注目の話題
私の人生観、おかしいですか?(長いです)
ひねくれてますか?
私が悪いのですが、新入社員に腹が立ちます。

お友達とうまく遊べません

レス23 HIT数 3619 あ+ あ-

匿名さん
15/08/26 14:21(更新日時)

もうじき4才の男児です。
初対面の子には緊張して弱気なのですが、
ちょくちょく遊ぶ子とだと酷いです。
単純におもちゃの取り合いとか可愛らしいものならまだなだめやすいのですが
「僕はいいけど○○くんは下手くそだからダメ!」とか、一回ずつで順番に遊ぼうと言っても自分ばっかりしようとしたり、相手がしても邪魔したり。
そのくせ自分のをちょっと何かされたら大騒ぎ
話し方も憎たらしくなぜか偉そうな言い方で 、相手の子が優しく穏やかな子なこともあり確実にうちの息子が悪いことばかりです。
また、ワーッと喧嘩になると相手を叩いたり掴もうとしたり唾をはこうとしたり最悪です。
止めると私を蹴ってきて噛んで泣き叫んで暴れてめちゃくちゃです..
ごめんなさいもなかなか言わず、自分は悪くない!!と。最後の方にちょろっと謝ったりしますがいくら促しても説明しても聞きません。

家で私達に対してもカッとなると唾を吐いて攻撃してきます。
私の育て方が悪いのかもしれませんがもうどうしたら良いかわからず我が子ながらもう放棄してしまいたい気持ちです。
下の子が産まれて赤ちゃん返りもあるのかもしれませんが、毎日疲れます
どうすればいいでしょうか

タグ

No.2249098 15/08/24 22:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/08/24 22:40
匿名さん0 

ちなみに遊ぶ前に、
喧嘩しない、叩いたりしない、仲良く遊ぶことと伝えています。うん、といいますが全然聞いてないようです

No.2 15/08/24 23:16
匿名さん2 

それでもやっぱり、理解するまでしつこく言うしかないんじゃないでしょうかねぇ?

叩いちゃダメ!だけじゃなく、どうしてダメなのかや、そういう時はどうするのかも教えてあげるとか?

No.3 15/08/24 23:52
♂ママ3 

乱暴な子っていましたが、そういう子のママも、怒鳴ったりヒステリックな人が多かったですよ。

主さんは、落ち着いて生活できていますか?
お兄ちゃんにも、読み聞かせとか、寝る前にしてあげたりされてますか?

唾をはくのや、意地悪は、どうやって覚えたんでしょうか?
幼稚園などでされてるとかは無いですか?
誰かにされてるのを、真似してるような気がしますね。

もうすぐ4才という事は、まだ3才ですよね。
まだ赤ちゃんに毛が生えた程度なのを理解してあげて、ほんのちょっとでもいいことしたら、誉めてあげると良いと思いますよ。

No.4 15/08/25 00:22
匿名さん4 

外国番組でカリスマベビーシッターのジョーフロストさんがされている
躾の方法が効果的ですよ

No.5 15/08/25 00:48
♂♀ママ5 

幼児間で、物の貸し借りや順番などを嫌がるのは本能的な事(成長)だと思うので気長に、都度で親が仲介役をしてフォローしていく。            練習を兼ねて、家庭内の1コマを「どうぞ,貸して,有難う」を日常的に習慣化させ、出来たらオーバーに誉める。そんな感じは如何でしょうか?家の息子の時に実戦していました。               主さん、お疲れ様です。             

No.6 15/08/25 01:33
通行人6 

下の子が出来るとよくあることですよ。
児童館で突き飛ばされたり、叩かれたりすると大抵お母さんが臨月間近だったり、赤ちゃんが産まれたばかりだったりしました。
ストレスが溜まっているのでしょう。お友達と遊ぶ回数は少しだけ減らして家でお母さんとの時間を増やしてみてはどうでしょう。
あと、お子さんの気持ちを代弁してあげてから注意をすると多少は反発しにくくなるかもしれません。

年少さん?年中さん?
年少さんは、一緒に遊んでいるようでも、お互いが自分の遊びをしている平行遊びの時期で、まだお友達と上手く遊べない子も多いですし、年中さんは好き嫌いがハッキリしてきて、あの子は好きだけどあの子は嫌いとか、あれがしたい、これは嫌とか、お友達ともトラブルが起きやすい時期です。
赤ちゃん返りが重なって、自分をコントロールしにくいのかもしれません。
お友達とぶつかりながら、仲良しのお友達が出来てきて、年長さんには落ち着いてくるのではないでしょうか。
ダメなことはダメと教えつつ様子を見ても良いと思います。
あと、出来ていない事に気持ちが向かいがちですが、当たり前と思うような事でも出来ていることを誉めてあげて下さいね。

