注目の話題
これはブロックするのが正解ですか?
恋人の返信が来ないのが気になる
初デートなのに「どこでも良いよ」

今の子供って

レス10 HIT数 1115 あ+ あ-

社会人
19/05/12 22:46(更新日時)

小さい子とは遊ばないのですか?
今年6歳になる子が居ます。4月から幼稚園へ通ってます。
公園に行くと3才児辺り〜小学生まで居ます。
それはそれで良いのですが、うちの子は人見知りがないので誰でも寄って行きます。
あまりに年齢差がある場合はこちらが呼んで避けますが、背丈などから同じ歳ぐらいかな?って子の時はとりあえず見守ってます。

今日も公園で知らない子3人と遊んでました。
子供が「仲間に入れて〜」と寄って行きイイヨの返事を貰い。同じ歳か1個違いぐらいだし良いかと思い私も見てるだけでした。
しばらく見てると鬼ごっこをしてるようでした。でも鬼はいつもうちの子。足の速さでも敵いません。
鬼ごっこのルールをまだよく分かっていない我が子は「逃げないで待ってよ〜」と泣きそうになってます。それを見て『鬼だし』とゲラゲラ笑ってました。
見兼ねて私が帰ろうと促し、「遊んでくれて有難う。小学生かな?」とやんわり聞くと小学1年生だと言ってました。
たった1年しか違わないのにな、と少し悲しく思ったのですが、今の子供は小さい子に合わせて遊んだりはしないのでしょうか?
私が小さい時は、小さな子に合わせて遊びなさいって親から言われていたし、鬼ごっこでもワザと遅く追いかけたりしてたのですが。
このような事も2回目で全く違う子で経験しましたが、今は幼稚園児が小学生と遊ぶなんて事自体が間違ってるんでしょうか?先月に引っ越してきたばかりでお友達とか全然居なくて…
迷惑なら、公園に行く時間を変えた方が良いのかなって悩んでます。

No.2846924 19/05/12 01:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/05/12 01:19
匿名1 

私が子供の頃もそんな感じだったけどな?
私自身が下の子で、兄とお友達は学年3個上だから、
何やっても置いて行かれたけど、それでも楽しかったよ。

下の子に合わせなさいなんて言われても1個しか違わないし、
たった1個しか違わない子たちにお兄さんを強要してはいけない。
下の子に合わせて楽しいわけがないし。
子供にそんな接待をさせていた時代の方が間違ってるよ。
子供だって楽しみたいから公園に遊びに来ているのに、
知らない子供の接待をしなさいと言われたら逃げるし、
ルールわからない我が子をそのまま放置もよくない。
1個しか違わない子に丸投げしたらダメじゃん。
明らかに一緒に遊べていないのがわかってるんだから、
もっと合いそうな子、それこそお子さんより年下と遊ばせて、
お子さんが年下に合わせてあげる方面にすればいいんじゃないの?
たまたま主さんの周りに、昔はそういう人が集まっただけで、
知り合いでもない幼稚園児にわざと負けてあげるとか、
そんなこと普通の子はしないよ。
一緒のレベルで遊べる前提で仲間に入れるものだと思ってたけど。
多少は接待もするけど、ルールもわかってないって、
それはもう接待のしようもないというか……。

  • << 3 そうなのですね。 私の時は逆に1個しか違わないからこそ遊んでたって感じでした。流石に小学3年と幼稚園では差があり過ぎるので… 放置はしていません。何でも親が制限するのも、と思って様子を見ていただけであり、これは無理だと判断して連れて帰りました。相手の子も迷惑かなと思ったので。 年下に合わせるというか、下に兄弟が居るので合わせて遊んであげるんだよっていう事は日々教えています。私もお手本になって遊び方や接し方は学ばせてるつもりです(ちゃんと出来てるかは分かりませんが)。 保育園でも手を繋いで下の子を引率したり1個違いなら同じ部屋で一緒に遊ぶという事があったのですっかり大差ない方が遊べるかなと思い込んでました。今後は気を付けます。 ご意見有難う御座いました。

