信じますか?5

レス500 HIT数 8095 あ+ あ-


2015/05/22 10:46(更新日時)

こんにちはー。
(^-^)

神秘的な話
不思議な話
オカルト話など
にわかには信じ難い話や

日常生活、民話、伝説、歴史、サイエンスなどの知識や最新情報の披露、疑問などをどしどしお寄せ下さい。

15/05/13 10:52 追記

既に6のスレが始まっております。
(_ _) ↓

http://mikle.jp/thread/2213905/?guid=ON

15/05/22 10:46 追記

おかげ様で今スレも無事に終了致しました。
ご協力ありがとうございました。
(_ _)

No.2159494 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251

【おにぎらず】って知ってる人✋

No.252

>> 251 何かの商品名?

おにぎりが簡単に作れる容器

おにぎりにぎらず

おにぎらず

悪い、早くも正解を書いちゃったな~
( *^∇^*)ゞ

  • << 254 知ってたのね(^^; では… 【ノリまかず】ってのはどうよ 知ってる?

No.253

お昼の0時を正午と言います!
(-_-)

  • << 258 昔の呼び名でゆくと午前11時~午後1時は午(ウマ)の刻といい、その真ん中にあるから正午と呼ばれた

No.254

>> 252 何かの商品名? おにぎりが簡単に作れる容器 ↓ おにぎりにぎらず ↓ おにぎらず 悪い、早くも正解を書いちゃったな~ … 知ってたのね(^^;

では…
【ノリまかず】ってのはどうよ
知ってる?

  • << 256 ふっ、笑止! … (´^`) 海苔巻きを作る時に使うスダレ?みたいな道具 を改良したやつー (*^∇^)o@

No.255

不思議な話

富士山の近くに標高1500mくらいの【愛鷹山】(アシタカヤマ)というのがありますが、この山には郵便番号や住所があります。

〒417-0*03 静岡県富士市桑崎愛鷹山

といいます。
誰が手紙を愛鷹山宛てに書くのでしょうね。
勿論、富士山のようなメジャーな山なら郵便局もあるから手紙のやり取りも考えられるが
この山には、宿泊施設などはなく殆どの人が日帰り登山です

  • << 257 個人が所有してるのかな? 麓に一軒家があってその土地の管理人がいるのかも? 郵便屋さんは大変だろうね。 少しくらいは山を登らなきゃいけないんじゃない?

No.256

>> 254 知ってたのね(^^; では… 【ノリまかず】ってのはどうよ 知ってる? ふっ、笑止!



(´^`)
海苔巻きを作る時に使うスダレ?みたいな道具

を改良したやつー
(*^∇^)o@

  • << 260 【ノリ巻かず】だから ただの白飯だけの細長い🍙オニギリだよ~ン(笑)

No.257

>> 255 不思議な話 富士山の近くに標高1500mくらいの【愛鷹山】(アシタカヤマ)というのがありますが、この山には郵便番号や住所があります。 〒… 個人が所有してるのかな?
麓に一軒家があってその土地の管理人がいるのかも?


郵便屋さんは大変だろうね。
少しくらいは山を登らなきゃいけないんじゃない?

  • << 261 残念! 麓(登山口)も簡易トイレが一つ置かれているだけの未舗装駐車場があるのみで無人 所でさぁ… 郵便物出してみない? 郵便屋さんが泣いて喜ぶよ。(〒417-0*03の*部分は8が入るんだけどミクルの規定で続けて書くと投稿拒否されるのでやむなく*印を使用した) 「今日は1500m以上も登山するのかよ」って(┰_┰) ってネ だけど愛鷹山ってヤギか? 届いた郵便物を皆 食べちゃってるのかな

No.258

>> 253 お昼の0時を正午と言います! (-_-) 昔の呼び名でゆくと午前11時~午後1時は午(ウマ)の刻といい、その真ん中にあるから正午と呼ばれた

No.259

ディズニー映画の「ベイマックス」って主人公は日本人なんだね。
(・_・)
知らなかった。

映画の中には日本の文化がかなり盛り込まれていて、舞台となっているのはサンフランシスコの地形をベースにして日本の建物の外観や看板などを加えた架空の都市サンフランソウキョウ。
どう見ても新橋にしか見えない場所もあるという。(有楽町?)

