注目の話題
☆ダブル不倫15☆
ディズニーの写真見せたら
皆さんは精神科受診についてどう思いますか?

消費税を10%にするって言うけど

レス36 HIT数 2104 あ+ あ-

ちょっと言わせて
18/12/20 00:04(更新日時)

消費税が導入されてから2014年までの26年間で、消費税の税収が282兆円。ほぼ同額。一方、法人税の減税額が255兆円。消費税の増税は法人税の減税の穴埋めに使われている。

法人税を下げないと企業が海外に逃げたり、日本国内で投資をしなくなったりするかもしれないという理由(口実)で、どんどん下げてきた。(黒字)企業に楽をさせて、その分を庶民に負担してもらうという構造が出来上がっている。

消費税を10%にあげてしばらくしたら、また法人税率は引き下げられるはず。

18/12/15 00:41 追記
訂正。一方、法人税の減税額が255兆円。ほぼ同額。

No.2759968 18/12/15 00:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1 18/12/15 01:41
妖怪かに男 ( 3NK01b )

法人税の穴埋めではなく、社会保障費の財源確保だわ。

法人実効税率が世界で最も高い水準だし、企業の誘致や競争力の強化のために法人税引下げ競争が行われている中で、日本は引下げが進んでいない国だよ。
アップル・アイルランド問題のように、グローバル企業の国外流出は世界的な問題になっている。
法人税等の減少は、欠損法人(ゾンビ企業)が多く、バブル崩壊から新陳代謝が進んでいない現状がある。

消費税は、労使以外の幅広い世代から社会保障財源を得るための税だよ。
高齢化で社会保障費支出が年々増加しているから。

  • << 6 あまり知られていないが、消費税8%への引き上げは、ほとんど社会保障のために使われていない。 前の自民党の選挙公約では「消費税率の引き上げ分は全額、社会保障のために使われる」となっていたし、そう言っていたが、実際は社会保障のためではなく、増えた税収の8割を借金返済に使っていた。国民を騙していた。
  • << 7 デフレとは総需要の不足。デフレの日本で増税して借金返済し、総需要を削るのは最悪の政策。借金返済は消費でも投資でもないので、その分需要が消える。つまり国民の所得が消えた。全額使うのならまだマシだったが、実際は増収分を借金返済に回していた。 消費税の10%への引き上げもそう。一部は社会保障費になるが、半分は借金返済と言う有害無益なことに使われる。
  • << 21 競争力強化の為の法人減税も大嘘。日本の輸出依存度は15%程で、いまや日本は内需依存型の国。 で、日本で日本人相手に商売するのに、最重要ポイントが法人税の高低か?重要でないとは言わんが、商売に一番重要なのは儲かるか否かだ。法人税の高低はその後の話。 日本人の消費マインドが低くて儲からないから(要はデフレだから)海外企業が撤退してるだけ。 他の国には法人の間接税もある、日本はほぼない。 直接税を無視して消費税だけ抜き出して語るのに、法人に関してはなぜか間接税を無視して直接税だけで比べる。

No.2 18/12/15 01:42
匿名2 

で?税なんて、ナンパーでも良いよ!スウェーデン位でもね!!!肝心なのは、その活用の方だ。将来の不安しかない国だからね。どこが先進国なんだろう?貧乏暇なしだよ・・・・

No.3 18/12/15 01:43
ちょっと言わせて3 ( ♂ )

日本の代表的企業のトヨタですら世界の時価総額ランキングでは40位台。楽な企業なんてないし、税率も世界基準でなければ世界で戦えない。
そして、世界的な企業が日本になければ、個人消費も増えないし、税収もえられない。

そもそも、税金なんて2つの要素を抜き出して語れるものじゃない。それぞれ一長一短ある中でバランスを保っている。今の税金体系を肯定する気は毛頭にないが、短絡的な視点で比較するのはいかがなものか。

No.4 18/12/15 12:04
匿名4 

消費税とセットにするなら
所得税控除額の引き上げの方が良い
ポイント還元とか軽減税率とか
なんで手間のかかる面倒な方法をやりたがるのか

No.5 18/12/15 12:05
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 4 消費を増やすため

