注目の話題
親が会社に挨拶、、
がんばっても何も言ってもらえない会社
高熱だと知り長時間放置

嫁が下座なんてイヤな習慣だった

レス39 HIT数 6855 あ+ あ-

匿名
18/01/01 21:05(更新日時)

婚家では、嫁が下座が普通だった。
実は私はそれがイヤだった。
お客をもてなすのもしゃべるのも割りと好きだし、手料理も得意。
義両親ともずっとうまくやってきた。

だけど、義両親が亡くなったら、私たち夫婦が一番年上になり、弟妹や従兄弟ともそれほど付き合いも無くなった。
田舎の家は引き払ったしあとはお寺で法要やるくらい。

息子の結婚相手には下座にすわれとは言いたくないし、多分言わないだろう。
嫁が下座なんて、私の代でおしまいにしよう。

夫も賛成してくれている。





16/03/30 01:13 追記
同じ考えの人がいたらぜひレスください。

嫁だから下座へとか、嫁の立場でイヤだったことの体験談も歓迎します。

No.2317471 16/03/30 00:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/03/30 01:00
通行人1 

独り言ならつぶやき板に

No.2 16/03/30 01:09
匿名0 

>> 1 同じ考えの人がいたら、話してみたかったんですが、あまりいないかな?

  • << 36 旦那の実家で子供が離乳食の時に男の子である子供と離され無理やり下座に座らされました。席を変わると怒られました。 義母は社会に出たことがなく、無知です。

No.3 16/03/30 01:27
匿名3 ( ♀ )

田舎の古いしきたりな感じがします
悪習とも言える

主さんの代で終わりでいいですよね

  • << 7 ありがとう。 田舎はまだまだ男尊女卑の風習が残っていますよね💦

No.4 16/03/30 06:18
新婚さん4 

下座て何?

  • << 8 例えば和室なら、床の間に近い方が上座で良い席とされていますので、お客様にはこちらに座っていただく作法や習慣があるのです。 結婚披露宴なら、新郎新婦が座る高砂に近ければ近いほど上座で良い席なので、会社関係の席次表を作る時は、社長→専務取締役→取締役→部長→課長→係長→社員などのように役職に応じて決めないといけません。

No.5 16/03/30 06:33
通行人5 

>> 4 部屋の入り口から一番奥が上座。
入り口近くが下座。
下座の人は用事をこなす為の人。
その家庭での一番下のランクみたいな印象がある。

  • << 9 解説をありがとうございます。 会社関係なら役職での序列はわかるのですが、家族間での序列や格付けはイヤだなあと思っていました。 例えば夫の友人が上座に座るなら、夫が上座に座れば良いのですが、私の友人が上座に座っているのに、私が下座だと話しにくくて面倒なんですよね💦 あまり合理的ではありませんし。

No.6 16/03/30 06:40
三十路ママ ( 30代 ♀ D0wLLb )

わたし、下座が気楽でよかったです!
実際下座の方が、動きやすくて。お酒取りに行ったり、子供がチョロチョロしても、外に出ていきやすいから。
上座下座を知らない人もいるみたいだし、もしお嫁さんが会社勤めしてて、タクシー乗るときとか、エレベーター乗るときとか、部屋の中でどこが上座で下座か、サッとわかった方がいいので、わたしはお嫁さんが言い出さない限りこのままいきます。

  • << 10 お嫁に来たばかりだと確かにそうかも知れません。 ただ、今うちは家事は夫や息子など男性もやりますし、ツマミも自分で作るので、ちょこちょこ台所にも立つのです。(サラダや肉関係は私、ししゃもや和え物は夫、サンドイッチと飲物は息子担当) 子どもの面倒や普段の世話も、ついでに収入も夫婦で同等なので、あまり格差はありません。 お客様とも、みんなでまんべんなく話して楽しく過ごしていただきます。 うちでも親戚でも共働きが普通になり、男性も普通に家事をやる時代になったので、時代やそのご家庭ごとに違っていてもいいかなと思っています。 もちろん、教養や一般知識としての作法は、知っていることは前提です。