No.2 19/05/12 01:26
名無し2 

たった1歳しか変わらないんですよね。
それは子供も、それぐらいだろうと認識してますよ。
だから、ルールはわかってると認識されてて当然なんです。

1歳の差と言いますが、3月生まれと4月生まれの一つ下の子は、1カ月程度の差ですよ。
3月生まれの子のほうが体が小さいという事もあり、年齢差に組み込めないレベルです。

子供が小さい子とみなすのには、数歳差が必要です。
1歳差は、高学年になれば、5年生と6年生の差を理解してますが、1年生と2年生は、そんなに差は感じてないものです。

鬼ごっこやかくれんぼなどのルールは、子供同士で遊ばないと理解できないんですよ。
理屈で教えて理解させる前にできてしまう遊びなんです。
だから、迷惑とかじゃないですよ。

知らない子との遊びに混じるときは、ルール教えて~って聞けばいい。
初回は、お母さんが混ざって一緒にやってみるでもいい。
幼稚園児は、今いる小学校低学年と、学校生活を共にするんです。
接していけるなら、親の目が届く公園という場所だけでも、接触させてみていいと思います。

地域的に合わないと感じれば、私立に行かせるという選択は、今ならまだ間に合う可能性もあります。
子供には子供のルールがある。
どこに行っても同じことがあります。

わからないなら知ればいい。それだけですよ。

今なら親の目が届くので、逆に、その子たちがいる中に入れてもいいと思います。
自分の子だけが鬼になってかわいそうだと感じたら、自分が鬼になればいい。
追いかけて、すばしっこい子や、面倒見がよさそうな子、ずる賢そうな子、うちの子が鬼じゃないならこの子が鬼っぽい子。
観察できる範疇ですよ。

お母さんが混ざって、お母さんが面白いと、その子供のウケがよくなる時もある。
そうすると、あの子が着たらお母さんが面白いから、次も誘ってあげようとか、子供の浅知恵なりに、いいこと教えてあげるって、主さんの子供に有利になることを教えてくれたりもします。

社会性の第一歩なので、不利な状況からすぐに逃げるじゃなく、その中で何ができるかを体験させるのも親の努めではないかと思います。

  • << 5 有難うございます。 後出しのようですみません。体格差は私が目で見ていただけに自分だけがイメージし、伝えないと分からないという部分に今気付きました。 1歳違いでしたが、それは私だけが検討ついていただけです。 体格はうちの子が明らかに小さいです。と、言うのも未熟産まれで見た目は4歳と同等程度、初めて行った病院でも食べさせてるかと虐待を疑われた程です。 公園でも同じ歳の子より1歳、2歳下の子のママさんに話しかけられる事も多いです。だから余計に同じくらいの子と仲良くなれたらなって気持ちもありました。知的には問題無いですし、1歳違いだとしても付いていけるかなと判断してしまいました。 かなりの細身で小柄なので子供達もまさか同じ歳には見えていなかったと思います。だからこそ最初はこんなチビでも入れてくれるなんて優しい子達だなと… 仲間に入れて貰えないだろうなという私の気持ちとは裏腹に良いよの返事が来たので、私としても嬉しかったんです。その時は鬼ごっこではなく、滑り台で遊んでました。 で、スレの事があったので 今の子は小さい子供とは遊ばないのかな、でもやっぱり遊びたくないかな、とモヤモヤしてしまいました。 一緒に混ざって遊ぶのは今は難しいです。 下の子が1歳になったばかりで抱っこ紐をしてるので。 でも、そういうのも良いですね。プレイルームなど室内なら抱っこも必要ないので機会があれば実践してみます。 あと、最後にその子達がブランコに乗り出してうちの子が近付いてぶつかり転んでしまったのですが「いきなり近付くから。俺悪くないもん」と言われました。 もちろんこちらが悪いので、怒ったりもしていません。子供は痛いと泣きべそかいてましたが、近付くと危ないんだよということ、その子には「まだ幼稚園で今危ない事も覚えてる途中だから突然近付いてごめんね、大丈夫だよ」と伝えましたが… ただ、一言上辺でも謝ったりもないのかなぁって思ったのもモヤモヤした要因の一つです。 やっぱり小さい子供が近くに居ると迷惑かなって。

