ジブリの不自然な声優

レス57 HIT数 13845 あ+ あ-

匿名
2013/07/11 11:43(更新日時)

『耳をすませば』を観たのですが、お一人だけ演技が浮いているというか不自然な方がいらしたので、どんな声優さんかと調べたら役者ですらなかった…。
こんなことは他のジブリ作品でもありましたが『耳を~』のはあまりにも不自然で…残念です。

何故ジブリの作品では役者でもない方が、しかも不自然な演技のまま採用されるのですか?

せっかくの素敵な作品が台無しに感じるのは私だけでしょうか?


No.1972025 2013/07/08 08:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2013/07/08 08:40
匿名1 

お父さん役の立花隆さん?ですよね

友情出演みたいな感じなのか

あの素朴な淡々とした感じが狙いだったのか

私は嫌いじゃないです

No.2 2013/07/08 08:59
名無し2 ( ♀ )

「 ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 「借りぐらしのアリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログでスタジオジブリ広報部長の西岡純一氏がこの疑問に答えていた。西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。この回答にはなかったが、マーケティングの側面はもちろんあるはず。その考え方は映画の成功を考えれば、戦略的な宣伝として必要なこと。ただ欲を言えば、80年代から90年代前半のジブリ作品で見受けられた、プロの声優とプロの役者の絶妙な配役バランスもたまにはあってもいい気がするがいかがだろうか?」

だそうですよ。

でも、私もあまりに下手な人は使わないで欲しいと思います。

加藤登紀子とか、松田 洋治とか、ピタリと役にハマる役者さんを使うのは、良いのですが…

最新作風立ちぬでも、エヴァンゲリオンの監督さんが声優されるそうですが…かなり酷そうです。

http://youtu.be/gg9C_eRRDu4
50秒からご覧あれ


No.3 2013/07/08 09:19
匿名0 

>> 2 新作情報ありがとうございます。
早速観ましたが、今から不安になってしまいますね(汗)

私も、自然であれば声優や役者でなくても構わないと思います。
ただ自分の周りの23人が23人とも「あれはない!」と言っていたので、勿体無いなぁと思ってしまいました。

No.4 2013/07/08 09:45
名無し4 

宮崎駿氏の意向も反映していると思います。
『魔女の宅配便』の頃だったと思いますが「声優に違和感を感じる。完璧は不自然を感じる。」的な発言をしています。
それで、父親役を糸井氏にしたと・・・
その考えの流れもあると思います。

No.5 2013/07/08 09:56
匿名0 

>> 4 情報ありがとうございます。
確かにアニメアニメした声優さんもいると思うので、自然な感じを出す意図は分かります。
でも主人公含む家族の会話などで悪目立ちしていては本末転倒な気がしてしまいますね。

No.6 2013/07/08 10:07
名無し6 ( ♀ )

何年も前にハンマープライス、と言うとんねるずのオークション番組があったのはご存じ無いですか?確かそのオークション品に『耳をすませば』の声優出演権が出されていました。その時に落とされた方だったと記憶しています。

確か阪神大震災の支援金集めの番組だったと思います。だから完璧素人さんですよ。何回も監督にリテイク受けて頑張っておられました。

  • << 8 ハンマープライス見てたから記憶あります!

No.7 2013/07/08 10:50
名無し ( 30代 ♀ C88MRb )

そうそう!
二人くらい、おじさんがちょい役で、台詞が言える権をGetしたのが記憶にありますよ~
お友達のお父さん役だったかな?

No.8 2013/07/08 10:54
名無し8 

>> 6 何年も前にハンマープライス、と言うとんねるずのオークション番組があったのはご存じ無いですか?確かそのオークション品に『耳をすませば』の声優出… ハンマープライス見てたから記憶あります!

No.9 2013/07/08 10:55
名無し9 

私はジブリのでアイドルがアフレコするのが苦手です。

どうしても顔が浮かんでしまう。

声優では無いのに意味が有るそうですが、私には声優さんの声セリフが殆どぴったりで安心して観れるので、ジブリは殆ど見なくなりました。

No.10 2013/07/08 11:23
匿名0 

ハンマープライスの人は主人公の友達の父親役みたいですね。
立花氏はハンマープライスじゃないですよね!?