No.7 15/08/25 08:27
♂♀ママ7 

唾を吐くこと、きっとどこかで誰かをみていて覚えてしまったんでしょうが、これだけは早々にやめさせないとダメですね。

皆さんが言うように、ストレスを抱えて心が満たされていないように感じました。

お母さんは大変ですけれど、色々試してあげてください。

No.8 15/08/25 11:42
匿名さん8 

4歳、1歳の息子がいます。
うちの長男も、去年はそんな感じでした。

支援センターでよく会う年下の子に対して、特に攻撃的で、自分の前を通りかかっただけで突き飛ばしたり、自分が遊んでたおもちゃを取られたと追いかけて倒してしまったり…

下の子を抱っこしたまま上の子を見張り、問題が起こる前に引き離し、それでもちょっと目を離した隙に問題が起こり、息子を怒り、相手に謝罪し…

それでも息子は行きたいと言うし、他の子と遊ばないと、付き合い方が学べないのではないかと、毎日頑張って通っていました。

でもある時、本当に疲れてしまって、しばらく行くのをやめました。

もう見張ったり、追いかけて怒ったり、謝らせるために相手の所へ引っ張って行ったりしなくていいと思ったら、すごく楽になりました。

息子は初めて会う子や年上の子とは仲良く遊べたので、時々ちょっと遠くの大きい公園へ行ったり、ショッピングモールの遊び場へ連れて行ったりしました。

そういうところは、その時だけのお友達なので過剰に気をつかったり、相手のお母さんにどう思われているだろう?などと気にしたりしなくてよいのも、気楽でした。

下の子が3〜6ヶ月の頃が一番荒れていましたが、段々付き合い方や力加減を学んで、今は下の子にも優しくなり、また、よその年下の子とも仲良く遊べるようになりました。

時々、支援センターに行っていますが、去年、長男にイジワルされていた男の子が、今同じように、うちの次男に攻撃的になっていました。そういう時期というのがあるのかもしれないですね。

お母さんが疲れると、過剰に怒ってしまったり、それで自己嫌悪に陥ってしまったりするので、しんどい時はそういう場所へ行かない。というのもいいと思います。初対面の子とならうまくいくなら、ちょっと遠くの遊び場、オススメですよ。

No.9 15/08/25 11:53
匿名さん 

皆さんレスありがとうございます。
唾を吐くのはどこで覚えたのかわからないんです。私達夫婦ももちろんさすがに唾吐きはしないし、幼稚園も来年なのでまだだし近くに一緒に遊べる子はその子だけだし..
なんか本能的に、とっさの攻撃防御反応みたいのが癖になったんでしょうか
「唾吐くなんてどこで覚えたの??」と不思議がられ、絶対私だと思われてますよね。

周りにも大変だね..と心配されてます
お友達と喧嘩になったときも一旦落ち着こう、と向こうのお母さんが優しく諭してくれても聞かず
私も、息子が向こうのお友達に手まであげるのでその場で怒鳴って怒ってしまいます。それで余計にギャーギャーなったり。
本当に私は子育て下手だなぁとおもいます
子供も、寂しいのかもしれませんが正直最近可愛いとも思えずいちいち憎たらしく感じてしまいます。どこへ行っても家にいても息子の言動に疲れて。
怒ってばかりではいけないと思って
ちょっと優しくすると調子に乗って「お菓子食べていいー?おもちゃ買おっかー」などなど..テレビをつけたときに、自分の好きなアニメが放送されてないだけで怒りだして「お母さんのせいだ!!」と..
変に利口で口がまわるので、そのくせ喋りだしたらマシンガンでうるさくイラっとすること多数です。

朝起きるのも早く、夜はスムーズに歯磨きさせることも少なくもう一日中疲れています
この状態では悪循環なのはわかってるのですが、この荒れてる息子を受け止めて優しく根気よく接することがなかなかできず駄目です。
下の子が大人しくお利口さんなので余計に下乃子を可愛く思ってしまいます。

No.10 15/08/25 12:10
匿名さん 

レスありがとうございます。
皆通る道なのでしょうか..一緒に遊ぶ子が穏やかで優しい子なので(うちの子が悪くてもごめんね..と先に言ってくれたり、これだけうちの子がしてても「まだ帰ってほしくない」と泣いてくれたりします(TT))
余計に 、うちの子の駄目さ加減を感じますし申し訳なくなります。
戦いごっことかしてても、いつの間にかうちの子が馬乗りになってたり(二人ともキャッキャ笑ってますが。すぐ止めます)
確かに、よその遊び場とかで少し上の子とかがいると萎縮したりキーキーなったりもないので..しばらくはそうしようかなぁ..