No.3 19/05/12 01:30
社会人0 

>> 1 私が子供の頃もそんな感じだったけどな? 私自身が下の子で、兄とお友達は学年3個上だから、 何やっても置いて行かれたけど、それでも楽しかっ… そうなのですね。
私の時は逆に1個しか違わないからこそ遊んでたって感じでした。流石に小学3年と幼稚園では差があり過ぎるので…
放置はしていません。何でも親が制限するのも、と思って様子を見ていただけであり、これは無理だと判断して連れて帰りました。相手の子も迷惑かなと思ったので。
年下に合わせるというか、下に兄弟が居るので合わせて遊んであげるんだよっていう事は日々教えています。私もお手本になって遊び方や接し方は学ばせてるつもりです(ちゃんと出来てるかは分かりませんが)。
保育園でも手を繋いで下の子を引率したり1個違いなら同じ部屋で一緒に遊ぶという事があったのですっかり大差ない方が遊べるかなと思い込んでました。今後は気を付けます。
ご意見有難う御座いました。

No.4 19/05/12 01:41
匿名4 

小学一年生にそんなことを気づけって分かるわけないですよ。
まだまだ成長過程で、善悪だって曖昧だし、人を気遣うなんてできません。
上の方も言ってますが、もし主さんが下の子に合わせて〜って思うなら、自分の子にはそう教育し、下の子と遊ばせれば良いだけだと思います。
子供って残酷だし、よくある光景です。
自分の子可愛さあまり、過剰に反応していると思います。

  • << 6 そうですよね。小学生になったばかりだしまだ善悪も分からなくて当然ですよね。 私も自身の体験と、大人目線で見てしまってました。 自分の子供にはそう教えているつもりです。出先でも何歳か聞いてごらんって先ず歳から教えて貰うようにしています。 同じ歳ならラッキーで、子供より1個でも下であれば○○の方が大きいから優しくしてあげてねって声は掛けてます。 ご指摘有難う御座いました。

No.5 19/05/12 03:24
社会人 

>> 2 たった1歳しか変わらないんですよね。 それは子供も、それぐらいだろうと認識してますよ。 だから、ルールはわかってると認識されてて当然なん… 有難うございます。
後出しのようですみません。体格差は私が目で見ていただけに自分だけがイメージし、伝えないと分からないという部分に今気付きました。
1歳違いでしたが、それは私だけが検討ついていただけです。
体格はうちの子が明らかに小さいです。と、言うのも未熟産まれで見た目は4歳と同等程度、初めて行った病院でも食べさせてるかと虐待を疑われた程です。
公園でも同じ歳の子より1歳、2歳下の子のママさんに話しかけられる事も多いです。だから余計に同じくらいの子と仲良くなれたらなって気持ちもありました。知的には問題無いですし、1歳違いだとしても付いていけるかなと判断してしまいました。
かなりの細身で小柄なので子供達もまさか同じ歳には見えていなかったと思います。だからこそ最初はこんなチビでも入れてくれるなんて優しい子達だなと…
仲間に入れて貰えないだろうなという私の気持ちとは裏腹に良いよの返事が来たので、私としても嬉しかったんです。その時は鬼ごっこではなく、滑り台で遊んでました。
で、スレの事があったので
今の子は小さい子供とは遊ばないのかな、でもやっぱり遊びたくないかな、とモヤモヤしてしまいました。

一緒に混ざって遊ぶのは今は難しいです。
下の子が1歳になったばかりで抱っこ紐をしてるので。
でも、そういうのも良いですね。プレイルームなど室内なら抱っこも必要ないので機会があれば実践してみます。

あと、最後にその子達がブランコに乗り出してうちの子が近付いてぶつかり転んでしまったのですが「いきなり近付くから。俺悪くないもん」と言われました。
もちろんこちらが悪いので、怒ったりもしていません。子供は痛いと泣きべそかいてましたが、近付くと危ないんだよということ、その子には「まだ幼稚園で今危ない事も覚えてる途中だから突然近付いてごめんね、大丈夫だよ」と伝えましたが…
ただ、一言上辺でも謝ったりもないのかなぁって思ったのもモヤモヤした要因の一つです。
やっぱり小さい子供が近くに居ると迷惑かなって。