No.11 2013/07/08 11:41
名無し11 ( ♂ )

話それるけど芸能人を使うのも止めてほしいと思わないですか?特に声が特徴的な芸能人や知ってる程どうも時たま顔がちらついて集中が途切れる時も‥

  • << 16 それは単純に演技力の問題で、役になりきれてなくてセリフが棒読みだったりするのが原因だと思う。 現にベテラン声優(例えば、野沢雅子、田中真弓、三ッ矢雄二あたり)なんかはバラエティー番組とかにも時々出てるけど、顔バレしてても別にその事が作品の邪魔にはならない。

No.12 2013/07/08 11:47
名無し12 ( 20代 ♀ )


ジブリ作品は主役以外の子供の声は本当に子供が吹き返してて、子供らしさがでてて良いなと思いました

顔を出してる声優さんや芸能人の顔、チラつきますよね~(;´∩`)

No.13 2013/07/08 14:41
名無し13 

>> 12 火垂るの墓の妹さんの笑い声は、本当に遊びながら少しずつ録ったみたいですね。自然体でしたね。声優さんて時々、やりすぎちゃいませんか?『24』のジャック・バウアー然り、アメドラの俳優さんて日本の吹き替え聞くと笑っちゃうって言ってました。宮崎駿さんは演じすぎが嫌いなのかも知れませんね。今回の『風立ちぬ』は宮崎駿さんも満足の出来だそうですから、楽しみですね。

No.14 2013/07/08 15:01
匿名14 ( 30代 ♀ )

確かポニョでも一番最初に紹介されたのは特別出演の大女優の名前だったらしいね
普通は主人公からと決まってるのにね
ポケットモンスターもロバートとかは最後の方だし

No.15 2013/07/08 18:54
匿名0 

皆さん賛否両論って感じですかね?

ちなみに、
・自然でいいと思った役
・いかにも声優って感じで×な役
・素人丸出しで×な役
・本人自身が目立ってキャラクターから浮いていて×な役
などをあげていただけると境目の参考になるので、出来たらお聞かせください。


No.16 2013/07/08 19:55
ヒマ人16 

>> 11 話それるけど芸能人を使うのも止めてほしいと思わないですか?特に声が特徴的な芸能人や知ってる程どうも時たま顔がちらついて集中が途切れる時も‥ … それは単純に演技力の問題で、役になりきれてなくてセリフが棒読みだったりするのが原因だと思う。
現にベテラン声優(例えば、野沢雅子、田中真弓、三ッ矢雄二あたり)なんかはバラエティー番組とかにも時々出てるけど、顔バレしてても別にその事が作品の邪魔にはならない。

No.17 2013/07/09 09:24
名無し17 ( 30代 )

となりのトトロのお父さんも結構棒読みだと思うのは私だけでしょうか?

No.18 2013/07/09 09:30
匿名1 

>> 17 糸井重里さんね

No.19 2013/07/09 09:49
匿名1 

声優さんだけで固めないのがジブリらしさなんだなって、ここのスレ読んでて気づきました。

千と千尋の夏木マリ・菅原文太
紅の豚の加藤登紀子
ハウルの倍賞千恵子
とても印象に残ってます

声優さん選びは宮崎駿さんの楽しみなんじゃないかな~なんて思います

  • << 21 声優に限らず役者だって芸人やタレントだって、いい演技をされている方はたくさんいますね。 その辺りはジブリの言う自然な感じもありつつキャラクターもしっかりして、観ていて楽しいです。 ただ稀に興ざめするような演技の人が出てくるので、何故そんな起用の仕方をするのか理解に苦しみます…。

No.20 2013/07/09 09:55
匿名0 

トトロも耳を~も主人公家族の中で父親だけが異質な感じですよね…。
あれが下手と受け取ろうと自然と受け取ろうと、他の登場人物達から浮いていることを制作側が気付かないはずないと思うんですけどね…。

No.21 2013/07/09 10:01
匿名0 

>> 19 声優さんだけで固めないのがジブリらしさなんだなって、ここのスレ読んでて気づきました。 千と千尋の夏木マリ・菅原文太 紅の豚の加藤登紀子 ハ… 声優に限らず役者だって芸人やタレントだって、いい演技をされている方はたくさんいますね。
その辺りはジブリの言う自然な感じもありつつキャラクターもしっかりして、観ていて楽しいです。

ただ稀に興ざめするような演技の人が出てくるので、何故そんな起用の仕方をするのか理解に苦しみます…。

No.22 2013/07/09 10:02
名無し2 ( ♀ )

・自然でいいと思った役
アシタカ、アスベル
ムスカ
ドーラ一家全員
シータ、パズー
モロ
そして様々や役の加藤治子。優しい品のあるお婆さんって感じでとても好き。
・いかにも声優って感じで×な役
思いつかなかったです。

・素人丸出しで×な役

ポニョ父
所ジョージは、海外ドラマのアルフにしても、なんか受け付けない。

・本人自身が目立ってキャラクターから浮いていて×な役

アリエッティの母
なんかあのお母さんのキャラと大竹しのぶが合ってない感じで、入り込めなかった

後はわき役だけど、この人良かったなと思ったのは、
千と千尋のリン役玉井 夕海。

No.23 2013/07/09 10:05
匿名0 

>> 22 それ、全部に共感しました!