No.7 16/03/30 06:59
匿名 

>> 3 田舎の古いしきたりな感じがします 悪習とも言える 主さんの代で終わりでいいですよね ありがとう。
田舎はまだまだ男尊女卑の風習が残っていますよね💦

No.8 16/03/30 07:04
匿名 

>> 4 下座て何? 例えば和室なら、床の間に近い方が上座で良い席とされていますので、お客様にはこちらに座っていただく作法や習慣があるのです。

結婚披露宴なら、新郎新婦が座る高砂に近ければ近いほど上座で良い席なので、会社関係の席次表を作る時は、社長→専務取締役→取締役→部長→課長→係長→社員などのように役職に応じて決めないといけません。

No.9 16/03/30 07:07
匿名 

>> 5 部屋の入り口から一番奥が上座。 入り口近くが下座。 下座の人は用事をこなす為の人。 その家庭での一番下のランクみたいな印象がある。 … 解説をありがとうございます。

会社関係なら役職での序列はわかるのですが、家族間での序列や格付けはイヤだなあと思っていました。

例えば夫の友人が上座に座るなら、夫が上座に座れば良いのですが、私の友人が上座に座っているのに、私が下座だと話しにくくて面倒なんですよね💦

あまり合理的ではありませんし。

No.10 16/03/30 07:16
匿名 

>> 6 わたし、下座が気楽でよかったです! 実際下座の方が、動きやすくて。お酒取りに行ったり、子供がチョロチョロしても、外に出ていきやすいから。 … お嫁に来たばかりだと確かにそうかも知れません。

ただ、今うちは家事は夫や息子など男性もやりますし、ツマミも自分で作るので、ちょこちょこ台所にも立つのです。(サラダや肉関係は私、ししゃもや和え物は夫、サンドイッチと飲物は息子担当)
子どもの面倒や普段の世話も、ついでに収入も夫婦で同等なので、あまり格差はありません。
お客様とも、みんなでまんべんなく話して楽しく過ごしていただきます。

うちでも親戚でも共働きが普通になり、男性も普通に家事をやる時代になったので、時代やそのご家庭ごとに違っていてもいいかなと思っています。

もちろん、教養や一般知識としての作法は、知っていることは前提です。

No.11 16/03/30 08:03
既婚者11 

嫁の立場で嫌だったことは、

以前の結婚で、よく気がついて動くからと
長男の嫁を使わずに次男の嫁の私だけ
こき使われまくり、一人だけ働かされ、
お酌周りも私だけさせられ、
逆にわざと上座しか席を開けてもらえず
さすがに座れないと台所に引っ込んでいたら、
それならと元旦那の目の前の席にされた。
みんなが円になって座ってる中、
私だけ中央に座らされ‥
いじめかと思った。

脳天気に自分の親戚と笑ってる元旦那にも
嫌気が差しました。
私は召使いじゃありません。
親戚ともどもさよならしました。

  • << 14 それはお辛い思いをされましたね。 味方になってくれない伴侶には煮え湯を飲まされる思いだった事でしょう。 女性を召し使いのように扱う悪習は、早く廃止したいと感じました。

No.12 16/03/30 08:09
三十路ママ ( 30代 ♀ D0wLLb )

そういう意味でしたか、主さんの家の場合だとそれが自然かもしれないですね。ただ、来てくれたお嫁さんが口下手で、コミュニケーションは苦手、下座で作業してる方が好きって可能性もあるし、わたしみたいに、親に小さな時から座るべき場所をすぐに把握するように躾られた場所は、<好きなところに座って>は、かなり居心地悪いかもしれません。外国でのホームパーティするみたいに、ホスト夫婦がグルグル回りながらお喋りしていく、みたいなスタイルが合うか、コミュニケーション苦手で出来れば作業に徹してたいか、お嫁さんのタイプによって見極めてあげてほしいです。

  • << 15 再レスをありがとうございます。 多分、12さんは良家のお嬢様でしっかりとしたご両親に育てられた方だと感じました。 もちろん、上座下座の意味やお作法や教養、日本文化への理解は必要だと考えています。 その中で、12さんのような奥ゆかしいお嫁さんが居心地がいいように配慮してあげることも、時には必要なのかなと、改めて思いました。 新旧の文化が交錯するときは、摩擦がつきものですから、柔軟に対応していきたいです。 色々気づかせてくださり、感謝しております。

No.13 16/03/30 10:31
専業主婦13 

下座も上座も無くせば今の女性は自分が上座と思い込み礼節が無くなります。

それほどまでに嫌だったのなら、主さんはプライドが高い方だと思いますが
いざ自分の所に嫁が来たとき偉そうに振る舞われて我慢できるかなぁ?

