注目の話題
親が会社に挨拶、、
高熱だと知り長時間放置
彼氏と分かり合えない。納得できない

耳の手術を受けた事のある方教えてください?

レス25 HIT数 834 あ+ あ-

匿名
19/10/06 21:36(更新日時)

はじめまして。目を通していただきありがとうございます。
私が去年慢性中耳炎と診断され、それまでにも中耳炎など繰り返したりしていました。通院中の耳鼻科医には、進行性の中耳炎ではないが、そのままにしてると聴こえに影響はもちろん内耳に影響が出てきてしまうから、どこかのタイミングで手術を受けないといけないですよ。と説明を受けています。
今現在、耳漏はないですが耳鳴りが大きくなってきて、なぜか反対側の健常な耳の方が痛みが時々あります。
手術は鼓室形成術というもので、1週間程入院、退院後はしばらく大学病院へ通院になります。
ですが、子供が小学6年生、1才10ヶ月の双子がいる状況です。
上の子が2月から中学の説明会やら3月には卒業式、中学入学式と続くので
その前の12月に手術を受けるか、もしくは4月に入学式や家庭訪問が落ち着いて
受けるか、また双子が3才頃まで待って受けるべきかかなり悩んで、あまり食事も摂れなくなってきています。
耳の手術を受けた後、育児や家事などできるのか、術後寝込むほど痛みがでたり、逆に手術受けたことで聞こえなくなったりしたら‥耳鳴りは残るのか?歩けないぐらい目眩をおこしたら子供達はどうすればいいんだろう‥と
不安でたまりません。痛みにもかなり弱く少しでも頭痛すると鎮痛剤を飲むほどです。。
同じ手術を受けた方、経験談を聞かせていただけませんか?100人いれば100通り個人差があるのは当然ですが、少しでも経験談を聞くことで得られる事があればと思います。

No.2926287 19/09/30 22:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/09/30 23:17
名無し1 

放っておかない方がいいです。家の娘も手術しましたが早くに手術するべきだったと後悔してます。
形成手術してもあまり聞こえが良くなく、本人は気付いてませんがテレビなどを見るとき音量がやたらと大きくなります。

  • << 3 コメントありがとうございます。 放っておくことはやはり良くないですよね! 今は聴力がかなり落ちてる状況ではないが、年数かけて聞こえは確実に落ちていくし、今手術受ければ鼓膜を閉じればいいだけの手術が、骨を削ったりそうやっても聴力が回復しなかったりと複雑になってくるから、やるなら早いうちに越したことないですよ。何を悩んでらっしゃるんですか?!と 総合病院の先生には言われました。 が、実際受けるとなると物凄い恐怖感でいっぱいです。。

No.2 19/09/30 23:26
名無し2 

オペを受けたことはないですが、受けた人は知ってます。
その人は、比較的、経過良好で、してよかったと。

耳はねぇ、難しいんですよね。
私も耳のほうで、以前、他の物ですがオペ(大学病院です)を試してみたらと言われたことがあり、考えたのですが、入院期間が1カ月は見といてと言われ、今後進行することは覚悟のうえで、やめました。
仕事を一度やめたほうがいいかもしれないなと思ったのと、ちいさい子がいたためですが、仕事をやめてほしくないとなったので、何年後かわからないけど、耳は捨てようと覚悟しました。

実際は、誰であっても、やってみないとわかりません。
これはどこの病院で聞いても同じ答えになる。医療機関も、そう答えざるを得ないんです。
ただ、成功率(改善した人の%)や、入院期間の目安は教えてくれます。

それと、まず、ご家族と話し合われたほうがいいですね。
するにせよ、しないにせよ、今後の主さんと一緒にいるのは、ご家族でもあります。
ご家族がお子様だけなのであれば、入院中に子供を預かってくれる公的機関などの状況をまず調べてみないといけないです。

中学校の説明会は、参加できなければ、それを伝えていたら、その時に配布された資料が後で届けられますし、質問があれば、電話でも対応してくださいますよ。
説明会で全ての疑問がなくなるわけじゃないですから、聞きそびれて電話する人もいます。
制服のことがあるので、説明会よりも、そちらのほうについてですね。代わりに連れて行ってくれる人がいるのかなどは、考えたほうがいいかもしれません。

  • << 5 コメントありがとうございます。 耳の手術複雑ですよね。 私は捨てる覚悟ができず、かといって さぁすぐに手術受けようとも前向きになれずにいます。。 主人の実家私の実家両方が自宅からすごく近いので、手術となれば子供達は預かってもらえます。 長男に関しては、軽度発達障害(グレーゾーンと言われています)ありで、中学の入級に関しての意見書を出したり面談を行ったりも2月頃にあるかと思います。その点もふまえ中学説明会や制服に関しての事も現担任の先生とも相談をしていた方が良さそうですね。 大学病院の先生には、子供がまだまだ手がかかるでしょ。家族のサポートが受けられる時がいいでしょうから、相談をしてくださいね。2~3年でどうこうってのはなさそうなので。と言われましたが、2~3年もあけてたら、確実に聞えは悪くなるだろうと思います。 なんといっても耳鳴りが大きくなってしまってるというのは難聴が進んでいるという事だと思うので、早く受けたい気持ちが大きいです。 ただ、かかりつけの耳鼻科医は 鼻の状態がよくないと手術うまくいかないよ、気圧の変化とかでうまくいかないよ等言ってて、それを大学病院で話すと、所見では手術に影響が出そうな感じはありませんけどね。と言われ、かかりつけの先生に話したら だったら受ければ💢とキレ気味に言われ、そこも引っ掛かってしまいます。。 かなり疲弊しきって毎日辛いです

No.3 19/10/01 08:45
匿名0 

>> 1 放っておかない方がいいです。家の娘も手術しましたが早くに手術するべきだったと後悔してます。 形成手術してもあまり聞こえが良くなく、本人は気… コメントありがとうございます。
放っておくことはやはり良くないですよね!
今は聴力がかなり落ちてる状況ではないが、年数かけて聞こえは確実に落ちていくし、今手術受ければ鼓膜を閉じればいいだけの手術が、骨を削ったりそうやっても聴力が回復しなかったりと複雑になってくるから、やるなら早いうちに越したことないですよ。何を悩んでらっしゃるんですか?!と
総合病院の先生には言われました。
が、実際受けるとなると物凄い恐怖感でいっぱいです。。

  • << 6 手術は30分もかからず、調べれば日帰りでできる病院もありますよ。

No.4 19/10/01 08:55
匿名4 

早い方がいいですよ、絶対に!

