嘘ばかりつく娘
一年生の娘が嘘をついたり、約束を守りません。
嘘というのは、悪いことをしたのを怒られたくなくてつく嘘です。
嘘ばかりつくので、子供が言うこともなにが本当で何が嘘なのかよくわかりません。
先日も、子供が、
『○○ちゃんと一緒に帰ろうとしたのに、どっかいなくなっちゃったからひとりで帰ってきた』と言っていたのですが、この前そのお友達がうちの主人に
『○○ちゃん←うちの娘 が一緒に帰ってくれない』と言ってきました。
娘を信じたいのですが、日頃のことを考えるとまた嘘ではないかと疑ってしまいます。
約束を守らないというのも、公園で遊ぶ場合は5時のチャイムが鳴ったら帰るように言ってあるのですが、守りません。
最初は守っていたのですが、最近は友達と遊ぶことに夢中になって帰って来ないのです。
携帯に電話して帰るように言ってもなかなか帰ってこないので、昨日は結局40分オーバーで帰ってきました。
その他、道路では走るな、習い事の日は早く帰れ、等も全然聞いてくれません。
なんで嘘をつくのか聞いてみると、怒られたくないからと言っていました。
主さんの気持ち、よく分かります(T_T)
うちの娘も同じで嘘をついたり誤魔化したり。
我が子を信じたいのにまた嘘ついてるんじゃないかと疑ってしまう、何が本当なのか分からない。親として悲しいですよね。
嘘をつく子供の前で嘘をつかれると悲しいと泣いてしまった事もありますが、それでも治っていません。
周りからは親が怒るから嘘をつくようになるだとか愛情不足だとかナンダカンダ言われますが違いますよね。
子供が3人居て、同じような接し方をしてるのに性格は全然違いますから。
今でも子供の言う事を信じるべきかどうか日々葛藤ですが、とりあえず信じようとは思っています。
もし嘘をついてた事が分かると、ママはあなたを信じてるから嘘をつかれると悲しい、嘘はバレる、悪い事をして怒られるって思うのは善悪の判断が出来てるから良いこと。そうやって考える賢い頭なんだから、その頭を嘘に使わず他の事に使いなさい。って私の心の余裕がある時は繰り返し言っています。
アドバイスでも何でもなくてごめんなさい。
同じ悩みを持ってたのでレスしました。
自分の損得を考えた嘘はちょうど一年生あたりからつけるようになります。
息子も息子の友達も、頭の回転が早いのか、バレバレな嘘つきますよ。
そして、門限は何時までだからねと言ってもやはりオーバー。
夢中になるのも分かるし、友達の門限が違ったりもあるのでそこは責めません。迎えに出て、無事に帰ったか、いっぱい遊んだ?と声をかけます。
そうしてると、自ら、少し遅れると謝るようになりました。
嘘も成長、私は誰かを陥れたり、罪をカブせたりするような嘘以外は目をつぶります。
でも、嘘をつく事が自らの信用、評価を下げる話もよく聞かせるようにしています。
家庭内で済む嘘に関しては目くじらを立てず、いわゆる、親が嘘だと把握していれば、対処出来るわけですから、気持ちは分かりますが、今は、行動範囲も広がり一番遊びたい時期です、その気持ちも理解してあげて下さい。
ちなみに、我が子は作り話もすごいですよ。こちらが話してる事に関連付けてあり得ない話をしたり…
嘘の時はニヤニヤするから、バレバレ。
嘘は二歳くらいからつけるようになります、大人が思うようなものではなく、空想の話をしたり作り話が出来るようになったり、それが、小学生になると損得になる。
だから、親に話しても損をしない=怒られないという環境を作ってやらねばなりません、行動はダメでいいです、けれど、そうしなければならなかった、そうしたかった気持ちは否定しないであげて。
まず、叱る前に、気持ちは分かるけど…という言葉を付け加える、遊びたいのは分かるよと。
怒りすぎると、心を閉ざし、嘘だけの話では済まなくなる場合も出てきますから。
話を理解するのも早い子だと思います、言い聞かせ、諭せば、きっと分かってくれるはずですよ。
また、成長につれて、嘘をついた方が損という事が理解できてくるので無くなると思います。
お互いに子どもには振り回されますが、主さんのお子さんに限った話ではありませんから安心して下さい。
私うそをつく子供でした。
三人いていちばん上の長女でした。
母は、同じに接してる愛情くれてるって言ってたけど全然違いました。
