注目の話題
旦那がいちいち人のやることにけちつけてくる。
食事の予定日になっても返信なし
インターネットがない昭和時代の会社員はどう働いたの?

依存症・アダルトチルドレンからの回復Part2

レス500 HIT数 8917 あ+ あ-

匿名
20/07/19 20:42(更新日時)

アダルトチルドレンの虐待サバイバーです。

多種のアディクション(依存症)を持っていて、
アルコール依存症は8年飲んでいませんが、他のアディクションはまだまだ問題があります。

どのように回復していくか、試行錯誤していくために日記をつけています。

No.2921912 19/09/23 07:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.251 20/04/27 07:45
匿名 

>> 223 こうして発達の初期にひどいトラウマを受けると、その人格状態を囲う壁(解離障壁といいます)がガッチリとできてしまい、他の人格状態との風通しがな… なぜか、いつも心に壁があるような気がするのはこのためか?


スムーズに心の状態を切り替えることができないでいるな!
いったん怒り出すと、ずっと怒ってたりするし、ずっと自己憐憫になってたりする。

普通の人って、自分から見ればほんとに気分の移り変わりが早いんだよね。


「解離が必要でなくなる、、、」
そんな状態がやってくるのか?
是非、そうなりたいと思う!

No.252 20/04/27 07:53
匿名 

3週間も、仕事をお休みしてたけど、
ほんと思ったよりも進んでいないような気がする。

でも、スタートはきれた!
それだけは確実に言える。

新しい毎日の行動を決めるのって難しい。1つの新しい行動を決めるのって、アレコレ悩んで、おっくうだし、失敗もある。時間が膨大にかかると思った。
(ああ、思い出すな、今までのことを。
こいやって嫌になってあきらめてしまうんだよね)
今回は、気をつけて、気軽に、半分できればいいという気持ちでやっていくよ。



これから、3週間ぶりの仕事です。
(仕事、忘れちゃってるかもね?)

No.253 20/04/27 23:19
匿名 

身体の自然なコントロールができない


DESNOSのC症状は、身体に出てくる調節障害です。

喘息や、過敏性大腸炎、原因不明の疼痛、慢性疲労症候群など……。これらの症状も、自律神経系や免疫系の調節がうまくいっていない状態なのです。

虐待を受けている子供や、DVを受けている女性の身体では、危機状態に対処するため交感神経系が興奮していますが、一方で、解離が起きることにより副交感神経系も刺激を受けています。これは、アクセルとブレーキが同時に踏まれているのと同じことで、身体のバランスが崩れてしまうのも無理はありません。

自律神経系の調節のためには、身体からのアプローチがお勧めです。一般に「養成」と言われているものが役に立ちます。温泉とまではいかなくても、お湯にゆったりつかったり、整体やマッサージを受けるなど。もちろん、睡眠やバランスの良い食事、適度な運動など、規則正しい生活を心がけることも大切です。


トラウマ・ケア

No.254 20/04/28 07:41
匿名 

>> 253 そうなんだよな〜
アクセルとブレーキを一緒に踏んでる状態!
休まることがない。慢性疲労症候群はあるな!

だから、いつも休憩したいと思ってる。
タバコ一服してコーヒー飲んで、休憩したい。いつもだ!
そして、ニコチン依存にコーヒー依存になってしまった。
そして、休憩しても、休憩した気にならない、、、

おまけに昼夜交代勤務。1週間交代で昼夜逆転生活だ。
自律神経なんてズタズタだな?


ま、できることをやるしかないな。
毎日、お風呂に入るようになった。
コンビ二弁当じゃなくて、ちゃんと自炊もして良い食事も心がけているよ!


それと、やっぱ適度な運動だよね!
この腹、どうにかしたい、、、

No.255 20/04/29 00:06
匿名 

またもや、
会社命令で仕事を休めとのこと。

今回は、4/29〜5/11までの13日間。

元々は5/2〜5/10はゴールデンウイークでの大型連休だった。

今回は、4/29、4/30は公休で90%の休業保証が出る。
5/1と5/11は、振替休日となって、どこかの土曜日に通常出勤となる。

(またグダグダとややこしい!スパッと全部休業保証でいいじゃないか?まるで日本政府みたいだな?うちの会社は)


今回は、なんとかして運動を毎日やろうと思う!

No.256 20/04/29 11:41
匿名 

奥にしまってあったダンベルを出してきたよ

No.257 20/04/29 23:34
匿名 

自分と相手


DESNOSのDは、自分や相手、世界に対する見方、考え方に関するものです。
「帰属」といって、何かを自分のせいにしたり誰かのせいにしたりする考え方が多いのですが、他にも様々なものがあります。

「自分が悪いんだ」「自分は役立たずだ」「自分はちっぽけだ」「自分は汚れている」「こんな自分は恥ずかしい」……。

トラウマ記憶は冷凍保存記憶でしたね。その時の感情や感覚、その根っこになる見方、考え方(認知)がまだ生々しく残っているのです。自分を傷つけた加害者の考えを取り込んでしまっていることもあります。いずれにせよ、本来そうであったはずの「ありのままの自分の姿」ではなく、トラウマ記憶によって歪んだ鏡に映った自分を見ているのです。

同時に、相手のことも歪んだ状態で見ています。例えば加害者の行動が間違っているのに自分が「そうさせた」のだと思ったり、加害者の事を理想化してしまったりします。
一方で、親身になってくれる人が怖く思えたり、自分にとって安心な人に対して無性に怒りを感じたり、世間や世界そのものが怖くなったり、信頼できないと思ってしまいます。