ベイマックスの顔も鈴がモチーフになっているらしい。

更には、この映画の監督(2人いるうちの)のウィリアムさんは、その昔「AKIRA」を夢中になって見たんだとさ


でも、主はこの映画観てない
(-_-)
宣伝用のポスターを見て舞台が気になったのさ

No.260

>> 256 ふっ、笑止! … (´^`) 海苔巻きを作る時に使うスダレ?みたいな道具 を改良したやつー (*^∇^)o@ 【ノリ巻かず】だから
ただの白飯だけの細長い🍙オニギリだよ~ン(笑)

  • << 263 海苔が既に巻いてあるおにぎりの匂い(磯の香り?)が結構好きなんでね。 (-_-) 自分で巻くタイプのおにぎりは、パリパリの海苔の歯ごたえを楽しむのかなー? 初期の美味しんぼでやってたな。 当時は「なるほどー」と思ったけど、今はちと疑問を感じる。

No.261

>> 257 個人が所有してるのかな? 麓に一軒家があってその土地の管理人がいるのかも? 郵便屋さんは大変だろうね。 少しくらいは山を登らな… 残念! 麓(登山口)も簡易トイレが一つ置かれているだけの未舗装駐車場があるのみで無人
所でさぁ…
郵便物出してみない?
郵便屋さんが泣いて喜ぶよ。(〒417-0*03の*部分は8が入るんだけどミクルの規定で続けて書くと投稿拒否されるのでやむなく*印を使用した)
「今日は1500m以上も登山するのかよ」って(┰_┰) ってネ
だけど愛鷹山ってヤギか?
届いた郵便物を皆 食べちゃってるのかな

  • << 264 記念にクロネコのメール便で出してみよっか?

No.262

源 義経は2人いた!

一人はご存知、頼朝の弟 源(九郎)義経
もう一人は
新羅三郎(源)頼光の子孫で南東北の勇、佐竹氏の祖である頼光流(ナガレ)の源(山本)義経だ。
この山本(源)義経は頼光の流れを汲むという事は【武田信玄】の先祖 源義光と血縁関係だという事になる
この源義光が常陸国 武田郷に土着し武田の祖になり、山本家が佐竹の祖となった。
が義光親子は土豪の国人と紛争を起こし、甲斐国(韮崎)に配流となる。
そこから甲斐武田(源)氏が始まった

  • << 265 三郎って盗賊の頭やってたやつじゃね?

No.263

>> 260 【ノリ巻かず】だから ただの白飯だけの細長い🍙オニギリだよ~ン(笑) 海苔が既に巻いてあるおにぎりの匂い(磯の香り?)が結構好きなんでね。
(-_-)

自分で巻くタイプのおにぎりは、パリパリの海苔の歯ごたえを楽しむのかなー?
初期の美味しんぼでやってたな。
当時は「なるほどー」と思ったけど、今はちと疑問を感じる。

No.264

>> 261 残念! 麓(登山口)も簡易トイレが一つ置かれているだけの未舗装駐車場があるのみで無人 所でさぁ… 郵便物出してみない? 郵便屋さんが泣いて喜… 記念にクロネコのメール便で出してみよっか?

  • << 268 じゃぁ 急がなくちゃネ メール便 今月末で廃止(営業取りやめ)になるから… (^^;

No.265

>> 262 源 義経は2人いた! 一人はご存知、頼朝の弟 源(九郎)義経 もう一人は 新羅三郎(源)頼光の子孫で南東北の勇、佐竹氏の祖である頼光流(ナ… 三郎って盗賊の頭やってたやつじゃね?

No.266

1日を24時間とした最初の民族はエジプト人だった!?

No.267

パスタは炒めるものではない!

和えるのだ!



ということらしい

No.268

>> 264 記念にクロネコのメール便で出してみよっか? じゃぁ 急がなくちゃネ
メール便 今月末で廃止(営業取りやめ)になるから…
(^^;

No.269

モーガン・フリーマンの
『時空を超えて』

もんゲ~ 面白かったズラ

ドラマとはまたひと味違う役立つ知識が満載

突然変異の裏には
遥か原始の地球にやって来た宇宙人によって生命の遺伝子に細工をしたのではないか?
と思わせる内容も…
しかも
宇宙探索を広大な宇宙でなく
生命のDNAの中に求めようとする試みに取り組んでいる学者も現れ始めているという。

第2話『死後の世界はあるのか?』(3/28 23:00~)

が楽しみだ!