No.11 15/08/25 15:45
匿名さん 

例えば相手のお菓子を勝手に取って食べようとしたりお菓子を貰ったりすると、当たり前のようにバクバク食べるのに、こちらが相手方に渡したお菓子をお友達が食べようとすると(相手の子は勝手に取ったりはせずこちらから、ハイと渡したものを食べてます)それは「自分のだ!!」と癇癪を起こし
皆で分け分けだよ、お菓子貰ったからお友達にもあげようと何度優しく説明しても「違う!そうじゃない!食べたら駄目なの!」「虫歯になるから○○(←お友達)くんは食べたら駄目なんだよ!(お友達を心配してるんじゃなくただ自分が全部食べたいだけ)」とかああ言えばこういうで返してきて素直に聞くことがないんです。
根気よく といいますがいちいち反論してきて挙げ句の果てに泣き叫んで癇癪
他の子を見てたらお母さんに諭されて、大人しく「うん、わかった」と素直に聞いてるのに..
怒られても注意してもすぐケロッとしてて本当に嫌になります。

No.12 15/08/25 18:29
♂ママ3 

しばらく、他の子とは関わらないで、キチンとお兄ちゃんに向き合ってあげた方が良いかもしれませんね。

お兄ちゃんに、主さんの気持ちがそのまま伝わってしまってるんだと思いますよ。

主さんのスレを読んでるだけで、
「下の子は良い子なのに比べて、お兄ちゃんは意地悪。」
「よその子は良い子なのに、うちの子は、どうしてこんなに手がかかるんだ。本当に困る。」
という気持ちが分かるので、毎日近くで生活してるお兄ちゃんは、毎日「自分は、下の子よりも嫌われてる」って苦しんでると思います。
3歳だから、まだ自分の気持ちを言葉に出来ないから、言わないだけで…

家にいると、ずっと向き合わないといけないから最初はしんどいと思いますが、キチンとママの気持ちを伝えてあげれば、お兄ちゃんらしくなると思いますよ。

叱る時なんですが、
「どうしてあんなことするの?」
という質問で始まっても
「こうしてあげたら、ママは嬉しいんだけどな。やってもらえる?」でやってくれたら、
「ありがとうね。助かったよ。すごく嬉しい。またよろしくね。」
と感謝してる事をしっかり伝えてみてください。
頑張ってね。

No.13 15/08/25 22:21
♂ママ13 

四歳で促したり説明とか...なんか違うかなと思う

それは賢く物分かりがいい子にはいいけど

お母さんは、その子に合った教育が出来てないんだと思う

スレ文だけしか見てないけど、まず、何を考えてるか、何がキッカケか、どんな裏があるか、わかりませんかね

もしかしたら、ミクル住民の障害認定受けてるかもしれないけど笑

私はこの子はひょっとしたら良い意味悪い意味で凄い子になると思う

四歳児に振り回されてちゃダメですよ、お母さん?

No.14 15/08/25 22:54
匿名さん 

レスありがとうございます。
確かに今、上の子より下の子ってのがモロに出てしまってると思います。
褒めてみたりもするのですがなんだか一過性で、根本が直ってない気がします。
もっともっと根気よくですかね..
お友達とも手を繋いで歩きたがったり、一緒にしよう~と言ったり普通にそういう面はあるのですが、基本的にワガママというか全部自分が!てのがあるみたいです。初対面ではめちゃくちゃ大人しくなるのに。

例に挙げた以外にもとにかく疲れる子で
でも変なとこ賢く びっくりすることもあったり。
でも子供が大勢いるところなどでは冷静に周りを見て「子供たちうるさいなぁ」と言い出したり..正直我が子ながらもうどうすれば良いのなわかりません。
促したり、何がいけないのか説明したりはよくある育児本などで見るのでしてみるのですが。。間違ってますか?
良くも悪くも凄い子とはどういう意味でしょうか??