トラウマ・ケア

  • << 259 まさに、そのとおりだな! 自分が悪いのか?相手が悪いのか?で判断しがちだ。 決まって外側では自分が悪いという態度で接して、内側では相手を責めたりする。 自分が悪いんだ! 自分は役立たずだ! 自分はちっぽけだ! 自分は汚れている! こんな自分は恥ずかしい! 、、、全て当てはまる。 そして決まって、アディクションが始まる。 最終的には、 こんな自分は死んでしまえ!となる。 本来の、ありのままの自分の姿? 全然わかんねーよ! 自分の良いところも、自分の悪いところも、全部ひっくるめて受け入れるってことか?知らねーや、、、 (もっと詳しく、わかりやすくたのむ) 加害者に対しては、自分にも落ち度があったと思ったりするのはよくある。だから意見が言えない。 加害者の反対を理想化することはよくある。加害者が威圧的で汚い言葉を使うなら、優しく綺麗なものを追い求めたりする。 親身になってくれる人に、出会ったことはないけれど(本当に親身になってると、人を信じられない)、 普通の人は、しあわせな方たちと思ったり、自分の生き方を話したら、こうしろああしろとコントロールしてくると怖くなることはある。 だからいつも、自分を隠していなくちゃならない。 安心な人などいやしない。 (と思っている)

No.258 20/04/29 23:34
匿名 

こうして自分や他人、世界は、実際の姿とは違って見えてしまうため、安定した関係を育てるのが難しくなります。人を信じることができなかったり、相手が自分の中に無遠慮に踏み込むことを許してしまったり、相手に限界があることを認められずに無制限に期待したり……。

こうした中で、傷ついてきた人が再び似たような被害にあったり、逆に自分が加害者となってしまうという「トラウマの再演」が起きるのです。



トラウマ・ケア

  • << 260 安定した人間関係を築いたことなどないな。 今月は3週間の休みがあった。その間、誰かと会って何か話をしたのか? スーパーに買い物に行って、店員さんに、あの商品はどこにありますか?って話しかけたくらいだ。 友人も恋人も、何十年もいない。 1人の方が気楽だと思っている。 犬は噛みつく、猫は引っかく。このイメージを変えて、犬や猫は可愛いと思たらいいとは思う。 無遠慮に踏み込んでくる人は沢山いた。 自分が相手をそうさせたと思ったり、自分にも落ち度があると思って、何も意見が言えないでいると、ズカズカと入り込まれるということなんだろうか? だとしたら、やっぱり自分の側が悪いと解釈してしまう。 相手に完璧を期待することはよくある。 相手にも失敗や欠点があるとは考えないな。何かあるたびに相手の欠点を心の中で責めたりする。 きっと、こういうのが、ひどく傷つく状態なんだと思う。 こうやってトラウマの再演が起こっていったんだと思う。 社会人になってからも、いくつもの心の傷が沢山ある。

No.259 20/04/30 10:45
匿名 

>> 257 自分と相手 DESNOSのDは、自分や相手、世界に対する見方、考え方に関するものです。 「帰属」といって、何かを自分のせいにした… まさに、そのとおりだな!
自分が悪いのか?相手が悪いのか?で判断しがちだ。
決まって外側では自分が悪いという態度で接して、内側では相手を責めたりする。

自分が悪いんだ!
自分は役立たずだ!
自分はちっぽけだ!
自分は汚れている!
こんな自分は恥ずかしい!
、、、全て当てはまる。

そして決まって、アディクションが始まる。
最終的には、
こんな自分は死んでしまえ!となる。

本来の、ありのままの自分の姿?
全然わかんねーよ!
自分の良いところも、自分の悪いところも、全部ひっくるめて受け入れるってことか?知らねーや、、、
(もっと詳しく、わかりやすくたのむ)

加害者に対しては、自分にも落ち度があったと思ったりするのはよくある。だから意見が言えない。
加害者の反対を理想化することはよくある。加害者が威圧的で汚い言葉を使うなら、優しく綺麗なものを追い求めたりする。


親身になってくれる人に、出会ったことはないけれど(本当に親身になってると、人を信じられない)、
普通の人は、しあわせな方たちと思ったり、自分の生き方を話したら、こうしろああしろとコントロールしてくると怖くなることはある。
だからいつも、自分を隠していなくちゃならない。
安心な人などいやしない。
(と思っている)

No.260 20/04/30 11:07
匿名 

>> 258 こうして自分や他人、世界は、実際の姿とは違って見えてしまうため、安定した関係を育てるのが難しくなります。人を信じることができなかったり、相手… 安定した人間関係を築いたことなどないな。
今月は3週間の休みがあった。その間、誰かと会って何か話をしたのか?
スーパーに買い物に行って、店員さんに、あの商品はどこにありますか?って話しかけたくらいだ。
友人も恋人も、何十年もいない。
1人の方が気楽だと思っている。

犬は噛みつく、猫は引っかく。このイメージを変えて、犬や猫は可愛いと思たらいいとは思う。

無遠慮に踏み込んでくる人は沢山いた。
自分が相手をそうさせたと思ったり、自分にも落ち度があると思って、何も意見が言えないでいると、ズカズカと入り込まれるということなんだろうか?
だとしたら、やっぱり自分の側が悪いと解釈してしまう。

相手に完璧を期待することはよくある。
相手にも失敗や欠点があるとは考えないな。何かあるたびに相手の欠点を心の中で責めたりする。


きっと、こういうのが、ひどく傷つく状態なんだと思う。
こうやってトラウマの再演が起こっていったんだと思う。
社会人になってからも、いくつもの心の傷が沢山ある。

No.261 20/04/30 23:34
匿名 

生きている意味


DESNOSのEは、人生観、世界観にまつわるものです。
これまで述べてきたような、つらい症状を抱えたオオカミさん、すっかり絶望感にとらわれています。

誰も助けてくれない。誰も信じられない。自分の人生に、いいことなんて起こるはずがない。いいことが起きたら、それは悪いことの前触れだ。この世界は裏切りと悪意に満ちている……。

こうした見方、感じ方は、トラウマ記憶に刻印されたそのときの認知から来ているので、そう簡単に変わるものではないかもしれません。

でも、自分がずっと長いこと「歪んだ鏡」でしか物事を見てこなかったと気づいたら?その鏡を使うのはやめてみませんか。
「歪んで見えるメガネ」を強制させられていたと気づいたら?見えにくいメガネは、はずしてみませんか。

徐々に自分本来の姿が見えてきたり(素敵なところも、困ったところも)、周囲の人も現実のサイズで見えてきたり、人生もこの世界も、違った風景で現れてくるかもしれません。



トラウマ・ケア

No.262 20/05/01 12:28
匿名 

>> 261 生きている意味なんてないと思ってる。
なんで生きてるんだろうと「なぜ生きる」なんて分厚い本を読んだこともある。

自分の人生にいいことなんて起こるはずはないと思ってる。そのとおりだよ!
期間社員から正社員登用試験に合格したときも、嬉しかった反面、なぜだか怖くなっていた。
暗くなっていた自分に、ある正社員がこう言った。
「正社員おめでとう!」「正社員なんて楽しい事しかないから!」
とても、そんな風には思えなかった。何か悪い事が待ってると思っていた。

そう簡単には変わるものではないか?
でも、正社員にはなれたんだ!
少し上を目指して、実行して、そして実際に正社員になって状況を変えたはずだ!