  • << 7 早いに越したことはないですよね。。 術後からが長いと聞いたので、子供達の手が少しでもかからなくなってからがいいのではと悩んでもいます。 主人も手術の時は休んでずっと付いていてくれると言ってくれています。 きっと手術から目が覚めて主人の顔を見たら涙が止まらなくなるかもしれません。泣くと物凄い鼻水が出てくるので手術してもその泣いたせいで失敗?(鼻水が溜まるのも、かむのも術後は良くないらしいです)に終わったらどうしようなど‥。考えたらキリがないほどです。。

No.5 19/10/01 09:08
匿名 

>> 2 オペを受けたことはないですが、受けた人は知ってます。 その人は、比較的、経過良好で、してよかったと。 耳はねぇ、難しいんですよね。 … コメントありがとうございます。
耳の手術複雑ですよね。
私は捨てる覚悟ができず、かといって
さぁすぐに手術受けようとも前向きになれずにいます。。
主人の実家私の実家両方が自宅からすごく近いので、手術となれば子供達は預かってもらえます。
長男に関しては、軽度発達障害(グレーゾーンと言われています)ありで、中学の入級に関しての意見書を出したり面談を行ったりも2月頃にあるかと思います。その点もふまえ中学説明会や制服に関しての事も現担任の先生とも相談をしていた方が良さそうですね。

大学病院の先生には、子供がまだまだ手がかかるでしょ。家族のサポートが受けられる時がいいでしょうから、相談をしてくださいね。2~3年でどうこうってのはなさそうなので。と言われましたが、2~3年もあけてたら、確実に聞えは悪くなるだろうと思います。
なんといっても耳鳴りが大きくなってしまってるというのは難聴が進んでいるという事だと思うので、早く受けたい気持ちが大きいです。
ただ、かかりつけの耳鼻科医は
鼻の状態がよくないと手術うまくいかないよ、気圧の変化とかでうまくいかないよ等言ってて、それを大学病院で話すと、所見では手術に影響が出そうな感じはありませんけどね。と言われ、かかりつけの先生に話したら
だったら受ければ💢とキレ気味に言われ、そこも引っ掛かってしまいます。。
かなり疲弊しきって毎日辛いです

  • << 11 鼻の問題に関しては、実際にオペをする病院側が特に問題視してないなら、あまり気にすることはないですよ。 それよりも、今より聴力を失っていくことのほうですね。 失った分は、オペしても取り戻せるというわけではないです。中耳炎のほうでオペするんであって、聴力に対してのものではない。 預かってくれる人がいるなら、聴力が落ちないうちにしてもいいとは思います。 中学校はまだ義務教育です。しかも入学はいろいろあるように思うかもしれないですけど、高校受験間近で、ごたごたすることを考えたら、入学の時のほうがよほどいい。受験は失敗しても、中学の先生は、卒業したらもう関係ないようなもんです。卒業後の生徒には、実際責任を問われることないんですから。 でも、入学してきた生徒には、責任があるから協力してくれますよ。 発達障害も、グレーゾーンという診断は、発達障害とは言えないという事ですから、普通の学級に入ることになります。 実際は、他にもそういうお子さんはおられます。 そこは逆に、中学校生活を送らせてからのほうが、先生もわかりやすい。 中学は、全科、先生が変わります。担任が全部を見るわけじゃないので、担任だけでは情報が不足するんです。なにか、他の先生から情報が上がってきてじゃないと、判断しにくいと思うんですよ。 だから、そこもまた、教育のプロなんですから、追々でもいいんですよ。 まだ知らない生徒ばかりが入学してくるので、先生も四苦八苦してる。卒業生のすべてが進路決まってるわけじゃないから、3月中は、進路の決まってない子と、新入生の準備で、てんやわんやですよ。 先に言わなくても、ある程度の情報は、小学校の記録もあるので、親が全部手出ししなくても大丈夫です。 今一番気にすることは、今のうちに、今より聴力が落ちる前に、オペにかけてみたいかどうかです。

No.6 19/10/01 09:38
名無し1 

>> 3 コメントありがとうございます。 放っておくことはやはり良くないですよね! 今は聴力がかなり落ちてる状況ではないが、年数かけて聞こえは確実… 手術は30分もかからず、調べれば日帰りでできる病院もありますよ。

  • << 8 コメントありがとうございます。 鼓膜形成術なら日帰りで個人の耳鼻咽喉科でもできるそうですが、私の場合 鼓膜に大きく穴があいている為、耳の後ろを切る鼓室形成術をするそうで、どうしても1週間の入院は必要らしいです。ただ真珠腫といった進行性のものではないから、急ぐ必要もないとの事でした。先生は、手術で聞えはよくなります。耳だれも出なくなります。 ただ中耳炎になるならないは、また風邪ひいたり鼻炎や副鼻腔炎がひどくなればなるかもしれない。なりやすい人もいますからね。との事です。 手術を受けたあとも、耳鼻科へはずっと通うつもりですが、それでもまた中耳炎にならないか怖いです。 双子の帝王切開はあまり怖くなかったのに、耳の手術は一番怖いです。 すみません、乱文で怖いや辛いですばかりで。。話をたくさん聞いてくれ、アドバイスやコメントくれるだけで気の持ちようがかわります。 本当にありがとうございます。 まだまだコメントくださる方がいれば 参考にしたいです、宜しくお願いします。

