注目の話題
初対面の人と仲良くなれません。
同棲するなら1人になれる部屋が欲しいって言ったら号泣された
「夫が家事を手伝うのは当たり前」

家を継ぐ理由

レス43 HIT数 802 あ+ あ-

社会人さん
20/05/11 14:31(更新日時)

家を継ぐ人って、経済的等メリットがなくても責任があるから
継ぐ人の方が多いですか?
それとも経済的理由で継ぐしかなくなった人が多いですか?
(セレブとかは除く一般庶民に質問です)

No.3056718 20/05/09 14:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/05/09 14:23
匿名さん1 

家を継ぐにも色々あると思うけど。
家業を継ぐのか、苗字を途切れさせない為(この考え自体が古いけどまだ拘る人達はいる)、墓を守る意味でもあるし、もちろん財産の面でも。

一概に経済的理由とは言えないと思う。

No.2 20/05/09 14:28
社会人さん0 

>> 1 実家の土地と家を継ぐという意味です。
親の介護もして、葬式では喪主に。
私の知る限りでは、大体長男がとっとと家を出て
次男以下が家を継ぐパターンが多いです。

No.3 20/05/09 14:37
通りすがり ( ♀ L0b3j )

継がない家も増えてますよ。

酷いと、本人確認に来なくて、通夜、葬式も出しに来ないし。
無縁仏や、放置で撤去される墓も増えてる。
田舎だと、草だらけの空き地に見えてお墓ってあるよ。

  • << 5 仮に継がない家も売れればいいですけど、売れずに空き家問題ってありますね。 お墓放置で撤去してもらえるならまだマシって気がします。 その撤去代金は税金でしょうか・・・。

No.4 20/05/09 14:44
匿名 ( 6vD71b )

親の事を思うなら継いであげるのが良いでしょうね。

何でもかんでもイマドキにしてしまうのはどうかと思う。
個人的には親を無縁仏とかあり得ない。

  • << 7 親の事を思っても、いったん都会に出てしまってそちらで 結婚すると、なかなか田舎の親のために帰るって事もないでしょうね。 都会での生活が順調で、田舎も他に継ぐ人がいるならなおさら。 他に継ぐ人が居ない方が、最初から覚悟があっていいような気がします。 結婚相手も、それを承知のうえで結婚する人を選ぶでしょうし。

No.5 20/05/09 14:48
社会人さん0 

>> 3 継がない家も増えてますよ。 酷いと、本人確認に来なくて、通夜、葬式も出しに来ないし。 無縁仏や、放置で撤去される墓も増えてる。 田… 仮に継がない家も売れればいいですけど、売れずに空き家問題ってありますね。
お墓放置で撤去してもらえるならまだマシって気がします。
その撤去代金は税金でしょうか・・・。

  • << 13 お墓の撤去される場合は、税金よりは、墓の管理側の問題が多いと思います。 撤去して売りに出せるならその方が良いので、 遺骨はそもそも、数代祀ったら、散骨や、共同墓地に移したり、小石に変えて場所を開けるものなので、相続者がいないとお布施も入らないので維持管理も難しくなります。 檀家も難しくなっていて、法事もなくで、出張坊主もいる時代です。 亡くなってからの、病院等の費用や、火葬までの安置、身辺整理は税金が多いですね。 結局は個人も、ついた職業や、伴侶、子供次第で、理解があれば親元に同居したりも出来ますが、 地元に仕事がなく、親を引き取れないとなって、離婚して介護の為に実家に帰る。て人もいます。(大抵は旦那さんですね。妻は離婚迄はしないのは何故なのか?) 結局は仕事で成功してある程度の余裕があるとか、地元に戻って食べていけるかは大きいと思います。 そうした意味で、家土地に少なからず資産価値がないと、只のお荷物にしかなりませんから、 何にしろ、セレブに関係なく、何かを存続させたいとなったら、才能や資質、意思の問題だと思います。 そうじゃないと、単純に介護で共倒れとか、孤独死になる。

No.6 20/05/09 14:51
匿名さん6 

大体は、当主が「残してほしい」と強く希望するからじゃないですかね。
家業がある家や地域の世話役みたいな役割を担ってる家は、簡単に家を断絶させる訳にもいかないし。
我が子の中で最も才能ありそうな子に家と家業をまるごと引き継がせたり、他所から婿養子を取って残そうとする家だってまだありますし。

