注目の話題
同棲するなら1人になれる部屋が欲しいって言ったら号泣された
誰からも愛されない
初対面の人と仲良くなれません。

保育園空きがあまりにないので自宅開業しようと思います。

レス18 HIT数 2290 あ+ あ-

匿名さん
18/12/01 00:50(更新日時)

関東在住なのですが、保育園の待機がゼロと聞いていたのに全然ゼロじゃない。近所ママも働きたいのに保育園ないと困っていました。
チャイルドマインダーと保育士免許があるのでどうせ家にいるだけなら自分の子供とほかの子供2人世話して家計の足しにでもしたい。

そこでママに質問ですが、認可外の自宅開業でも使いたいと思いますか?
また、開業している保育園、幼稚園関連の方いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。

月5〜6万の認可外での運営。基本的に離乳食中期〜就学前くらい。最大5人まで預かれます。(規定では1人の保育士に対して7名までなので余裕がある)。
補助金はないので入園時に登録料とその他諸経費で2万円。これでおもちゃや椅子テーブル、靴箱やロッカー、救急箱など子供を預かる上で必要な物を購入。
ちなみに8時〜17時(延長で18時半まで)で土日祝日休み、年末年始休み。
一時保育の場合は一日3000円、食事はお弁当持参、おやつは2回あり。と乳幼児は補助でミルクの予定。
自宅開業予定です。1階の居宅10畳ほどのスペースで預かります。
夏はベランダでプール、冬は室内で工作など季節ごとのイベントを行い、歩いて10分内の近くに公園が4つあるのでローテーション。図書館もあるので絵本なども借りて読めるかと。
トイレトレーニングや希望があれば家庭教師バイト経験あるので簡単な英語-国語-算数や芸術では音楽など教えられます。



18/11/10 23:52 追記
都心まで電車で20分程で、駅からは徒歩で7分くらいに自宅があるので、アパートなど別で託児施設を借りるより空き部屋利用のがいいかなと思いました

No.2741040 18/11/10 23:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/11/10 23:50
匿名さん1 ( 20代 )

主さんが風邪をひいたときは(インフルエンザなど)どうするの?

No.2 18/11/10 23:56
匿名さん0 

>> 1 その場合はお休みになります。基本的に一時保育の料金で、21日預けると上記のような目安になります。
もしくはもう1人保育士免許の友人と一緒に運営するなども考えています

No.3 18/11/11 00:09
匿名さん1 ( 20代 )

>> 2 もし開業したならその事は必ず言って下さいね
基本一時保育でって事ですね

  • << 6 ありがとうございます。 そのような説明も必ずいたします。

No.4 18/11/11 01:23
妖怪かに男 ( TOCdG )

子供はいないけど、使いたいかどうかと言われたら認可外は使いたくないな。
月5~6万は地域の相場としては合ってるの?
補助金が出ない事業者としての都合は、客に負担させるのか…。
椅子テーブルなどは入所料で揃えるなら、客の所有物になるんだよね?
ロッカーや靴箱などは事業所の設備じゃないの?
保育士が主さん一人だから、インフルエンザなど事業者の都合で休業するのは業者としての意識が低いように感じる。
万が一の事故が発生したら、賠償金はどうするの?
サービスの充実よりもリスク管理の面で不安を覚える。

No.5 18/11/11 08:32
匿名さん 

>> 4 認可外は認可に通らなかった方や手続きで審査が面倒な方、一時保育を掛け持ちする方、急なお出かけで預け先がない方などがよくお使いになります。

認可ですと年収600万のご家庭で月6万の保育園料金になりますので、認可外ですと一律7〜8万というのが多いですね。
認可では保育料が高くなってしまうご家庭や託児の掛け持ちなどする方など用途は様々かと思います。

補助金が出ない出るに限らず、入園の際にはお金は認可でも認可外でもかかります。私立であれば最低でも5万〜程度の入園金などもっと高額な場合もあります。公立ではいくらか安いようですがございますよ。