No.7 19/10/01 10:40
匿名 

>> 4 早い方がいいですよ、絶対に! 早いに越したことはないですよね。。
術後からが長いと聞いたので、子供達の手が少しでもかからなくなってからがいいのではと悩んでもいます。

主人も手術の時は休んでずっと付いていてくれると言ってくれています。
きっと手術から目が覚めて主人の顔を見たら涙が止まらなくなるかもしれません。泣くと物凄い鼻水が出てくるので手術してもその泣いたせいで失敗?(鼻水が溜まるのも、かむのも術後は良くないらしいです)に終わったらどうしようなど‥。考えたらキリがないほどです。。

No.8 19/10/01 10:51
匿名 

>> 6 手術は30分もかからず、調べれば日帰りでできる病院もありますよ。 コメントありがとうございます。
鼓膜形成術なら日帰りで個人の耳鼻咽喉科でもできるそうですが、私の場合
鼓膜に大きく穴があいている為、耳の後ろを切る鼓室形成術をするそうで、どうしても1週間の入院は必要らしいです。ただ真珠腫といった進行性のものではないから、急ぐ必要もないとの事でした。先生は、手術で聞えはよくなります。耳だれも出なくなります。
ただ中耳炎になるならないは、また風邪ひいたり鼻炎や副鼻腔炎がひどくなればなるかもしれない。なりやすい人もいますからね。との事です。
手術を受けたあとも、耳鼻科へはずっと通うつもりですが、それでもまた中耳炎にならないか怖いです。
双子の帝王切開はあまり怖くなかったのに、耳の手術は一番怖いです。

すみません、乱文で怖いや辛いですばかりで。。話をたくさん聞いてくれ、アドバイスやコメントくれるだけで気の持ちようがかわります。
本当にありがとうございます。
まだまだコメントくださる方がいれば
参考にしたいです、宜しくお願いします。

No.9 19/10/01 16:23
名無し1 

>> 8 大丈夫ですよ!
娘は小学生6年で医大で手術しましたが、主さんと全く同じ手術でした。術後2日くらいは痛いと言ってましたが、痛み止めもあったのでスゴく痛いわけではなく鈍い痛みだった様です。

娘は当初、両耳だったのですが片方が塞がったこともあり片方を通院で様子みてたのですが、塞がらず手術するのが一年遅くなってしまいました。
これから寒くなる時期は鼻水がでるので中耳炎になりやすく、気圧の変化で耳だれしやすくなります。くれぐれも耳詰まりには気をつけて下さい。
そして遺伝なのか下の息子もあぶなかったのでお子様にも気をつけてあげて下さい。

No.10 19/10/01 22:12
匿名 

>> 9 コメントありがとうございます。
娘様も同じ手術をされたとの事、今現在は元気に過ごされていますか?

子供達も私の遺伝でアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎を起こしたり、下の双子は
耳に水が溜まったり、中耳炎なりかけと言われたりする事もあります。
耳鼻科によって、症状が全くなくてもアレルギーの薬はずっと飲ませないとダメ!絶対に切らせない事。という所とアレルギーは体質なんで症状が出た時に耳鼻科へ行くって感じでいいですよ。という所があり
、どっちが正しい?のか疑問に思います。
私みたいな思いをさせたくなければ
子供達も毎月耳鼻科へ通うのが当然ですよね。主人には咳鼻水くしゃみがない元気な時まで耳鼻科に行くの?余計な菌を逆にもらってしまうから通わせなくていい!と怒られる事も。。

手術に関しては数年そのままにするのは良くないと思いますし、先生にもいずれは受けないといけないと言われてはいるので、1月~4月にかけ息子の行事が立て込みます。その前の12月に受けるか、4月にいったん落ち着いたら受けるか、どちらかでは受けたいですが決心がつきません😢

  • << 14 娘は高校生ですが、元気にしております。聴力は左のみ聞こえずらいのは変わりませんが。 下の息子は成長と共に鼻炎や耳だれをしなくなりました。小学生低学年まではひどく、冬場は毎月通院でしたね。 今、かかりつけにされている病院はやめて総合病院に切り換えてはどうでしょうか? ベストドクターなんてのは案外、プライドの高い医師が多いような気がします。だから、他の病院にかかられた事が許せないんだと思いますよ。 手術は早いことにこしたことありませんが、主が決心がつかないのはわかります。家庭の事や子供さんの事を考えたら一週間と言えど心配ですもんね。

No.11 19/10/01 23:16
名無し2 

>> 5 コメントありがとうございます。 耳の手術複雑ですよね。 私は捨てる覚悟ができず、かといって さぁすぐに手術受けようとも前向きになれずに… 鼻の問題に関しては、実際にオペをする病院側が特に問題視してないなら、あまり気にすることはないですよ。
それよりも、今より聴力を失っていくことのほうですね。
失った分は、オペしても取り戻せるというわけではないです。中耳炎のほうでオペするんであって、聴力に対してのものではない。

預かってくれる人がいるなら、聴力が落ちないうちにしてもいいとは思います。
中学校はまだ義務教育です。しかも入学はいろいろあるように思うかもしれないですけど、高校受験間近で、ごたごたすることを考えたら、入学の時のほうがよほどいい。受験は失敗しても、中学の先生は、卒業したらもう関係ないようなもんです。卒業後の生徒には、実際責任を問われることないんですから。
でも、入学してきた生徒には、責任があるから協力してくれますよ。