でも、そう言った事に全く執着しない家もあるし、家も苗字も何もかも全部残せとうるさい家もあるし、本当様々です。

  • << 9 子供に家を残してほしいって強く希望したり、希望が通るのはセレブ?って気もします。 才能が無いと継げない家業をしているのもセレブ、婿養子を取れる家も資産家って気がして。 今回は、あくまでそれほどの事もない普通の家の話です。 責任感か、経済的メリットぐらいしか、継ぐ理由がなさそうな・・・。

No.7 20/05/09 14:53
社会人さん0 

>> 4 親の事を思うなら継いであげるのが良いでしょうね。 何でもかんでもイマドキにしてしまうのはどうかと思う。 個人的には親を無縁仏とかあり… 親の事を思っても、いったん都会に出てしまってそちらで
結婚すると、なかなか田舎の親のために帰るって事もないでしょうね。
都会での生活が順調で、田舎も他に継ぐ人がいるならなおさら。
他に継ぐ人が居ない方が、最初から覚悟があっていいような気がします。
結婚相手も、それを承知のうえで結婚する人を選ぶでしょうし。

  • << 16 家を継ぐというよりは親の墓や姓を守るといった意味合いのつもりで言ったのですが。 確かに核家族が増える中、田舎に帰るというのは無理がありますよね。

No.8 20/05/09 14:54
通りすがりさん8 ( 20代 )

家に対する思い入れかなと思いますが
家業や経済的なメリットを口実にするところも少なくないと思います。
そもそも物質的なもの「家屋、土地、財産」などを継ぐ場合は損得や利害などが
大きなファクターになってくると思います。
しかしながらそのようなメリットがない場合にも単純に「この育った環境を後世に引き継ぎたい」
といった意志や「親が大切にしていたから」など特別な思いを持っている場合は
継ぐ理由に十分成りえるのではないかなと思います。

いずれにしても継ぐ継がないは選択で義務ではないでしょうから
あとはご自身次第というところにはなると思いますが。

  • << 10 親がどういう育て方をしたかにもよるかもしれませんね。

No.9 20/05/09 14:57
社会人さん0 

>> 6 大体は、当主が「残してほしい」と強く希望するからじゃないですかね。 家業がある家や地域の世話役みたいな役割を担ってる家は、簡単に家を断絶さ… 子供に家を残してほしいって強く希望したり、希望が通るのはセレブ?って気もします。
才能が無いと継げない家業をしているのもセレブ、婿養子を取れる家も資産家って気がして。
今回は、あくまでそれほどの事もない普通の家の話です。
責任感か、経済的メリットぐらいしか、継ぐ理由がなさそうな・・・。

  • << 14 持ち家なんてその辺のサラリーマンでも持ってるし、家業と言っても小規模な個人商店だって家業と言えば家業ですから…。 主さんは「家を継ぐ」と言う事を随分大ごとのように捉えすぎなような…。

No.10 20/05/09 15:03
社会人さん0 

>> 8 家に対する思い入れかなと思いますが 家業や経済的なメリットを口実にするところも少なくないと思います。 そもそも物質的なもの「家屋、土地、… 親がどういう育て方をしたかにもよるかもしれませんね。

  • << 24 親の育て方は影響すると思います。 しかしながら成人した大人なら「親の育て方」を引き合いに出してはいけないのかなとも思います。 大人なら親の育て方を受けて自分自身のベースが築かれていることを考慮したうえで 親のせいにせず自分なりの責任で選択すればいいしそれが大人だと思いますので メリットデメリットも一つの選択の尺度ですし、 メリットデメリットでは測れない別次元の尺度を持ち込んでも大いに結構なことだと思います。 親に虐待されて育ったからと言って自分の子に虐待していいわけではないのと一緒で 最後は自身が選択して親から残されたレガシィにさいなまれるのか、 自分自身の選択で新たな回答を出すのか、 そこで親や周りに依存しないその人自身の新たな道が開かれるのではないかなと思いますよ^^

No.11 20/05/09 15:11
おしゃべり好きさん11 ( 20代 ♀ )

今は継がない人の方が多い気がするけど

理由は様々では?
代々続いてるから絶えさせてはいけないとか
家にいたら継いだ形になったとか
親の仕事が好きだからや後継ぎがいないから継ぐとか

後はそもそも後継ぎの人って小さい頃から後を継ぐってもう刷り込まれてるから継がなきゃとか継ぐものって意識なんだと思う。

私も私の周りも農家だけど、皆、兄弟の誰かが継がなきゃって当たり前に子どもの頃から考えてたよ

No.12 20/05/09 15:14
社会人さん0 

>> 11 子供のころから刷り込むのは大事だと思いますね。
サラリーマンだと難しいかもしれませんが。

No.13 20/05/09 15:19
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 5 仮に継がない家も売れればいいですけど、売れずに空き家問題ってありますね。 お墓放置で撤去してもらえるならまだマシって気がします。 その撤… お墓の撤去される場合は、税金よりは、墓の管理側の問題が多いと思います。

