注目の話題
「夫が家事を手伝うのは当たり前」
おばさんイジリされる職場
初対面の人と仲良くなれません。

夫と育児の方針が合わないとき

レス8 HIT数 566 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
21/10/10 09:01(更新日時)

1児の母です。我が家は共働きなので、育児家事は夫婦半々でやっています。

夫はきっちりした人で、子供に何かを教えるときは、一貫したルールやルーティーンを作り、子供に理解させようとしています。育児に対して、意志が強く、首尾一貫しています。

一方私は、夫と比べると緩く、必ず守らなければならないこと(命に関わることや、乱暴な言葉や振る舞いなど) さえ押さえておけば、ルーティーンが多少守られなかったとしても、親が少し楽をしたとしても、子供はしっかり育つと思っています。

子供は、話し始めるのが早く、自分の気持ちを言葉にすることができます。うまくいかないことがあったら、もちろん泣きますが、こちらが「なぜしなければいけないのか」「なぜしてはならないのか」、言葉で説明をすると比較的早く落ち着きを取り戻せます。とはいえ、まだ3歳なので、泣いて泣いて泣きじゃくることもあります。


前置きが長くなりましたが、この、「泣いて泣いて泣きじゃくるとき」の方針が夫と合いません。

例えば、いつだかの朝ご飯の時。起きたばかりで、まだ甘えたかったようで、椅子に座るのを拒否、「ママだっこ」と甘えて泣きました。食卓には夫が作った朝ごはんが並んでいて、普段ならスムーズに食べ始めますが、眠かったのか「ママ、だっこ、だっこ」と泣き続けます。

私は、抱っこして子供を落ち着かせてからのほうが、その後がスムーズにいくとの考えです。一方夫は、あくまでも今は食事の時間で、ここで抱っこをすると、泣けば抱っこをしてもらえると思うとの考えです。

頻繁には起こりませんが、子供はもちろん、家族全員にとってストレスです。夫のやり方を採用する場合、夫が仕事でいない土日、夫の意向通りにできる気がしません。私のやり方を採用する場合、夫は「自分がやってきたことが全てムダになる」と思っています。
妥協点は探れるものでしょうか。

No.3390524 21/10/08 12:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/10/08 13:04
通りすがりさん1 

そんなに一生懸命な旦那さん羨ましいです。うちは私も夫もゆるゆるの方です。まだ3歳だし抱っこしてあげればいいんじゃないの?と私は思っちゃいます。
旦那さん方式は小学生くらいからでもいいのかなって。
なんの根拠も知識もない回答ですいません。ただの素人の一意見です。

No.2 21/10/08 13:06
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

どちらも考え方は間違ってないと思いますよ。
ただ、御主人の方針で育てるには早すぎるのではないでしょうか。
今はまだ生命維持に不可欠な本能部分しか育たない幼少期です。
今までが無駄で感情や考え方が育つ中学生くらいからそれが必要になると説得してみてはいかがでしょうか。
何より子供は親の真似をする生き物なので、態度で示せば教える必要はないと思いますよ。

No.3 21/10/08 13:21
匿名さん3 

これからは成長して抱っこも難しくなりますし。
出来るうちに沢山抱っこでの触れ合いをしてあげる方がお子さんの気持ちも安定して良いと思います。
抱っこ卒業を目指すにしても完全に抱っこはしないと拒否するのは逆効果とも言われてます。

他の方が仰る様に旦那さんの望む教育方針は年長さんや小学生になる頃から始めるのが適切にも感じます。
それに一貫したルーティンやルールを与えてばかりではお子さんの個性や柔軟性が損なわれる心配もありますよ。
普段から泣きじゃくり常に抱っこを求めてる訳でも無く。文面を見る限りも十分安定したお子さんだと思いますから柔軟な対応が望ましいと思います。

No.4 21/10/08 13:53
匿名さん4 

皆さんの意見に賛成です。

三つ子の魂100までと言います。
3歳までに色んなものが形成されます。
人間としての基盤が出来上がるのです。

まだ3歳。
今は親の愛情をふんだんに与えていい時と思います。
どれだけ、抱っこ、ハグされるかで子供の自立心も変わってくるんだと思います。

今は旦那様方式をする時期ではないと思います。
経験した母親さん達のご意見の方が旦那さんより確信が持てませんか?