  • << 16 本文には書いていませんでしたが、義両親が存命中は、私自身はまったくプライドなど無いように振る舞ってきました。 常に下座へ座り、お客様の飲物や茶碗が空になっていないか気を配り、料理が多いか少ないか、醤油やカラシなどがちゃんと回っているかに目を光らせておりました。 会社の宴会でも同様で、常に上司のグラスや換気や室温にも気を配るのが当然で、それが自分の役目と心得ておりました。 しかし、広い日本家屋の義実家はすでに処分いたしました。 あとは身軽な私たち夫婦と子ども達が住むマンションのみです。 お寺での法要や料亭などの和室ならば、多少の心得や作法は、男女関係なく身につけた方が便利ではあります。(息子には一応教えてあります) しかし、習慣として嫁は下座へと言うのは、私は好きではないのです。 息子が結婚するとしても、それは私どもの家に「嫁に来る」旧民法の考え方ではなく、新しい世帯を作ると言う新しい民法の考え方の方が、いまの時代に添うように感じています。 自発的に場を盛り上げよう、みんなのために役立とうと言う気持ちは大切です。 ただそれを嫁だからと強制されたらイヤなのではないかなと考えました。 息子が、結婚して独立するなら、それはもう私どもとは別の家庭を築くわけですから、親である私と同じ考えや習慣、宗教、支持政党も別々でも構いません。 仏事も長男に引き継がなくても、いまは永代供養など便利な仕組みもいろいろありますので。 もしも息子やその配偶者と気が合わなかったり、価値観が大きく異なってしまったならば、自分はこう思うのでと説明はしますが、強制はしません。 一昔前なら、うるさく言われたかも知れませんが、親戚中で最年長となった今は、誰からも何も言われず、非常に自由でとても楽です。

No.14 16/03/30 12:07
匿名 

>> 11 嫁の立場で嫌だったことは、 以前の結婚で、よく気がついて動くからと 長男の嫁を使わずに次男の嫁の私だけ こき使われまくり、一人だ… それはお辛い思いをされましたね。

味方になってくれない伴侶には煮え湯を飲まされる思いだった事でしょう。

女性を召し使いのように扱う悪習は、早く廃止したいと感じました。

No.15 16/03/30 12:12
匿名 

>> 12 そういう意味でしたか、主さんの家の場合だとそれが自然かもしれないですね。ただ、来てくれたお嫁さんが口下手で、コミュニケーションは苦手、下座で… 再レスをありがとうございます。

多分、12さんは良家のお嬢様でしっかりとしたご両親に育てられた方だと感じました。

もちろん、上座下座の意味やお作法や教養、日本文化への理解は必要だと考えています。

その中で、12さんのような奥ゆかしいお嫁さんが居心地がいいように配慮してあげることも、時には必要なのかなと、改めて思いました。

新旧の文化が交錯するときは、摩擦がつきものですから、柔軟に対応していきたいです。
色々気づかせてくださり、感謝しております。


No.16 16/03/30 12:30
匿名 

>> 13 下座も上座も無くせば今の女性は自分が上座と思い込み礼節が無くなります。 それほどまでに嫌だったのなら、主さんはプライドが高い方だと思い… 本文には書いていませんでしたが、義両親が存命中は、私自身はまったくプライドなど無いように振る舞ってきました。

常に下座へ座り、お客様の飲物や茶碗が空になっていないか気を配り、料理が多いか少ないか、醤油やカラシなどがちゃんと回っているかに目を光らせておりました。
会社の宴会でも同様で、常に上司のグラスや換気や室温にも気を配るのが当然で、それが自分の役目と心得ておりました。

しかし、広い日本家屋の義実家はすでに処分いたしました。
あとは身軽な私たち夫婦と子ども達が住むマンションのみです。
お寺での法要や料亭などの和室ならば、多少の心得や作法は、男女関係なく身につけた方が便利ではあります。(息子には一応教えてあります)