撤去して売りに出せるならその方が良いので、
遺骨はそもそも、数代祀ったら、散骨や、共同墓地に移したり、小石に変えて場所を開けるものなので、相続者がいないとお布施も入らないので維持管理も難しくなります。

檀家も難しくなっていて、法事もなくで、出張坊主もいる時代です。

亡くなってからの、病院等の費用や、火葬までの安置、身辺整理は税金が多いですね。

結局は個人も、ついた職業や、伴侶、子供次第で、理解があれば親元に同居したりも出来ますが、
地元に仕事がなく、親を引き取れないとなって、離婚して介護の為に実家に帰る。て人もいます。(大抵は旦那さんですね。妻は離婚迄はしないのは何故なのか?)

結局は仕事で成功してある程度の余裕があるとか、地元に戻って食べていけるかは大きいと思います。


そうした意味で、家土地に少なからず資産価値がないと、只のお荷物にしかなりませんから、

何にしろ、セレブに関係なく、何かを存続させたいとなったら、才能や資質、意思の問題だと思います。

そうじゃないと、単純に介護で共倒れとか、孤独死になる。

  • << 15 お寺にお墓があると大変でしょうね。 親の介護のため田舎に帰るために離婚する男性って聞いたことあります。 都会から田舎に行くと、どうしても収入が下がるので、子供が独立してからや 定年後ってことになるかもしれませんが、そのころ親が元気なら間に合うでしょうが・・・。

No.14 20/05/09 15:22
匿名さん6 

>> 9 子供に家を残してほしいって強く希望したり、希望が通るのはセレブ?って気もします。 才能が無いと継げない家業をしているのもセレブ、婿養子を取… 持ち家なんてその辺のサラリーマンでも持ってるし、家業と言っても小規模な個人商店だって家業と言えば家業ですから…。
主さんは「家を継ぐ」と言う事を随分大ごとのように捉えすぎなような…。

  • << 18 いや、家が自営業とかで子供のころから家業を継ぐって刷り込まれている場合は たとえ庶民でも継ぐモチベーションになるかも しれませんが、そうでもない場合、さほどモチベーションが高まるかなと思って。 身近に実家が病院とか儲かってる中小企業とか、そういう所は息子が高学歴で エリートサラリーマンや勤務医でいったん都会に出ても、戻って継いでいる人が 多いようなので、やはりセレブは別だなと感じていたのもあるかもしれません。

No.15 20/05/09 15:28
社会人さん0 

>> 13 お墓の撤去される場合は、税金よりは、墓の管理側の問題が多いと思います。 撤去して売りに出せるならその方が良いので、 遺骨はそもそも、… お寺にお墓があると大変でしょうね。
親の介護のため田舎に帰るために離婚する男性って聞いたことあります。
都会から田舎に行くと、どうしても収入が下がるので、子供が独立してからや
定年後ってことになるかもしれませんが、そのころ親が元気なら間に合うでしょうが・・・。

No.16 20/05/09 15:29
匿名 ( 6vD71b )

>> 7 親の事を思っても、いったん都会に出てしまってそちらで 結婚すると、なかなか田舎の親のために帰るって事もないでしょうね。 都会での生活が順… 家を継ぐというよりは親の墓や姓を守るといった意味合いのつもりで言ったのですが。

確かに核家族が増える中、田舎に帰るというのは無理がありますよね。

  • << 21 まあ、男なら姓は自動的に守れると思いますが・・・ 婿養子にでもならない限り・・・ お墓はどうなんでしょうね。お墓を移転するって方法もあるとは思いますが。 流石に息子が一人なら、お墓の今後ぐらいはきちんと考えると思いますが。

No.17 20/05/09 15:34
匿名さん17 

自分の家を持てるだけの力がないのを家を継ぐという言葉で誤魔化しているだけ
仏壇や墓も綺麗にはするが法事等々は世代変更でしなくなるから苗字や墓守は言い訳

  • << 22 長男が出て行って、残った次男以下が継ぐ場合、家がもらえるって言うのも 継ぐ理由になるかもしれませんね。

No.18 20/05/09 15:36
社会人さん0 

>> 14 持ち家なんてその辺のサラリーマンでも持ってるし、家業と言っても小規模な個人商店だって家業と言えば家業ですから…。 主さんは「家を継ぐ」と言… いや、家が自営業とかで子供のころから家業を継ぐって刷り込まれている場合は
たとえ庶民でも継ぐモチベーションになるかも
しれませんが、そうでもない場合、さほどモチベーションが高まるかなと思って。
身近に実家が病院とか儲かってる中小企業とか、そういう所は息子が高学歴で
エリートサラリーマンや勤務医でいったん都会に出ても、戻って継いでいる人が
多いようなので、やはりセレブは別だなと感じていたのもあるかもしれません。

  • << 20 それは、セレブに関係なく、努力ですよ?

