保育園か自宅育児か(欝の母親)

レス10 HIT数 2101 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
2008/08/01 01:34(更新日時)

もうすぐ育児休暇明けで息子を保育園に預けて仕事に復帰予定です。

しかし最近育児疲れか欝が再発しそうで、家事をするのがしんどくて、10ヶ月の息子もお世話はしますがたくさん遊んであげられません。

育児休暇を延ばして体調を整える選択も可能です。ただ息子の為には保育園に入った方が、家の中で、今の私一人に育児されてるより良いのかと悩みます。また私も仕事に無理に復帰すると欝再発の可能性は高いものの、保育園に息子を預けて仕事をした方が育児疲れには良いような気もします。

育児休暇を延ばすと再延長の育児休暇終了時には保育園が空いてない可能性もありそれも悩みの種です😥

皆様のたくさんのご意見、アドバイスお願いします🙇

No.240292 2008/07/31 20:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2008/07/31 20:23
♀ママ1 ( ♀ )

お疲れ様です。

もう通院されていないのですか?
通院中なら主治医の先生の診断書があれば、保育園に預けられるそうですよ。
私も鬱病で通院していた時に、先生に「いつでも書きますから、必要な時は言って下さいね。」と言われました。

余り無理なさらないで下さいね。

  • << 3 こんばんは🙇 私は二児の子どもをもつママです😊もちろん仕事してます✨ 子育てと仕事と家庭の両立は本当に大変ですよね😭自分のゆっくりする時間なんて睡眠中ぐらいで… 私は一人目を出産後に2ヶ月で仕事復帰をし子どもは保育園へ預けました💦何もかも自分の思いどうりにはいかず子どもも風邪や中耳炎などにかかり仕事も休んでしまう事もありました😭さらに仕事復帰後の慣れない業務でのストレスと職場の人への気遣いなどでのストレスなどで、子育てと仕事との両立がうまくできずうつ状態になりました😔仕事も夜勤などもあり忙しさのあまり自分に余裕がなくなり旦那ともうまくいかなくなり離婚寸前までいきました⤵ やっぱり自分に無理のないような計画を立てた方がいいですよ😊☝ 私は無理しすぎて精神科にかかりお薬を飲みながら仕事をしてと本当に辛かったです⤵ 今は自分の仕事の休みでも子どもは保育園に預けたりして休息をとっています😊 主さんも無理のない計画をしたほうがいいですよ😊お互い育児がんばりましょうね😺
  • << 6 1さん、ありがとうございました。 育児休暇延長は保育園に入れない場合のみなので、休暇か保育園はどちらかしか選べません…でも診断書を貰えばいけるかもしれませんね。

No.2 2008/07/31 21:38
♂ママ2 

こんばんは🌙病気の場合でも預けることができますよ。
そして調子が良くなったら、仕事に出るようにしたらいいのでは❓
まだ小さい👶ので、ママの側でも大丈夫❗って気もします。

うちは、実家に預けて仕事行ってます💦

  • << 7 2さん、ありがとうございました。 まだ小さいからこんな私と二人きりでも大丈夫でしょうか?ねんねの頃はまだ大丈夫でしたが、ハイハイしたり喃語を話し私の表情に反応する息子の情緒を育て切れるか不安です。

No.3 2008/07/31 21:46
♂ママ3 ( ♀ )

>> 1 お疲れ様です。 もう通院されていないのですか? 通院中なら主治医の先生の診断書があれば、保育園に預けられるそうですよ。 私も鬱病で通院して… こんばんは🙇
私は二児の子どもをもつママです😊もちろん仕事してます✨
子育てと仕事と家庭の両立は本当に大変ですよね😭自分のゆっくりする時間なんて睡眠中ぐらいで…
私は一人目を出産後に2ヶ月で仕事復帰をし子どもは保育園へ預けました💦何もかも自分の思いどうりにはいかず子どもも風邪や中耳炎などにかかり仕事も休んでしまう事もありました😭さらに仕事復帰後の慣れない業務でのストレスと職場の人への気遣いなどでのストレスなどで、子育てと仕事との両立がうまくできずうつ状態になりました😔仕事も夜勤などもあり忙しさのあまり自分に余裕がなくなり旦那ともうまくいかなくなり離婚寸前までいきました⤵