No.6 18/12/15 22:18
ちょっと言わせて0 

>> 1 法人税の穴埋めではなく、社会保障費の財源確保だわ。 法人実効税率が世界で最も高い水準だし、企業の誘致や競争力の強化のために法人税引下げ競争… あまり知られていないが、消費税8%への引き上げは、ほとんど社会保障のために使われていない。

前の自民党の選挙公約では「消費税率の引き上げ分は全額、社会保障のために使われる」となっていたし、そう言っていたが、実際は社会保障のためではなく、増えた税収の8割を借金返済に使っていた。国民を騙していた。

  • << 8 元々、国債償還は償還債の発行で繰延てるだろ。 厚労省は消費税収が増えた分を概算要求しているわけじゃないから。 あと、消費税増税分は個別会計ではないから。

No.7 18/12/15 22:19
ちょっと言わせて 

>> 1 法人税の穴埋めではなく、社会保障費の財源確保だわ。 法人実効税率が世界で最も高い水準だし、企業の誘致や競争力の強化のために法人税引下げ競争… デフレとは総需要の不足。デフレの日本で増税して借金返済し、総需要を削るのは最悪の政策。借金返済は消費でも投資でもないので、その分需要が消える。つまり国民の所得が消えた。全額使うのならまだマシだったが、実際は増収分を借金返済に回していた。

消費税の10%への引き上げもそう。一部は社会保障費になるが、半分は借金返済と言う有害無益なことに使われる。

  • << 9 だから量的緩和をしているんだろ。 物価目標には開きがあるが、お金を刷ってインフレ率を高めないといけないわ。 それに基礎的財政収支の黒字化目標があるからGDPの拡大をしなければならないし、新規国債発行も抑えなければならない難しい舵取りだと思うわ。 財政政策をしなければ、先進国ではイタリアに次いで悪い国債格付けが落ちるから、消費税増税は妥当では。 民主党政権時に決まった消費税増税を2回先伸ばしにしているから、これ以上は難しいだろ。 2025年問題に備えないといけない。

No.8 18/12/15 22:31
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 6 あまり知られていないが、消費税8%への引き上げは、ほとんど社会保障のために使われていない。 前の自民党の選挙公約では「消費税率の引き上… 元々、国債償還は償還債の発行で繰延てるだろ。
厚労省は消費税収が増えた分を概算要求しているわけじゃないから。
あと、消費税増税分は個別会計ではないから。

No.9 18/12/15 22:41
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 7 デフレとは総需要の不足。デフレの日本で増税して借金返済し、総需要を削るのは最悪の政策。借金返済は消費でも投資でもないので、その分需要が消える… だから量的緩和をしているんだろ。
物価目標には開きがあるが、お金を刷ってインフレ率を高めないといけないわ。
それに基礎的財政収支の黒字化目標があるからGDPの拡大をしなければならないし、新規国債発行も抑えなければならない難しい舵取りだと思うわ。
財政政策をしなければ、先進国ではイタリアに次いで悪い国債格付けが落ちるから、消費税増税は妥当では。
民主党政権時に決まった消費税増税を2回先伸ばしにしているから、これ以上は難しいだろ。
2025年問題に備えないといけない。

No.10 18/12/15 22:54
ちょっと言わせて 

>> 9 基礎的財政収支の黒字化目標なんて破棄すればいいだけの話。財政健全化の定義は債務対GDP比率の低下であって、基礎的財政収支の黒字化ではない。今はデフレなんだから政府支出を増やさなければならない。

No.11 18/12/15 23:06
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 10 IMFのSDR通貨として、放漫な歳出拡大ができるわけじゃない。
G20財省・中銀の枠組みで協調金融をやっているから予算は100兆円が目安だろう。
歳出拡大路線になれば、今のイタリアのように非難の的になる。
GDPが上がればそれに応じた歳出拡大ができるんだろうけど、今のところは基礎的財政収支の黒字化目標が量的緩和を行う建前になっている部分はある。
FRBもECBも量的緩和は終わろうとしているが、日銀はまだ継続しなければならないから。