あとは、その歪んだ鏡やメガネをはずすことなのかもしれない。


人生もこの世界も、違った風景で見てみたい!
生きてるうちに、必ずそんな風景を見られるようにしたい!

No.263 20/05/01 12:38
匿名 

テレビで、外出している家族にインタビューしたときの話の中で、
「家にこもってると、子供の気性が激しくなる」というものがあった。

ちょっと違うんじゃないかと思った。
家にこもっているからというものあるかもしれないが、
一番の原因は、ずっと親と一緒にいるからだと思う。

ずっと親に監視されて、勉強はどうしただの手伝えだの言われて、共依存的にコントロールされてるんだろうなと思う。

ま、どうしようもないとは思うが。


適度なコントロールをお願いします!
(威圧的な暴言や暴力なんてないように)

No.264 20/05/01 14:09
匿名 

この長い休み、、、

ある意味、チャンスかもしれない。


いつもは、毎日の仕事に2〜3時間の残業。
何かやろうとしても、何か始めても、ついつい忙しくて、あきらめてしまう。


このチャンス!ものにしたい。

No.265 20/05/01 22:56
匿名 

嗜癖のこと


もう一つ重要な、慢性化したトラウマによる症状があります。それは、嗜癖(依存症、アディクション)です。

アルコール・薬物依存などの物質嗜癖もあれば、摂食障害、ギャンブル、対人関係への依存などプロセス嗜癖といわれるものもあります。

嗜癖は、DESNOSやPTSDの症状と密接に絡んでいるのです。
なぜならば嗜癖は、自分では調節できない強い感情を見ないようにしたり、なだめたり、自分の覚醒水準を調節するために、最初は役立つように見えるからです。

常に周囲を警戒してピリピリしている状態の人は、抑制系の薬物(アルコールや抗不安薬など)で覚醒水準を下げようとします。
過食やセックス依存、メールや電話に依存して常に誰かとつながっている安心感を得ようとすることなども、覚醒水準を下げる手段といえます。

逆に麻痺が強い、つまり健忘や解離を起こしがちな人は、覚醒系の薬物(覚せい剤が代表的)を使ったり、自傷行為が続いたり、強い興奮をもたらすような危険な行動にはまったりします。


トラウマ・ケア

  • << 267 でたな〜! アディクションの話だ。 やっぱり、トラウマからアディクションが始まるんだな。 強い感情を見ないようにしたり、なだめたり、自分を調節するためか? そのとおりだな。 なんとかして自分を動かすために、暗い人生を明るく生きるために、つらい感情を落ち着かせるためにアディクションが必要だった。 もしかしたら、強い感情が暴発して、大量殺人なんてやってたかもしれない。 そういった意味では、強い感情から自分を守っていたとも言える。 アルコール依存症でもある自分。 (アルコールだけは8年、飲んでいない) アルコールは感覚水準を下げるか、、、。 自分としては、アルコールは覚醒水準を上げるものだったな。 あした頑張るためのエネルギーだった。 タバコやコーヒーは、休まらない気持ちから休憩したいと思う行動だから、感覚水準を下げようとしているのだと思う。 タバコやコーヒーと、甘いものとアニメ動画はセットだから、だいたい感覚水準を下げようとしているのだと思う。 (タバコも、コーヒーも、甘いものも、物質的には覚醒水準をあげてるよな? なんか逆なことをやってるな?) 強迫的マスターベーションは、怒りや不満がたまったときに現れるので、覚醒水準を下げるためにやっているんだと思う。 ようするに、怒りや不満が問題なのかもしれない。

No.266 20/05/01 23:07
匿名 

いずれにしても、もともとは自己調節のための試みだったのに、その行為自体がどんどんエスカレートしていき、自分に害をもたらしているのにやめることができないコントロールの障害に陥ってしまうのです。

実は、こうした嗜癖によって、トラウマの後遺症が「未発症」の状態に保たれている場合もしばしばあります。
依存を取り去ってみると、トラウマ症状が次々出てくることもあります。

でもそれは、決して悪いことではありません。
やっと本当の問題に光があたったのですから。
ただし曲芸飛行をしていた飛行機が墜落しないように、支援者が注意深く見守ることが欠かせません。

なお、PTSD症状そのものに依存してしまうこともあります。
フラッシュバックを起こすと感情のカタルシスが起きたり、麻薬様の物質が分泌されることから、スッキリしたり、楽になってしまうのです。
これが繰り返されるとPTSD症状は慢性化しますし、対人関係の中でわざとフラッシュバックを起こすような行動を繰り返したりします。



トラウマ・ケア

  • << 268 まさに、やめられない状態が続いている。 アルコールを飲まないでいると、徐々に感情が戻って来ていた感覚が少しあった。少し気性が荒くなっていたのは自分でも気がついていた。 これからアディクションをやめようとしているけど、もっと色々なものが次々に出てくることもあるのかな? 対人関係の中で、わざとフラッシュバックするようなことはしないな? それはないと思う。 あ、なんか思い出した! アルコールにはまってたときに、泣き上戸になって、毎日フラッシュバックのようになって飲んでたときがあったな。 あれ?結構、気持ちいいんよね? あんな感じで、対人関係の中でフラッシュバックするような癖を持つ人もいるんだろう。 でも、自分は対人関係の中では、できないな。

No.267 20/05/02 10:18
匿名 

>> 265 嗜癖のこと もう一つ重要な、慢性化したトラウマによる症状があります。それは、嗜癖(依存症、アディクション)です。 アルコール… でたな〜!
アディクションの話だ。
やっぱり、トラウマからアディクションが始まるんだな。