『宇宙は数学という言語で出来ている』

  • << 271 その時間帯はいつも見(観?)逃してしまうなー (T^T) サイエンスZEROなんかも面白そうだから見ようと思っていてもつい忘れちゃうんだよね。 (>_<) え?なになに? (・ー・) 録画機能…? 扱えんのだ! (;`^´) 一体、何をどうすればよいのか!?

No.270

エベレスト山より2100mも高い山があった!?
その名も
【チンポ ダゾ】
いや間違った
南米エクアドルの最高峰【チンボラソ】(海抜6310m) だ

なぁ~んだ エベレストよりも2000m以上も低いじゃないかと思われるかも知れない。
しかし
エベレストは海抜標記だがチンボラソは地球の中心から計った高さで
この山は赤道直下にある(地球は極付近に比べ、赤道付近が最も膨らんだいびつな楕円の球体をしている)ため地球の中心から測るとチンボラソの方がエベレストより2100mも高い(膨らんだ)山なのだ。
宇宙から見ると
【宇宙に最も近い山】になる

  • << 272 そうかー (^^) うんうん、なるほどー ところで、話を強引に変えるのだが… (-_-) 間違えてエレベストって言っちゃわない?
  • << 273 そうだ! みんなで一度集まってさ、山登りでもしてみるか!? (*´∇`*) 登山靴とか必要ないレベルの

No.271

>> 269 モーガン・フリーマンの 『時空を超えて』 もんゲ~ 面白かったズラ ドラマとはまたひと味違う役立つ知識が満載 突然変異の裏には 遥か… その時間帯はいつも見(観?)逃してしまうなー
(T^T)
サイエンスZEROなんかも面白そうだから見ようと思っていてもつい忘れちゃうんだよね。
(>_<)



え?なになに?
(・ー・)




録画機能…?





扱えんのだ!
(;`^´)
一体、何をどうすればよいのか!?

No.272

>> 270 エベレスト山より2100mも高い山があった!? その名も 【チンポ ダゾ】 いや間違った 南米エクアドルの最高峰【チンボラソ】(海抜6310… そうかー
(^^)
うんうん、なるほどー




ところで、話を強引に変えるのだが…
(-_-)

間違えてエレベストって言っちゃわない?

  • << 275 そういう時は チョモらんま21 と呼べばいい

No.273

>> 270 エベレスト山より2100mも高い山があった!? その名も 【チンポ ダゾ】 いや間違った 南米エクアドルの最高峰【チンボラソ】(海抜6310… そうだ!

みんなで一度集まってさ、山登りでもしてみるか!?
(*´∇`*)

登山靴とか必要ないレベルの

  • << 276 高尾山かな? ケーブルカーで山頂付近の薬師堂まで行き あと 標高差数十mを登るの?

No.274

>> 271 その時間帯はいつも見(観?)逃してしまうなー (T^T) サイエンスZEROなんかも面白そうだから見ようと思っていてもつい忘れちゃうんだ… 憐れ!(+0+)

No.275

>> 272 そうかー (^^) うんうん、なるほどー ところで、話を強引に変えるのだが… (-_-) 間違えてエレベストっ… そういう時は
チョモらんま21
と呼べばいい

No.276

>> 273 そうだ! みんなで一度集まってさ、山登りでもしてみるか!? (*´∇`*) 登山靴とか必要ないレベルの 高尾山かな?
ケーブルカーで山頂付近の薬師堂まで行き
あと 標高差数十mを登るの?

No.277

>> 276 (;´Д`)

数十メートル…

  • << 295 「皆で登山に行こう!」の話だけど 標高差数十mでは高すぎてGive upなのか、それともケーブルカー利用が登山とは言えない(;`皿´)と憤慨しているのか? 返事がないので 自分の足で初めから登る山を紹介するね。 独立峰だから大変だよ。登れるかなぁ~ 心配だ。 国土地理院が1/25000の地図に乗せている山だからキっツイぞ~。 そっ そっ その山の高さは ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ 3m もあるんだよ 登れるかなぁ 心配だ (´Д`)

No.278

>> 277 ちょっと高すぎてシンドいかな(笑)

No.279

コレ何て読むの?

