注目の話題
中学生で一人暮らし
ひねくれてますか?
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

5歳の娘

レス19 HIT数 714 あ+ あ-

匿名さん
19/08/26 14:24(更新日時)

5歳の娘についてです。
まだ小さいのでこれからなのは分かっていますが、ちょっと期待してしまうので、同じような発育例があればどのようにその後成長したのかお聞きしたいです。
娘は記憶力がいいのか?3歳前にひらがなカタカナアルファベット全て簡単に覚えてしまいました。4歳の頃時計の読み方は夜寝る前に二日間教えただけで理解して完璧。公文に行かせてみたら宿題は自発的に欠かさずやって10分くらいで終わってしまいます。びっくりするのが、宿題がすぐに終わってしまうから、先生にもっと宿題を増やして欲しいって言ってもいい?と言われました。あと、Youtubeで自分でアルファベット入力して検索して逆上がり、縄跳び、二桁の足し算引き算の仕方を見て研究して実践してこちらが手を貸さずに全てできるようになりました。5歳の子にしては精神年齢も高いような気がします。女の子ってこんな感じなんですか?上が男の子で手がかかったので、娘には驚かされます。

タグ

No.2905925 19/08/26 10:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/08/26 10:29
匿名さん1 

親戚の子供は、2歳で英語をすらすら覚えたが、その後英語が話せるわけでもなく凡人に育ってました

  • << 4 英語は実践できる環境がないとすぐに忘れますからね

No.2 19/08/26 10:57
匿名さん2 

うちの次女もそこまではいきませんが似た感じの子です。
3歳で髪の毛を適当にいじっていたら、みつあみになったので一人で編んだそうです。
今は処理能力が入ってくる情報に追い付いているだけで、元は天才ではなく努力型だと思っています。
努力が途切れたらただの人です。
私の叔母と義妹に似ていますが、精神障害者と働いていてもメンタルが不安定なので、期待はかけてません。
だからか、熱血型ではなく、最初から見通しつけて取り組むつまんないタイプです。

No.3 19/08/26 11:00
匿名さん0 

>> 2 すいません、私の読解力がないのか、意味がよくわかりませんでした。。

  • << 5 私も同じくです 意味が、、

No.4 19/08/26 11:01
匿名さん 

>> 1 親戚の子供は、2歳で英語をすらすら覚えたが、その後英語が話せるわけでもなく凡人に育ってました 英語は実践できる環境がないとすぐに忘れますからね

  • << 6 そうなんですよね。 海外にずっといられれば(その時は転勤で海外にいたのです)変わったのかも。

No.5 19/08/26 11:03
匿名さん1 

>> 3 すいません、私の読解力がないのか、意味がよくわかりませんでした。。 私も同じくです
意味が、、

No.6 19/08/26 11:04
匿名さん1 

>> 4 英語は実践できる環境がないとすぐに忘れますからね そうなんですよね。
海外にずっといられれば(その時は転勤で海外にいたのです)変わったのかも。

No.7 19/08/26 11:25
匿名さん7 

女の子って、ではなくて、その年頃特有の興味がある事や楽しい事は大人が驚くほどの能力を発揮する典型例です。
定型発達者なら普通の事です。
これが何かだけ特化していたり、親の知識を借りずとも次々特化したものを膨らませていくようなら非定型発達者となります。

No.8 19/08/26 11:39
匿名さん8 

やる気があるのは良いことですね。
あとは親が期待したら潰れるから、自由にさせておくといいですよ。
私は3歳でアルファベットが全部書けたし、5歳で絵本を卒業。大人の小説を読んでました。
運動神経抜群で6才ではバク転も登山もしてたのに、今は何も出来ません。
親が熱心だったから、なんでもやれてただけで。

褒めて育てると、褒められなくなった日から転落するので、オーバーに褒めない事も大切だそうです。
本人の喜びを奪わない事が大切らしいので、何か出来た時に、主さんが喜ぶんじゃなくて、頑張ったね、良かったね!と努力を認める形がいいらしいですよ。

No.9 19/08/26 12:11
匿名さん9 

勉強を自発的にやってくれるのは助かりますね。将来が楽しみになる気持ちも分かります。それが継続すればすごいことですよね。

  • << 13 ありがとうございます!

No.10 19/08/26 13:04
パパ10 ( ♂ )

5歳で公文行かせてるくらいだから主は教育熱心なんだろうね。小さい子は教えればドンドン吸収していくんだろうが、1〜2年後には小学生になってみんな身につける事。

個人的に小学生の時、塾に通って頭がいいと言われていた連中が高校、大学で大したところ行ってなかったから、早期教育にあまり意味を見出せないかな。

  • << 12 それが全く熱心じゃないんですよ。 公文も上のお兄ちゃんが行っていて、どうしても行きたいとせがまれて仕方なくといった感じではじめました。娘は知識欲旺盛なタイプで今日も小学校2年生の漢字も教えてくれとせがまれました。こちらが無理に知識を詰め込んだことは一度もなく、むしろ自発的に自分に足りないところを探してきて深めようとするところに我が子ながら感心してしまいます。これは生まれつきの性格ですね。 上の子は言わないと動かないので、そのタイプだとなかなか中高で伸びないんですよね。やっぱり勉強は自分でやる気になるって自主的に深めたい気持ちがあるタイプが一番伸びると思います。