しかし、習慣として嫁は下座へと言うのは、私は好きではないのです。
息子が結婚するとしても、それは私どもの家に「嫁に来る」旧民法の考え方ではなく、新しい世帯を作ると言う新しい民法の考え方の方が、いまの時代に添うように感じています。

自発的に場を盛り上げよう、みんなのために役立とうと言う気持ちは大切です。
ただそれを嫁だからと強制されたらイヤなのではないかなと考えました。

息子が、結婚して独立するなら、それはもう私どもとは別の家庭を築くわけですから、親である私と同じ考えや習慣、宗教、支持政党も別々でも構いません。
仏事も長男に引き継がなくても、いまは永代供養など便利な仕組みもいろいろありますので。

もしも息子やその配偶者と気が合わなかったり、価値観が大きく異なってしまったならば、自分はこう思うのでと説明はしますが、強制はしません。

一昔前なら、うるさく言われたかも知れませんが、親戚中で最年長となった今は、誰からも何も言われず、非常に自由でとても楽です。



  • << 25 前半は、それ、普通のことじゃない? 嫁でも実子でも。

No.17 16/03/30 18:06
匿名17 

私も主さんの考え方に賛同します。


盆正月、冠婚葬祭では男性は挨拶終わったら座りっぱなしで食べて飲んでしゃべってるだけの上げ膳据え膳。

女性は料理作ってお酌して合間に食べてる。

男の子が自分の意見を言っても「将来が楽しみ」と言われるけど、女の子はおじさん達に反論すればやれ「気が強い、将来旦那は大変」と嘆かれ、謙遜しヨイショしておけば「気が利くね、いい嫁になるよ」「男は単純だからヨイショしとけば家庭円満、それが賢い女なんだよ」とご満悦。

そういう風景を子供の頃から見てたんで…。

No.18 16/03/30 22:18
通行人18 

私は席もなかったよ(・・;)

嫁はキッチンで残り物を食べるんだって。
私が作った料理をみんなでワイワイ平らげて、


空いた食器片付けてって言われて‥

旦那に私女中じゃないんですけど!
良くそんな事出来るね。

あんな扱い受けるなら2度と行かないからねって言ってやりましたよ。

No.19 16/03/30 23:41
匿名19 ( 20代 ♀ )

田舎の本家育ちですが、
親族の集まりで食事をとる際に嫁達がお客様達と並んで食事したりはなかったです。
ちなみに今も。
本家の娘である私も台所で食べてました。
それもみなさんの食事の後半か食後に。
下座に出る時は食器を下げたり、お酒や追加や食後のお茶を出すタイミングを見に行く時でした。

違和感はなかったというか…その家で長く役割を務めてきた方々や、家を守ってきた方々を敬うのは当然と思っていました(>_<)
代が代われば順々に母もその席に座る日が来るんだし、て。

今、父母の代ですが親族も減り、若い人達はあまり本家や分家の付き合いをしないので集まりもカジュアルになりつつありますが
今も席順くらいはありますね(>人<;)
嫌な人は嫌なものなんですね…

主さんの代で少しずつ緩めていくにしても、一応だけでもお嫁さんにも教えてあげた方がいいと思います。
田舎だけでなく都会でも古く長く続く家にはある風習ですし、家の中での上座・下座などは知っておくだけでも親族の付き合いでかく恥が一つ減ります(^ ^)

No.20 16/03/30 23:47
匿名20 ( ♀ )

古いお家だと家庭内で上座下座があるんですね

私はビジネスマナーや一般常識としての上座下座の認識はあります
なんというか、仕事関係だと上下関係はハッキリしているし、家庭内でも冠婚葬祭なんかは改まった席だと思うので、やはり上座下座はきちんとできると良いかなとは思います

だけど、親戚の集まり程度で嫁は下座が当たり前なのは、召使いみたいで嫌ですね
もちろん、給仕している時なんかは、自然と出入り口に近い席に座りますけど、食事中は気にせずいわゆる上座にも座りますね