インフルエンザ等の急病でお休みするのは一般的な託児に限らず小学校や中学でも災害時や流行病のため一時休園といった形であることですので法律上は問題ありません。
ただもしそうなった場合の保育補助者も考えて置くべきですね。ありがとうございます。

賠償金の保険もございますので大丈夫ですよ。まずお子さんが命の危険になるような事態は避けるよう教育を受けてチャイルドマインダー、保育士の免許を国から認められて頂いているので育児のプロでもあります!ご安心ください!
中には乳幼児突然死といった不可抗力なものに関しては責任は問われない事になっております。


  • << 7 認可外の場合、利用者に補助金は出るものなの? 例えば、市川市だと月額最高保育料が決まっていて、市や国が助成してるよね。 その地域の他の施設の状況によると思うけど。 インフルエンザによる休園は法律上の問題かどうかではなく、チェーン店の深夜ワンオペ体制と同じで、ワンオペ保育による問題は多岐に渡ると思うよ。 保育士に何かの都合が発生して、園児の監督を誰がするのかという問題がね。 認可外保育施設指導監督指針や児童福祉施設設備運営基準とかあるようだけど、施設に2人を下回ってはならないんじゃないのかな? 保育士は個人の資格だけど、施設としての要件が大事になってくるのではないかな。 そして、それらの基準に違反する場合、保険金の支払いは免責になる可能性が高いんじゃないかな? 不可抗力による事故が保育所の責任に問われるか否かではなく、早期発見や事故を未然に防ぐ取り組み、ウェブカメラなど、商売としてお客さんに安心してもらえる取り組みは必要かもね。 俺は競売などをやってるので、なぜ潰れるかをよく考えてるけど、保育時間が最長18:30までなど、自宅でやっているためにサービス提供者側の個人的な都合があるよね。 市川市だと認可外を含めて19時、20時まで預かれるところが多いようだね。 お客さんのニーズとしては、18:30までというのは短いんじゃないかな? 月額5万円を超えるようなら、パートのお客さんが対象ではないんだろうから。 様々な可能性を考えたほうが良いと思うよ。 商売として、俺の場合は、見えてはいない部分があると思っているよ。 そしてそれが大きなリスクになると思っている。

No.6 18/11/11 08:33
匿名さん 

>> 3 もし開業したならその事は必ず言って下さいね 基本一時保育でって事ですね ありがとうございます。
そのような説明も必ずいたします。

No.7 18/11/11 12:23
妖怪かに男 ( TOCdG )

>> 5 認可外は認可に通らなかった方や手続きで審査が面倒な方、一時保育を掛け持ちする方、急なお出かけで預け先がない方などがよくお使いになります。 … 認可外の場合、利用者に補助金は出るものなの?
例えば、市川市だと月額最高保育料が決まっていて、市や国が助成してるよね。
その地域の他の施設の状況によると思うけど。

インフルエンザによる休園は法律上の問題かどうかではなく、チェーン店の深夜ワンオペ体制と同じで、ワンオペ保育による問題は多岐に渡ると思うよ。
保育士に何かの都合が発生して、園児の監督を誰がするのかという問題がね。
認可外保育施設指導監督指針や児童福祉施設設備運営基準とかあるようだけど、施設に2人を下回ってはならないんじゃないのかな?
保育士は個人の資格だけど、施設としての要件が大事になってくるのではないかな。

そして、それらの基準に違反する場合、保険金の支払いは免責になる可能性が高いんじゃないかな?

不可抗力による事故が保育所の責任に問われるか否かではなく、早期発見や事故を未然に防ぐ取り組み、ウェブカメラなど、商売としてお客さんに安心してもらえる取り組みは必要かもね。

俺は競売などをやってるので、なぜ潰れるかをよく考えてるけど、保育時間が最長18:30までなど、自宅でやっているためにサービス提供者側の個人的な都合があるよね。
市川市だと認可外を含めて19時、20時まで預かれるところが多いようだね。
お客さんのニーズとしては、18:30までというのは短いんじゃないかな?
月額5万円を超えるようなら、パートのお客さんが対象ではないんだろうから。

様々な可能性を考えたほうが良いと思うよ。
商売として、俺の場合は、見えてはいない部分があると思っているよ。
そしてそれが大きなリスクになると思っている。

No.8 18/11/11 14:26
匿名さん 

>> 7 色々とご意見ありがとうございます!
さまざまな観点から貴重なアドバイスだと思いました!