No.12 18/12/16 01:43
匿名12 

主の言う事はだいたい正しいよ。
そもそも欧州の消費税率が高いのは社会保障費を充実させる為ではなく、元々はインフレを抑える為に増税しただけ。

消費税増税というのは過熱したインフレを抑える効果を期待する為に行う政策であって、財源確保や社会保障の充実の為にやる政策ではない。


日本はバブル崩壊以降ずっとデフレ。30年近くもデフレが続いている国は世界中で日本だけ。どんなに貧しい国だろうが、内乱の絶えないような国だろうが30年近くもデフレが継続してるのは日本だけ。
それもそのはず、ずっとデフレ対策

  • << 14 そもそもだけど、税制に物価のコントロール機能はないわ。 物価のコントロールは財務省マターか? 違うよな。 中央銀行だよ。 オペレーションと政策金利の金融政策によって物価をコントロールしているんだわ。 経済成長率とインフレ率は相関関係にあって、成長率の伸び悩みによってデフレ志向が根強くなっているんだわ。 ユーロ圏の消費税が高いのは、高成長率・高インフレ率だからか? そうではないよな。 ユーロ圏も日本と同様に低成長率・低インフレ率だわ。

No.13 18/12/16 01:47
匿名12 

>> 12 の政策ではなくてインフレ対策の政策を行ってきているのだから。

デフレ下でデフレになる為の政策を続けてんだから世話ない。マスコミはいろいろ嘘をつき、それを愚民が鵜呑みにしてるから一向にデフレが終わる気配はない。デフレ脱却なくして、財政再建もクソもない。

まあ、デフレ不況はこの先10年でも20年でも続くよ。脱却する気が政府にも国民にもないからね。

No.14 18/12/16 11:08
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 12 主の言う事はだいたい正しいよ。 そもそも欧州の消費税率が高いのは社会保障費を充実させる為ではなく、元々はインフレを抑える為に増税しただけ。… そもそもだけど、税制に物価のコントロール機能はないわ。
物価のコントロールは財務省マターか?
違うよな。
中央銀行だよ。
オペレーションと政策金利の金融政策によって物価をコントロールしているんだわ。
経済成長率とインフレ率は相関関係にあって、成長率の伸び悩みによってデフレ志向が根強くなっているんだわ。

ユーロ圏の消費税が高いのは、高成長率・高インフレ率だからか?
そうではないよな。
ユーロ圏も日本と同様に低成長率・低インフレ率だわ。

No.15 18/12/16 12:53
匿名12 

>> 14 >>そもそもだけど、税制に物価のコントロール機能はないわ
勝手に人の話を誤変換させているが、物価のコントロール機能ではなく景気のコントロール機能。
それすらないと言い張るならバカ過ぎて話にならん。
ビルトインスタビライザーって知ってるかい?バブル崩壊以降デフレ不況に陥ってから日本は、ずっとこの機能を取り除くことに尽力してきた。
>>ユーロ圏の消費税が高いのは、高成長・高インフレだからか?
今ではなく消費税導入増税した頃の話をしている。福祉の為に消費税導入したなんて後付けのウソ話信じてる輩が多いが

  • << 17 突っ込まれたから話を変えるのは良くないで。 12をよく読み返してみ。 税制で物価コントロールをする話だよな。 12さん自身もわかっていると思うけど。 景況コントロールは確かに政府マターだが、急に景気コントロールの話に変えないでくれる? ユーロ圏でも成長率が鈍化している国ほど大きな政府になりやすいんだわ。

No.16 18/12/16 13:05
匿名16 

個人にばっか負担させて、減税なんて言うけど実際は毎年増税されて生活が困窮しまくり。
健康保険なんて毎年上がるからなんとか税が下がったって全然無意味!
んで更に消費税でしょ?
もう勘弁してよ…
自営業の経費をもっと厳しくしたら?
酒飲んで飯食って経費、自宅も車も会社名義なら経費、どんだけだよ!