  • << 10 自分の子が、小さい子って思わないほうがいいですよ。 一緒に遊ぶからには、できるだけ対等であるという気持ちも大事です。 体の大きさは別にして、1歳差くらいであることは間違いないですよね。 では主さんのお子さんは、その子たちの年齢になれば、その子たちよりももっとお兄ちゃんに振舞い、1つ下であっても譲り守り、庇ってあげられるようになると思いますか? その少し上の子供たちがまだ低学年なら、その子たちもまだ習ってる最中なんです。 家庭での教えられ方、兄弟の有無でも違います。 小学校低学年でできる、それなりの集団行動なんて、言い方は悪いですが、たかが知れてます。 半分くらいは、叱られたくないから、先生の言うようにするといったこともあります。 低学年は「先生に言うから!」とか「そんなことしたら先生に叱られるよ!」っていうのをよく持ち出すでしょう。 そうやって、乱暴な子を抑えようとしたり、非協力的な子を参加させようと、子供でさえそれを利用してる。 迷惑をかけ、迷惑をかけられ、ぶつかって痛い思いをさせ、誰かを傷つけたんじゃないかと気づかされる経験を経て、そうなる前にできることを考えられるようになるし、気をつけるようになる。 誰かを傷つけないように、この子が傷つけられえないようにと、親が強力なバリアをはってしまうのは、今学べることから遠ざけることにもつながるかもしれません。 子供の命のある限り、親が見守ってやることはできない。親が先に死ぬのは理です。 ですから、親があるあいだに経験をさせ、傷ついたら駆けつけてやれるうちに、庇ってやれるうちに、守れるだけの力を持ってるうちに、子供ができるようになるのを見届け、安心して親離れをさせないといけないのではないかと。それが子を育てることではないかと思うんです。 親から離れられなくなるのも、誰かがいないと何も出来なくなるのも、一見不自由のないようにも見えますが、それは幸せではないのではないかと思うんです。

No.6 19/05/12 03:31
社会人 

>> 4 小学一年生にそんなことを気づけって分かるわけないですよ。 まだまだ成長過程で、善悪だって曖昧だし、人を気遣うなんてできません。 上の方… そうですよね。小学生になったばかりだしまだ善悪も分からなくて当然ですよね。
私も自身の体験と、大人目線で見てしまってました。
自分の子供にはそう教えているつもりです。出先でも何歳か聞いてごらんって先ず歳から教えて貰うようにしています。
同じ歳ならラッキーで、子供より1個でも下であれば○○の方が大きいから優しくしてあげてねって声は掛けてます。
ご指摘有難う御座いました。

No.7 19/05/12 07:02
旅人7 ( ♂ )

今の子供はどう?ってのはないと思います。今も昔もいろんな子供がいます。さらには、子供社会も大人社会も、いろんな人がいます。


そういうのもまた子供にとってはいい経験です。

楽しいことだけがいい経験ではない。むしろ、悔しいことや悲しいことこそ子供の肥やしになる良き経験とも言える。

そうは思いませんか?


  • << 9 そうですね。大人でも色々居ますもんね。 今日は旦那が同じ公園へ連れて行ってくれてます。多少の不安はあったものの、小学2年の子が一緒に遊ぼうと声掛けてくれたようで戦隊ごっこをしたりしてるそうです。 その際に、たまたまキックがうちの子に当たってギャン泣きしたらしいですが、お互いに謝って仲直りして未だ遊んでるそうです。これもまた経験の一つですね。 そろそろ帰ってくるかな? 悔しい事、悲しい事も子供の肥やしになるとの言葉は全くその通りだと思いました。 昨日は悲しい経験をしたけど、今日は同じ場所で楽しい経験が出来てるようなので結果としては良かったです。 私も、大丈夫かなぁと不安ばかりではなく、こんな事もあるよねってポジティブに捉えられるように努力致します。

No.8 19/05/12 14:57
匿名8 

そんなに見た目が小さいなら小学生と言えど分かるのでは?
ブランコでぶつかって謝るくらいも出来るでしょう。幼稚園って小学校入学に向けての練習みたいなもんですから、意図せずぶつかってしまったとしても、謝るぐらいは教えられてるはずです。下手すれば4、5歳でも出来ますよ。
咄嗟に出た言葉がゴメンねじゃなく俺は悪くないって呆気に取られちゃいますね。きっと普段もそんな感じなんでしょう。出来るか出来ないかは家庭環境によるものじゃないですか?
気遣いどうこうより、その子の当たりが悪かっただけだと思います。
意地悪な子が居るように、自然と優しく出来る子も沢山居ますから公園に行く事が迷惑なんて事はないですよ。時間を変えなくても大丈夫です。