すっごく分かります!

No.24 2013/07/09 11:24
名無し24 ( ♀ )

あの素朴な感じが絵とマッチしてて私は好きだなぁ。
お父さんって感じ。うまく言えないけど(^^;;
ジブリはアニメ!っていう感じがしないから、声優さんだけだと逆に違和感感じるかも。

  • << 27 お父さんだけ、棒読み過ぎやしませんか? 喋ることにいっぱいいっぱいな感じがして、なのに子供たちを諭したりするので、なんだかなぁ~と…。
  • << 29 私も。糸井重里のお父さん好きですね。ゆっくり流れていく時間に合ってると思いましたね。逆にメイの声が嫌い。子供に思えない声。こういうのは主観的だから人によって感じ方は様々じゃないかな。海外でもアニメに俳優を起用してますよね。それが今の主流なんじゃないかな。ちなみにダイ・ハードも野沢那智より村野たけのりが好き。野沢那智の「ホリ~」って言うのが嫌。でも、好きな人もいるでしょう。それでいいんじゃないかな。

No.25 2013/07/09 12:10
名無し25 

もののけ姫は個人的にサンとエボシにぎこちなさを感じたけれど全体のバランスを崩すほどではなかったし、各役者さんがメインでやったキャラ以外にエキストラ的キャラの声もあててたりして、それを見つけるのも楽しかったな~。

No.26 2013/07/09 16:14
匿名0 

>> 25 私もサンは少し違和感ありましたが、仰るように全体のバランスから有りかなと思いました。

No.27 2013/07/09 16:21
匿名0 

>> 24 あの素朴な感じが絵とマッチしてて私は好きだなぁ。 お父さんって感じ。うまく言えないけど(^^;; ジブリはアニメ!っていう感じがしないか… お父さんだけ、棒読み過ぎやしませんか?

喋ることにいっぱいいっぱいな感じがして、なのに子供たちを諭したりするので、なんだかなぁ~と…。

No.28 2013/07/09 16:48
匿名0 

主ですが、ちょっと疑問に思ったので…ヨコですみません…

“顔出し声優や芸能人は、作品を観ていて顔が浮かんで嫌だ”と言う方々にお聞きしたいのですが、バラエティー番組やラジオなどに出ている役者や芸人がドラマや映画に出ると“日頃目にしている個性が役と違って嫌だ”と思うのでしょうか?

アニメーションは話が別…だったりするのでしょうか?

  • << 36 それはギャップがあって好きです。 さんまさんや浜ちゃん お笑いでは見せない雰囲気が好きです。

No.29 2013/07/09 18:34
名無し13 

>> 24 あの素朴な感じが絵とマッチしてて私は好きだなぁ。 お父さんって感じ。うまく言えないけど(^^;; ジブリはアニメ!っていう感じがしないか… 私も。糸井重里のお父さん好きですね。ゆっくり流れていく時間に合ってると思いましたね。逆にメイの声が嫌い。子供に思えない声。こういうのは主観的だから人によって感じ方は様々じゃないかな。海外でもアニメに俳優を起用してますよね。それが今の主流なんじゃないかな。ちなみにダイ・ハードも野沢那智より村野たけのりが好き。野沢那智の「ホリ~」って言うのが嫌。でも、好きな人もいるでしょう。それでいいんじゃないかな。

  • << 37 確かに、お父さんに合わせて観るとメイだけが浮いた感じがします。 子供っぽくないというか、あ~アニメって感じです。 お父さんをあの雰囲気にするならメイは違うし、メイをあの声や喋り方にするならお父さんは違うと思ってしまいます。 だからジブリのキャスティングに「何でかな~」と不思議です。

No.30 2013/07/09 20:32
名無し30 

耳をすませば…お父さん役あえてあの感じなのかな?と思っていました。お母さん役とバランスがとれててよいなと思います。個人的には、ガミガミ言わないであんなお父さんのように静かに諭す人間になりたい♪

  • << 40 “お父さん役あえてあの感じなのかな?と思って” あえてあの感じ…ということは、周りから浮いた感じだったのでは!?