  • << 20 私は自営業の嫁ですが、自営業もピンからキリまでです。物価の高騰でジリ貧な店もたくさんあります。自動車も、持ちたくて持ってるわけではありません。送迎のない料理店にはお客様は来てくれませんから仕方ないです。自営業ばかり矢面に立たされて、価格競争でお客様のニーズばかり応えて、それではやっていけません。 そして、自営業は夫婦どちらも年金を納めてます。たくさんの経費もかかってます。朝から晩まで働いてます。サラリーマンの主婦みたいにランチする暇もないです。むしろ、会社員の方が優遇されてると思いますが?

No.17 18/12/16 13:36
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 15 >>そもそもだけど、税制に物価のコントロール機能はないわ 勝手に人の話を誤変換させているが、物価のコントロール機能ではなく景気… 突っ込まれたから話を変えるのは良くないで。
12をよく読み返してみ。
税制で物価コントロールをする話だよな。
12さん自身もわかっていると思うけど。
景況コントロールは確かに政府マターだが、急に景気コントロールの話に変えないでくれる?

ユーロ圏でも成長率が鈍化している国ほど大きな政府になりやすいんだわ。

No.18 18/12/16 22:50
匿名12 

>> 17 別に話は変えてないが(笑)
12レス読み返しても良く分からん。
消費増税には過熱したインフレを抑える効果がある。←これのどこに間違いが?経済勉強してれば常識的なことしか言ってないが。

こんな常識すら分からんようじゃあ話は通じない。掛け算も分からんのに因数分解の話をしても通じない。

やけに物価コントロールと景況コントロールにこだわるが、景気が良くなりインフレになれば物価は上がるし、景気が悪くなりデフレになれば物価は下がる。コインの表裏のような関係性ではないんだが。

No.19 18/12/17 03:43
匿名19 

私は他のレスしてらっしゃる方々のようにインフレだのマター
(笑)だの政治に詳しい訳じゃないのですが、12さんや16さんのレスが自分にはすごくしっくりくる内容でした。

前回消費税上げた時もこれから10%にという話も、主に社会保障費に充てるということだと言ってますが、政府って本当に嘘つきだなと思ってます。

年金も勝手に運用?して損失させても何のお咎めもなく、国を動かす重要な仕事を任されている人間であるはずなのに…。

騙されて搾取される側の人間はそうであるだけの人間ということなのでしょうか。

No.20 18/12/17 12:34
匿名20 

>> 16 個人にばっか負担させて、減税なんて言うけど実際は毎年増税されて生活が困窮しまくり。 健康保険なんて毎年上がるからなんとか税が下がったって全… 私は自営業の嫁ですが、自営業もピンからキリまでです。物価の高騰でジリ貧な店もたくさんあります。自動車も、持ちたくて持ってるわけではありません。送迎のない料理店にはお客様は来てくれませんから仕方ないです。自営業ばかり矢面に立たされて、価格競争でお客様のニーズばかり応えて、それではやっていけません。
そして、自営業は夫婦どちらも年金を納めてます。たくさんの経費もかかってます。朝から晩まで働いてます。サラリーマンの主婦みたいにランチする暇もないです。むしろ、会社員の方が優遇されてると思いますが?

No.21 18/12/17 19:52
匿名12 

>> 1 法人税の穴埋めではなく、社会保障費の財源確保だわ。 法人実効税率が世界で最も高い水準だし、企業の誘致や競争力の強化のために法人税引下げ競争… 競争力強化の為の法人減税も大嘘。日本の輸出依存度は15%程で、いまや日本は内需依存型の国。
で、日本で日本人相手に商売するのに、最重要ポイントが法人税の高低か?重要でないとは言わんが、商売に一番重要なのは儲かるか否かだ。法人税の高低はその後の話。
日本人の消費マインドが低くて儲からないから(要はデフレだから)海外企業が撤退してるだけ。
他の国には法人の間接税もある、日本はほぼない。
直接税を無視して消費税だけ抜き出して語るのに、法人に関してはなぜか間接税を無視して直接税だけで比べる。