強い感情を見ないようにしたり、なだめたり、自分を調節するためか?
そのとおりだな。
なんとかして自分を動かすために、暗い人生を明るく生きるために、つらい感情を落ち着かせるためにアディクションが必要だった。

もしかしたら、強い感情が暴発して、大量殺人なんてやってたかもしれない。
そういった意味では、強い感情から自分を守っていたとも言える。


アルコール依存症でもある自分。
(アルコールだけは8年、飲んでいない)
アルコールは感覚水準を下げるか、、、。
自分としては、アルコールは覚醒水準を上げるものだったな。
あした頑張るためのエネルギーだった。

タバコやコーヒーは、休まらない気持ちから休憩したいと思う行動だから、感覚水準を下げようとしているのだと思う。

タバコやコーヒーと、甘いものとアニメ動画はセットだから、だいたい感覚水準を下げようとしているのだと思う。
(タバコも、コーヒーも、甘いものも、物質的には覚醒水準をあげてるよな?
なんか逆なことをやってるな?)

強迫的マスターベーションは、怒りや不満がたまったときに現れるので、覚醒水準を下げるためにやっているんだと思う。

ようするに、怒りや不満が問題なのかもしれない。

No.268 20/05/02 10:31
匿名 

>> 266 いずれにしても、もともとは自己調節のための試みだったのに、その行為自体がどんどんエスカレートしていき、自分に害をもたらしているのにやめること… まさに、やめられない状態が続いている。

アルコールを飲まないでいると、徐々に感情が戻って来ていた感覚が少しあった。少し気性が荒くなっていたのは自分でも気がついていた。

これからアディクションをやめようとしているけど、もっと色々なものが次々に出てくることもあるのかな?

対人関係の中で、わざとフラッシュバックするようなことはしないな?
それはないと思う。

あ、なんか思い出した!
アルコールにはまってたときに、泣き上戸になって、毎日フラッシュバックのようになって飲んでたときがあったな。
あれ?結構、気持ちいいんよね?
あんな感じで、対人関係の中でフラッシュバックするような癖を持つ人もいるんだろう。
でも、自分は対人関係の中では、できないな。

No.269 20/05/02 14:48
匿名 

寝室の片付けが、やっと終わりました!

ベットが見えてきた!

これで、座布団で寝なくてよくなりました!

  • << 271 No.62レスを参照。 あの汚部屋の奥にベッドがあったのです。 (笑)

No.270 20/05/02 23:54
匿名 

私は誰?


オオカミさんは、ピカピカの新しい鏡を見ながら、考え込んでいます。

……今までずっと、自分はどうせ何をやっても嫌われ者だと思っていたし、自分でも自分のことが嫌いだった。
生きていても仕方ないと思っていた。

それでも、自分にとことん愛想をつかしてはいなかったから、なんとかここに生きている。

「ダメで役立たずで誰にも愛されない自分」は、本当に自分なんだろうか?
オオカミさんは、こわごわとお腹のへんの毛皮を引っ張ってみました。
ずるっと動きます!
おやおや?
今度はおそるおそる、頭の皮を引っ張ってみました。

すぽん!

自分だとばかり思っていたのは、オオカミの着ぐるみだったのです。
「症状」という着ぐるみを脱ぐことだってできるのだ!
そのことを初めて知った「元・オオカミ」さんでした。

鏡を見ると、少し心細いような、戸惑ったような、自分の顔が写っています。
今までは大人っぽく見せなくてはと虚勢を張っていたけれど、鏡のなかの私は「これから、どうなりたいんだろう?」

……、回復の旅は続いていきます。




トラウマ・ケア

  • << 272 そうだな、 とことん自分に愛想をつかしてはいないんだと思う。 なぜかはわからないが、いつも何とかしたいという思いがある。 そして、何とか今まで生きてきた。 本当の自分? 本当の自分ってなんだよ? ここに書いてあることは本当か? 「症状」という着ぐるみを脱ぐこともできるんだってさ。 もう、長いあいだ着ぐるみ着てたんで、 肌と密着していてなかなか脱げないな。 少しづつでいいから、脱ぎ脱ぎしたいと思う。 AA(アルコホーリクス・アノニマス)に毎日のように行ってたとき、 スポンサーから「アルコールは止まったけれど、これからどうしたい?何がしたい?」と聞かれて、まったく答えられない自分がいたのを思い出す。 これから、どうしたいのか??!!!

No.271 20/05/03 11:04
匿名 

>> 269 寝室の片付けが、やっと終わりました! ベットが見えてきた! これで、座布団で寝なくてよくなりました! No.62レスを参照。

あの汚部屋の奥にベッドがあったのです。
(笑)

No.272 20/05/03 11:18
匿名 

>> 270 私は誰? オオカミさんは、ピカピカの新しい鏡を見ながら、考え込んでいます。 ……今までずっと、自分はどうせ何をやっても嫌われ… そうだな、
とことん自分に愛想をつかしてはいないんだと思う。
なぜかはわからないが、いつも何とかしたいという思いがある。
そして、何とか今まで生きてきた。


本当の自分?
本当の自分ってなんだよ?


ここに書いてあることは本当か?
「症状」という着ぐるみを脱ぐこともできるんだってさ。

もう、長いあいだ着ぐるみ着てたんで、
肌と密着していてなかなか脱げないな。
少しづつでいいから、脱ぎ脱ぎしたいと思う。


AA(アルコホーリクス・アノニマス)に毎日のように行ってたとき、
スポンサーから「アルコールは止まったけれど、これからどうしたい?何がしたい?」と聞かれて、まったく答えられない自分がいたのを思い出す。

これから、どうしたいのか??!!!

No.273 20/05/04 10:03
匿名 

昨日は、サボってしまった。
ま、そんなときもあるか?

最近は暑い日々が続いていますね。

買い物に行かない日は、まったく外に出ないので、散歩に行くようにしました。
近くの公園を一周。(10分もかからないですが)

最近の公園には、いろんな立て札が立ってる。
犬のフンは持ち帰りましょう!
ゴミのポイ捨てはしないで!
禁煙🚭マーク!

