注目の話題
がんばっても何も言ってもらえない会社
親が会社に挨拶、、
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

夫に全く理解できないと言われました。

レス10 HIT数 7613 あ+ あ-

名無し( ♀ )
16/02/08 19:42(更新日時)

春から年中、年少の年子男児がいます。
二人とも発達に問題があり、長男は3月から療育が始まります。ADHDです。
次男は発達検査の予約を取ってますが受けられるのはまだ先で、心理士との面談では療育に通ったほうがいいと言われています。
検査が終わらないと療育には通えませんが、通うことが濃厚です。

長男は幼稚園でもトラブルをよく起こします。他害が多く、3日前もお友達を殴って押し倒して鼻血を出させました。謝る日々です。
加配を付けてもらってるにもかかわらず、三学期始まってまだ1ヶ月なのに、もう三人に謝罪をしてます。
前々から幼稚園のママの間でも「悪い子」というニュアンスの噂があるようで、別のクラスの保護者も長男の名前を知っているというような感じです。
もう二度とうちの子を叩かないでくれるかな?と直接言いに来られる方もいました。
その都度謝罪はしてますし、本人にもきつく指導してますが、私の重いとは裏腹にトラブルを起こしてしまいます。
二度としない!と約束したくても出来ないです、簡単に破ってしまい謝りに行く日々です。

そこで、幼稚園を辞めようと思いました。
下の子も療育にも通うし、しばらく家で見ようかと。本人も毎日幼稚園で怒られ、友達も出来ていないし、一人で遊んでるようなので、しばらく私が二人で見ようかと。
だけど夫は二人を見るのは絶対に大変だと言います。
確かに大変だと思います、今まで育ててきてる私がそれは一番わかってます。
それでも、幼稚園でのトラブル、保護者の噂、謝罪にピリピリして子供にイライラしてしまうよりかは、家で子どもと向き合いたいと思ったんです。

夫は長男がトラブルになって、幼稚園でもしんどいなら長男は幼稚園を辞めろと。
だけど、春から年少になる次男はこのまま幼稚園に通わせたらどうか?と言います。
理由は二人を見るのは大変だから、と。

だけど、幼稚園は行事も保護者が参加するものも沢山あります。
長男を見てくれる人はいません。
必然的に連れて行くしかなくなります。

今まで通っていた子が通わなくなって下の子の行事には連れて行くなんて、変ではないですか?
私としては、格好の噂の対象だと思います。他の人に障害については告知してませんし、なぜ辞めたかですら噂になると思うのに。
いくらなんでも、同じクラスだったお友達もいるし保護者もいる中で、運動会や発表会、親子行事に見学とはいえ、長男を連れて行くのは長男にも酷だと思うし、私としてもおかしい話だと思うのですが、この気持ちは一ミリも理解できないようです。
私が考え過ぎなのでしょうか?
次男だけでも通わせるべきですか?

No.2300471 16/02/08 01:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/02/08 01:29
名無し1 


旦那さんは本気で心配していると思います。

今の状態も辛いけど 自分で 見るのは もっと辛く後悔する事になると主さんの事 心配してるのじゃないのかな…

でも他害があり 問題が続いているなら 主さんが みてもいいと思いますが…やっぱり無理と思った時 すぐに戻れるのですか?空きがなくて戻れないとか 大丈夫ですか?

二人を見るのは大変なので 下の子は療育に通わせたほうがいいと思います。何かの度に上の子 連れていく事になっても仕方ないと思います。
事情があるので 仕方ないと思います。

旦那さんとも また話してみて下さいね。

No.2 16/02/08 06:29
名無し2 

なぜ同じ幼稚園に 通わせようと思ってるんですか?もし次男を‥と考えるなら別な幼稚園に通わせた方がいいような

No.3 16/02/08 07:25
名無し3 

加配が付いてるのに、10日に1回のペースでトラブルが起きるなら幼稚園の加配が役に立たないレベル。信用出来ない幼稚園という印象です。

そして、障害を公表しないなら周りの親は『乱暴な子、嫌い』となってしまいます。幼稚園もノウハウが無いのかも知れません。

市立の保育園でも『ADHD』と診断された子のママさんが、『同じ市立保育園のあっちの方が慣れてるから』と転園を勧められたと言ってました。

障害に理解の有る園を探した方が良いですよ。幼稚園に拘らず、NPOとか認可外の活動も検索すると良い活動場所に出会えるかも…

お子さんの為にも、理解してくれて認めて貰える、お互いにストレスが減る環境を探してあげて下さい。

No.4 16/02/08 08:19
名無し4 

三児の母です。
幼稚園に9年通園し、発達障害や自閉のお子さんの成長も見ていますので、参考になればとコメントいたします。
まず、発達障害のことオープンにしないとこの先難しいと思います。
皆さんオープンにされていました。
そして、幼稚園での対応、お母さんの接し方、療育が始まれば変化が出てきます。
幼稚園での悩みをプロ(療育先の先生など)に相談されましたか?
幼稚園をやめる選択は多分止められると思います。
一生親が面倒みてやれるわけではないんです。
幼稚園で集団生活を経験しないと、学校はどうしますか?
家庭だけで抱えこんで解決できません。
お母さんは大変だけど、同調するばかりが愛情ではありません。
ご主人も悩まれていると思います。
いつも乱暴していた幼稚園児、いつもすまなさそうに疲れた顔をしていたお母さん、今は元気な中学生です。
幼稚園時代のママ友が、落ち着いたよ!お母さん頑張ったんだねと教えてくれました。
今のことで手一杯なのは理解できます。
でも、子どもが親がいなくなった後生きていけるようにしないといけない。
変とか噂とか、なりふりかまっていられないんです。
向き合うってそういうことじゃないでしょうか?