  • << 23 売上高は伸びていないが、租税コストは給与に転嫁される向きはある。 一昨年に厚生年金保険料が18.3%の上限に達したが、労使折半による社会保険料の引上げは経団連は反発しているから、全世代徴収の消費税を取っているに過ぎないよ。 第二次産業の国外移転は既に進んでしまっているし、内需の伸び悩みにも繋がっていると思う。 国外移転は税金が一番の問題ではなく、人件費や不動産コストが大きいだろう。 法人税の間接税はどこからどこに? 消費税なら間接税になっているけど、海外の法人税はどういう仕組みなの?

No.22 18/12/17 20:00
匿名12 

>> 21 消費税に関しても、法人税に関しても、都合の良い部分だけ抜き出して、もっともらしい理屈をつけてマスコミは報道してるだけ。

あとね、IMFは慈善事業家ではない、高利貸しのヤクザで自分達が儲けることしか念頭にない。IMFがこう言ってるだとか、マスコミがこう言ってるだとか信じ過ぎない方が良いよ。皆自分達の利益の為にいろいろ言ってるに過ぎないのだから。本気で日本を心配して言ってるわけじゃないからね。

  • << 24 IMFやG20は、世界的な信用不安を起こさないために財政政策が危うい国に忠言しているんだよ。 中国やアメリカの金融ショックは世界に伝播しているように、日本ショックが起きることを懸念しているんだよ。 国のP/LやB/Sなどから、おおよその予算や歳出はある程度決まっている。

No.23 18/12/17 20:25
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 21 競争力強化の為の法人減税も大嘘。日本の輸出依存度は15%程で、いまや日本は内需依存型の国。 で、日本で日本人相手に商売するのに、最重要ポイ… 売上高は伸びていないが、租税コストは給与に転嫁される向きはある。
一昨年に厚生年金保険料が18.3%の上限に達したが、労使折半による社会保険料の引上げは経団連は反発しているから、全世代徴収の消費税を取っているに過ぎないよ。
第二次産業の国外移転は既に進んでしまっているし、内需の伸び悩みにも繋がっていると思う。
国外移転は税金が一番の問題ではなく、人件費や不動産コストが大きいだろう。

法人税の間接税はどこからどこに?
消費税なら間接税になっているけど、海外の法人税はどういう仕組みなの?

  • << 28 >>国外移転は税金が一番の問題ではなく、人件費や不動産コストが大きいだろう。 認めちゃったか?(笑)第二次産業、現地生産は常識。法人税の高低など関係ない。 第三次産業に於いては儲かるか儲からないか?だ。法人税などその後の話で、単純に日本市場が儲からないから撤退してるに過ぎない。 主張してることが変わってきてないかい? 間接税はググって調べろ。このスレじゃあ250字の文字制限もあるわけやし。 全世帯徴収の消費税…だからそれがインフレ抑制(デフレ継続)政策なのは世界の常識なんだよね。
  • << 29 そもそもが、俺が言ってるのは社会保険料を上げるか消費税を上げるかの議論じゃないからな。 アメリカだってリーマンショック後はデフレになった。大幅な減税と大規模な財政出動と金融緩和で一年で乗り越えた。 日本は逆。バブル崩壊後デフレに陥ってから、公共事業を削減し、増税し、金融緩和も安倍政権になってようやくやり始めたところ(まあそれまでも小さい規模でちょくちょくやってはいたが)。金融緩和だけでは効果は薄い。銀行保有の国債が日銀の当座預金に変わっただけで、市場には流れちゃいないからね。
  • << 30 ビルトインスタビライザーをググってみてくれ。経済の自動安定装置という意味だが、メリットとしては政策をたてる前に効果を発揮するので非常にスピーディーだということ。デメリットとしては効果が小さいこと。だから政策で追加で行う必要性がある。 が、日本はこの真逆の事を追加で行い、ビルトインスタビライザーの効果を小さくするような政策を行ってきた。 消費税増税もその一環だということ。社会保険料が上げれないから消費税を…と言った話じゃない(笑) あなたはだいぶこちらの意図する話をズラして反論してるけど(笑

