛の掛け引きと同じようなものだと思いますよ。
主さんにもいつかその気持ちの加味が出来るようになるといいなと思います。頑張ってください。
レシピ通り作るのはその基礎を覚えるためで悪い事でも料理下手でもないのですから。今はそれをしっかり覚えるのはいい事ですよ。
炊き込みご飯みたいな完成するまで味見できないものは1回目はレシピ通りに作る
あとは適当
でも好き嫌い多いのよ~っていわれてた甥っ子姪っ子がおかわりするレベルにはなる
気を使ってるわけではないと信じたいが…
え、私はズボラアピールで使ってましたよ汗
適当に入れるから味は保証しないからな?お前がやる時はちゃんと測れよ?って意味で使ってます(^_^;)
この通り私は料理下手なんだから何が出来ても文句言うなよっていうアピールで言ってました。逆にとられる事もあるんですね。
横レス失礼します。少し共感しました。
全ての人間がそうではないが、自分をカッコよく見せようとするため、さりげなく自慢げにアピってるのを目にすることがある。無意識か、意識して言ってるかってのもある。
私は自分自身、心が狭くて、そういうのを聞くとウザく感じる。どうしても素直に聞けない。「だから何?」って感じ。冷めてる、私。
こちらが訊きもしないのに、
・うちの子/夫は、〇〇大学/〇〇企業で…
・私、こないだ、高級の〇〇行ってさ~
・こないだ〇〇をした…
うるさーい!!!(失笑)
「そんなこと言ってたらあなたとは何の会話もできないじゃない」と思うかもしれない。でもそれは程度の問題であって、アピる話なんか聞きたくない。
先日、初対面の人にいきなり唐突に「私は○○が趣味なんです、〇〇をたくさんやってて、いっぱい持ってます」。
私はその趣味分野は無知な上、唐突にその話を振ってきたので、「あ、そうなんですね」ぐらいしか返せず、同時に「ちょっとこの人は…」と思った。
私はあまり自分のことを話すのが好きではない。訊かれたら言うけど、淡白。
こんな自分だから、↑でも書いたが冷めている。
ある本に、
「それは冷めてるより、『そう言える相手が羨ましいから、それを言えない自分自身、嫉妬している』のだ」
とあり、耳が痛かった。そう、嫉妬してるのかも。
人それぞれ、と開き直って生きてくしかないのかも。
別にそんなつもりはなかったのかと思います。先にきっちり計って料理してはるのみて、自分は目分量なら一応一言気遣って(料理してる女性にね)目分量でいくよと言ったのかも。
料理のスタイルなんて人それぞれだし。
言ってるほうはそんなつもりはないような気がします。
ちなみに私、かぼちゃの煮つけだけは目分量じゃないと作れません。
自分なりのレシピを確立しようときちんと量って何度も作ってみたもののどうしても納得いかず、目分量で作ったときだけ満足のいく味になります。
ほかのメニューは普通に量って作りますがどうしてもこれだけはなぜかダメなんです。
量りや大さじ小さじなど計量グッズはいくつも使ってます。(0.1グラム以下が量れるものも愛用してます)
仕上がりがイメージできない初めてのレシピの時は測りますが、
慣れた料理は量も材料も変えたりするので、殆ど目分量です。
それを料理上手と思った事は一度も無いです。
目分量であることを人に言うとしたら、上手アピールではなく
むしろズボラアピールですね。
ただ、料理にも勘やセンスの有る無しってあると思うので、
思い付き目分量でパパっと作っても美味しく作れる人は料理上手だな~と感心します。
お菓子の世界ではちょっとの差で仕上がりが変わるので
きっちり計量するとパティシエの身内は言っておりました。
お金払って買ってもらう立場だからなのでしょうけど。
そういえば、子供と料理をしてるとき、
調味料「どのぐらい入れる?大さじ何杯?」と聞かれたりすると困る。
殆どが目分量なので。
「う~ん〇杯ぐらいかな~」「あれ、味薄いね。少し足そうか」
こんな感じなので、料理上手アピールでは無い気がします。
「味見してないから」もむしろ味の保証はできませんアピール。
「薄かったら醤油足して、濃かったら・・・洗う?(笑)」
みたいな、まあズボラアピールですね。
実際、作ってる途中に味見しても仕上がって具材に馴染んだ後とじゃ
味ってだいぶ変わりますからね。
一応味見して「イマイチだな」と自信無さげに出しても、
家族が食べ始める頃にはイイ感じになってたりします。
主さんが気にし過ぎかと。
皆さんありがとうございます。
スレ主です。
想像以上にたくさんレス頂き、返事が一括になり申し訳ありません。
勘違いされている方がいらっしゃるみたいなので1つ訂正させていただきますが、私も料理は目分量で作ることはあります。(スレ本文にも書きました)
今回聞きたかったのは、“目分量で作るか”ではなく、“目分量でいつも作る派だと言うことを聞いてないのにわざわざ自分から言うか”でした。
私も聞かれたら「料理によって目分量のもあるし計るのもあるかな」と答えますが、自分から目分量で作るとは言いません。
だからわざわざ言う人に違和感を感じてしまったのかもしれませんね。
だけど多くの方が、それは特にアピールとかじゃなく言うと書かれていたので、自分が神経質すぎたんだなと思いました。
自分自身が適当に出来ない融通のきかない人間だから、適当に物事を進められる人=センスある みたいに思ってしまってたのかもしれません^^;