公園には、5、6人の親子が遊んでいた。

こんなところに防災倉庫があった。
こんなところにトイレがあった。
こんなところに公衆電話が、今時めずらしい。

もう、ここに住んで2年半になるのに、こんな近くにあるものがわからない。


No.274 20/05/04 23:44
匿名 

ジュディス・ハーマンやメアリー・ハーヴェイが提示した回復のモデルを実践していく。

〈ジュディス・ハーマンによる回復の3段階〉
1、安全・安心の確保
2、再体験(安心できる関係の中で、語ったり書いたりして過去を再体験する)
3、社会的再結合(社会的なつながりを作る)

〈メアリー・ハーヴェイによる回復の7段階〉
1、記憶想起の過程の主体者になる
2、記憶と感情の統合
3、感情耐性
4、症状統御
5、自己尊重感とまとまりのある自己感
6、安全な愛着
7、意味を見出す

回復は、人の中で起きるものです。
孤独の中に閉じこもっていたオオカミさんは、回復の道筋を指し示してくれる先輩や、共に歩く仲間たちと出会うことで、7つのステップを通っていきます。

ここで1つだけ注意を。
オオカミさんは最初から、仲間たちの中で体験を語っていますが、これはオオカミさんがすでに今までのようなトラウマについての「心理教育」を受けていることが前提です。

複雑で深刻なトラウマを抱えた人の場合、いきなりグループで体験を語る事は危険を伴います。
まずは1対1で支えてくれる支援者との関係からスタートすることが安全です。



トラウマ・ケア

  • << 276 段階的なことってよくわからん。 難しい言葉じゃなくて、もっとわかりやすくたのむ。 (オレの頭でもわかるように(笑) 回復は人の中で起きるもの、、か?!! そのとおりだと思う。 自助グループに通ってたときは、本当に回復の道を歩んでいた。軌道に乗ってるという感覚があった。 自分の場合、もうすでに自助グループで何度も話しているので、この辺はクリアしている。グループで話すことが危険ということはない。

No.275 20/05/04 23:49
匿名 

支援者の方々はトラウマ記憶を扱う際に、「安全、安心の確保」ができているかどうかをよく確かめ、「生活支援」を並行する(できれば生活の再建が先行するようにする)ことも忘れないでください。

とはいえ、なんらかのリスクを冒すことなしに、回復や成長は起こりえません。
勇気を持ってその一歩を踏み出したオオカミさんの物語をどうぞ〜。


トラウマ・ケア

  • << 277 なんらかのリスクを冒すことなしに、回復や成長はない、、、か?!! 昨年は、愛知から福岡まで、自助グループに参加するための行っていたこともあった。しかも車で。(往復4万、高速代にガソリン代) そのくらいのリスクを冒す気持ちはある。 勇気を持って踏み出すときが、また、そのうち来ると思う。 今はまだ、準備が整っていない。 早く準備をしよう!

No.276 20/05/05 08:28
匿名 

>> 274 ジュディス・ハーマンやメアリー・ハーヴェイが提示した回復のモデルを実践していく。 〈ジュディス・ハーマンによる回復の3段階〉 1、安… 段階的なことってよくわからん。
難しい言葉じゃなくて、もっとわかりやすくたのむ。
(オレの頭でもわかるように(笑)


回復は人の中で起きるもの、、か?!!

そのとおりだと思う。
自助グループに通ってたときは、本当に回復の道を歩んでいた。軌道に乗ってるという感覚があった。

自分の場合、もうすでに自助グループで何度も話しているので、この辺はクリアしている。グループで話すことが危険ということはない。

No.277 20/05/05 08:35
匿名 

>> 275 支援者の方々はトラウマ記憶を扱う際に、「安全、安心の確保」ができているかどうかをよく確かめ、「生活支援」を並行する(できれば生活の再建が先行… なんらかのリスクを冒すことなしに、回復や成長はない、、、か?!!

昨年は、愛知から福岡まで、自助グループに参加するための行っていたこともあった。しかも車で。(往復4万、高速代にガソリン代)
そのくらいのリスクを冒す気持ちはある。

勇気を持って踏み出すときが、また、そのうち来ると思う。
今はまだ、準備が整っていない。


早く準備をしよう!

No.278 20/05/05 11:46
匿名 

最近、頻繁に過去の出来事を思い出すようになった。

しかも、悪い出来事ばかり思い出す。
そして、固まって動けなくなっちゃう。
遅々として準備が進まないのは、このためだと思う。



トラウマ・ケアの本には、こう書いてあったっけ?
「リラックスしたり、身体を使って今を意識する作業をしたりすると、自分が自分の中にいて安心できない感じに気づくかもしれません。
リラックスすると覚醒水準が下がり、抑圧していたイヤな記憶がよみがえることがあるからです。」


今は会社が休みの状態だし、リラックスしている。
それが、覚醒水準を下げて、過去のイヤな記憶ばかり思い出すのかもしれない。

自分の世話をするようになって、生活重視になった。
それが、今を意識する作業になってると思う。
そして、自分が自分の中にいて安心できない感じになってるのかもしれない。



これが「症状」というやつか?


なんだっけ?
こんなときは腹式呼吸だったな!

何か思い出したら、腹式呼吸や深呼吸をします!

No.279 20/05/05 23:22
匿名 

今日は、
⚪︎1日の生活を見直しして、パソコンで表を作成して部屋に貼り付けました。
⚪︎書類を詰め込んだダンボールが6個あるうち、1個を片づけました。

明日もやります!

