注目の話題
おばさんイジリされる職場
「夫が家事を手伝うのは当たり前」
同棲するなら1人になれる部屋が欲しいって言ったら号泣された

褒めて育てる

レス8 HIT数 853 あ+ あ-

♀ママ
16/10/02 07:27(更新日時)

学校の先生や育児書などから「褒めて育てよう!」て良く見聞きします。

褒めて習慣づかない、褒められる事は嬉しいけど褒められる事に慣れてしまっている。
など、特に効果がない子供はどう接したらいいのでしょうか?

また、褒めてから注意など(逆の伝え方でもいいのですが)実践してるが、子供本人のヤル気スイッチが入らないとか、生活の中で年齢相応に習慣になるべき所がならない場合は、皆さんどうしてますか?

懇談や習い事で言われる指摘も何年も変わりません。
指摘だけして先生が学校などで、注意してくれてるかと言えばしてくれてません。
先生も何度か本人に注意しても聞かないなら、わかりますが、一年に2回ぐらいの注意。
でも懇談などで毎回毎年同じ指摘受けます。
なので、叱る事が増えました。
最近は、ガミガミ言ってしまいます。
子供に変化なし。

それでも、学校は褒めて下さいと言います。

褒めてないわけじゃないよ!
家で子供の様子見てないわけじゃないよ!
宿題もつきっきりでチェックしてたよ。
するようになったから、様子見てたらまたやり忘れが出てきたりするんだよ。
それにもう低学年じゃないよ。
そんな時は、先生の出番じゃないの?
外で痛い目に合わないから、だんだん家でガミガミなるのに、先生が指摘するから気を付けなきゃって思ってしてるのに。
褒めて育てようって、言われても。
褒めて育てるって、難しいです。

乱文ですみません。




タグ

No.2383471 16/10/01 17:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/10/01 20:49
♂♀ママ1 

今の学校の先生って、あまり怒らないと思う。私が子供のころに比べたら先生は優しい。
よく言えば優しいだけど、優しいんじゃないくて腫れ物を触るように上っ面だけの教育って感じ。勉強だけ教えてるっていうか。

  • << 5 そうですよね。 今年は、厳しくて怖い先生と噂だった方が担任になり嬉しかったのですが。 トラブルを起こす子供が、トラブルを起こさないように、見張りだけしてる感じです。 最近の先生は、トラブルを起こさない子供は、学習面や生活面など出来てない所があっても、子供に対してスルーして1日1日をやり過ごしてる感じが否めません。

No.2 16/10/01 21:05
♂♀ママ2 

褒めるのは出来た時ですよね

まず、どうしたらその事が出来るのか一緒にかんがえるのがよいそうです
考えてやってみて出来なかったらまた出来る方法を考える

言われた事が出来ないとイライラしますよね
イライラするのは期待や不安、焦りがあるから
それを無くすっていうのも難しいんだけど
なんで、やらないの?の
なんで…と攻め立てるとお互いにとって良くない
やりなさい!と命令口調になるとヤル気がなくなるのは誰にでもある事なのでだめなんだそうです

私も悩み昨日、研修を受けてきた所でした
参考になれば嬉しいです

  • << 6 参考になりました。 褒めるのは出来た時や頑張っていた時です。 出来なかった時どうしたらいいかも考えて、言わせてます。 でも、実行に移るのは翌日だけですぐに戻ってしまうんです。 何故その行動が良くないかなど理由も説明してます。 でも最近は、「出来なくても、やらなくても困らないし、お母さんが言ってる結果が起こっても別にいい。」と言われ動機づけというか、気持ちが変わるきっかけを作る事ができません。 命令口調は、確かに増えてたので気をつけます。 確かにヤル気なくしますよね。 自分もそうだったなぁ。って、思い出しました。 研修に行かれたんですね。 私は、あらゆる本を読み漁ってました。 研修とか探して私も努力してみます。 2番さんは、努力されてるんですね。 良い方向に向くといいですね。