No.24 18/12/17 20:33
妖怪かに男 ( 3NK01b )

>> 22 消費税に関しても、法人税に関しても、都合の良い部分だけ抜き出して、もっともらしい理屈をつけてマスコミは報道してるだけ。 あとね、IMF… IMFやG20は、世界的な信用不安を起こさないために財政政策が危うい国に忠言しているんだよ。
中国やアメリカの金融ショックは世界に伝播しているように、日本ショックが起きることを懸念しているんだよ。
国のP/LやB/Sなどから、おおよその予算や歳出はある程度決まっている。

  • << 27 どれだけIMFを信用してんの(笑) IMFがどれだけ悪どい商売してるか分かっちゃいないね。自分達の利益しか考えちゃいないよ。日本がどうなろうと知ったこっちゃないよ。 そもそも、日本ショックなど起きない。国債発行額が300兆円になろうかという時に500兆になったら暴落するだの日本破綻論があった。その後も800兆になったら破綻する、1000兆になったら破綻すると、いったいいつになったら破綻するわけ?嘘も大概にせえよ。その間一貫して日本国債は金利が下がっていったがね。

No.25 18/12/17 21:18
匿名25 

お上の事情は知らないけど、うちら下々の人間にとっては嬉しくないわな。働いて得た賃金は税金でどんどん引かれていくから、自由に使えるお金って案外少ないなと社会に出て感じるよ。

No.26 18/12/19 00:25
ななし ( y5Pv1b )

不思議なのが日本の防衛省による防衛予算が話題になってないな!

日本は来年のオリンピックでミサイルを威嚇して撃ち込んだら税金は跳ね上がるだろうな…そして中国にとばっちりが行く形!あの若き黒電話様は言う事聞かないだろうな…

No.27 18/12/19 21:43
匿名12 

>> 24 IMFやG20は、世界的な信用不安を起こさないために財政政策が危うい国に忠言しているんだよ。 中国やアメリカの金融ショックは世界に伝播してい… どれだけIMFを信用してんの(笑)
IMFがどれだけ悪どい商売してるか分かっちゃいないね。自分達の利益しか考えちゃいないよ。日本がどうなろうと知ったこっちゃないよ。
そもそも、日本ショックなど起きない。国債発行額が300兆円になろうかという時に500兆になったら暴落するだの日本破綻論があった。その後も800兆になったら破綻する、1000兆になったら破綻すると、いったいいつになったら破綻するわけ?嘘も大概にせえよ。その間一貫して日本国債は金利が下がっていったがね。

  • << 31 IMFを信用する否かの問題ではなく、放漫財政は取りにくいということ。 日本破綻論など話していない。 (笑)は邪魔。建設的に話せない人なんだな。

No.28 18/12/19 22:03
匿名12 

>> 23 売上高は伸びていないが、租税コストは給与に転嫁される向きはある。 一昨年に厚生年金保険料が18.3%の上限に達したが、労使折半による社会保険… >>国外移転は税金が一番の問題ではなく、人件費や不動産コストが大きいだろう。

認めちゃったか?(笑)第二次産業、現地生産は常識。法人税の高低など関係ない。

第三次産業に於いては儲かるか儲からないか?だ。法人税などその後の話で、単純に日本市場が儲からないから撤退してるに過ぎない。

主張してることが変わってきてないかい?
間接税はググって調べろ。このスレじゃあ250字の文字制限もあるわけやし。

全世帯徴収の消費税…だからそれがインフレ抑制(デフレ継続)政策なのは世界の常識なんだよね。

  • << 32 認めるか否かとか低いレベルで話すつもりはないわ。 日本は人件費高や不動産・設備高もあって、租税コストも高い。 間接税は、俺は消費税納税事業者だから当然わかる。 法人の間接税だと、法人税納税者の代わりに徴税者に納める者がいるということを言っているんだよな? 消費税は、全世帯徴収じゃなくて全世代徴収な。 消費の低迷に繋がり、インフレ抑制にはなってしまうことは理解している。