No.15 15/08/25 23:01
匿名さん 

ちなみに私から見てても よくいる子供らしいワンパクで..というかんじではないように思うときもあります。
変に冷静なとこもある子で、知能的にも賢い方だとは思うんです。覚えがよかったり記憶力もよかったり
だから余計に扱いにくいというか単純そうで単純でないような?
発達障害とかも疑い実母にも相談しましたが「感受性強い子とは思うけど第一反抗期なんだからこんなもん、ましてや下の子も生まれてるのに。あんたにかまってもらいたくて必死なのよ、子供らしい子だと思うよ。変に疑ってレッテルはろうとせずに、もっとこの子を信じてあげたら」と言われてしまいました。

  • << 19 私も、主さんのお母さんがおっしゃってる事に同感です。 他の子と比べたり、発達障害を疑ったりするよりは、お兄ちゃんはお兄ちゃん、下の子は下の子、お友だちはお友だち、ワンパクな子はワンパクな子、と1人1人それぞれ違う一個人と捉える方が良いですよ。 個性って、色々ですから。 「お兄ちゃんは、こういう子だから、こういう風に言ったら分かるかな」 って考えて、主さん自身が変わるんですよ。 今、困ってるというなら、その個性に対しての扱い方を間違ってるってだけだと思うので。 困ったお兄ちゃんになってしまってるのは、お兄ちゃんとしての自覚が出来てないのに、お兄ちゃんになって、下の子ばかり可愛がって、自分は放ったらかされてる様に感じて、心がすさんでるからだと思います。 お兄ちゃんとは言え、まだ生まれて3年しかたってないから、育った環境と、主さんを含めた周りの人の言葉かけの影響でそういう個性、性格になってる訳です。 主さんが、ずっとそう育ててしまったら今のままでしょう。 主さんが変われば、お兄ちゃんも変われますよ。 ちなみに、誉めるのは「直す」ためじゃなく、お兄ちゃんが、“自分が行った行動が正しいんだ、こうすると、ママが喜ぶんだ”って理解してもらう為にするんですよ。

No.16 15/08/26 05:02
匿名さん16 ( ♀ )

個性が強すぎますよね。自閉症とかではないでしょうか?勉強面が優れていたり普通でも、人との付き合いができなかったりその場の空気が読めず、自己主張が強すぎてコントロールがきかないのも、自閉症の特徴ではないでしょうか?一度、病院や役所等に相談してみて調べてもらった方がいいと思いますよ。母親が呆れるくらいなのだから、周りのお友達のお母さん方も、口には出さずとも内心ではいい加減にしてよと思っている部分もあるかもしれないので、迷惑を考えたら調べてもらって自分自身も安心した方がいいような感じがします。

No.17 15/08/26 06:10
匿名 ( 30代 ♀ Ozc6F )

やっぱり赤ちゃん返りっていうのもあるのかな、と思います。
場所見知りもある時期なので、大勢いるところでは大人しくなる。
うちは保育園ですが、男の子でもたまにそういう子はいますが、女の子でも一緒にいれば口は達者になるので注意したり、負けてないので、良い意味では慣れて逞しくなるんですよね。貸し借りは日常の中で練習の毎日。

お菓子は半分より、小分けの1人分が決まってるものを持って行った方がいいと思います。

主さんの子の赤ちゃん返りもある事を踏まえて、園も来年からなら、決まった子とだけだと、体力有り余った時期なので、遠慮もなくなる。それを発散させる大勢の子が集まって身体を動かせる場所に連れて行くといいかなと思います。

赤ちゃんに毎日合わせてる面もあるし、甘えたいのもあるし、いつも下の子を抱っこしてお母さんが遊んでくれないし、比べるし(笑)。
上の子上の子と思わず下の子が生まれる前の、その子だけだった頃とは圧倒的に主さんの態度も違ってるはずなので、その子自身を見てあげてください。

No.18 15/08/26 06:57
匿名さん18 

うちの甥も唾吐きしてました。一回やるとあれは周りの反応が大きいですから覚えてしまうんじゃないですかね。1歳の娘が歯みがきのときぶーっとして反撃してくるのですが、そういうきっかけでも覚えそうです。