とにかく怖かったけど、やってはダメって言われることはうちの場合は周りが普通に許されてることばっかりだったから、魅力的でしたし、我慢したって褒められるわけじゃなくて辛いだけでしたから、ときどき爆発して我慢できないってことがありました。そして、隠すんです。いい子じゃないと、出てけって発言よくされてました。
母は、あんたの言うこと信じられないって言い続けてましたけど、母親だって言うことコロコロ変わるから、たぶん、お母さんずるいっても思ってた。
小学一年生のとき、先生が倒れたのなんてとんでもない嘘を平然とつきました。
何でか考えてみました。
下は4歳と2歳、すごく手の掛かる年齢でした。だいたい手が掛からなくなった私は母のストレスもろに受けてましたし(叱り方がすごかったです。今なら虐待って言われるような体罰は余裕でした。)、お母さんは下の子ばかり、私には居場所もない、だからお母さんに印象を与えたかったんだと思います。
あとは大抵自分を守る嘘です。
お母さんは味方って思ったことないです。
伝わってないんだと思います。愛情。
あと子供産んでからいろんな本読みましたが、4歳くらいまでは現実と夢と妄想がごちゃごちゃなんだそうです。私の場合はそれで嘘つき嘘つき言われて既に突き放されてたから余計悪かったんだと思います。
なんで嘘つくのとか、お母さんかなしいとかじゃなく、嘘はわかるからついても無駄って態度をとるといいって本に書いてました。
うちの子は4歳ですが、本当に夢も現実もごちゃごちゃです。
うまく教えられるかわからない人間が差し出がましくてすみませんが、辛い思いをした子供時代があるので、わかって欲しかったのでレスしました。
今までの怒り方が娘さんにとってはキツ過ぎるって時があったのだと思います。
子供によって合う叱り方は変わってくるし叱る強さも色々です。
そしてある程度の年齢になっても嘘を付く子供は自分に自信が無い子が多いです。
子供は大きくなってくると何でも出来ても当たり前みたいな感じでつい誉める事が少なく怒る事が多くなりがちで、そのため自分はダメだ‥駄目人間だから親に愛されてないと自信のない子供もいます。
とりあえず正直に何か言ってくれたら誉めると本当の事を言ってくれるようになってくるかも。
悪い事したのも報告してきたらとりあえず親に言えた事を誉める。本当はその後怒らなきゃいけないですけど怒るのは少しの間休憩くらいの気持ちにして親子の信頼関係回復期にしたらよいと思いますよ。
娘さんの良いところを沢山ほめてあげて下さい。10のうち1できたら駄目な9の部分を叱るのではなく出来た1の部分を誉めてあげて下さい。
3番さんありがとうございます。
そうなんですよね、まだ遊んでいたい気持ちはすごくわかるんです。
うちの娘は男の子のお友達が多くて、男の子は6時まで遊んでいるようなので、じゃあ私も〜となるみたいです。
かわいそうなんですが、最近近所で不審者がでたらしいし、女の子なので門限は守らせたくてどうしてもきつく怒ってしまっていました。
実は私はバツイチで、最近再婚し、娘は私の連れ子です。
若くして産んだのもあり、ずっと一人で仕事しながら育ててきたので、尚更ちゃんと育ってほしいし若い親だからって思われたくないみたいなのがあります。
最近は再婚して専業主婦になり、子供と一緒の時間が増えて余計に厳しくしてしまったのかもしれません。
厳しく言いすぎて、怒られたくないために嘘をついているのなら私のせいですよね…
3番さんのように、おおらかな気持ちをもって、子供を責めないようにしなきゃなと思いました。
アドバイスありがとうございました。
嘘って最初は自己防衛の為というのが多いですよね💧そこから更に自分を優勢にするための嘘に変わってくる。
娘さん、怒られるのも嫌なんだろうけど主さんが信じてくれないから、どうせ信じてくれないなら自分にとって都合の良い方を言っちゃえって感じなんだと思います。
悪循環なんですけどね💦
もしかしたら過去に本当の事を言ったのに主さんに信じて貰えなかった(逆に相手を信じてしまった)って事があったんじゃないのかな?
私は相手に信じて貰えなくて寂しく思った経験をしているから、子供にそんな思いをさせるなら自分が子供を信じて馬鹿を見る方が良いと考えていて、そう接しています。
主さん、もしかしたら馬鹿を見てしまうかもですが娘さんを今一度、信じてあげれませんか?