No.29 18/12/19 22:17
匿名12 

>> 23 売上高は伸びていないが、租税コストは給与に転嫁される向きはある。 一昨年に厚生年金保険料が18.3%の上限に達したが、労使折半による社会保険… そもそもが、俺が言ってるのは社会保険料を上げるか消費税を上げるかの議論じゃないからな。

アメリカだってリーマンショック後はデフレになった。大幅な減税と大規模な財政出動と金融緩和で一年で乗り越えた。

日本は逆。バブル崩壊後デフレに陥ってから、公共事業を削減し、増税し、金融緩和も安倍政権になってようやくやり始めたところ(まあそれまでも小さい規模でちょくちょくやってはいたが)。金融緩和だけでは効果は薄い。銀行保有の国債が日銀の当座預金に変わっただけで、市場には流れちゃいないからね。

  • << 33 昔は物品税があったが、消費税は社会保障費の財源確保のために始まった税金だからな。 バーナンキの異次元緩和は早かった。が、2015年頃まで債券バブルと言われてインフレ基調は高くはなかった。 先進各国の国債金利の低下は、財政が健全で信用が高いから買われているわけではなく、リスクオフムードが強く、リスク資産の株式から国債に資金が逃避しているに過ぎない。 今、ダウが軟調で、米国債利回りが下がってきている(買われている)ように。
  • << 34 量的緩和が始まっても設備投資指標はそれほど上がっておらず、マネーストックは伸び悩んでいるのは知ってる。 一時的な財政出動は、民主党時代のようにGDP比債務率を大幅に上げてしまう。 GDPの伸び率が悪い中、それは更なる徴税に繋がる。 トランプ財政はリスクオンムードを作り出したが、効果は短く、いずれ反動(徴税増)を伴うだろう。

No.30 18/12/19 22:29
匿名12 

>> 23 売上高は伸びていないが、租税コストは給与に転嫁される向きはある。 一昨年に厚生年金保険料が18.3%の上限に達したが、労使折半による社会保険… ビルトインスタビライザーをググってみてくれ。経済の自動安定装置という意味だが、メリットとしては政策をたてる前に効果を発揮するので非常にスピーディーだということ。デメリットとしては効果が小さいこと。だから政策で追加で行う必要性がある。
が、日本はこの真逆の事を追加で行い、ビルトインスタビライザーの効果を小さくするような政策を行ってきた。

消費税増税もその一環だということ。社会保険料が上げれないから消費税を…と言った話じゃない(笑)
あなたはだいぶこちらの意図する話をズラして反論してるけど(笑

  • << 35 ビルトインスタビライザーはわかるが、日本の再分配機能は高いほうで、キャピタルフライトや預貸率の低下に繋がる。 量的緩和を続けて、徴税負担を上げないならば、社会保障費給付を抑えるしかない。 しかし、社会保障費給付を削減すれば、大きな反発が起こり、政権運営が不安定になる。 格付けがギリギリAの日本にとっては、量的緩和を続けながら財政健全化を疎かにしないためには、今のイタリアのような歳出増には踏み切りにくい。
  • << 36 ビルトインスタビライザーについては、前から社会保障費一律給付の改正を求めるスレを立てしてるわ。 どんぶり勘定なところがまだ多いと思っている。 消費税を増税する前に、健康保険は疾病ごとや所得によって自己負担率を変えたり、介護保険も改正できる余地が大きいように思う。 ただ、年金給付の賃金スライドの導入が年金3割カットと非難されているように、社会保障費給付の改革には根強い反発がある。 ただし、年金受給年齢の改定は、貯蓄志向が高まり、消費低迷要因に繋がるので改定すべきではないと思っている。

No.31 18/12/19 22:45
かに男 ( 3NK01b )