和 和

ヒント!
笑 笑
は ワラワラですよネ

No.280

>> 279 なごなご

  • << 283 惜しい! ニコニコ って読むんだよ 和む⇒ナゴむっていうから当然ナゴって読みたくなるよね ところが、そこが日本語の複雑さで外国人から世界一難しい言語と言われる所以だ  和草(ニコグサ)という春の訪れを表す若々しい草花のことを指しますが、 ニコニコの語源にもなっていると言います

No.281

木星の衛星ガニメデと、土星の衛星エンケラドスには微生物くらいはいるみたいだよ。

ガニメデには海水があるようだし、エンケラドスには熱エネルギーがあるようだから。

No.282

昔の子供向けの科学雑誌では太陽系の各惑星には
それぞれ環境に適応した生物が生息していて
中には人類並みに進化した高等生物もいるだろう
と宇宙人の想像図が描かれていた
金星には空中を浮遊するクラゲに似た生物がいる
火星には火星人がいて高度な文明を持ち、巨大な運河を建造している
木星の衛星ガニメデにはガニメデ星人が住んでいる
ガニメデ星人は思索好きで、自然を破壊する文明は嫌いらしい
まあ、科学と言うよりSFの内容でした。

  • << 284 じゃあ オウムの麻原は金星人だったんだね 金星では空中浮遊していたのだが 何故か 地球にやって来たら浮遊出来なくなっちゃった\(^O^)/ ナッチャッタ…
  • << 285 火星人はタコだよ

No.283

>> 280 なごなご 惜しい!
ニコニコ
って読むんだよ

和む⇒ナゴむっていうから当然ナゴって読みたくなるよね
ところが、そこが日本語の複雑さで外国人から世界一難しい言語と言われる所以だ 

和草(ニコグサ)という春の訪れを表す若々しい草花のことを指しますが、
ニコニコの語源にもなっていると言います

  • << 286 読めん! 新田原

No.284

>> 282 昔の子供向けの科学雑誌では太陽系の各惑星には それぞれ環境に適応した生物が生息していて 中には人類並みに進化した高等生物もいるだろう と宇宙… じゃあ オウムの麻原は金星人だったんだね
金星では空中浮遊していたのだが
何故か 地球にやって来たら浮遊出来なくなっちゃった\(^O^)/

ナッチャッタ…

  • << 287 以前、顔文字でジョウユウを使っている人を見かけたよ 刺身のツマの話だったかな?こんな感じ ↓ (-_- )ノ ~

No.285

>> 282 昔の子供向けの科学雑誌では太陽系の各惑星には それぞれ環境に適応した生物が生息していて 中には人類並みに進化した高等生物もいるだろう と宇宙… 火星人はタコだよ

No.286

>> 283 惜しい! ニコニコ って読むんだよ 和む⇒ナゴむっていうから当然ナゴって読みたくなるよね ところが、そこが日本語の複雑さで外国人から世界一… 読めん!



新田原

No.287

>> 284 じゃあ オウムの麻原は金星人だったんだね 金星では空中浮遊していたのだが 何故か 地球にやって来たら浮遊出来なくなっちゃった\(^O^)/ … 以前、顔文字でジョウユウを使っている人を見かけたよ


刺身のツマの話だったかな?こんな感じ

(-_- )ノ ~

No.288

>> 287 どう言えばジョウユウ?

No.289

>> 288 ああ

No.290

人糞には金、銀、銅などの希少金属が含まれている?
(;゚д゚)

  • << 294 そうかもね(^^)v 昔 「糞ころがし(黄金虫)は金持ちだ~」 を照明しようと あびただしい数の黄金虫から金を抽出した人がいる。 ただ、労力を考えたらその抽出量があまりにも微量で(買った方が安い) 以後、その研究はやめてしまったという。

No.291

地球は、太陽系初期の頃の木星があっちこっちと移動したことによって生まれた?
(;゚д゚)

  • << 298 太陽系の惑星と小惑星は万有引力の法則で運動している 現在の各惑星の位置と速度がわかれば個々の惑星の 未来の位置も過去の位置も計算で確定できる、と思われたが 現実はもっと複雑だった、後に三体問題は解けないことが明らかとなる 三体問題は解けない、すなわち惑星の運動はカオスだったんですよ 特に太陽系最大の惑星、木星の影響は大きく 木星の質量しだいでは地球は太陽に落ちたり太陽系からはじき飛ばされる可能性もあった 46億年の間、地球がおおむね太陽から1億5000万キロの距離を公転しているのも 太陽系全体の微妙な重力バランスで成り立っている。カオスと紙一重のもの、らしい。

No.292

IQってのは教育熱心な家庭に育つことで高くなるらしい。
その後の人生はどうなるか分からんがね。

(*-_-*)