夫の実家では嫁というより娘扱いなので、どこに座っても気にならないし、義母や義兄嫁が動いていたら、自然と私も動くだけだし

普段遊びに行くと、義母がお茶飲む?なんて聞いてくれて、私は帰るときに下げるだけです
下手すると義母と一緒にコタツで昼寝してしまったり

まぁウチの場合は義母が私や義兄嫁を実の娘のように可愛がってくれるから、そんなふざけた嫁でいられるんですけどね
もちろん最初からそんな関係だったわけじゃなくて、年月が経って私や義兄嫁と義母の関係が近くなっていったんですけど

主さんも私の義母のように、お嫁さんと仲良くなれるといいですね

No.21 16/03/30 23:54
通行人21 

下座に座るんでしょ?まだいいじゃん
うちなんか下座にすら座るなだよ。
旦那の親戚のおばさんから言われて
えぇ~  って思ったものです。なんか懐かしい 笑
今、みんな亡くなったのでスッキリですけど

No.22 16/03/31 00:33
ベテラン主婦22 ( ♀ )

長男の嫁には、…。

つかねー嫁って考え方自体そもそも、差別だと、考えちゃうね私。


一般的に誰でも使っている誰それさんの嫁って呼びかたや、男性のうちの嫁が…って言いかた、それ自体もう、やめてほしい。

伴侶とか、パートナーとか、…。なんか嫁という言葉に変わるものないかしら。

わたしは、華道と、茶道をたしなみますから、作法には、理解しめせますが。

家族のなかで、差別があるのは、常々不愉快に思っていました。

だけど、これって結構、奥深い問題でして、日本の作法やもてなしをよく知っているから、なかなか、今までの習慣も、全否定できないわ。

No.23 16/03/31 00:36
匿名23 

嫁の立場で嫌な事は、義実家の台所に立つのが嫌だ。
離れて住んでるから年に1、2回しか帰省しないため、どこに何があるか分からないし、味付けも違うし。
仕方ないけどね。立つけどね(笑)
男は気楽でいいよなー。
逆に私の実家でも立たなくていいんだから。

No.24 16/03/31 07:39
専業主婦24 ( ♀ )

座りやすいところに座ったらよいのでは?

立場が下、ていうよりも、合理的だから、台所にちかい位置になるよね。べつにいいじゃん。奥だと導線がながくなって面倒。

友達とじっくり話すときは奥に入って向き合えばよいのでは?

来客時の上座下座くらいを知っていれば、意識しすぎることもないのではないかな。

対等に座りたいだけな、気持ちの問題が大きいのでは?

No.25 16/03/31 07:44
専業主婦24 ( ♀ )

>> 16 本文には書いていませんでしたが、義両親が存命中は、私自身はまったくプライドなど無いように振る舞ってきました。 常に下座へ座り、お客… 前半は、それ、普通のことじゃない? 嫁でも実子でも。

No.26 16/03/31 08:50
匿名 

皆様、様々な立場からご意見や感想をありがとうございました。

もともと夫の実家は先祖代々大きな農家で、日本家屋に住んでいました。
どなたかも言われていましたが、「嫁」と言う言葉自体が一段低いものと言う意味合いをはらんでいました。
家庭内の序列が、法律のように決まっていましたから、逆らうことは許されません。
当然「好きなところに座る」自由はありませんでした。

私はたまたま適応できましたが、そう言った慣習に馴染めず親戚には離婚にいたるケースもありました。
今はその日本家屋も土地もありません。
代わりに都会で気楽に過ごしています。
私はその方が自由で好きなのですが、古来からの伝統や文化を守っている方々も存じております。

「嫁」と言う言葉に象徴される封建的な家制度は、日本の農耕社会を維持する上で重要な役割を果たしてきたのでしょう。

古い習慣を少しずつ現代風にアレンジしながら、老若男女みんなが居心地の良い家庭を作れるとよいなと感じました。


No.27 16/03/31 11:36
通行人27 ( ♂ )

>> 26 あれは農耕社会ではなく、武家社会の風習だよ

江戸時代の農家なんて、狭い家に雑魚寝状態だったから、そんな風習身に付いてない

豪農や豪商の家には、義理事の作法はあったけど、あれも武家の仕来たりを真似たもの

だけど現在でも、富裕層の家では、主さんの言うところの男尊女卑はバリバリに残ってるよ

まぁ富裕層と言っても、成金経営者の家は分からないけど

No.28 16/03/31 12:02
匿名28 

やはりここのスレを見ると日本は男尊女卑だね。
フランスやイギリスは全くの逆で女性が立ち上がれば男性も立ち上がり、酌も料理の取り分けも男性がやります。
欧米の男性は女性を敬ってて素晴らしい!