そんな自分を信じてくれる主さんの姿を見て娘さんも何かを感じるかもしれませんよ😊
6番さんありがとうございます。
嘘をつかれて悲しむっていうのやったことがあります。
ママ悲しいよ、と言ってみたり、どうしたら良いかわからなくなって娘の前で泣いたこともあります。
でも効果なしでした。。
その場しのぎで謝って、また繰り返しました。
ドッキリというか、スーパーでお菓子買うって約束したのに、『お菓子買うって約束してないよ!』みたいなのはやったことがあります。
そしたら、おばあちゃんに買ってもらうからいいもん!て言われました(ーー;)
だいぶ前の話なんですが。
また同じことやってみて、もしかしたら違う反応するかもしれないですし、もう一回試してみます。
レスありがとうございました。
8番さんありがとうございます。
はい、叱り方がきつかったのかもしれないと反省してます。。
他人に迷惑をかけることや安全面に関してはすごく厳しくしちゃってました。
最近、娘を怒っているときに娘が『うるさい!わかってる!』と怒鳴るときがあります。
それで、私が更に怒る、娘怒るみたいになって旦那が娘の言い分を聞いてなだめる、みたいなかんじです。
私も口うるさくしたくないのに、どうしても言ってしまっていました。
しばらく、8番さんがおっしゃっていたように心にゆとりを持ち、9悪いことをしても1いいことしたら褒めるくらいにして、怒ることをひと休みしてみます。
結構難しいかもしれませんが、頑張ってみます。
レスありがとうございました。
- << 16 子供は本来は誉められたいんです。怒られたい子供なんていないのです。 1を誉められて育った子供はもっと誉められたくて駄目だった9を変えようと自分から少しずつ努力しはじめます。 ためしに今日は昨日より少し早く帰ってこれたじゃないと誉めてみて下さい。キツく怒るよりは短所を直すには時間がかかりますが子供の自信につながる道です。 子供を怒り言うことを聞かせるのは小さいうちは簡単だし即効性がありますが怒られ慣れるとだんだん麻痺し自信喪失、親の前だけ良い顔をしたりの副作用があります。 危険などここぞという時は遠慮しないで怒ってあげて下さいね。ただ怒りかたは娘さんの場合、駄目な理由を静かな声で一度言うだけで十分反省できるかもしれません。その子が反省できればいいんです。主さんは子供の時ガミガミ言われたら逆に反省したくなくなった経験なんてありませんか?(笑) 娘さん信じてあげてね(o^∀^o)
11番さんありがとうございます。
はい、確かに娘を信じずにお友達を信じたことありました。
というか、そのほうが多いです。
お友達と遊んでいて喧嘩をしたときに、娘が悪い場合がほとんどでしたので←私が近くで一部始終見ていました
でもちょっと前に、こんなことがありました。
お友達のおうちで遊んでいるときに娘がどこかに消えて大騒ぎになり、結局お友達のお姉ちゃんが探し出してくれたのですが、ご迷惑をかけたのでそちらのお母さんにすごく謝り、娘を叱りましたが、娘が消えた理由というのがお友達に死ねと言われたからみたいでした←お姉ちゃんが説明してくれました
娘からしてみたら、自分は悪くないのにって思ったかもしれないですよね。。
最初は娘をなかなか信じられなくても、信じてあげられるよう努力します。
嘘をつくことが悪いことって気づいてほしいです。
レスありがとうございました。
- << 18 主さん、返レスありがとうございます😊 主さんのレスをみていて主さんはお子さんをよく見ていて生真面目な方だなぁと感じました😃 私は、娘さんも主さんの気持ちを分かっていると思いますし嘘がいけない事も頭の中では分かっていると思いますよ😊 ただ、今、娘さんが心の底から手がでるほど欲しいのは主さん(お母さん)の信頼です。 一度疑い始めると難しいかもですが、我が子だからこそ何度でも信じて、いつでも誰よりも味方でいてあげて下さい😊 あと出来るだけ叱るのは二人きりの時にしたりして友達の前では変に叱らず娘さんをたててあげましょう😃 まぁ男女間でもそうですが人間、真っ当な人なら相手から信頼されていると分かるとなかなか裏切れないモノですから、今が踏ん張り時ですよ💪
>> 14
8番さんありがとうございます。
はい、叱り方がきつかったのかもしれないと反省してます。。
他人に迷惑をかけることや安全面に関してはすごく…
子供は本来は誉められたいんです。怒られたい子供なんていないのです。
1を誉められて育った子供はもっと誉められたくて駄目だった9を変えようと自分から少しずつ努力しはじめます。
ためしに今日は昨日より少し早く帰ってこれたじゃないと誉めてみて下さい。キツく怒るよりは短所を直すには時間がかかりますが子供の自信につながる道です。