No.19 20/05/09 15:37
匿名さん19 

まさしく長男(旦那)に家、畑、墓を継ぐように言い聞かせてきた姑をもつ嫁です。

今は近居ですか、とにかく長男は継ぐものらしいてすよ、理由なく。


  • << 23 昔はそうでしたね。でもなんか途中から変わってきました。

No.20 20/05/09 15:38
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 18 いや、家が自営業とかで子供のころから家業を継ぐって刷り込まれている場合は たとえ庶民でも継ぐモチベーションになるかも しれませんが、そう… それは、セレブに関係なく、努力ですよ?

  • << 25 何を指されて努力とおっしゃっているのか、ちょっとわかりませんが。すみません。 開業医とか儲かっている企業とかは、やはり親が別格でしょう。親がセレブ。 子供へ教育も違うと思います。 刷り込みは努力というより自然の流れという気がします。

No.21 20/05/09 15:41
社会人さん0 

>> 16 家を継ぐというよりは親の墓や姓を守るといった意味合いのつもりで言ったのですが。 確かに核家族が増える中、田舎に帰るというのは無理があり… まあ、男なら姓は自動的に守れると思いますが・・・
婿養子にでもならない限り・・・
お墓はどうなんでしょうね。お墓を移転するって方法もあるとは思いますが。
流石に息子が一人なら、お墓の今後ぐらいはきちんと考えると思いますが。

  • << 42 私の兄はお墓を移転しましたよ。 墓参りに時間がかかることと、将来的にその地方だと 自分は頑張れても子供たちの代になった時のことを考えて。。。 やっぱり長男だからなのか、先々まで考える事はしているようですね。

No.22 20/05/09 15:43
社会人さん0 

>> 17 自分の家を持てるだけの力がないのを家を継ぐという言葉で誤魔化しているだけ 仏壇や墓も綺麗にはするが法事等々は世代変更でしなくなるから苗字や… 長男が出て行って、残った次男以下が継ぐ場合、家がもらえるって言うのも
継ぐ理由になるかもしれませんね。

No.23 20/05/09 15:46
社会人さん0 

>> 19 まさしく長男(旦那)に家、畑、墓を継ぐように言い聞かせてきた姑をもつ嫁です。 今は近居ですか、とにかく長男は継ぐものらしいてすよ、理由… 昔はそうでしたね。でもなんか途中から変わってきました。

No.24 20/05/09 15:50
通りすがりさん8 ( 20代 )

>> 10 親がどういう育て方をしたかにもよるかもしれませんね。 親の育て方は影響すると思います。
しかしながら成人した大人なら「親の育て方」を引き合いに出してはいけないのかなとも思います。
大人なら親の育て方を受けて自分自身のベースが築かれていることを考慮したうえで
親のせいにせず自分なりの責任で選択すればいいしそれが大人だと思いますので
メリットデメリットも一つの選択の尺度ですし、
メリットデメリットでは測れない別次元の尺度を持ち込んでも大いに結構なことだと思います。
親に虐待されて育ったからと言って自分の子に虐待していいわけではないのと一緒で
最後は自身が選択して親から残されたレガシィにさいなまれるのか、
自分自身の選択で新たな回答を出すのか、
そこで親や周りに依存しないその人自身の新たな道が開かれるのではないかなと思いますよ^^

  • << 26 いや、単純に親が、子供が親の仕事や生き方を好きになるような育て方をしたか どうかという意味です。子供が親の人生に憧れるような育て方というのか。

No.25 20/05/09 15:51
社会人さん0 

>> 20 それは、セレブに関係なく、努力ですよ? 何を指されて努力とおっしゃっているのか、ちょっとわかりませんが。すみません。
開業医とか儲かっている企業とかは、やはり親が別格でしょう。親がセレブ。
子供へ教育も違うと思います。
刷り込みは努力というより自然の流れという気がします。