甥はいつの間にか、1年後くらいにはやらなくなってました。たぶん兄夫婦の教育の賜物です。だから粘り強く言えば直るのだと思いますよ。

No.19 15/08/26 07:53
♂ママ3 

>> 15 ちなみに私から見てても よくいる子供らしいワンパクで..というかんじではないように思うときもあります。 変に冷静なとこもある子で、知能的に… 私も、主さんのお母さんがおっしゃってる事に同感です。
他の子と比べたり、発達障害を疑ったりするよりは、お兄ちゃんはお兄ちゃん、下の子は下の子、お友だちはお友だち、ワンパクな子はワンパクな子、と1人1人それぞれ違う一個人と捉える方が良いですよ。

個性って、色々ですから。

「お兄ちゃんは、こういう子だから、こういう風に言ったら分かるかな」
って考えて、主さん自身が変わるんですよ。

今、困ってるというなら、その個性に対しての扱い方を間違ってるってだけだと思うので。

困ったお兄ちゃんになってしまってるのは、お兄ちゃんとしての自覚が出来てないのに、お兄ちゃんになって、下の子ばかり可愛がって、自分は放ったらかされてる様に感じて、心がすさんでるからだと思います。

お兄ちゃんとは言え、まだ生まれて3年しかたってないから、育った環境と、主さんを含めた周りの人の言葉かけの影響でそういう個性、性格になってる訳です。

主さんが、ずっとそう育ててしまったら今のままでしょう。
主さんが変われば、お兄ちゃんも変われますよ。
ちなみに、誉めるのは「直す」ためじゃなく、お兄ちゃんが、“自分が行った行動が正しいんだ、こうすると、ママが喜ぶんだ”って理解してもらう為にするんですよ。

No.20 15/08/26 11:58
匿名さん 

レスありがとうございます。
私なりに色々言い方を変えたりして試みていましたがなかなかスムーズにいかないというか
一緒に遊んでいてもちょっとしたことで癇癪を起こしたり、積み上げていたものが崩れたり上手く遊べなかったりするとパニックになったようにムシャクシャしだしたり
なんだか自閉症について調べていたら、当てはまることが多くて..
市で検査してもらえるんですか?こんなものですよーで済まされそうな気もしますが..
最近ほとほと疲れてしまっていて朝からうんざりなんです。なかなかしっかり向き合おうとも思えずにいます

No.21 15/08/26 13:48
♂ママ3 

>> 20 もしかしたら、グレーゾーンかもしれませんが、判定はなかなかハッキリは、つかないと聞きます。
仮に、本当にお兄ちゃんがそうだったら、主さんはどうされますか?
そういう専門の施設に通わせたり、そういう子供が通う学校に入れますか?
それとも、周りの子供が通う地域の学校に入れますか?
よっぽど周りの子供の迷惑にならない限り、親が地域の学校に通わせたいというなら、公立は受け入れてくれるらしいですよ。
ただし、親の出番は増えるから、授業や行事で呼び出されたりはするみたいです。
幼稚園も同じだと思いますよ。
判定するもしないも、親である主さん次第ですし、学校も幼稚園も主さん次第です。
取り組み方などを知るために、色々見に行くのも良いかもしれませんね。

No.22 15/08/26 14:03
匿名さん22 

3才健診の時はどうでしたか? 
私の子供は他の子より発達が遅く、保健婦さんと先生から、発達がきになると言われて、発達が遅い子供が集まるホームに行くよう指導されました。 
言われてないなら、赤ちゃんがえり?ではないですかね? 
下の子より上のお子さんを抱きしめてあげたり、誉めてあげたり、たよったりタオル持ってきてもらう、おむつ持ってきてもらう、などたよってほめて抱き締める!私はしんどいですが、下の子より上の子供の赤ちゃん帰りを治るように必死でした。
きになるなら、市役所の保健婦さんに相談したら安心しますよ。
痛い思いして生んだどちらも大事なかわいい子供です。 
よい親子関係です。主さんに何でも言えて、かわいいと思いますよ。

No.23 15/08/26 14:21
匿名さん 

レスありがとうございます
一時、保育園に通っていたこともあり普通に公立の幼稚園小学校で、集団生活は送れるかと思います。
もしそうだとしても重度ではないかと思うので..それよりも接し方というかそういうのが知りたくて(>_<)
三才半検診では、主人が連れていってくれたのですが服を脱ぐのが嫌で大泣きしたりはしたようです。
検査というかお話で「ここまでどうやって来たの?」という質問や、その他の質問には詳しくスラスラと答えられて、会話というか言語能力・記憶力はかなり高いと言われたようです
ただ「昨日の夜ご飯なに食べた?」という質問にはなぜか答えられず「これだけ喋れるのに、何でかな?」とはなったようです
市の電話相談で一度相談してみようかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