No.280 20/05/05 23:35
匿名 

プロローグ


オオカミさんは、森の奥をぼんやりと歩いていました。ときどき、着ぐるみから顔を出すのですが、また不安になってスポットかぶったりしてしまいます。

どこかからカサッと小さな音がするだけで、あわててガオーッと吼えたりします。

自分の苦しさが過去のトラウマから来ていることは理解できました。でも次にどうしたらいいのか、わかりません。

人生はぐしゃぐしゃです。うまくいかないことばかり………。

そこへ、向こうの方から楽しげな声が聞こえてきました。赤ずきんが仲間たちと一緒に歩いているところに、めぐりあったのです。

「オオカミさん、こんにちは!」
赤ずきんが声をかけました。力強さと余裕に満ちた表情の赤ずきんは、回復の一歩先を進んでいました。

赤ずきんたちは、「森の賢者」のもとへ出かけていくところでした。その人は仲間たちに指針をくれて、生き方のお手本にもなっている年老いた人物です。

赤ずきんの説明を聞いて、オオカミさんもそこへ連れて行ってもらうことにしました。

本当は声をかけられてすごく戸惑っていたし、自分なんかが一緒に行っていいのか不安だし怖かったのですが、そこへ行けばもしかして、何か変えられるかもしれないと思ったのです。


トラウマ・ケア

  • << 284 そうなんだよな〜 着ぐるみが脱げるのがわかったからといって、なかなかその着ぐるみを手放せない。 また、スポットかぶって元に戻ってしまう。 そう人生はぐしゃぐしゃ、 部屋もぐしゃぐしゃだった。 うまくいかないことばかり、、。 仲間といえば自助グループ。 やっぱ、その辺なんだろう。 生き方のお手本にもなっている年老いた人物? 自助グループの先行く仲間か? オールドタイマーと呼ばれる人のことか? 僕は知ってるよ! 何か変えられるかもしれない、、、 ではないな。 絶対に変えられる!

No.281 20/05/06 12:38
匿名 

やべ、朝飯を食べた後に寝ちまった。

新しいことばっかりで疲れちまったかな?

こうやって、また元に戻っていかないように気をつけていきます。

No.282 20/05/06 23:52
匿名 

今日は、
車の車内を掃除しようとしました。

ダイソンの掃除機を使用中、すぐに止まってしまった。フル充電して、3分くらいで止まっちゃいます。
またバッテリーが逝かれたか?

バッテリーを交換したのは、1年前くらいかな?
しかも掃除機なんてめったに使わなかった。(笑)
3、4回使用して、バッテリーがいかれる掃除機なんてもうイヤ!

自分の掃除かだけかもしれないが、ダイソンは没!
1日中、電気屋を回って、新しい掃除機を買ってきました。

日立の45000円もするコードレス掃除機です。(定価は8万だった)

(やばい、
もう、お金ない)




この掃除機を使って、車内をピカピカにします!

No.283 20/05/07 10:49
匿名 

今日は、朝から車の掃除。

車内を3時間かけてピカピカにしました。^_^
(前席だけね(笑)

そして、リース車なので6ヶ月の無料点検に車屋に来ています。

No.284 20/05/07 11:09
匿名 

>> 280 プロローグ オオカミさんは、森の奥をぼんやりと歩いていました。ときどき、着ぐるみから顔を出すのですが、また不安になってスポットかぶ… そうなんだよな〜
着ぐるみが脱げるのがわかったからといって、なかなかその着ぐるみを手放せない。

また、スポットかぶって元に戻ってしまう。

そう人生はぐしゃぐしゃ、
部屋もぐしゃぐしゃだった。
うまくいかないことばかり、、。


仲間といえば自助グループ。
やっぱ、その辺なんだろう。

生き方のお手本にもなっている年老いた人物?
自助グループの先行く仲間か?
オールドタイマーと呼ばれる人のことか?

僕は知ってるよ!
何か変えられるかもしれない、、、
ではないな。
絶対に変えられる!

No.285 20/05/07 20:41
匿名 

え!
もう8時?

強迫的マスターベーションが勃発。
おナニー三発やったあと、気絶しちまった。

6時間も寝てしまった。

今日は、このまま夜中も起きてるかな?

No.286 20/05/08 02:04
匿名 

ステップ1
思い出すかどうか選ぶのは自分
ー記憶想起の過程の主体者になる


「よく来たね!」
森の賢者はオオカミさんを温かく迎えてくれました。
他の仲間たちはテラスであれこれ話を始めていましたが、賢者はオオカミさんを自分の書斎に招き入れました。
外の光が入る、心地よい部屋でした。

「飲み物は、水と、たんぽぽのお茶と、ミルク……どれがいいかな?」
オオカミさんはドギマギしながら水を選びました。
ここでは自分の希望が聞いてもらえるんだ!自分で選んでいいんだ!とまずびっくりして、そして水を飲んだときには、胸がぽっと温かくなる感じがしました。

「ここで学ぶ最初のことは、自分の記憶の再生ボタンや停止ボタンを自分で押す練習だよ」






ーー例えばね、私が友人と一緒に歩いていたら、向こうに湖が見えたとする。
「そういえば昔、湖で溺れかけたことがあったなあ」と、私は思う。

そこへ、友人がそれを指して「あの雲を見るとクリームパンが食べたくなるんだ」と話しかけてきた。
私はどうするか?

溺れかけた記憶を再生するのはやめて、空を見上げて雲の形について友人と話すこともできる。
クリームパンよりチョコパンが好きだと言う話をすることもできる。
あるいは「私は湖を見ると、溺れかけたときのことを思い出すんだ」と昔の話を友人に語ることもできる。



トラウマ・ケア

  • << 290 森の賢者か? 賢者なんて、そうはいないと思ってる。 カウンセラーも千差万別だし、 「アダルト・チルドレンの克服」とか言ってるカウンセラーを信じていない。 20代の頃に、何年かカウセリングを受けていたことがあったが、 あれは時間とお金に余裕がある人か、お金の援助者がいたり、生活の援助者がいる人がやることだな。 自分は、もう、そのレベルではないような気がする。 仲間と、安全に話せる場所が必要だというなら、 やっぱり自助グループということだな。 そこに、先行く仲間やオールドタイマーがいいて、温かく迎えてくれるだろう。 自分で選ぶか、 思い出すことも、思いださないことも。

No.287 20/05/08 02:18
匿名 

つまり、何かのきっかけで浮かんできた記憶を、そのまま再生し続けるか、一旦ストップしておくか、自分で選べるんだ。

でもトラウマ記憶を抱えた人にとっては、これは簡単なことじゃない。
一旦記憶の再生が始まるとストップが効かなかったり、再生しようとしても記憶が見つからなかったりするんだよ。




オオカミさんは実はフラッシュバックに悩んでいました。
これは、冷凍保存された記憶が何かのきっかけでいきなり溶け出してしまう状態です。過去の出来事が五感をともなってありありとよみがえり、現実と区別がつかなくなってしまうのです。

こうして止められない記憶に圧倒される一方で、自分のことなのに記憶がぽっかり抜けていたりします。
これが「症状」であることを知っただけでオオカミさんは少し楽になったのですが、もしも記憶のボタンを自分で押せるようになったら、ずいぶん生きやすいだろうなあ……と思いました。
過去に引きずり回されずに済むからです。

でも、どうしたら再生ボタンやストップボタンを自分で押せるようになるのかな?