しかも今の日本男は優遇されてるにも関わらず、デート代は割り勘がいいとか言い出す始末。

昔から日本人男性のワガママぶりには驚かされますね~


No.29 16/03/31 21:53
通行人29 ( ♀ )

主さん、それって、悪しき風習ですよね。

私も経験あります。
婚家での法事での会食は、男は仏間の座敷。
女は台所横の居間でした。

嫁と言うより女を蔑んだ風習でした。

私は、こんな風習くそ食らえ❗て、考えています。

No.30 16/04/01 03:37
既婚者30 ( ♀ )

私の1度目の結婚は、大きな農家で
嫁は、姑の奴隷扱いでした。姑は、王様みたいに、偉そうに朝の4時から、部屋のドアや夫婦の寝室をバンバンキチガイみたいに
起こして前の日旦那がパチンコで夜遊びして真夜中に帰って来てきても嫁は、旦那の食事の用意して旦那や姑、舅がお風呂終るまで
たとえ夜中の2時でも1番後に泥水みたいな
お湯を使えお湯継ぎ足しシャワー禁止しか
妊娠中でも子供夜中で寝てないの知ってても
夜明けに前の日のご飯残ってても朝イチで旦那の弁当用のご飯は、朝一で炊いた物を持たせろとか嫁は、卵も肉も野菜も食べたたり
葬式でもらったカレールーや食材使ってもオタから勝手に使うなとかタオルが雑巾みたいなので新しいの納屋から出したら、泥棒
納屋のお宝触るなとか行って暴力を姑から
されたり炊飯器までご飯食べれないように隠されたり産まれたての子供に真冬にストーブお風呂上がりに付けただけで行きなりもったくて死にそうだと喚きたらされたりしまいには、無料の山水汲んで来て洗濯しろと言われて流産仕掛けて入院しても怠けてるとか、
母との電話を親子電話盗聴されて途中で切られたりしたので、このままでは、殺されると思って、実家の母に迎えに来てもらって離婚裁判して3年掛かって離婚しました。今は、優しい旦那で幸せです。田舎の嫁は、奴隷です。

No.31 16/04/01 10:51
ベテラン主婦31 ( ♀ )

主さん、まぁ、息子さんのお嫁さんは私達世代が驚くような人がきますよ。

順繰りですからね。

No.32 16/04/01 12:16
通行人32 ( 30代 ♀ )

私は嫁ではなく娘の立場でしたが、親の都合でどこへ引っ越しても父の方針で「女は下座」とされていました。

我が家は父子家庭で、一時、父がろくに働かず弟の学費も払えなかった時期があり、私は家事と仕事をし、自分含む家族三人の面倒を見ていました。

父は、バカでノロマでクズな出来損ないの劣化遺伝子を持つ女の私が稼いで来るのが相当気に入らなかったらしく、職場へ執拗なクレーム電話、作りおきしておいた鍋を真っ黒に焦がすなどの嫌がらせをし、「俺がこの家を選んでやったからお前は家事をすることが出来る。感謝しろ」といつも言われていました。

弟には、食事や弁当が必要でない時には最低でも前日までには知らせること、洗濯物を絶対に部屋に溜め込まないこと、家族の了承なく勝手に友人知人を家に連れて来ないこと、門限を越えて遊ぶ時には最低でも1週間前に予告連絡必須、物の置き場所を勝手に変えたり使いっ放しにしないことなど徹底的に教え、違反した場合には本気で怒鳴り付けました。
将来、結婚した時に奥さんになる女性を困らせないためです。

No.33 16/04/01 12:23
匿名33 ( ♀ )

上の子2歳、お腹の子臨月のときにお昼寝させようとして一緒に寝てしまったとき何寝てるんだって水かけられました!