それに今は一緒に遊べる子って減ってるらしいです。
想像力が乏しく、コミュニケーションを取れない子が増えていると。これは結構前から言われてる事ですが。
遊びを教えるのではなく、聞かれなきゃ分からないよって時代です。ルールを知らない子が悪いって、そんな時代ですよ。
だから子供さんが泣きそうで待ってと声をかけても【何で泣きそうなのかな】という考えより【あの子泣きそうだよゲラゲラ】と見たままの情報しか得られなかったのかも知れません。考える力が身についてないのかも。
それは親が遊び場で放り出してる事も原因の一つと言われています。自分が教えて貰う、遊んで貰うという経験をしてないからだと。
一時期、遊べない子供達が増えてるってテレビの話題にもなってましたけどね。今はほぼ見なくなりました。
まぁ大人が悪いですけどね。何でも規制しちゃって遊び場を奪ってますから。

No.9 19/05/12 17:14
社会人 

>> 7 今の子供はどう?ってのはないと思います。今も昔もいろんな子供がいます。さらには、子供社会も大人社会も、いろんな人がいます。 そうい… そうですね。大人でも色々居ますもんね。

今日は旦那が同じ公園へ連れて行ってくれてます。多少の不安はあったものの、小学2年の子が一緒に遊ぼうと声掛けてくれたようで戦隊ごっこをしたりしてるそうです。
その際に、たまたまキックがうちの子に当たってギャン泣きしたらしいですが、お互いに謝って仲直りして未だ遊んでるそうです。これもまた経験の一つですね。
そろそろ帰ってくるかな?

悔しい事、悲しい事も子供の肥やしになるとの言葉は全くその通りだと思いました。
昨日は悲しい経験をしたけど、今日は同じ場所で楽しい経験が出来てるようなので結果としては良かったです。
私も、大丈夫かなぁと不安ばかりではなく、こんな事もあるよねってポジティブに捉えられるように努力致します。

No.10 19/05/12 22:46
名無し2 

>> 5 有難うございます。 後出しのようですみません。体格差は私が目で見ていただけに自分だけがイメージし、伝えないと分からないという部分に今気付き… 自分の子が、小さい子って思わないほうがいいですよ。
一緒に遊ぶからには、できるだけ対等であるという気持ちも大事です。

体の大きさは別にして、1歳差くらいであることは間違いないですよね。
では主さんのお子さんは、その子たちの年齢になれば、その子たちよりももっとお兄ちゃんに振舞い、1つ下であっても譲り守り、庇ってあげられるようになると思いますか?

その少し上の子供たちがまだ低学年なら、その子たちもまだ習ってる最中なんです。
家庭での教えられ方、兄弟の有無でも違います。
小学校低学年でできる、それなりの集団行動なんて、言い方は悪いですが、たかが知れてます。
半分くらいは、叱られたくないから、先生の言うようにするといったこともあります。
低学年は「先生に言うから!」とか「そんなことしたら先生に叱られるよ!」っていうのをよく持ち出すでしょう。
そうやって、乱暴な子を抑えようとしたり、非協力的な子を参加させようと、子供でさえそれを利用してる。

迷惑をかけ、迷惑をかけられ、ぶつかって痛い思いをさせ、誰かを傷つけたんじゃないかと気づかされる経験を経て、そうなる前にできることを考えられるようになるし、気をつけるようになる。

誰かを傷つけないように、この子が傷つけられえないようにと、親が強力なバリアをはってしまうのは、今学べることから遠ざけることにもつながるかもしれません。

子供の命のある限り、親が見守ってやることはできない。親が先に死ぬのは理です。
ですから、親があるあいだに経験をさせ、傷ついたら駆けつけてやれるうちに、庇ってやれるうちに、守れるだけの力を持ってるうちに、子供ができるようになるのを見届け、安心して親離れをさせないといけないのではないかと。それが子を育てることではないかと思うんです。

親から離れられなくなるのも、誰かがいないと何も出来なくなるのも、一見不自由のないようにも見えますが、それは幸せではないのではないかと思うんです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