トラウマ・ケア

  • << 291 やっぱ簡単なことではないよな? 何十年も苦しんできたものだから。 たわいもない誰かの一言でフラッシュバックして、数々のイヤな出来事を思い出して、頭が真っ白になって固まって、仕事でミスばっかりしてきた。 (周りは迷惑だったよね) 本当に、これからストップしたり再生したり、自分でコントロールができるんだろうか?

No.288 20/05/08 02:19
匿名 

その方法の1つは「安全な中で記憶が再生できる」体験を、何度もすることだよ。
これから、仲間たちの所へ行ってみよう。
みんなが記憶の再生をやっているから、その話を聞いてごらん。

聞いているうちに、自分も話したくなったら話せばいいし、話したくなければ黙っていればいい。

さて、何が起こるか見てみようーー。




トラウマ・ケア

  • << 295 仲間たちのところへ行ってみよう? 話したくなったら話せばいいし、話したくなければ黙っていればいい? そんな場所は自助グループしかないな! 安全な中で記憶の再生をするか? 何度も何度もか? 自助グループに行って、何度もやったよ! 何度やればいいんですか??? 自助グループに行ってたときは、記憶の再生のコントロールができてたような気がするな?確かに、、、 でも行かなくなったら、コントロールできなくなったように思う。 だから、ずっと話して行くことなんだと思う。 また、そんな場所も自助グループしかない。 でも、森の賢者は必要だったな! 自分が行ってたところは、指針をくれる人がいなかった。 たぶん、いたとしても近づかなかったと思う。 準備も不足してたと思う。 (長続きはしなかった) 自助グループには、絶対に行こうとはおもってる! 今度、行くときは、 もう絶対に離れない覚悟でいきます!

No.289 20/05/08 13:42
匿名 

朝がた、4時間くらい寝てしまった。

ま、しょうがない。
自律神経がズタズタだし、
交代勤務者の宿命だな。


なるべく、
夜に眠れるようにしよう!

No.290 20/05/08 13:57
匿名 

>> 286 ステップ1 思い出すかどうか選ぶのは自分 ー記憶想起の過程の主体者になる 「よく来たね!」 森の賢者はオオカミさんを温かく迎… 森の賢者か?
賢者なんて、そうはいないと思ってる。

カウンセラーも千差万別だし、
「アダルト・チルドレンの克服」とか言ってるカウンセラーを信じていない。

20代の頃に、何年かカウセリングを受けていたことがあったが、
あれは時間とお金に余裕がある人か、お金の援助者がいたり、生活の援助者がいる人がやることだな。
自分は、もう、そのレベルではないような気がする。



仲間と、安全に話せる場所が必要だというなら、
やっぱり自助グループということだな。
そこに、先行く仲間やオールドタイマーがいいて、温かく迎えてくれるだろう。


自分で選ぶか、
思い出すことも、思いださないことも。

No.291 20/05/08 15:49
匿名 

>> 287 つまり、何かのきっかけで浮かんできた記憶を、そのまま再生し続けるか、一旦ストップしておくか、自分で選べるんだ。 でもトラウマ記憶を抱え… やっぱ簡単なことではないよな?
何十年も苦しんできたものだから。

たわいもない誰かの一言でフラッシュバックして、数々のイヤな出来事を思い出して、頭が真っ白になって固まって、仕事でミスばっかりしてきた。
(周りは迷惑だったよね)

本当に、これからストップしたり再生したり、自分でコントロールができるんだろうか?

No.292 20/05/08 17:26
匿名 

>> 291 昔は、ほんとにフラッシュバックがひどかった。
頭が真っ白になって、足がガクガク震えて、固まってたな。

頻繁に、そんなことがあった。


今は、声にならない叫びというのかな?
何かイヤな出来事を思い出して、心の中で「うあー!」って叫んでるときはある。
(声は出してないけどね)

No.293 20/05/08 17:30
匿名 

今日は市役所に行って、
ゴミの日のカレンダーをもらってきたよ!

燃えるゴミしか出してなかったけど。
ちゃんと他のゴミも分別して捨てます。

No.294 20/05/08 23:56
匿名 

飯食ったら、4時間ねちまった。

不規則だな〜
今日も夜中は起きてるか、、、

No.295 20/05/09 00:17
匿名 

>> 288 その方法の1つは「安全な中で記憶が再生できる」体験を、何度もすることだよ。 これから、仲間たちの所へ行ってみよう。 みんなが記憶の再生を… 仲間たちのところへ行ってみよう?
話したくなったら話せばいいし、話したくなければ黙っていればいい?
そんな場所は自助グループしかないな!



安全な中で記憶の再生をするか?
何度も何度もか?



自助グループに行って、何度もやったよ!

何度やればいいんですか???




自助グループに行ってたときは、記憶の再生のコントロールができてたような気がするな?確かに、、、

でも行かなくなったら、コントロールできなくなったように思う。



だから、ずっと話して行くことなんだと思う。
また、そんな場所も自助グループしかない。

でも、森の賢者は必要だったな!
自分が行ってたところは、指針をくれる人がいなかった。
たぶん、いたとしても近づかなかったと思う。
準備も不足してたと思う。
(長続きはしなかった)


自助グループには、絶対に行こうとはおもってる!

今度、行くときは、
もう絶対に離れない覚悟でいきます!

No.296 20/05/09 14:11
匿名 

ダンボールをすべてたたんで、
目立たないところに突っ張り棒を買ってきて取り付けて、
ダンボールを上げました!

No.297 20/05/09 19:24
匿名 

「つり球」ってアニメが面白い!