なんとも表現が難しいですが、目分量ってことはレシピを見ないで作るということなので、料理のセンスがあるアピールなのかな?と受け取ってしまって。
だけどそういうわけじゃないんですね。
皆さん、ありがとうございました。
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
まだ若いのに入れ歯(>_<)0レス 36HIT 相談したいさん
-
将来が不安で仕方ない3レス 41HIT 匿名さん
-
お寿司を万引きしたって事?11レス 180HIT おしゃべり好きさん (30代 ♂)
-
子供にハンドルを握らせて運転していた車2レス 108HIT 主婦さん
-
猫ちゃん天国へ8レス 142HIT 聞いてほしいさん (30代 ♀)
-
自分が変です。
ありがとうございます。 難しいですね、、 疑問や違和感あればそ…(おしゃべり好きさん0)
10レス 108HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀) -
将来が不安で仕方ない
そういう機関もあるんですね。 確か適応障害は、6ヶ月超えると別の病名…(教えてほしいさん1)
3レス 41HIT 匿名さん -
まだ若いのに入れ歯(>_<)0レス 36HIT 相談したいさん
-
一刻も早く早死したくてたまらない
一週間飲食しなければ死ねますよ。 水だけ飲んでれば一ヶ月で死ねます。…(匿名さん3)
3レス 130HIT 胎内90卒 (30代 ♂) -
お寿司を万引きしたって事?
因みに、現行犯だけと思っているのは、多分、警備員や店員等の『私人逮捕』…(教えたがりさん3)
11レス 180HIT おしゃべり好きさん (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
千葉銀行の行政処分勧告らしいですが。2レス 73HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
ご意見ください1レス 152HIT 相談したいさん
-
閲覧専用
親戚と仲良くしたいけどもうやめたほうがいい?3レス 120HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
世話人夜消える。2レス 95HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
母の職場6レス 131HIT 匿名 (♀)
-
閲覧専用
千葉銀行の行政処分勧告らしいですが。
助かりました! ありがとうございます。(教えてほしいさん0)
2レス 73HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
ご意見ください
まずアルツハイマーなら医師と相談しケアマネが必要かデイケアが必要か判断…(匿名さん1)
1レス 152HIT 相談したいさん -
閲覧専用
親戚と仲良くしたいけどもうやめたほうがいい?
私も中学時代は苛められていたけれど、もう昔の話だから、全て相手の名前も…(匿名さん3)
3レス 120HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
世話人夜消える。
二人しかホームにいません。雨の日に、出かける人はいませんね。そんな様子…(教えてほしいさん0)
2レス 95HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
母の職場
本当にそれ。 しかし体調不良でも休むというのは決してしない母。熱があ…(匿名)
6レス 131HIT 匿名 (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
毎日インスタント味噌汁
会社でお昼、毎日インスタント味噌汁を飲んで5年ほどになります。(普通に市販のマルコメ味噌汁) …
44レス 1651HIT 教えてほしいさん ( 女性 ) -
好きになる可能性絶対無いと言われましたが…
現在高3の女子です。私は、他校の高2の人が好きで、直接告白したのですが、振られてしまいました。そのあ…
27レス 772HIT 片思い中さん (10代 女性 ) -
自分の行動は悪かったでしょうか
数日前彼女が倒れて入院しました。 とても危険な状態だったらしいです かなり遠いため(飛行機の…
17レス 589HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
未婚で子持ちの男性
彼氏か旦那に、元カノとの子供がいたらどう思いますか? (結婚歴はなく、未婚) 最初は渋ってま…
7レス 235HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
お墓参りについて
お墓参りって、父方・母方、両方行きますか?自分の名字が親の男性側(つまり父方)のほうになっている場合…
14レス 219HIT 教えてほしいさん ( 男性 ) -
親族のお葬式に、彼氏を参列させるかについて
祖母が亡くなり、彼が通夜や葬儀に参列したいと言ってくれたのですが、、 親にもおばあちゃんにも彼を紹…
28レス 1627HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る