  • << 34 努力ですよ。 刷り込み、教育、各々が努力した結果です。 (親も、子も、先代も皆で意思を持ち理解して) それでも読み違えたり、失敗すれば 没洛します。 時代を読み、常に努力して備えて、 資質や才能のない場合は、それなりに考えて切り抜ける。 よく、3代目で成功するか、滅ぶかなんて話を聞きますが、セレブなら安泰ではありません。 引き継ぐ財産があれば、欲に目が眩んでしまう人もいます。 維持管理するのには、きちんとした、運用は不可欠です。 そして協力しあう事もです。 誰が中心になり責任を負うか、先を見据えて備えるか。 確かに、才覚や運もあるでしょうが、財を築き、存続させる事って簡単ではありません。 その事を理解して、根拠なく跡継ぎだ。と固執するのでなく、助け合えるなら、親の家土地の存続等も意味を持つかもしれませんが、 助け合うのでなく、足の引っ張りあいなら、滅ぶ事になる。 確かに、大きな財力に恵まれた人はいて、恵まれた教育を受けます、お金はお金を生みます。 でも、栄枯盛衰で、ずっと栄えているわけではありません。 災害もあります。 今回のような事もある。

No.26 20/05/09 15:53
社会人さん0 

>> 24 親の育て方は影響すると思います。 しかしながら成人した大人なら「親の育て方」を引き合いに出してはいけないのかなとも思います。 大人なら親… いや、単純に親が、子供が親の仕事や生き方を好きになるような育て方をしたか
どうかという意味です。子供が親の人生に憧れるような育て方というのか。

  • << 30 親の主観と子供の主観は一致しないです。他人ですから。 親がいくら親の生き方を一生懸命に伝わるように好きになるようにと思って育てていたと 思い込んでいたとしても子にはまったく響かない場合も大いにある。 子供は親の背中を見て育つのですが子供が親のようになりたいか否かは子が親と違う人間である以上子に託された選択権です。 選挙と一緒です。 いくら政党が素敵なビジョンをプレゼンしようが 投票権がある国民に響いてなければ投票してもらえない。 「義務だと思って投票するけど今の政権に期待はしないです」みたいな発言をする 人が街頭インタビューでたくさんいたり政党支持率が100%にならないのも 一緒です。 親がいくら子供に憧れを抱いてもらえるような育て方をしていると自負していても 子供の人生は子どもが決めるものなので憧れとして受け止めて自分自身の新たな道を 開拓する子供もたくさんいるのでこれは事実としてあまり親の育て方に依存するとは 言い切れないのではないかなと思いますよ。 それ以前に私見ですが、 そういうしがらみにとらわれた考え方は窮屈でしんどいと思います。

No.27 20/05/09 16:04
匿名さん27 

最低一人を継がせとかないと落ちぶれた時に再興する基盤が失われる。
他所が良いと言って出ていくという戦略は相手の経済圏で生業を建てる事を意味し、生きるか死ぬかも相手の経済規模しだい。よその経済の衰退に巻き込まれないように退路を確保するため。跡継ぎの問題を簡単に片付けることはこういう危機を見据えていない事を意味する。

No.28 20/05/09 16:30
社会人さん0 

>> 27 落ちぶれた時に田舎に帰るって意味ですか?
家を継いでいる兄弟一家に
疎ましがられるだけって気もしますが・・・。
田舎の家も傾いている可能性もあるし・・・。
すみません、ちょっと解釈が難しい話でした。

  • << 31 はっはっは(笑) 戻ることで疎まれる程度の家系ならば継ぐほどのものでもないですし、家督者の度量の狭さでが見てとれるわけです。  家を継ぐというのは退路や帰る場所を確保する意味を持ち、出ていくと言うのは他所を伺い進路を見据える。

No.29 20/05/09 16:45
匿名さん29 

都会に就職したんですけど
親に帰ってきて欲しいって泣きつかれたんです。
最初は勝手なこと言わないでって、突っぱねたんですけど
何度も食い下がられて、可哀想になっちゃったんですよね。

継ぐ家も財産もなかったんですけど
先輩に相談したら「女は嫁に行くと家を出る。学生時代しか実家にいないのよ。結婚までの間の親孝行しても良いと思うよ。」
て言われて、それもそうだなあ。と思ってしまったんです。

姉妹しかいないので、婿をとってと言われたこともありますけど
「なんのメリットがあるの?」と断りました。
結婚して家を出ました。


  • << 32 せっかく大学出て就職したのに、結婚までの数年だけ田舎に帰ったんですか? それで妹さんとかが継いだんですか? 最初から地元で公務員になってとか教育すればいいのにね。(>_<)

No.30 20/05/09 16:47
通りすがりさん8 ( 20代 )