発達障害も、グレーゾーンという診断は、発達障害とは言えないという事ですから、普通の学級に入ることになります。
実際は、他にもそういうお子さんはおられます。
そこは逆に、中学校生活を送らせてからのほうが、先生もわかりやすい。
中学は、全科、先生が変わります。担任が全部を見るわけじゃないので、担任だけでは情報が不足するんです。なにか、他の先生から情報が上がってきてじゃないと、判断しにくいと思うんですよ。

だから、そこもまた、教育のプロなんですから、追々でもいいんですよ。
まだ知らない生徒ばかりが入学してくるので、先生も四苦八苦してる。卒業生のすべてが進路決まってるわけじゃないから、3月中は、進路の決まってない子と、新入生の準備で、てんやわんやですよ。
先に言わなくても、ある程度の情報は、小学校の記録もあるので、親が全部手出ししなくても大丈夫です。

今一番気にすることは、今のうちに、今より聴力が落ちる前に、オペにかけてみたいかどうかです。

No.12 19/10/02 08:12
匿名 

>> 11 コメントくださりありがとうございます。
聴力がどんどん落ちていくのは嫌ですね。かかりつけの耳鼻科医(個人院)にはなぜか手術を止められるというか
いつ受けてもいいのだから、一番ベストな状態で受けた方がいい。アレルギーをよくしてからがいいよ。と言われ
去年からずっと、フェキソフェナジン
モンテルカスト、鼻づまりや頭痛があれば抗生物質を処方されるといった感じで手術を受ける方向ではすすめてくれませんでした。
今月はじめに大学病院へ自分で行き
鼻のCTを移したわけではありませんが
所見で手術には影響が出そうもないですよ。と言われ、かかりつけの耳鼻科医の先生に手術を受ける方向で考えている事を伝えてください。で手術を来年再来年受ける時が来たらまた紹介状もらってきてくださいね。との旨を
かかりつけに話したら、態度が急変し
手術に影響が出ないって言われたら
受ければ?
なに?紹介状かけばいいわけね。
と早口でまくしたてられ、子供も一緒に診察だったのですが、鼻炎なのか副鼻腔炎なのか中耳炎なのか説明もなくお薬やの説明もなく、早々に帰され
院内にはベストドクターの表彰状がずらりと飾られているので腕は確かだと思い通っていましたが、どうも全てを天気のせいにする、また薬の耐性菌は気にしなくていい、点耳薬を使用したあとから耳の鈍い痛みや耳鳴りが出てきても使い続けるよう言われ一向に酷くなるため大学病院で診てもらうと
耳だれ止まってるし炎症もないから使わなくていい、と言われた事を伝えると物凄い睨んで診察も雑にキレながら?行う感じで、今は子供もそちらに一緒に通ってますが私たち親子には
まったく挨拶も返してくれません。
これから私の術後や子供達の
かかりつけとしても通っていくべきか悩みどころでもあります。

すみません、本題から脱線してますが
やはり手術は、まわりが子供達のサポートしてくれると言ってくれている事や、皆様もコメントで書かれているように長年放っておくのは良くない、聴力がどんどん落ちていく前に早いに越したことはないんじゃないかということ、大学病院へ連絡してみて
12月初旬に受けられるのか相談してみます。

  • << 15 子供のかかりつけは、変えることは可能ですし、かかりつけとするかどうかは、選択できます。 読んだだけですが、大学病院側の意見のほうが、まっとうでしょうね。 わかりやすく言うなら、かかりつけの診療所は、内科的傾向を重視で、病院側は切るつもりがないなら、保存的加療を継続させるためだけに時間を割けないので(オペ待ちが沢山いる)、様子見したい場合だったら、向き合えません。ってなるんです。 それなりの設備がないとオペできない。だから地域医療っていう立場が確立され、機能してるんです。 割り切れるなら、地域医療の診療所にとって、患者は客です。 日銭を得られる貴重な存在ね。 身もふたもない事を言ってるのはわかってます。でも、医療関係で、大きいところも小さいところも経験はあります。 抗生物質、その段階で必要だったのかな?って、データ見てないんでわからないんですが。 医師ってそれぞれにプライドが高いんですよ。 だから、自分の所見を無視したような事を言われたら、可能性はあるだろうと言いたくなるんです。 そこをうまくとりなすために、看護士とか医療事務とかいるんですけどねぇ。。。。 大学病院は、予約待ちになるので、とりあえず予約してから考える時間あるよ。 いろいろ気になることはあると思うけど、誰に何を言われても、決断して同意書にサインをする決意を示せるのは、今の状態だと自分だけです。 後で後悔しないようにしましょう。 失った聴力を嘆くと考えるなら、オペにかける。オペしたり、入院すること自体に、大きな障害がないんですよね。 次の機会が来た時に、親に面倒を見てもらえる状態じゃなく、なんあら親の介護で家を離れられないとなってたら、嘆くには遅すぎるんです。 飲んでる薬がとか、関係ない。 誰かのサポートって、受けられるうちじゃないと助けてもらえないですよ。

No.13 19/10/02 09:14
匿名 

スレ主です。
顔も得体も知らない私の投稿に
こんなにも親切に親身にコメントくださった皆様、本当にありがとうございます。ずっと真っ暗で地に足がついていないような不安な気持ちが少し前を向けた様な気がします。
術後の事は術後にしかわからない事なので、やっぱり恐怖心が強いのは変わりません。ですが家族やまわりの人達がたくさん支えてくれ、ここでたくさん話を聞いてくれる方がいて救われます。
本当にありがとうございます。