ノイタミナってところは、いつも面白いアニメを輩出してるよね。

今期は富豪刑事ってアニメをやってたんですが、突然に中止。
(コロナ関係なのかな?)
そんでその後、この「つり球」ってアニメが始まった!

ある意味、アダルト・チルドレンの物語かもね?
主人公は、親がいなくてばーちゃんと住んでる。転校ばっかりしてる。

緊張すると、般若のようになって、人から見ると「なんでキレてんの?」ってなって、自分とよく似てる。

自分も緊張したり焦ってたりすると、顔がこわばって、苦笑顔になってる。
自分は「なんで笑ってんの?」って言われる。
あるいは「ハニワ顔だ」って言われる。




「つり球」気に入った!
大好きになりそう。

No.298 20/05/10 00:14
匿名 

苦しいのは 自分だけじゃなかった


みんなの話は、わかるところもあればよくわからないところもありました。
でも、どの人も大変な目にあってきたことだけは、伝わってきました。

「自分だけじゃなかった」とわかったオオカミさんは、体験を話すことにしました。
記憶の再生ボタンを、おそるおそる自分で押してみたのです。そして、子供時代に虐待を受けていたことを、たどたどしく話し始めました。

話しているうちに混乱してきました。
あちこち話が飛びました。急に湧き上がる、よくわからない感覚に言葉を失い、黙ってしまうことも何度かありました。
ハッと我に返ると、1人でずいぶん長いこと話していたことに気づきました。

しまった!どうしよう!
慌てて周囲の様子をうかがいました。
あきれていないか?
はらをたてていないか?
困惑していないか?
場違いなやつ、と思っていないか?
……誰ひとり、不愉快な顔をしていませんでした。全員がとても温かい目で、自分の方を見ていました。

「よく……話してくれたね」
森の賢者がいました。
オオカミさんは両頬に涙がつたうのを感じました。
でも、どうして涙が出るのか、
自分でもわかりませんでした。



トラウマ・ケア

  • << 300 初めて自助グループに行ったのはAA(アルコホーリクス・アノニマス)だった。 はじめての感想は、みんな自分の話を聞いてくれる!ということだった。 自分の話をしていいのだ!という思いは、はじめての経験だった。 ここならやっていけると思った。 ACの自助グループに行けば、ここで虐待の話をしていいんだと思った。 そんな場所は、カウンセリングかACの自助グループしかなかった。 みんな苦しさを話し合っていたよ。 それがAAの場合は、笑い話になってたりするのが非常に魅力的だった。 自分も話してると混乱する。 上手く話せるのは、10回に1回くらいのものだ。 (はじめての自助グループに行ってから、もう8年は過ぎてるのに) 周囲の様子をうかがうのは、いまだにある。相手がどう思ってるのか? 嫌われないようにしなきゃというのは、まだ強く残ってる。 よく話してくれたね! と言われたことはない。 ACの自助グループだと、発足して10年も経っていないようなグループが多いから、自分のことで精一杯なんだろうと思う。
  • << 313 解説 涙の理由がわからないのは、まだ自分の体験に感情のラベルがついていないから。 感情を認知できなくなるのはトラウマ体験の特徴です。 でも体験と感情がつながりかけているからこそ、涙が出てきたのです。 なおトラウマを抱えた人の中には「解離性同一性障害」といって、自分だけでは抱えられない記憶を別の人格状態が保持していることがあります。 そういうときには、まず人格状態同士の葛藤を解決した上で、トラウマの治療が行える専門家の関わりが必要になります。 トラウマ・ケア

No.299 20/05/10 13:06
匿名 

今日は、
いらないものを押入れに押し込んでいたので、
棚を買ってきて組み立て、
押入れの片づけをしています。

  • << 301 アルコール依存症でもある自分。 AAだと、 自分からアルコールをやめようとAAに行く人は、まずいないから、 はじめて行ったときは 「素晴らしい!よくいらっしゃいました!」と声をかけられた。 AAに行っても、 はじめは、なかなか飲酒が止まってくれなかった。 週に1、2回は、どうしてもアルコールを飲んでしまっていた。 そんなことが3ヶ月くらい続いたんだ。 そんな時に仲間が、AAのイベントに一緒に行かないか?と声をかけてくれた。 愛知から高知へと、遠くの泊りがけのイベントだ。 自分は思い切って行ってみようとOKした。 そのイベントには、40年ソーバーの外人のおじいさんさんがいたんだ。(長年、日本に住んでいて、日本語はペラペラだ) ソーバーとは? アルコールを飲んでいない期間のこと。 40年も飲んでいないなんて、当時はすごくまぶしく見えた! 仲間が、あの外人のおじいさんと一緒に昼飯を食べようと言った。 自分はおそるおそる近づいていったが、仲間が前に座ったら?と言って、流れで外人のおじいさんの前に座ってしまった。 緊張した! たぶん、ハニワ顔になってたな。(笑) なんせ飲酒が止まっていないヤツが、40年飲んでいない人の前に座っているんだから。

No.300 20/05/10 20:53
匿名 

>> 298 苦しいのは 自分だけじゃなかった みんなの話は、わかるところもあればよくわからないところもありました。 でも、どの人も大変な目… 初めて自助グループに行ったのはAA(アルコホーリクス・アノニマス)だった。

はじめての感想は、みんな自分の話を聞いてくれる!ということだった。
自分の話をしていいのだ!という思いは、はじめての経験だった。
ここならやっていけると思った。

ACの自助グループに行けば、ここで虐待の話をしていいんだと思った。
そんな場所は、カウンセリングかACの自助グループしかなかった。

みんな苦しさを話し合っていたよ。
それがAAの場合は、笑い話になってたりするのが非常に魅力的だった。

自分も話してると混乱する。
上手く話せるのは、10回に1回くらいのものだ。
(はじめての自助グループに行ってから、もう8年は過ぎてるのに)

周囲の様子をうかがうのは、いまだにある。相手がどう思ってるのか?
嫌われないようにしなきゃというのは、まだ強く残ってる。

よく話してくれたね!
と言われたことはない。
ACの自助グループだと、発足して10年も経っていないようなグループが多いから、自分のことで精一杯なんだろうと思う。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

前スレ・次スレ

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