>> 26 いや、単純に親が、子供が親の仕事や生き方を好きになるような育て方をしたか どうかという意味です。子供が親の人生に憧れるような育て方というの… 親の主観と子供の主観は一致しないです。他人ですから。
親がいくら親の生き方を一生懸命に伝わるように好きになるようにと思って育てていたと
思い込んでいたとしても子にはまったく響かない場合も大いにある。
子供は親の背中を見て育つのですが子供が親のようになりたいか否かは子が親と違う人間である以上子に託された選択権です。
選挙と一緒です。
いくら政党が素敵なビジョンをプレゼンしようが
投票権がある国民に響いてなければ投票してもらえない。
「義務だと思って投票するけど今の政権に期待はしないです」みたいな発言をする
人が街頭インタビューでたくさんいたり政党支持率が100%にならないのも
一緒です。
親がいくら子供に憧れを抱いてもらえるような育て方をしていると自負していても
子供の人生は子どもが決めるものなので憧れとして受け止めて自分自身の新たな道を
開拓する子供もたくさんいるのでこれは事実としてあまり親の育て方に依存するとは
言い切れないのではないかなと思いますよ。

それ以前に私見ですが、
そういうしがらみにとらわれた考え方は窮屈でしんどいと思います。

  • << 33 そういう押しつけがましい感じじゃなくて、人格共に素晴らしい親のそばに居たら 自然と真似したり尊敬したりするようになりますよ。

No.31 20/05/09 16:48
匿名さん27 

>> 28 落ちぶれた時に田舎に帰るって意味ですか? 家を継いでいる兄弟一家に 疎ましがられるだけって気もしますが・・・。 田舎の家も傾いている可… はっはっは(笑)
戻ることで疎まれる程度の家系ならば継ぐほどのものでもないですし、家督者の度量の狭さでが見てとれるわけです。


 家を継ぐというのは退路や帰る場所を確保する意味を持ち、出ていくと言うのは他所を伺い進路を見据える。

  • << 35 落ちぶれてお金もない人間が自分の都合で田舎に戻ってきても 実家の嫁や婿が喜んで受け入れると思いますか? 他人が喜んでボランティアするとは考えにくいです。

No.32 20/05/09 17:21
社会人さん0 

>> 29 都会に就職したんですけど 親に帰ってきて欲しいって泣きつかれたんです。 最初は勝手なこと言わないでって、突っぱねたんですけど 何度も食… せっかく大学出て就職したのに、結婚までの数年だけ田舎に帰ったんですか?
それで妹さんとかが継いだんですか?
最初から地元で公務員になってとか教育すればいいのにね。(>_<)

No.33 20/05/09 17:23
社会人さん0 

>> 30 親の主観と子供の主観は一致しないです。他人ですから。 親がいくら親の生き方を一生懸命に伝わるように好きになるようにと思って育てていたと … そういう押しつけがましい感じじゃなくて、人格共に素晴らしい親のそばに居たら
自然と真似したり尊敬したりするようになりますよ。

  • << 43 それはそういう人、パターンも十分あり得ると思います。 ただ、人格共に素晴らしいというのも指標がない主観のものさしですから 人格共に素晴らしい親のそばに居たら自然と継ごうとなるかというとそれは あくまでも理想であって現実実際にそういう場合がほとんどということもないですよ。 素晴らしいと思っている親のそばにいるから真似したり尊敬したりする のは何も仕事に限ったことではありません。 仕事に向き合う姿勢を尊敬して全く違った業種でその受け継いだ姿勢を生かしたり 親の人付き合いの真似をして全く違う立ち位置から成功をしたり。 逆に親がまったく尊敬できないから家を継いで変えてやるという強い反面教師の姿勢から 反骨精神なども大いにあることです。 「こうだからこうですよね?」という二元的な視点が成り立つのは主さんのおっしゃる通りだとは 思いますが、その二元の視点も引きで俯瞰してみると実は多角的で様々なことが繊細に広がっていることが見えてくるので主さんが目の当たりにした現実から主さんが「セレブなどに限ったこと」 とまとめた思考は事実であり、その他の方がおっしゃられていることも事実。 なので主さんのスレのご質問の答えは「責任か経済的な理由かどちらが多いかは一概には言えない」 ということです。 責任や経済的な理由も家を継ぐ理由には上がると思いますがそれだけに限定されることでも ないということです。

No.34 20/05/09 17:24
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 25 何を指されて努力とおっしゃっているのか、ちょっとわかりませんが。すみません。 開業医とか儲かっている企業とかは、やはり親が別格でしょう。親… 努力ですよ。

刷り込み、教育、各々が努力した結果です。
(親も、子も、先代も皆で意思を持ち理解して)