No.14 19/10/02 14:45
名無し1 

>> 10 コメントありがとうございます。 娘様も同じ手術をされたとの事、今現在は元気に過ごされていますか? 子供達も私の遺伝でアレルギー性鼻炎… 娘は高校生ですが、元気にしております。聴力は左のみ聞こえずらいのは変わりませんが。
下の息子は成長と共に鼻炎や耳だれをしなくなりました。小学生低学年まではひどく、冬場は毎月通院でしたね。

今、かかりつけにされている病院はやめて総合病院に切り換えてはどうでしょうか?
ベストドクターなんてのは案外、プライドの高い医師が多いような気がします。だから、他の病院にかかられた事が許せないんだと思いますよ。

手術は早いことにこしたことありませんが、主が決心がつかないのはわかります。家庭の事や子供さんの事を考えたら一週間と言えど心配ですもんね。

  • << 16 まだまだ不安の方が大きいので読ませてもらってる主です。。 入院~手術~退院まで一週間といえど 退院後は普段通り生活できるのか? 顔面麻痺や目眩、痛みで動けなかったらどうしようと術後の不安が拭いきれません。 ですが今日大学病院には連絡をしたところ、紹介状があるなら予約をせずに耳鼻科外来へ行き手術の日程を組んでもらうようにとのことで、来週中に行けたらと思います。 ただ12月まであと2ヶ月先、、予約を入れるタイミングが早いのか遅いのかわからず二度手間にならないか?と思いますが、大学病院はポッと行って、じゃ来週から入院ねとなるのか?2ヶ月先ならまた2ヶ月後に予約入れにきてとなるのか?システムが曖昧です(・・;) 受付の方もわからないようでした。 それから話は変わりますが息子さん、成長と共に症状が緩和されて本当によかったですね。 うちも上の子は鼻水ダラダラしたりはほとんどなく、くしゃみはありますが、、私みたいになってほしくないので一緒にアレルギー予防をしなきゃです!下の双子は2才なのでこれからかな(>_<)といった感じです。

No.15 19/10/03 01:50
名無し2 

>> 12 コメントくださりありがとうございます。 聴力がどんどん落ちていくのは嫌ですね。かかりつけの耳鼻科医(個人院)にはなぜか手術を止められるとい… 子供のかかりつけは、変えることは可能ですし、かかりつけとするかどうかは、選択できます。

読んだだけですが、大学病院側の意見のほうが、まっとうでしょうね。
わかりやすく言うなら、かかりつけの診療所は、内科的傾向を重視で、病院側は切るつもりがないなら、保存的加療を継続させるためだけに時間を割けないので(オペ待ちが沢山いる)、様子見したい場合だったら、向き合えません。ってなるんです。
それなりの設備がないとオペできない。だから地域医療っていう立場が確立され、機能してるんです。

割り切れるなら、地域医療の診療所にとって、患者は客です。
日銭を得られる貴重な存在ね。
身もふたもない事を言ってるのはわかってます。でも、医療関係で、大きいところも小さいところも経験はあります。

抗生物質、その段階で必要だったのかな?って、データ見てないんでわからないんですが。
医師ってそれぞれにプライドが高いんですよ。
だから、自分の所見を無視したような事を言われたら、可能性はあるだろうと言いたくなるんです。
そこをうまくとりなすために、看護士とか医療事務とかいるんですけどねぇ。。。。

大学病院は、予約待ちになるので、とりあえず予約してから考える時間あるよ。

いろいろ気になることはあると思うけど、誰に何を言われても、決断して同意書にサインをする決意を示せるのは、今の状態だと自分だけです。
後で後悔しないようにしましょう。
失った聴力を嘆くと考えるなら、オペにかける。オペしたり、入院すること自体に、大きな障害がないんですよね。
次の機会が来た時に、親に面倒を見てもらえる状態じゃなく、なんあら親の介護で家を離れられないとなってたら、嘆くには遅すぎるんです。

飲んでる薬がとか、関係ない。
誰かのサポートって、受けられるうちじゃないと助けてもらえないですよ。

  • << 17 主です。 すごいわかりやすい説明で納得できます! 確かに、かかりつけ院からすると 鼻が悪くよく中耳炎になる為通院は必要との判断もあると思いますが、客にはすぎないでしょうね。 実際、子供のみ受診したつもりが なぜか私まで診察をされお母さんがアレルギーあるからあなたも通院しないとダメ!薬切らせちゃダメ!と言われ 1年通院してきた中で手術に適した時期は絶対にあったはずです。なのに その先生からはそろそろ手術を受けてもいいのでは?との伝えもなく、私はいつ手術を受けられるんだろう‥他のとこでは今の状態でも手術できますよって言われているのに‥たしか、ここの病院はどの患者にも同じような診察内容、同じことを言って薬切らせないように!と言っている、看護士による問診もないな‥と色々不信感がつのっていましたから。 お金儲けにずっと通わされているのかな?とか考えたりもします。ですが、たまたま、かかりつけ院の先生が私のオペを受ける大学病院の臨床教授?というのもされていて、その大学病院へ手術応援にも行く方なんです。その為私は術後もそのかかりつけ院へ逆紹介状を出される予定です。。 不信感をもっている病院へ通い続けるのか、他へ変えるのかも検討してみようと思います。 手術はまわりがサポートできるよと言ってくれているうちが適切ですよね。 下の子供もいずれは(体の成長が止まった時点で)心臓の手術をしないといけないと言われているので、私のは早めに終わらせたいです。 ところで名無し2さんは 医療従事者の方でしょうか? すごく説得力のあるコメントでしたので気になりました。違ったらすみません。

No.16 19/10/04 23:54
匿名 

>> 14 娘は高校生ですが、元気にしております。聴力は左のみ聞こえずらいのは変わりませんが。 下の息子は成長と共に鼻炎や耳だれをしなくなりました。小… まだまだ不安の方が大きいので読ませてもらってる主です。。