No.5 21/10/08 20:25
通行人 ( R18JF )

あのー、育児には「発達段階」というながありまして。

私もびっくりしたんですけど。
3歳の頃はグズることも、頑なに言うことを聞かないこともあり、色々困りましたが…4歳過ぎたらスッと落ち着き。

後から「ああ、まだイヤイヤ期だったのか…」と分かりました。

いくら成長の早い、普段は聞き分けの良い子だとしても、旦那さん方式が効果があるのは、もう少し後じゃないですかね?

No.6 21/10/08 20:34
通行人 ( R18JF )

ちなみに目安になるのは

4歳…イヤイヤが終わる

7歳…これくらいまでは「夢の中」といい、優しくして、怖い思いをさせない。前向きな気持ちが大事。

8歳〜10歳…移行期。子によってバラつきが大きい、子によっては葛藤が大きい時期

11歳〜…思考力が育つ、社交性も上がる
 
てな流れがあると、なんとなく聞いています。

旦那さん方式で、さらに徹底するまでやるとしたら、本当に有効なのは、小5〜くらいからじゃないかなぁと思います。

No.7 21/10/08 20:43
子育てパンダさん7 

子供が親の言うことを本当に理解出来るのはもっと後ですよ。

今はいうことを聞くと喜んで笑顔でいてもらえるからで聞いているのです。今の様子だと言葉に出来ない欲求の部分ですね。これに親の道理は理解出来ませんよ。

抱っこさせてあげてください。今の育児も主さんが思う育児で正解だと思います。

旦那さんのいう育児はもっと大きくなって自分の考えが出来始めてからの育児です。

年齢にあった育児をすべきだと思います。

確かに旦那の育児理論は正しいでしょうが、それが出来る年齢が加味されていませんね。しかも抱き癖の意味も履き違えです。

我が家では子供の成長度合いで進めましたよ。素直で優しく強い大人になってもらえました。子供と一緒に親が育つのが子育てですね。だから大人の感覚で上から押し付ける子育てはうまくいかなくなると思います。

No.8 21/10/10 09:01
通行人 ( 30代 ♀ di4lG )

■普段と様子が違う
朝からグズって機嫌が悪い。(昼間の場合も)そういう時は、甘えではなくて、意外と体調が悪かったり、睡眠が取れてなかったり、と子供の心身が不安定な場合もある。

ので、泣いて甘えてるだけだ!

で済まさず、あれ、何かおかしいな?って視点を持ち続けることって結構大事。特に小さい子の場合。

なので、癇癪だったり泣いて泣いてのときは、抱っこして様子を観察したりするワンクッションがまだまだ必要な年齢だと思います。

子供を落ち着かせるためでもあるけど、子供に異常がないか見極めるための「ゆとり」は、設けたほうがいい。何も問題なければ、それでオッケーだけど、万が一があるからね。と、旦那さんにも論理的に伝えたほうがいいと思う。

■気分の切り替え
幼い子は、気分の切り替えが上手に出来ないです。癇癪とか泣きわめいて拒否!もそう。これは、脳の発達の問なので、ワガママ言ってるわけではない。小学生になっても難しい。
なので親は、気分の切り替え方を手伝う、方法を教える、をしなくちゃいけないです。

例に出してくれてる
ご飯の時間だろ!じゃ、益々ヒートアップしてしまうから、楽しくご飯を食べられるように切り替え方の工夫が必要。

工夫の方法が抱っこなのか、それとも今日の朝ごはんは、席替えして食べてみよう♪なのか、タコさんウィンナーにしてあげるね?なのか臨機応変に、選択肢はたくさん。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