それでも読み違えたり、失敗すれば
没洛します。

時代を読み、常に努力して備えて、
資質や才能のない場合は、それなりに考えて切り抜ける。

よく、3代目で成功するか、滅ぶかなんて話を聞きますが、セレブなら安泰ではありません。

引き継ぐ財産があれば、欲に目が眩んでしまう人もいます。

維持管理するのには、きちんとした、運用は不可欠です。
そして協力しあう事もです。
誰が中心になり責任を負うか、先を見据えて備えるか。

確かに、才覚や運もあるでしょうが、財を築き、存続させる事って簡単ではありません。

その事を理解して、根拠なく跡継ぎだ。と固執するのでなく、助け合えるなら、親の家土地の存続等も意味を持つかもしれませんが、
助け合うのでなく、足の引っ張りあいなら、滅ぶ事になる。

確かに、大きな財力に恵まれた人はいて、恵まれた教育を受けます、お金はお金を生みます。
でも、栄枯盛衰で、ずっと栄えているわけではありません。

災害もあります。
今回のような事もある。







  • << 36 よそ様が努力していないとは一言も言ってません。 しっかり読んでないですが、これだけは伝えたい。

No.35 20/05/09 17:27
社会人さん0 

>> 31 はっはっは(笑) 戻ることで疎まれる程度の家系ならば継ぐほどのものでもないですし、家督者の度量の狭さでが見てとれるわけです。  … 落ちぶれてお金もない人間が自分の都合で田舎に戻ってきても
実家の嫁や婿が喜んで受け入れると思いますか?
他人が喜んでボランティアするとは考えにくいです。

  • << 37 なんかショボい家系っすね。どおりで廃れるわけよ。故事に習えず徳もなければこの世代でお仕舞い。  そうはなりたくないもんだなー。

No.36 20/05/09 17:29
社会人さん0 

>> 34 努力ですよ。 刷り込み、教育、各々が努力した結果です。 (親も、子も、先代も皆で意思を持ち理解して) それでも読み違えたり、失… よそ様が努力していないとは一言も言ってません。
しっかり読んでないですが、これだけは伝えたい。

  • << 38 開業医でも跡継ぎのいないで閉じてるところだって沢山ありますよ。 よい教育の結果として自由意思で好きな道で成功して、別の道をすすんでいる場合もあれば、 ものにならずで、食い潰している場合もある。 単純に一代きりで、だんだん頭打ちのところもあれば、人気でどんどん新しい先生が来てくれて、ずっとピカピカで続いてる医者もある。 しっかりと見据えて、同じ医者になる人もいるけれど、ギリギリまで医大に勤めてる人もいる。 親や先代の気持ちと必ずしもイコールではないって事です。 地域に貢献する意味では、開業医がたった一軒でも大きな違いがあります。 お金とか財産が基準ではなく、あとを継ぐ人が、存続させる気持ちと、その能力を持てるか、実践するか。です。 押し付けでなく、自分の責任として負うかは結局は本人次第。 ただ、それが長男だから。だけが根拠とは思わないし、家族でも無理な事はある。 そうなった時にどうするか?だと思います。

No.37 20/05/09 17:39
匿名さん27 

>> 35 落ちぶれてお金もない人間が自分の都合で田舎に戻ってきても 実家の嫁や婿が喜んで受け入れると思いますか? 他人が喜んでボランティアするとは… なんかショボい家系っすね。どおりで廃れるわけよ。故事に習えず徳もなければこの世代でお仕舞い。
 そうはなりたくないもんだなー。

  • << 39 落ちぶれても帰ってくるとは思えないし、そもそも落ちぶれるわけない 者しかいませんから。

No.38 20/05/09 17:51
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 36 よそ様が努力していないとは一言も言ってません。 しっかり読んでないですが、これだけは伝えたい。 開業医でも跡継ぎのいないで閉じてるところだって沢山ありますよ。

よい教育の結果として自由意思で好きな道で成功して、別の道をすすんでいる場合もあれば、
ものにならずで、食い潰している場合もある。

単純に一代きりで、だんだん頭打ちのところもあれば、人気でどんどん新しい先生が来てくれて、ずっとピカピカで続いてる医者もある。

しっかりと見据えて、同じ医者になる人もいるけれど、ギリギリまで医大に勤めてる人もいる。

親や先代の気持ちと必ずしもイコールではないって事です。

地域に貢献する意味では、開業医がたった一軒でも大きな違いがあります。
お金とか財産が基準ではなく、あとを継ぐ人が、存続させる気持ちと、その能力を持てるか、実践するか。です。