一つずつご説明していきますね。先ずは私が開業しようとしているのは、ご想像しているような大きな保育園ではないのですよ。
一人で運営出来るくらいの小規模保育園で一時保育というものが保育士とチャイルドマインダーという国家資格があると開業できるのです。
これは医師が大勢いらっしゃる大きな病院があるののと同時に医師一人で開業している小さなクリニックがある事をご想像していただけると納得していただけると思います。
大規模な保育園は7人以上、小規模保育園というのは保育士が7人以下のところです。私は自宅開業の保育士一人なので超小規模保育園になります。

それから認可外も例えば保育士の人数や看護師栄養士の配置、土曜日運営様々ななど規定をクリアすると、園児一人あたり8万円が国もしくは市から援助金が発生するのです。
そもそも認可とは何かと申しますと、世帯収入や家庭状況に応じてランクを決めて保育園に入園出来るというものです。
認可外はそのレベルなどがないため多少高額になりますが、どなたでも入園できます。

それから保育園では国で営業時間が定められているのですよ。届けを出している例えば病院やそういった企業保育などでは24時間営業できます。最大11時間までですので、預かってあげたいお気持ちはご察ししますが出来ないのです。心苦しいのですが延長しても18時半までになります。

ちなみに一応保護者向けの規定では週に3回まで月120時間を超えて一つの託児施設を利用してはならないという決まりがあるので、2つ3つと託児を掛け持ちをするご家庭をターゲットにしたいと思います。

No.9 18/11/11 14:39
匿名さん 

ウェブカメラ良いですね!素晴らしい!ネットを通じて保護者の方に状況が分かるように出来ないか調べてみます!

それから月5万という保育料が高いと思うかどうかになります。そもそも世帯収入が〜400万までの方は認可に優先的に入園出来るので保育料は3〜4万で月5万〜も払いません。

保育士のお給料はいくらだと思いますか?全国的にも多くても月23万程度かと思います。
保育園料金が高いと思うかもしれませんが、実際にどのくらい儲かるかご説明しますね。
余裕を持って園児を見るために5人までに制限します。自分の子供がいるので枠は4人。どこの託児でも実はそうなのですが虐待児童などといった万が一のために1人分空けます。児童一人に対して5万としても3人で15万円。生活費と自宅なので電気代や水道代、税金、年金など支払いもあるので人件費として10万取ります。
毎日11時間、月21日間まともに働いても10万です。たったこれだけなのです。園児のために色紙や色鉛筆、絵本、おもちゃ、おやつ代、飲み物、連絡帳、まだまだありますが園児5人であれば少人数なので足ります。
儲かるでもなく、かといって無償で出来るほど私は出来た人間でもありません。

しかし託児がなく困っているご家庭をたくさん見てきました。私もその内の一人です。少しでも力になりたいと思っています。

No.10 18/11/11 14:43
匿名さん10 

なんかしっかりした考えを持っているし保育の経験もあって勉強も教えてくれるのなら、初めは信頼が出来てくれば保育園がないところでは助かっていいかもね。

No.11 18/11/11 14:47
匿名さん 

>> 10 ありがとうございます。信頼関係は一番大事ですね!
施設見学や説明会など行いながらはじめは大変ですが頑張ってみます。

No.12 18/11/12 09:25
匿名さん12 

24時間保育園を開設して、手が回らなくて預かったお子さんを虐待か突然死させた託児所があった気がします。
その人自身も子育て中のシングルママでした。
私がお世話になった無認可は使わない実家を改装し、乳児8人、降園バスで来る幼稚園児5人くらいがいましたが、保育士は乳児に3人ついていました。
他に昼食を作ったり、来客対応したりする経営者です。
そのくらいいないと2歳時の外遊びや工作は手が回らないです。
あと、食事なしで二歳以上五万円+1食300円でしたが、朝7~夜7時までは基本料金内でした。
共働き正社員家庭は認可園よりこちらに頼んだほうが保育料は安く済みますし、幼稚園を希望しているなら幼稚園の帰宅時間後に預かってもらえるので、託児所を変えないメリットもあります。
やれるかどうかは、保育ママかファミサポをしてみたらわかるのではないでしょうか。