入院~手術~退院まで一週間といえど
退院後は普段通り生活できるのか?
顔面麻痺や目眩、痛みで動けなかったらどうしようと術後の不安が拭いきれません。
ですが今日大学病院には連絡をしたところ、紹介状があるなら予約をせずに耳鼻科外来へ行き手術の日程を組んでもらうようにとのことで、来週中に行けたらと思います。
ただ12月まであと2ヶ月先、、予約を入れるタイミングが早いのか遅いのかわからず二度手間にならないか?と思いますが、大学病院はポッと行って、じゃ来週から入院ねとなるのか?2ヶ月先ならまた2ヶ月後に予約入れにきてとなるのか?システムが曖昧です(・・;)
受付の方もわからないようでした。

それから話は変わりますが息子さん、成長と共に症状が緩和されて本当によかったですね。
うちも上の子は鼻水ダラダラしたりはほとんどなく、くしゃみはありますが、、私みたいになってほしくないので一緒にアレルギー予防をしなきゃです!下の双子は2才なのでこれからかな(>_<)といった感じです。

  • << 18 大学病院で診察を受けて直ぐに入院とはなりませんでしたよ。うちは学生だったこともあり今の時期に受診して春休みに手術しました。 冬場は風邪をひいたりと鼻水がでる時期を外して春先にしたこともあります。 手術までの期間は大学病院の先生が週二回出向く総合病院で経過を見てもらってました。 あと術後ですが、麻酔がきれたら今までと何らかわりありません。4人部屋で周りの方も同じように手術されてましたが、多少の痛みはあっても問題なく退院されて行きましたよ。

No.17 19/10/05 00:20
匿名 

>> 15 子供のかかりつけは、変えることは可能ですし、かかりつけとするかどうかは、選択できます。 読んだだけですが、大学病院側の意見のほうが、ま… 主です。
すごいわかりやすい説明で納得できます!
確かに、かかりつけ院からすると
鼻が悪くよく中耳炎になる為通院は必要との判断もあると思いますが、客にはすぎないでしょうね。
実際、子供のみ受診したつもりが
なぜか私まで診察をされお母さんがアレルギーあるからあなたも通院しないとダメ!薬切らせちゃダメ!と言われ
1年通院してきた中で手術に適した時期は絶対にあったはずです。なのに
その先生からはそろそろ手術を受けてもいいのでは?との伝えもなく、私はいつ手術を受けられるんだろう‥他のとこでは今の状態でも手術できますよって言われているのに‥たしか、ここの病院はどの患者にも同じような診察内容、同じことを言って薬切らせないように!と言っている、看護士による問診もないな‥と色々不信感がつのっていましたから。
お金儲けにずっと通わされているのかな?とか考えたりもします。ですが、たまたま、かかりつけ院の先生が私のオペを受ける大学病院の臨床教授?というのもされていて、その大学病院へ手術応援にも行く方なんです。その為私は術後もそのかかりつけ院へ逆紹介状を出される予定です。。
不信感をもっている病院へ通い続けるのか、他へ変えるのかも検討してみようと思います。
手術はまわりがサポートできるよと言ってくれているうちが適切ですよね。
下の子供もいずれは(体の成長が止まった時点で)心臓の手術をしないといけないと言われているので、私のは早めに終わらせたいです。

ところで名無し2さんは
医療従事者の方でしょうか?
すごく説得力のあるコメントでしたので気になりました。違ったらすみません。

  • << 20 今はやめてしまってますが、地域医療と大手の病院での、経験があります。 合わせて10年程度なので、たいしたキャリアはありませんが。 でも、病院とか診療所にかかると、医療関係の方ですよね?って言われますね。全力で否定してますが。 アレルギーに関しては、大まかな検査にはなるんですが、アレルゲンの特定ができれば、その時期だけに服用でも大丈夫です。花粉症とかがいい例ですよね。 オペを受けたいなら、オペをしてるれる病院のほうで、オペに適した状態に調整してくれます。 お子さんの心臓のほうのオペも、いろんな要素があるんですが、体重かな。小児では無視できない重要項目です。 子供の成長って、これからの事ですから、実際は医師でも検討付けられないんですよね。 目安程度です。要は、安全と考えられる適正体重とかあるんです。統計的な血液量とか、使用しても問題ないと考えられる薬とか。 大きな小6は、小柄な中1より先に順番が来るときもある。実際、小6の3月生まれと中1の4月生まれって、1カ月程度の差でしかなかったりしますからね。 まず、自分です。 子供を支えてやるべき時に、あの時多少無理してもしておけばよかったのかもしれないと、後悔しないようにしましょう。 不安などには、相談に乗ってくれます。 大きな病院では、○○相談っていう枠があって、予約制だったりはするんですが、気持ちの整理をつけるためとか、施行できる制度についても、説明してもらえます。そういうのもやったことあります。 町医者は、信頼を得られる態度でいないと、成り立たない。 大きいところもそうですけど、実際は、救急受け入れで対応してたら、段階があるんですが、救急車が患者を運んでくるんです。 救急を受け入れられない診療所は、口コミとかもそうですけど、足を運んでもらえる努力は必要になります。 診療所の場合ね。一つの基準は、スタッフがころころ変わらないところは、信用してみてもいいはず。 医師につく医療従事者は、ドクターの方針に納得とか共感できないと、横につかないんですよ。理不尽なことを言われても、でもこの人はと思えば、横にいられる。でも、え?なんで?? これとかなんでしないの?ってなっても、何もしない医師の横につく人って、いないんですよね。

No.18 19/10/05 00:25
名無し1 

>> 16 まだまだ不安の方が大きいので読ませてもらってる主です。。 入院~手術~退院まで一週間といえど 退院後は普段通り生活できるのか? 顔… 大学病院で診察を受けて直ぐに入院とはなりませんでしたよ。うちは学生だったこともあり今の時期に受診して春休みに手術しました。
冬場は風邪をひいたりと鼻水がでる時期を外して春先にしたこともあります。
手術までの期間は大学病院の先生が週二回出向く総合病院で経過を見てもらってました。

あと術後ですが、麻酔がきれたら今までと何らかわりありません。4人部屋で周りの方も同じように手術されてましたが、多少の痛みはあっても問題なく退院されて行きましたよ。

No.19 19/10/05 01:00
匿名 

>> 18 夜遅い時間帯の投稿に早急なご返答
ありがとうございます!