No.3 16/10/01 21:25
匿名さん3 ( ♀ )

先生に期待するのが間違い
先生っていうのは児童心理の専門でも何でもないからさ
主さん本人が一番子供の事分かってるんだし、自分で育児の方向性決めた方がいいよ
結果が出るのは先の事だし、すぐすぐ変わらない事もあるだろから、不安になったり迷ったりするだろうけど、目先を将来に向けての子育てをしたらいいと思います。

  • << 7 先生に期待してるんじゃないんです。 例えば、字が汚いと何年も指摘を受けます。 流して書いてありホントに酷いです。 懇談などで毎年毎回言われます。 家の様子や指導の仕方聞かれます。 家で指導します。 何年も繰り返すあまり喧嘩の日々です。 今年も指摘受けました。 だから先生に、読めない字はテストでもなんでもバツにしてくれて構わないと伝えました。 言われるだけで痛い目に合わないから、子供が理解しないと言いました。 返ってきた答えが、「テストでバツは出来ない。クラス全体の理解度を点数で出しており、自分の指導力が問われるからと。」でした。 ならせめて、宿題の時にただの丸つけと間違いに付箋貼るだけでなく、他の指導をしてから、家でのやり方に触れてもらえたらと。 先生がたに「お母さん、お子さんは〜」と対処してても指摘受けてるうちに、すごく私のやり方が悪いと責められてるような感じに思えてました。 いつの間にか私の育児方針が、グラついてたのかも。と、気づけました。 まだハッキリじゃないですが、目の前が霧ばかりのような感じから抜け出せそうな気がしてきました。

No.4 16/10/02 00:19
匿名さん4 

バカの一つ覚えみたいに褒めちぎったって、まともな人間には育たないよ。

良いことをした、一生懸命頑張った、褒めるのは褒めるに値することをした時、
悪いことをした、努力もせずにだらけていた、こういう時はしっかり叱らないと、物事の善悪がわからない人間に成長するからね。

ただ、【怒る】と【叱る】の違いをわかってない人も多いんだよな。

怒るっていうのは、相手のためではなく自分の不快感を表すことで、言うこと聞かないからイライラしてとか、夫婦の問題抱えてイライラしてとか、ただ頭ごなしに怒るだけじゃ子供には何も伝わらないし、頻繁にそういうことが続けば慣れてきて、怒られても「また始まった」で右から左に聞き流すようになるんだよ。

叱るっていうのは、自分の感情に関係無く相手を思ってすることで、いけないことをいけないと言い、何がどうしていけないのかをキチッと説明して理解させることで、子供だってバカじゃないから納得さえできれば自然と真っ直ぐに育っていくもんなんだよ。

【叱る】についても勘違いしてる人が多いな。

キチッと説明した、それで終わってる親もいるからね。
説明したら理解させることが必要で、理解したかどうかを確認できるまで親は子供を観察してあげなきゃいけないし、理解してないと気づいたら再度話はしていかなきゃいけないんだよ。

子供を思う気持ちの強さは親が一番に決まってるんだから、先生の言うことに惑わされたりせずに、信念を持って子供には接していってあげてください。

  • << 8 書いて下さっている事、分かります。 そういう育児でありたくて、気をつけてしてたつもりでした。 理解してないから繰り返すんですよね。 分かります。 例えば、食事のマナーでお茶碗のお米は残さないようにする躾などは、どう理解させたらいいですか? もったいない、作ってくれた人への失礼さ、見た目の汚さ、御飯を食べれる事への感謝などなど、私が感じてる思ってる範囲で説明しつくしました。 でも、習慣づかないのです。 話の内容は分かっているみたいなんですが。 生活面でも最低限のマナー的な部分から何年も繰り返しです。 3番さんのレス、皆さんのレスから気づかされる所ありました。 有難うございます。 周りに惑わされず自分の育児の方向性を定めたいと思います。