No.11 19/08/26 13:09
匿名さん1 

好きなことをのばしてやるのが一番なのかな

  • << 14 そうなんですよ。 娘は体操をすっごく楽しくやってるんですが、私はそっちの方が素質あるんじゃないかと思ってるんで長く続けて欲しいですね。

No.12 19/08/26 13:17
匿名さん 

>> 10 5歳で公文行かせてるくらいだから主は教育熱心なんだろうね。小さい子は教えればドンドン吸収していくんだろうが、1〜2年後には小学生になってみん… それが全く熱心じゃないんですよ。
公文も上のお兄ちゃんが行っていて、どうしても行きたいとせがまれて仕方なくといった感じではじめました。娘は知識欲旺盛なタイプで今日も小学校2年生の漢字も教えてくれとせがまれました。こちらが無理に知識を詰め込んだことは一度もなく、むしろ自発的に自分に足りないところを探してきて深めようとするところに我が子ながら感心してしまいます。これは生まれつきの性格ですね。
上の子は言わないと動かないので、そのタイプだとなかなか中高で伸びないんですよね。やっぱり勉強は自分でやる気になるって自主的に深めたい気持ちがあるタイプが一番伸びると思います。

No.13 19/08/26 13:18
匿名さん 

>> 9 勉強を自発的にやってくれるのは助かりますね。将来が楽しみになる気持ちも分かります。それが継続すればすごいことですよね。 ありがとうございます!

No.14 19/08/26 13:21
匿名さん 

>> 11 好きなことをのばしてやるのが一番なのかな そうなんですよ。
娘は体操をすっごく楽しくやってるんですが、私はそっちの方が素質あるんじゃないかと思ってるんで長く続けて欲しいですね。

No.15 19/08/26 14:11
ベテラン主婦15 

うちの子もそんな感じでしたよ。
2~3歳くらいに数字を覚えてましたし、アルファベットも覚えてました。ひらがなカタカナより早かったですね。簡単な計算も出来てました。
保育園の時に難読漢字に興味を持ち、1年生になる頃には書けないにしても魑魅魍魎や顰蹙って読んでました。
持って産まれた才能もあるとは思いますが、5歳くらいで好奇心旺盛なお子さんならどんどん吸収しますよ。親も驚くくらい。
うちの子は公文などはせず、6年生から塾には通いました。今偏差値75の国内屈指の難関高校に通ってます。今は上記の難読漢字も普通に書いてますね。主さんのお子さんも先が楽しみですね。

No.16 19/08/26 14:20
匿名さん 

>> 15 ありがとうございます。偏差値75!
凄いですね。やっぱり地頭がいい子は小さい頃から飲み込みが早いですよね。あと、そういう子供って精神年齢も高くないですか?

No.17 19/08/26 14:21
匿名さん17 

今は子供なので、情報処理能力がとても高いです。
大人が子供だと思ってなめてたら、急に出来てて凄いと思い、
ついうちの子って天才だと思いがちですが、
親が勝手に天才認定しただけで、本人は少なからず努力をしています。
もう公文飽きちゃった、と、努力を放り投げたら、
天才ではないので転落するのも早いです。
親の目からは苦労してやっているように見えなくても、
本人は理解しようと努力をしているものですよ。
そしてその処理スピードは、幼いうち特有の物で、
大人になればどんどん凡人になっていくものです。
それこそ、1の努力で100の成果を得られて褒められた時代から、
200を理解しろと言われ、10努力が必要になり、
300だと言われ100必要になった時に、
努力したくないと放り投げたら終わりです。
今は「子供にしては凄いね」だけです。
ひらがなが書けない大人って、ほぼいないですよね。
いつかみんな出来て当たり前になることが、
人より僅か数年早かった、これだけなんですよ。
有名私立小学校に入るような子は、それくらい普通に出来てます。
つまり環境さえ与えれば、出来る子は一定数います。
大事なのは、ひらがなが書けただけで褒めて貰えたのが、
因数分解が解けないと褒めて貰えなくなった時に、
ちゃんと努力を継続して出来ますか?ってことです。
けして主さんのお子さんは、天才ではありません。
努力して独学で理解していらっしゃるので、
公立に入れて、じゃあひらがなをやりましょうと言われ、
つまんないと学校をなめて集団から浮いてしまったり、
初めて自分がこれは解けないと思った難問が出た時に、
くじけずに努力を続けられるかが大事なところです。
素養を伸ばすために私立に入れて、神童たちに揉んでもらうか、
出来ないお友達に合わせ、人に教えられる子になるか、
親としてどっちに舵を切るか、少し考えた方がいいと思います。
興奮しているところ申し訳ないですが、教育熱心な幼稚園の場合、
クラス全員が主さんのお子さんくらいのことは出来ます。
また、出来ない子に教えようと教育しますから、学校をなめません。
親として今後がとても大切ですよ。
中途半端に出来る子が、一番ストレスもたまって苦労します。

No.18 19/08/26 14:24
匿名さん 

>> 17 必ずあなたのような全然すごくないよ。そんなの普通だよって言ってくる人がいますよね。笑

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