No.13 18/11/12 12:01
匿名さん13 

チャイルドマインダーの資格で自宅でみれる人数は、もっと少ないと思うんですが、主さんは保育士の資格があるから、最大7名まで可能なんですか?

5名でも余裕があるとは思えないんです。預かる対象の年齢に幅がありますが…、主のお子さんも含め、例えば5歳児5人とかだったら、一人でも余裕でみれるんでしょうが、様々な年齢の子がいる場合、外遊びや工作は可能なのかな?と感じます。
その辺は、どのように考えられてますか?

親の立場からすると、自分の子供をみながら…という点が、ついでに稼ぐように感じるし、主さん一人で様々な対応は大丈夫なの?と、正直預けたいなとは思いません。
主さんだけでなく、子供さんが病気になれば、休園になるのでしょうし、フルで仕事をするお母さんにとっては、あてにならない印象も強いです。

常に預ける方以外で、一時保育で月に数回預けるというような方も、入園という形で、諸経費を払ってもらう算用ですか?

No.14 18/11/12 12:24
匿名さん13 

>> 13 すみません、ついで…と書きましたが、お子さんの他に1人か2人なら(年齢にもよりますが)、保育資格があるので、安心してみてもらえるかなって感じます。
小規模ながらも、保育園のような形を取るのに、主さんが一人+我が子もいる…という所になんだか不安を感じるのです。お友達と2人でされるなら、別ですが。

No.15 18/11/13 10:09
匿名さん15 

都心近郊の友人たちは、認可に入れるまでのつなぎとして、そういった無認可をよく利用していたようです。
家庭的でとてもよかったとの感想をいくつか聞きました。
けっきょく~10万/月と高く、認可が空き次第移ってましたが。
 
私個人はいまは地方に引っ越してしまっているので、認可もガラガラだし、その額だとまず預けませんが、ニーズのある地域ならいいと思います。
また、再来年から無償化されますから、それを見越していまのうちから事業展開しておくのも賢明だと思います。
(ちなみに私はいま地方で森のようちえん開業に関わっています。無償化からは外れるようで残念です…。)

ただ、おひとり勤務だと主さんが体調を崩した時など、ちょっと不安ですね。
二人以上の体制&監視カメラ映像など、様子のわかる仕組みがあるといいと思います。

No.16 18/11/28 00:49
匿名さん16 

『乳幼児突然死といった不可抗力なものに関しては責任は問われない事になっております。』

主さん、本当に保育士資格お持ちなんでしょうか?随分とまあ、恐ろしいことを平気で書かれてますね。

突然死、何歳までの子供に起こりやすいか、なぜ起こるのか、事故を未然に防ぐにはどういった対策を行うべきか、もし、起こった場合、どうすべきか主さんは、ご存知なのでしょうか?

突然死を随分軽く、他人事のようにお考えのようですが、子供を預かるということは、起こりうる可能性はゼロではないです。そして、もし起こった場合、主さんは、資格をお持ちです。何らかの処罰はあると思いますが?全く責任を負わなくていいってことはないと思います。

No.17 18/11/28 16:49
匿名さん17 

きちんと手続きをして、やるのであればなんの問題もないのでは?届け出るところに届けて開業なんだから。
無認可とはいえそこはちゃんとするんだから。
無認可=勝手にやる、市は関係ない訳では無いので。

No.18 18/12/01 00:50
匿名さん16 

主さんは、リスクマネジメントについてどうお考えでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