押し付けでなく、自分の責任として負うかは結局は本人次第。

ただ、それが長男だから。だけが根拠とは思わないし、家族でも無理な事はある。


そうなった時にどうするか?だと思います。

  • << 40 開業医もピンキリですからね。別に医者の子は全員が病院を継ぐとは一言も言ってません。 私の育った環境では、医者は特別珍しくないんですよ。

No.39 20/05/09 19:21
社会人さん0 

>> 37 なんかショボい家系っすね。どおりで廃れるわけよ。故事に習えず徳もなければこの世代でお仕舞い。  そうはなりたくないもんだなー。 落ちぶれても帰ってくるとは思えないし、そもそも落ちぶれるわけない
者しかいませんから。

No.40 20/05/09 19:28
社会人さん0 

>> 38 開業医でも跡継ぎのいないで閉じてるところだって沢山ありますよ。 よい教育の結果として自由意思で好きな道で成功して、別の道をすすんでいる… 開業医もピンキリですからね。別に医者の子は全員が病院を継ぐとは一言も言ってません。
私の育った環境では、医者は特別珍しくないんですよ。

No.41 20/05/09 23:53
通りすがり ( ♀ L0b3j )

>> 40 結局、主さんは何を聞きたくてスレ立てたのですか?

結局、ケースバイケースだと思いますが?

セレブだって甘ったれならのたれ死にますし。
長男でも、働いてる場所で家庭持って、親が倒れても、孤独死しても知りませんで、生活保護の、無縁仏もある。

上手く行っていて、3世代で二世帯住宅の家もあれば、
お世話や介護に通って来ても、施設→入院→告別式で何年かしたら更地ならしっかりしてる方です。

子供が一緒に暮らすにも、何の問題もなく続く家もあれば、二世帯住宅や、敷地内同居と色々です。

開業医でも跡継ぎが必ず継ぐわけでもない。


主さん的な認識は、長男バックれて
次男が継ぐよね。なのかもしれませんが、

喪主が男の子供とは限らないですし

セレブだって、骨肉の争いしてるようなところもありますよ?


その家、その家で上手く出来るならそれが一番とは思いますが、核家族化が進んだ事が正解とも思わないですが、夫婦共働きしてもソコソコにしか暮らせない時代なので、何というか、前時代的な認識というか、視野の狭さがある気がします。

世界的に一部の富裕層を除いて、貧困化、少子化が進んでいるわけで・・・
日本は残念ながら政策も一般市民に優しいとは言い難いですしね。

お子さんが家なりを継がれて喪主されるなら英断と思いますよ?



No.42 20/05/11 09:07
匿名 ( 6vD71b )

>> 21 まあ、男なら姓は自動的に守れると思いますが・・・ 婿養子にでもならない限り・・・ お墓はどうなんでしょうね。お墓を移転するって方法もある… 私の兄はお墓を移転しましたよ。
墓参りに時間がかかることと、将来的にその地方だと
自分は頑張れても子供たちの代になった時のことを考えて。。。
やっぱり長男だからなのか、先々まで考える事はしているようですね。

No.43 20/05/11 14:31
通りすがりさん8 ( 20代 )

>> 33 そういう押しつけがましい感じじゃなくて、人格共に素晴らしい親のそばに居たら 自然と真似したり尊敬したりするようになりますよ。 それはそういう人、パターンも十分あり得ると思います。
ただ、人格共に素晴らしいというのも指標がない主観のものさしですから
人格共に素晴らしい親のそばに居たら自然と継ごうとなるかというとそれは
あくまでも理想であって現実実際にそういう場合がほとんどということもないですよ。
素晴らしいと思っている親のそばにいるから真似したり尊敬したりする
のは何も仕事に限ったことではありません。
仕事に向き合う姿勢を尊敬して全く違った業種でその受け継いだ姿勢を生かしたり
親の人付き合いの真似をして全く違う立ち位置から成功をしたり。

逆に親がまったく尊敬できないから家を継いで変えてやるという強い反面教師の姿勢から
反骨精神なども大いにあることです。

「こうだからこうですよね?」という二元的な視点が成り立つのは主さんのおっしゃる通りだとは
思いますが、その二元の視点も引きで俯瞰してみると実は多角的で様々なことが繊細に広がっていることが見えてくるので主さんが目の当たりにした現実から主さんが「セレブなどに限ったこと」
とまとめた思考は事実であり、その他の方がおっしゃられていることも事実。
なので主さんのスレのご質問の答えは「責任か経済的な理由かどちらが多いかは一概には言えない」
ということです。
責任や経済的な理由も家を継ぐ理由には上がると思いますがそれだけに限定されることでも
ないということです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