みんなで出前とったとき私のぶんだけ無し。私は下座にも座らせてもらえず台所でした。

離婚お願いしてやっと夫もわかってくれたのか離婚回避したかったのか義実家に行かなくてすむようになりました。

そんな姑は中学の教師でした。無くなりましたけどね。

病院へ行きしゃべれない姑に追い討ちかけました。

嫁の風習はそのうち無くなると思います。今の若い男性は女性に優しいですからね。

No.34 16/04/01 12:38
匿名 

>> 33 なんて酷いことを!
臨月の妊婦に水だなんて、傷害で警察に被害届けを出したいくらいかも。

皆さん、一括でのお礼ですみません。
たくさんのレスをありがとうございます。

さまざまなご意見や体験談を、時には憤慨し時には涙しながら読ませていただいています。

女性を苦しめるような男尊女卑は本当にイヤな考え方ですね。
みんな人権があると小中学校で習うはずなのに。

No.35 16/04/02 18:09
結婚したい35 

次男の嫁です。
旦那親とは別に暮らしてます。旦那兄一家が跡継ぎです、
私たち一家が旦那の実家にお正月顔出したときも上座に座らされ。
お年玉もくれません、
家はあげてますが、
お礼もありません、
兄嫁を可愛がりすぎで、威張らせてます。
無様な威張りか出したです。

No.36 17/12/31 13:01
匿名36 

>> 2 同じ考えの人がいたら、話してみたかったんですが、あまりいないかな? 旦那の実家で子供が離乳食の時に男の子である子供と離され無理やり下座に座らされました。席を変わると怒られました。
義母は社会に出たことがなく、無知です。

No.37 18/01/01 09:54
匿名 

>> 36 レスをありがとうございます。
同じ考えの方がいらして、心強くまたとても嬉しいです。

下座を強制されるだけでなく、お子さんとも引き離されるなんて、非人道的な習慣でしたね。

一刻も早くこんな習慣が無くなるよう、願って止みません!

No.38 18/01/01 19:51
匿名38 ( ♀ )

私も田舎の同居嫁をしています。
田舎ならではの固執した考えと世代のちがう義両親と暮らしていると嫁に人権はないのかと疑問に思う事柄もたくさんありました。
けれどそれを不満に思い悲観しているだけでは何も変わらない。愚痴でも何も変えられない。
時代錯誤な理不尽な扱いには堂々と主張する。そういった姿勢こそが嫁にも必要だと思います。
それは義親に反発しこちらが主導権を握るためではなく義親を含めた家族みんなが暮らしやすく本当の家族になるために必要だからです。

子供がいつか結婚し私が姑になった時のためにも、姑と嫁には優劣も上下もない。お互いが家族どうしや親族どうしなだけなんだという姿勢こそ、私が子供に受け継がせたい在り方でした。

そのために喧嘩になろうがもめようが理不尽には屈することなく義親の考えを変えさせてきました。
夫の親だからという敬意など要りません。ただただ家族として良い関係を築くために必要だと思っただけです。

多くのお嫁さんは家族として義両親にする奉仕から逃げたがる。義親を家族だと思いたがらない。別世帯だからと関わりを避ける。ならばいっそ別世帯だと貫けば良いのにそれもできず中途半端に良い嫁でいたがる。
そんな姿勢だから愚痴ばかりで具体的改善がなされない。

私はそういうまどろっこしさが嫌いなので、嫁というより家族として義両親から逃げないかわりに間違いは間違いだと通してきました。
そこに嫁だの姑だのは関係ない。
遠慮など一切せず意思を貫き舅や姑に主張してきましたから喧嘩もたくさんしましたしお互い傷つきもしました。
けれど義親を家族だという気持ちは忘れなかった。
それがあったから強く主張もできたんです。

おかげさまで今では揺るがない関係を築けましたが、義親との関係を良くしたければ別世帯だと割りきるか、家族だと徹底的に戦うかどちらかしかないと思います。
どちらの悪者にもなる覚悟がなく保身ばかりでは嫁である者の状況の改善はないでしょう。

No.39 18/01/01 21:05
匿名 

>> 38 正しくおっしゃる通りの正論をありがとうございました。

家族のためとのスタンスで果敢に戦われ、揺るぎない絆と次世代に引き継ぐに値する居心地の良い関係を作り上げたご努力に、心より敬意を表します。

私も細々とですが、一歩でも目標に近づくべく努力を重ねていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