No.5 16/02/08 08:37
名無し5 

スレ本文を読む限りでは
「幼稚園選び」から、つまづいてしまった感じがします。


甥っ子も障害を持っていますが、入園前から半年かけて、姉はとにかく遠くても障害を持っている子に対して万全な受け入れ体制の整った園を探して入園させてました。


いくつか目星がついても、何度も何度も足を運び園長先生や保育士さんから、過去に同じような障害を持っていた園児への対応を確認したり、話を聞いて慎重に受け入れ先を決めていましたよ。


子供の事を思えばこそ
「行かせない」という決断を出してしまうのではなくて
多少、送り迎えが大変な遠い園でも
まずは色々な園に直接足を運んで話してみてはいかがでしょうか?

No.6 16/02/08 08:40
名無し4 

追記です。
上の子(小学校低学年)が登校拒否でママから離れられず、下の子の幼稚園行事に連れていっている方がいます。
度々連れて行かなければならず、卒園生でもあるので、事情は公表しています。
色々な事情を黙って理解してもらうのは困難です。
本当に困り苦しんでいる親の姿を変だと思う人はそれだけの人。
それよりたくさんの人がきっと主さんと主さんのお子さんの助けになってくれるはずです。
今まで何人かのお子さん見てますが、療育で暴力行為は確実に減ります。
親の会とか相談できるところで、今の気持ち聞いてもらってください。
年子というだけで、育てるのは大変です。
本当に疲れ果てていらっしゃると思います。
でも、なんとか自分を孤独な方向に追い込まないでほしいなと思います。

No.7 16/02/08 11:10
ロワゾ ( xKUMRb )

息子がADHDです。幼稚園に入園して最初の懇談会の際に『息子が発達障害で、行事の時などにご迷惑をおかけしてしまうと思いますので、何か有りました教えてください』と、ご挨拶させてもらいました。

楽天家でいつもお友達を笑わせようとするお調子者なので、戦いゴッコに巻き込まれて泣かされたことはあるものの、幸いお友達に手を上げるなどの喧嘩トラブルは、小学生になった今に至るまで1回も有りません。

どなたかもレスしていましたが、幼稚園や小学校で人との関わりや集団生活におけるルールを学ぶことは、子供の成長において大切な事だと思います。

今後、担任や加配の先生と話し合い、状況が変わらないようであれば、療育センターのケースワーカーに再度相談して、養護学校の幼稚部に転園することを選択肢に入れた方が宜しいかもしれません。

No.8 16/02/08 11:11
匿名8 

転園が良いと思います。
保育園は?
うちも発達障害ですが、保育園に行かせてました。
療育も3歳から。
市役所等で色々情報を聞いてみて下さい。
家で二人見るのは反対です。
ますます社会不適合に拍車がかかりますよ。
毎日通える場所を探してみて下さい。

No.9 16/02/08 15:03
名無し9 


ADHD の息子が二人います。私は障害児の多い保育所の保育士をしていました。

ADHD があるから、他害があるわけではないですよ。
特性から“ついうっかり”や“夢中で気が付かなかった”ということで、迷惑をかけてしまう事はあります。

私も何度か謝罪に伺いました。
でも必ず理由があるんです。

1ヶ月に三回もケガをさせてしまう原因は?なんなのか担任から話はありましたか?
今は三才児クラス。
一人々に目を配らなくてはいけない時期。
増して加配がいるんですから、経緯の説明はあるのが当たり前です。

まさかと思いますが、障害があるから一方的に…とは言われていないですよね?
もし、不意にお友だちを押してしまうなら、なぜそんな事をするのか?
保護者の方と一緒に考えて、改善する方法を探すのが担任の仕事です。

これをしてくれない園なら、辞めた方が良いと思います。

主さんの集団に対する考えは正しいです。
でも、障害に理解がなく、特性に合わせた支援をしてくれなければ、逆効果になります。
集団生活でおこる「二次障害」の原因は、周囲の謝った対応が大きいんです。

ちゃんと対応していないから「乱暴な子」という目で見られ、言葉をかけられる。
そんな中で成長するお子さんは、針のむしろ。
きっと傷つきます。

障害に理解のある幼稚園か、保育所に移った方が良いと思います。
保健師に相談してみませんか?
住んでいる市町村に、発達障害者支援センターがあれば、そこに理解のある園の情報があるかもしれません。

ご両親が園にかけあって、障害の勉強をしてもらうか。理解のある園に移るしかないとおもいます。

今のままは、お子さんが辛いです。

No.10 16/02/08 19:42
社会人10 ( 30代 ♀ )

小学校の教師をしています。
近くに保育園はありませんか?どのような幼稚園なのかわかりませんが、基本的に障がいに強いのは保育園です。
現在では、障がいのある子どもが通うクラスを作って、親子登園しながら、集団生活に慣れていくスタイルを持つ保育園もあります。

小さいうちに、型にはめようとすると、障がいを持つ子どもの中には、息苦しさを感じて暴れたり暴力をふるったり、と悪循環になる子どももいます。

もちろん、幼稚園だったからこそ、小学校に入学する時は楽だったあ!と感じることもあります。

大切なのは、お子さんにとって何が大切なのかです。要するに、主さんたち親御さんが、何を重要視するか。

大丈夫です。必ずいつか、叩かないようになりますから。でも、そのためには、お友達との遊び方を教えてあげてくださいね。叩くことを遊んでると思っている子ども、最近多いです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