やっぱり自分に無理のないような計画を立てた方がいいですよ😊☝

私は無理しすぎて精神科にかかりお薬を飲みながら仕事をしてと本当に辛かったです⤵

今は自分の仕事の休みでも子どもは保育園に預けたりして休息をとっています😊
主さんも無理のない計画をしたほうがいいですよ😊お互い育児がんばりましょうね😺

  • << 8 3さん、ありがとうございました。 頑張っておられるのですね!でも無理は禁物ですね。

No.4 2008/07/31 22:21
♀ママ4 

私の知り合いママさんにもいますよ。産後体の調子を壊したので、👶を保育園に預けてます。
具体的にどういう手続きを取って入園可能になったかは私はわかりませんが、可能だそうです。
そして、今は👶を保育園に預けたおかげで自分の調子も良くなっており、保育園に救われたとも言ってました。

  • << 9 4さん、ありがとうございました。 やっぱり保育園で見てもらえることは親子にとって大きな成長と助けになりますよね。

No.5 2008/07/31 23:20
匿名さん5 

私は、娘が二人いますが、保育園ではなく、幼稚園に入れました。
もちろん、3歳(年少)から☝
それまでは、私の手元で24時間付きっきりで育児してました😉
3歳まで、母の手だけで育てても、遅くないですよ!
実際、幼稚園に通う90%の子供は、3歳まで保育園等は行かずに家庭だけで育ってます😉
私は、下の子が幼稚園に入園してから働きました😊(でも、幼稚園の夏休みは私も1ヶ月の休暇を取らなくてはならないので、前の会社ではなく、融通のきく違う会社に変えましたが…)
主さんが育児に疲れ、仕事復帰に不安があるなら、体調が落ち付くまで、仕事復帰はせずに、👶は保育園や託児所の一時預かりに預けて、気晴らしをしながら考えてみては?

  • << 10 5さん、ありがとうございました。 息子を1歳すぐから預ける気でいたので気付きませんでしたが、考えたら集団生活は3歳からでも十分ですね

No.6 2008/08/01 01:05
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 お疲れ様です。 もう通院されていないのですか? 通院中なら主治医の先生の診断書があれば、保育園に預けられるそうですよ。 私も鬱病で通院して… 1さん、ありがとうございました。

育児休暇延長は保育園に入れない場合のみなので、休暇か保育園はどちらかしか選べません…でも診断書を貰えばいけるかもしれませんね。

No.7 2008/08/01 01:29
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 こんばんは🌙病気の場合でも預けることができますよ。 そして調子が良くなったら、仕事に出るようにしたらいいのでは❓ まだ小さい👶ので、ママの側… 2さん、ありがとうございました。
まだ小さいからこんな私と二人きりでも大丈夫でしょうか?ねんねの頃はまだ大丈夫でしたが、ハイハイしたり喃語を話し私の表情に反応する息子の情緒を育て切れるか不安です。

No.8 2008/08/01 01:31
♂ママ0 ( ♀ )

>> 3 こんばんは🙇 私は二児の子どもをもつママです😊もちろん仕事してます✨ 子育てと仕事と家庭の両立は本当に大変ですよね😭自分のゆっくりする時間な… 3さん、ありがとうございました。
頑張っておられるのですね!でも無理は禁物ですね。

No.9 2008/08/01 01:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 私の知り合いママさんにもいますよ。産後体の調子を壊したので、👶を保育園に預けてます。 具体的にどういう手続きを取って入園可能になったかは私は… 4さん、ありがとうございました。
やっぱり保育園で見てもらえることは親子にとって大きな成長と助けになりますよね。

No.10 2008/08/01 01:34
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 私は、娘が二人いますが、保育園ではなく、幼稚園に入れました。 もちろん、3歳(年少)から☝ それまでは、私の手元で24時間付きっきりで育児し… 5さん、ありがとうございました。

息子を1歳すぐから預ける気でいたので気付きませんでしたが、考えたら集団生活は3歳からでも十分ですね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