>> 27 どれだけIMFを信用してんの(笑) IMFがどれだけ悪どい商売してるか分かっちゃいないね。自分達の利益しか考えちゃいないよ。日本がどうなろ… IMFを信用する否かの問題ではなく、放漫財政は取りにくいということ。
日本破綻論など話していない。
(笑)は邪魔。建設的に話せない人なんだな。

No.32 18/12/19 22:54
かに男 ( 3NK01b )

>> 28 >>国外移転は税金が一番の問題ではなく、人件費や不動産コストが大きいだろう。 認めちゃったか?(笑)第二次産業、現地生産は… 認めるか否かとか低いレベルで話すつもりはないわ。
日本は人件費高や不動産・設備高もあって、租税コストも高い。

間接税は、俺は消費税納税事業者だから当然わかる。
法人の間接税だと、法人税納税者の代わりに徴税者に納める者がいるということを言っているんだよな?

消費税は、全世帯徴収じゃなくて全世代徴収な。
消費の低迷に繋がり、インフレ抑制にはなってしまうことは理解している。

No.33 18/12/19 23:15
かに男 ( 3NK01b )

>> 29 そもそもが、俺が言ってるのは社会保険料を上げるか消費税を上げるかの議論じゃないからな。 アメリカだってリーマンショック後はデフレになっ… 昔は物品税があったが、消費税は社会保障費の財源確保のために始まった税金だからな。

バーナンキの異次元緩和は早かった。が、2015年頃まで債券バブルと言われてインフレ基調は高くはなかった。
先進各国の国債金利の低下は、財政が健全で信用が高いから買われているわけではなく、リスクオフムードが強く、リスク資産の株式から国債に資金が逃避しているに過ぎない。
今、ダウが軟調で、米国債利回りが下がってきている(買われている)ように。

No.34 18/12/19 23:21
かに男 ( 3NK01b )

>> 29 そもそもが、俺が言ってるのは社会保険料を上げるか消費税を上げるかの議論じゃないからな。 アメリカだってリーマンショック後はデフレになっ… 量的緩和が始まっても設備投資指標はそれほど上がっておらず、マネーストックは伸び悩んでいるのは知ってる。
一時的な財政出動は、民主党時代のようにGDP比債務率を大幅に上げてしまう。
GDPの伸び率が悪い中、それは更なる徴税に繋がる。
トランプ財政はリスクオンムードを作り出したが、効果は短く、いずれ反動(徴税増)を伴うだろう。

No.35 18/12/19 23:36
かに男 ( 3NK01b )

>> 30 ビルトインスタビライザーをググってみてくれ。経済の自動安定装置という意味だが、メリットとしては政策をたてる前に効果を発揮するので非常にスピー… ビルトインスタビライザーはわかるが、日本の再分配機能は高いほうで、キャピタルフライトや預貸率の低下に繋がる。

量的緩和を続けて、徴税負担を上げないならば、社会保障費給付を抑えるしかない。
しかし、社会保障費給付を削減すれば、大きな反発が起こり、政権運営が不安定になる。
格付けがギリギリAの日本にとっては、量的緩和を続けながら財政健全化を疎かにしないためには、今のイタリアのような歳出増には踏み切りにくい。

No.36 18/12/20 00:04
かに男 ( 3NK01b )

>> 30 ビルトインスタビライザーをググってみてくれ。経済の自動安定装置という意味だが、メリットとしては政策をたてる前に効果を発揮するので非常にスピー… ビルトインスタビライザーについては、前から社会保障費一律給付の改正を求めるスレを立てしてるわ。
どんぶり勘定なところがまだ多いと思っている。
消費税を増税する前に、健康保険は疾病ごとや所得によって自己負担率を変えたり、介護保険も改正できる余地が大きいように思う。
ただ、年金給付の賃金スライドの導入が年金3割カットと非難されているように、社会保障費給付の改革には根強い反発がある。

ただし、年金受給年齢の改定は、貯蓄志向が高まり、消費低迷要因に繋がるので改定すべきではないと思っている。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