No.293

ずーっとかなり前に

『この船、地獄行き』って本を手にとって読んだんだけどさ

途中で読むのをやめてそれっきり


あの話、最後はどうなるの?
(´^`)

  • << 297 この話で思い出したが、以前 合同庁舎の1階止りのエレベーターに1階で乗って上向きボタンを押したがちっとも動こうとしない。更にこのエレベーターの怖さが際だったのは 「下へまいりま~す」 のアナウンスを繰り返し動こうとしないのだ。 「おいおい! 1階止りのエレベーターが更に下へ参りますかよ。地獄まで連れていきますってこと?」って ゾっとしたね

No.294

>> 290 人糞には金、銀、銅などの希少金属が含まれている? (;゚д゚) そうかもね(^^)v

「糞ころがし(黄金虫)は金持ちだ~」
を照明しようと
あびただしい数の黄金虫から金を抽出した人がいる。
ただ、労力を考えたらその抽出量があまりにも微量で(買った方が安い)
以後、その研究はやめてしまったという。

  • << 301 どうやらそれをまた研究しようとする動きがアメリカで見られます。 捕らぬ狸の皮算用だけは済んでるみたいよ

No.295

>> 277 (;´Д`) 数十メートル… 「皆で登山に行こう!」の話だけど
標高差数十mでは高すぎてGive upなのか、それともケーブルカー利用が登山とは言えない(;`皿´)と憤慨しているのか? 返事がないので
自分の足で初めから登る山を紹介するね。
独立峰だから大変だよ。登れるかなぁ~
心配だ。 国土地理院が1/25000の地図に乗せている山だからキっツイぞ~。
そっ そっ その山の高さは









3m
もあるんだよ
登れるかなぁ 心配だ
(´Д`)

  • << 302 (;`皿´;) ギリギリ あ、そういえば端末機の充電が難しいな。山の中は電波が届くんだろうけれどね

No.296

NO.294 のレスに変換ミスありm(_ _)m
照明⇒証明の誤りです
頭の中で変換し直しといて

No.297

>> 293 ずーっとかなり前に 『この船、地獄行き』って本を手にとって読んだんだけどさ 途中で読むのをやめてそれっきり あの話、最… この話で思い出したが、以前 合同庁舎の1階止りのエレベーターに1階で乗って上向きボタンを押したがちっとも動こうとしない。更にこのエレベーターの怖さが際だったのは
「下へまいりま~す」
のアナウンスを繰り返し動こうとしないのだ。
「おいおい! 1階止りのエレベーターが更に下へ参りますかよ。地獄まで連れていきますってこと?」って ゾっとしたね

  • << 299 全く同じ経験した事ある!! ビックリや!!( ̄▽ ̄;) 飛び入り横レス すんまそ~ん
  • << 304 カラクリエレベーターだ 「いや、上お願いします」 と声をかけると 「した~に~した~に~」 と返ってくる

No.298

>> 291 地球は、太陽系初期の頃の木星があっちこっちと移動したことによって生まれた? (;゚д゚) 太陽系の惑星と小惑星は万有引力の法則で運動している
現在の各惑星の位置と速度がわかれば個々の惑星の
未来の位置も過去の位置も計算で確定できる、と思われたが
現実はもっと複雑だった、後に三体問題は解けないことが明らかとなる
三体問題は解けない、すなわち惑星の運動はカオスだったんですよ
特に太陽系最大の惑星、木星の影響は大きく
木星の質量しだいでは地球は太陽に落ちたり太陽系からはじき飛ばされる可能性もあった
46億年の間、地球がおおむね太陽から1億5000万キロの距離を公転しているのも
太陽系全体の微妙な重力バランスで成り立っている。カオスと紙一重のもの、らしい。

  • << 305 うーむ、なるほど 微妙なバランスでバカンスってとこやね

No.299

>> 297 この話で思い出したが、以前 合同庁舎の1階止りのエレベーターに1階で乗って上向きボタンを押したがちっとも動こうとしない。更にこのエレベーター… 全く同じ経験した事ある!!

ビックリや!!( ̄▽ ̄;)
飛び入り横レス
すんまそ~ん

  • << 306 か、顔文字使い!? (@_@)

No.300

>> 299 同じ体験をした人が他にもいたんだ(笑)
あ~ん心

だけど、そのまま地下世界へ連れていかれてしまった人は本当にいないのだろうか?
人喰いエレベータ
なんちゃって…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