冬場は確かに寒さから鼻が詰まったりインフルエンザ等も流行ってきますね。。今年はもう流行りだしてますが‥
私も冬場を避け、上の子が4月入学~家庭訪問が終わった時点で受けるべきかなぁ、、とも思ったりもします。
(ただ私の場合冬場は風邪を引かないのですが、夏場は必ず風邪やインフルエンザになります(>_<))
12月に受けるとなると早く受けられる点はいいが、1月~学校行事や面談が続くなぁとか、いや、1月になったら退院後だから普通に学校行事参加は案外平気なのか?など、受けてもないのに頭の中ではパニック状態で騒がしいです。。

幼い子や学生でも受けてる手術なのに
ガタガタ言ってる場合ではないですね。大学病院の先生にも帝王切開は平気で耳の手術の方が怖いって不思議だね。と呆れ笑いされました。。

とりあえず受診して先生と決めていかないと進まないのでよく相談したいと思います。



No.20 19/10/05 01:04
名無し2 

>> 17 主です。 すごいわかりやすい説明で納得できます! 確かに、かかりつけ院からすると 鼻が悪くよく中耳炎になる為通院は必要との判断もあると… 今はやめてしまってますが、地域医療と大手の病院での、経験があります。
合わせて10年程度なので、たいしたキャリアはありませんが。
でも、病院とか診療所にかかると、医療関係の方ですよね?って言われますね。全力で否定してますが。

アレルギーに関しては、大まかな検査にはなるんですが、アレルゲンの特定ができれば、その時期だけに服用でも大丈夫です。花粉症とかがいい例ですよね。

オペを受けたいなら、オペをしてるれる病院のほうで、オペに適した状態に調整してくれます。

お子さんの心臓のほうのオペも、いろんな要素があるんですが、体重かな。小児では無視できない重要項目です。
子供の成長って、これからの事ですから、実際は医師でも検討付けられないんですよね。
目安程度です。要は、安全と考えられる適正体重とかあるんです。統計的な血液量とか、使用しても問題ないと考えられる薬とか。
大きな小6は、小柄な中1より先に順番が来るときもある。実際、小6の3月生まれと中1の4月生まれって、1カ月程度の差でしかなかったりしますからね。

まず、自分です。
子供を支えてやるべき時に、あの時多少無理してもしておけばよかったのかもしれないと、後悔しないようにしましょう。
不安などには、相談に乗ってくれます。
大きな病院では、○○相談っていう枠があって、予約制だったりはするんですが、気持ちの整理をつけるためとか、施行できる制度についても、説明してもらえます。そういうのもやったことあります。

町医者は、信頼を得られる態度でいないと、成り立たない。
大きいところもそうですけど、実際は、救急受け入れで対応してたら、段階があるんですが、救急車が患者を運んでくるんです。
救急を受け入れられない診療所は、口コミとかもそうですけど、足を運んでもらえる努力は必要になります。

診療所の場合ね。一つの基準は、スタッフがころころ変わらないところは、信用してみてもいいはず。
医師につく医療従事者は、ドクターの方針に納得とか共感できないと、横につかないんですよ。理不尽なことを言われても、でもこの人はと思えば、横にいられる。でも、え?なんで?? これとかなんでしないの?ってなっても、何もしない医師の横につく人って、いないんですよね。

No.21 19/10/05 17:55
匿名 

>> 20 10年も医療関係のお仕事されていたんですね。

手術に関して、12月に受けられたらという気持ちは強いです。ただ冬場の感染症が流行る時期、鼻が詰まりやすい寒い時期はあまり手術に適さない時期なのかな?とまた悩んでいます。
それならば
冬場をさけ3月の上の子が卒業式を終えた時点で受けれるなら受けて4月の入学式にも参加はできるかなと思いましたが、そこでまた引っ掛かるのが3月末頃は上の子誕生日で一緒に過ごしたい(>_<)
となると4月に一通り片付いて受けるのが時期的にも環境的にもいいのかなとも思えて。。主人に相談しても、またその話?もう先生と相談してよ、受けるのはそっちなんだからとウンザリされ、先生からは家庭でよく相談を。いつでもいいですよ。と言われ。

結局は私自身でしか決められないのはわかっています。
自分が手術を受ける立場なので神経質になりすぎもありますね(・・;)

元医療関係の方からすると、冬場の寒い時期(12月)はあまり耳の手術はお勧めはできない時期と思いますか?