No.5 16/10/02 06:22
♀ママ0 

>> 1 今の学校の先生って、あまり怒らないと思う。私が子供のころに比べたら先生は優しい。 よく言えば優しいだけど、優しいんじゃないくて腫れ物を触る… そうですよね。

今年は、厳しくて怖い先生と噂だった方が担任になり嬉しかったのですが。
トラブルを起こす子供が、トラブルを起こさないように、見張りだけしてる感じです。
最近の先生は、トラブルを起こさない子供は、学習面や生活面など出来てない所があっても、子供に対してスルーして1日1日をやり過ごしてる感じが否めません。

No.6 16/10/02 06:39
♀ママ 

>> 2 褒めるのは出来た時ですよね まず、どうしたらその事が出来るのか一緒にかんがえるのがよいそうです 考えてやってみて出来なかったらまた出… 参考になりました。

褒めるのは出来た時や頑張っていた時です。
出来なかった時どうしたらいいかも考えて、言わせてます。
でも、実行に移るのは翌日だけですぐに戻ってしまうんです。

何故その行動が良くないかなど理由も説明してます。
でも最近は、「出来なくても、やらなくても困らないし、お母さんが言ってる結果が起こっても別にいい。」と言われ動機づけというか、気持ちが変わるきっかけを作る事ができません。

命令口調は、確かに増えてたので気をつけます。
確かにヤル気なくしますよね。
自分もそうだったなぁ。って、思い出しました。
研修に行かれたんですね。
私は、あらゆる本を読み漁ってました。
研修とか探して私も努力してみます。

2番さんは、努力されてるんですね。
良い方向に向くといいですね。

No.7 16/10/02 07:05
♀ママ 

>> 3 先生に期待するのが間違い 先生っていうのは児童心理の専門でも何でもないからさ 主さん本人が一番子供の事分かってるんだし、自分で育児の方向… 先生に期待してるんじゃないんです。

例えば、字が汚いと何年も指摘を受けます。
流して書いてありホントに酷いです。
懇談などで毎年毎回言われます。
家の様子や指導の仕方聞かれます。
家で指導します。
何年も繰り返すあまり喧嘩の日々です。

今年も指摘受けました。
だから先生に、読めない字はテストでもなんでもバツにしてくれて構わないと伝えました。
言われるだけで痛い目に合わないから、子供が理解しないと言いました。
返ってきた答えが、「テストでバツは出来ない。クラス全体の理解度を点数で出しており、自分の指導力が問われるからと。」でした。

ならせめて、宿題の時にただの丸つけと間違いに付箋貼るだけでなく、他の指導をしてから、家でのやり方に触れてもらえたらと。


先生がたに「お母さん、お子さんは〜」と対処してても指摘受けてるうちに、すごく私のやり方が悪いと責められてるような感じに思えてました。
いつの間にか私の育児方針が、グラついてたのかも。と、気づけました。
まだハッキリじゃないですが、目の前が霧ばかりのような感じから抜け出せそうな気がしてきました。

No.8 16/10/02 07:27
♀ママ 

>> 4 バカの一つ覚えみたいに褒めちぎったって、まともな人間には育たないよ。 良いことをした、一生懸命頑張った、褒めるのは褒めるに値することを… 書いて下さっている事、分かります。
そういう育児でありたくて、気をつけてしてたつもりでした。

理解してないから繰り返すんですよね。
分かります。

例えば、食事のマナーでお茶碗のお米は残さないようにする躾などは、どう理解させたらいいですか?
もったいない、作ってくれた人への失礼さ、見た目の汚さ、御飯を食べれる事への感謝などなど、私が感じてる思ってる範囲で説明しつくしました。
でも、習慣づかないのです。
話の内容は分かっているみたいなんですが。
生活面でも最低限のマナー的な部分から何年も繰り返しです。

3番さんのレス、皆さんのレスから気づかされる所ありました。
有難うございます。
周りに惑わされず自分の育児の方向性を定めたいと思います。






投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