No.31 2013/07/09 21:14
名無し31 ( ♂ )

>> 30
基本ジブリのお父さん役は棒読みばかり。


トトロしかり、魔女宅しかり。


磯野波平を見習わねば。


No.32 2013/07/09 21:42
名無し32 ( ♀ )

みなさんに、
え~有り得ないと言われるの覚悟で


なんでこの人なの?という冷めた感じで観たハウルの動く城、の…キムタク

キムタクっぽくなくて、倍償智恵子とうまくかみ合ってたような

素敵でした

ちなみに一緒に観た旦那も意外と言ってました


2人ともアンチキムタクでした。

  • << 38 私もハウルのキムタクは凄いと思いました! 声にキムタクっぽさは残っているのに、きちんとハウルになっていて、器用な人だなぁと家族で話すくらい素敵でした。

No.33 2013/07/09 21:47
名無し33 

同意。

意外とあっていた。なんでも器用でそつなくこなす人なんだと思います。

No.34 2013/07/09 22:20
名無し34 

同意!
キムタクはさほど好きじゃないけど、ハウルは格好いい!

No.35 2013/07/09 23:00
名無し35 

わたしはキムタクと言われるまで気づかなかった(笑)

ハウルと千と千尋は特に大好きでよく見るけど

ゆばーばは本当に上手いなーと思う。

ハウルもキムタクっぽさを見つけてやろうと思って最初見始めるけど

いつの間にか忘れている(笑)

特にファンではないけど

キムタクはやっぱりすごい。

No.36 2013/07/10 01:15
名無し35 

>> 28 主ですが、ちょっと疑問に思ったので…ヨコですみません… “顔出し声優や芸能人は、作品を観ていて顔が浮かんで嫌だ”と言う方々にお聞きしたいの… それはギャップがあって好きです。

さんまさんや浜ちゃん

お笑いでは見せない雰囲気が好きです。

  • << 39 では、それがアニメーション…例えば浜ちゃんのシュレックになると顔が浮かんで嫌になりますか!?

No.37 2013/07/10 01:44
匿名0 

>> 29 私も。糸井重里のお父さん好きですね。ゆっくり流れていく時間に合ってると思いましたね。逆にメイの声が嫌い。子供に思えない声。こういうのは主観的… 確かに、お父さんに合わせて観るとメイだけが浮いた感じがします。
子供っぽくないというか、あ~アニメって感じです。

お父さんをあの雰囲気にするならメイは違うし、メイをあの声や喋り方にするならお父さんは違うと思ってしまいます。
だからジブリのキャスティングに「何でかな~」と不思議です。

No.38 2013/07/10 01:53
匿名0 

>> 32 みなさんに、 え~有り得ないと言われるの覚悟で なんでこの人なの?という冷めた感じで観たハウルの動く城、の…キムタク キムタクっぽくな… 私もハウルのキムタクは凄いと思いました!

声にキムタクっぽさは残っているのに、きちんとハウルになっていて、器用な人だなぁと家族で話すくらい素敵でした。

No.39 2013/07/10 01:57
匿名0 

>> 36 それはギャップがあって好きです。 さんまさんや浜ちゃん お笑いでは見せない雰囲気が好きです。 では、それがアニメーション…例えば浜ちゃんのシュレックになると顔が浮かんで嫌になりますか!?

  • << 43 うーん 結局そのキャラに声やしゃべり方の雰囲気があってるかどうか?じゃないですかね。 シュレック見たことないです。 すみませんm(_ _)m おもしろいですか?

No.40 2013/07/10 02:03
匿名0 

>> 30 耳をすませば…お父さん役あえてあの感じなのかな?と思っていました。お母さん役とバランスがとれててよいなと思います。個人的には、ガミガミ言わな… “お父さん役あえてあの感じなのかな?と思って”

あえてあの感じ…ということは、周りから浮いた感じだったのでは!?

  • << 42 別に浮いてるなぁ~ではなくてしゃべり方とか…自然な家族のふいんきを出すためにわざとかなと。まぁ、あの父ありき、めいありき、さつきありき、ばあちゃんありき、かんたありき…等でとなりのトトロという一つの作品。

No.41 2013/07/10 02:13
通行人41 ( ♀ )

初めからレス見てましたが、皆さん好きな作品だから多少の不満があったりなんですね。

コクリコ坂~は私は長澤さんも岡田さんもハマりませんでした。ハウルの木村さんみたいに最後にはハウルとして見れていれば満足ですが最後まで長澤さん、岡田さんって感じで…。
芸能人起用はどちらでも構いませんが、キャラより本人が目立ってると作品に入りこめないので。

  • << 46 それは分かります。 キムタクは良かったけど岡田君はちょっと…と思いました。 でも「それは演技力がないってことだよ」という人もいましたが、演技力ってことなんですかね?