No.22 19/10/05 23:22
名無し2 

>> 21 インフルが流行る可能性があるのですが、それはだいたい年末に近いことが多いかなと思いますし、気にしすぎないほうがいいですよ。
風邪自体が一番はやるのは、季節の変わり目になるこれからの時期で、寒いとわかってれば警戒する人も実際には増えてますから、自分でも予防をすることは可能ですし。

熱があるとかですと、話が変わってきますが、多少の鼻づまりとかでしたら、どうしても手術ができないと判断されない可能性があります。
学校で言うと、4月は、まだ子供のサポートをしてやらないといけない場合があったりします。
地域や学校にもよりますが、4月に宿泊学習(生徒同士の交流で仲良くなれるきっかけなどになるもの)を実施してたり、お子さんが不慣れな環境の中で、持ち物のこともそうですが、安定した状態のほうが、いいかもしれません。

これは医療どうのではなく、子育てをしてきてるという事を踏まえた、個人的な意見ですが、私なら12月を選びますね。
風邪をひきやすいときかもしれないですが、こまめに手洗いやうがいをしたり、マスクをして外出する。できるだけ大型の商業施設に週末出向かない(人込みを避ける)など、対応できる部分がありますが、入学の時期は、個人で対応できません。

12月に入れてもらえるなら、そのほうがいいかもしれません。
おそらく、耳鼻科の入院枠は、ほぼオペする人の枠でしょうから、まだ入り込めるかもしれません。聞いてみてもいいでしょうね。
その次は、春休み頃(卒業式後~)ですが、入学式までに退院可能かですから、お母さんとしては慎重になるところだと思います。
中学で、4月に行事がない事がわかれば、4月もいいと思います。ここを逃したら、体育祭の確認をして、5月GW明けから6月。体育祭が6月の所もあるので。

夏休みまでには何とかしたいかなですが、行事とかいろいろ面倒なら、がっつり預かってもらう気で、夏休み中に終わらせるっていう手もあります。
狙ってくる人が多くはなります。子供を入院させるならって、春休み夏休みは、親が狙ってますからね。
うちも病児がいるので、実際に調整可能で、入院を視野に入れるなら、ここ狙いますからね。

ご家族は、預かってくれるなら、主さんが動きやすい状況と病院の空きだけ考えたらいいんです。

No.23 19/10/06 00:22
匿名23 

>> 22 主です。
いつも私の悩みに親身に丁寧に回答をくれありがとうございます。
主人に今日、もう病気の話や手術の話をしないでくれ、ウンザリすると言われ落ち込んでいたので
こうやって話を聞いてくれ感謝です。
こちらでのほうが主人よりがっつり手術について話しています。

話はそれましたが、4月は上の子環境が変わるため、やはり私がいつでも動ける状態でいたいですね。
かかりつけの先生にも、夏休みの時期に子供たちは手術を入れてくるよ。絶好の時期だからと話していました。

12月に手術の枠をおさえることができるのか確認してみます。
入院自体は1週間を予定しておりますが、退院したあとも私の状況を見て日常生活を送れるぐらい回復するまで
両親がサポートすると言ってくれているので、手術にかけてみます。

ご病気のお子様がいらっしゃるんですね。
そんな中私の投稿に向き合って下さり感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私には医療に関する知識がなく、こんなことしか言えませんが
お子様の病気が少しでも、回復されることを願っています。

No.24 19/10/06 01:16
名無し2 

>> 23 ご主人、ご立派に、サポートされてるはずですよ。
そこは、ありがたく思ってくださいね。

好きなときにしたらいいって、投げやりに聞こえるかもしれませんが、そうじゃないんですよ。
わからないから何を言えばいいか、迷ってるだけです。これは言っていいのかな?と、考えてることもあるはずだしね。
でも、入院しても、金銭面だけと思うかもしれないけど、それこそいろんなものに対する子供への資本でもあるでしょう。制服とかね、いろいろしてたら、10萬なんてあっという間に飛んでいきます。
経済を支えてくれるって、やってもいいよでは、できないんですよ。

うちの子は、てんかんが起こったけど、いろいろ太刀打ちができなくて、特定の研究機関にも検体を送ってと言う感じで、発作以外は異常なし続きで、医者仲瀬奈状況なんで、レアケースの方向なんです。
一般的には医療関係者も、これはすごいんじゃない?っていう量の薬で維持してます。
素人の私が見ても、うぉっって思う量ですから。
でも、やり過ごせてるんですよ^^ 運が良かったなと思ってます。

でも、実際には、主人はわかってません。
パニックになられて、仕事に支障をきたしてもらっては、どっちも世話するとか、単純に嫌なんで!
たった10年程度ですけど、こっちは実績あるんだから!って、うやむやな感じにしてます。危なかった時もあったけど、夫は知りません。

まず、病院の都合があるので、数日でも入院があるなら、どこらへんか聞こう!
キャンセルも出ますから、希望を出しましょう。

初めて中学に入れるお子さんは、入ったら中学生になりましたじゃないんです。
実際は、高校受験生に片足を突っ込みました。
1年生の夏までにある、試験の成績から、高校の見通しと、どこに進学か、特殊枠もあるので、決めるわけじゃなくても、可能性を見てあげてないと、進みたい方向へのアドバイスもできないし、先生に相談もできません。

中学は、3年しかない義務教育です。
次にあるのは、競争。

眼科医は、産婦人科の帝王切開しません。
それじれの分担作業であり、経験や立場での専門性なだけです。
主さんのご主人は、見えなくても、いろんな不安や心配を抱えてるはずですよ。
だから何も言えないってあるんです。それは知ってあげてください。

No.25 19/10/06 21:36
匿名 

>> 24 本当に言ってる通りです。
私が私がって、主人は私を見放したかのように書いて、主人へのありがたみを忘れていました。
主人が毎日必死で働いてくれているから私は通院もして、あっちこっち病院へ行くこともできるし、手術だって
私一人なら無理でした。いつになるかわからず何年も放置していたと思います。
生活費を稼ぐのに必死で。

この頃毎日手術の話ばかりで
主人の話はまったく聞いてもなかったです。もう手術を受ける決心はついているので、日程を先生と組み、元の日常生活を送れるようにしたいです。

お子様がてんかん持ちなんですね。
それもかなりの量の薬を服用されているとの事。
しかもご主人には知られず
お子様と頑張って乗り越えてきてるんですね!
きっとお子様もご主人も、お母さんの強さに支えられているんでしょうね。
私も強く逞しくならなければいけませんね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