No.42 2013/07/10 05:52
名無し30 

>> 40 “お父さん役あえてあの感じなのかな?と思って” あえてあの感じ…ということは、周りから浮いた感じだったのでは!? 別に浮いてるなぁ~ではなくてしゃべり方とか…自然な家族のふいんきを出すためにわざとかなと。まぁ、あの父ありき、めいありき、さつきありき、ばあちゃんありき、かんたありき…等でとなりのトトロという一つの作品。

  • << 44 えっ!?トトロ? 耳をすませばの話でしたよ?

No.43 2013/07/10 10:26
名無し35 

>> 39 では、それがアニメーション…例えば浜ちゃんのシュレックになると顔が浮かんで嫌になりますか!? うーん

結局そのキャラに声やしゃべり方の雰囲気があってるかどうか?じゃないですかね。

シュレック見たことないです。

すみませんm(_ _)m

おもしろいですか?

  • << 47 シュレックの浜ちゃんはまあまあ合っていて、まあまあ面白いと思いました。

No.44 2013/07/10 14:26
匿名0 

>> 42 別に浮いてるなぁ~ではなくてしゃべり方とか…自然な家族のふいんきを出すためにわざとかなと。まぁ、あの父ありき、めいありき、さつきありき、ばあ… えっ!?トトロ?
耳をすませばの話でしたよ?

No.45 2013/07/10 14:31
名無し30 

>> 44 トトロにしろ、耳を澄ませばにしろ…同じことです。違和感という点では。

No.46 2013/07/10 14:33
匿名0 

>> 41 初めからレス見てましたが、皆さん好きな作品だから多少の不満があったりなんですね。 コクリコ坂~は私は長澤さんも岡田さんもハマりませんで… それは分かります。
キムタクは良かったけど岡田君はちょっと…と思いました。
でも「それは演技力がないってことだよ」という人もいましたが、演技力ってことなんですかね?

  • << 50 演技力の問題ではないというか…声優としての適性の差みたいなものかなって気がします。 映像で上手い人が舞台でも上手いとは限らないように、普通の演技が上手い人でも声だけの演技で上手く聞こえるかは別じゃないかと。 声質や発声の向き不向きもあるかも。

No.47 2013/07/10 14:37
匿名0 

>> 43 うーん 結局そのキャラに声やしゃべり方の雰囲気があってるかどうか?じゃないですかね。 シュレック見たことないです。 すみま… シュレックの浜ちゃんはまあまあ合っていて、まあまあ面白いと思いました。

No.48 2013/07/10 14:54
匿名0 

再びですが、出来れば

・自然でいいと思った役
・いかにも声優って感じで×な役
・素人丸出しで×な役
・本人自身が目立ってキャラクターから浮いていて×な役

などの理由をつけて複数例をあげていただけると、分かりやすいし境目の参考になるのでありがたいです。

No.49 2013/07/10 16:52
通行人41 ( ♀ )

私もいまいち演技力って分からないです。
舞台なんかは迫力さや空気が伝わるので理解できますが、ドラマや映画、ましてや吹き替えでの違いは分かりませんね。
ただコクリコ坂の主人公達や耳を~のお父さんは他のキャラに比べ目立たないというか。湯婆ー婆やジーナ始め、ジブリのキャラって強烈な個性があったりするから。そちらの方が役者さんもやりやすかったり見ている方ものめり込めたりするのかなって思います。


ちなみに神木くんは好きです。坊、マルクル?、アリエッティ等すんなり入ってきます。
最後まで違和感、抜けなかったのが志田未来さん、あとは先程も述べたコクリコの二人かな。

No.50 2013/07/10 20:26
名無し25 

>> 46 それは分かります。 キムタクは良かったけど岡田君はちょっと…と思いました。 でも「それは演技力がないってことだよ」という人もいましたが、演技… 演技力の問題ではないというか…声優としての適性の差みたいなものかなって気がします。
映像で上手い人が舞台でも上手いとは限らないように、普通の演技が上手い人でも声だけの演技で上手く聞こえるかは別じゃないかと。
声質や発声の向き不向きもあるかも。

  • << 56 適性の差というのは、すごく納得いく言葉でした!
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