子供を怒り言うことを聞かせるのは小さいうちは簡単だし即効性がありますが怒られ慣れるとだんだん麻痺し自信喪失、親の前だけ良い顔をしたりの副作用があります。
危険などここぞという時は遠慮しないで怒ってあげて下さいね。ただ怒りかたは娘さんの場合、駄目な理由を静かな声で一度言うだけで十分反省できるかもしれません。その子が反省できればいいんです。主さんは子供の時ガミガミ言われたら逆に反省したくなくなった経験なんてありませんか?(笑)
娘さん信じてあげてね(o^∀^o)
>> 15
11番さんありがとうございます。
はい、確かに娘を信じずにお友達を信じたことありました。
というか、そのほうが多いです。
お友達と…
主さん、返レスありがとうございます😊
主さんのレスをみていて主さんはお子さんをよく見ていて生真面目な方だなぁと感じました😃
私は、娘さんも主さんの気持ちを分かっていると思いますし嘘がいけない事も頭の中では分かっていると思いますよ😊
ただ、今、娘さんが心の底から手がでるほど欲しいのは主さん(お母さん)の信頼です。
一度疑い始めると難しいかもですが、我が子だからこそ何度でも信じて、いつでも誰よりも味方でいてあげて下さい😊
あと出来るだけ叱るのは二人きりの時にしたりして友達の前では変に叱らず娘さんをたててあげましょう😃
まぁ男女間でもそうですが人間、真っ当な人なら相手から信頼されていると分かるとなかなか裏切れないモノですから、今が踏ん張り時ですよ💪
16番さんありがとうございます。
私も小さい時よく怒られていました。
確かに、言われてみればその時は母のことをうるさいなぁとか思ったり、こっちも意地になっていたかもしれません。
そうですよね、怒られたい子供なんていませんよね。。
私が短気なのもあって、ついいいたくなって怒ってしまってました。
怒るとこっちも疲れるし更にイライラするしで悪循環ですよね。
今日は、夕方におばぁちゃんがうちに遊びに来てたので娘は外に遊びに行かなかったのですが、明日は友達と約束をしているようなのでちょっと様子を見て見ます。
多少のことでも怒らずに、褒めるようにしてみます!
レスありがとうございました。
今2年生の娘がいます。1年生のとき主さんと同じように悩んで私もスレして、いい、レスをしていただきました。今は嘘なくなってきたかな、と思います。時期的なものもあるみたいで、低学年に多いそうです。私も嘘が許せなくて、怒ってしまっていましたが、一番大きい嘘をついたとき、本当にこの子には怒っても逆効果だな、と思いました。そして、お母さんもお父さんも○○の味方だから、ということを伝えました。それでかどうかはわかりませんがあまり嘘はつかなくなってきたと思います。けれど今は友達のことで新たな悩みが、でてきました>_<子育て、本当大変ですよね、思うようにいかなくて、イライラしちゃうときも>_<けれどやっぱり注意するときは冷静にならなければならないのかと思います。本当に根性のいる仕事ですよね。時には力を抜いて一緒に頑張りましょう(^-^)
21番さんありがとうございます。
21番さんのお子さんもこんなかんじだったんですね(>_<)
時期的なものなんですか…ちょっと安心しました。
このままずっと嘘がなおらなかったらどうしようと、娘の嘘に過敏になっていちいち注意しちゃってたので。
本当は娘を信じたいのに疑ってしまうのもかわいそうだし自分でもしんどいですし。
私も21番さんのように、これからは少し冷静になって子供と向き合ってみます。
今からでも間に合いますよね?
今はお友達のことで悩まれているとのことですが、本当に子育てって悩みが尽きないですよね。
一つ解決したかと思ったら、また次々とf^_^;)
レスありがとうございました。
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
中3、今から塾は遅いですか?15レス 206HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま1レス 131HIT ちゃ (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま6レス 178HIT ちゃ (40代 ♀)
-
息子さんが精通したのを知ること7レス 185HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 82HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校
そうですね 高校は通信制かなといっていたので、説明会にはいってみよう…(育児の話題好きさん0)
8レス 282HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
中3、今から塾は遅いですか?
ありがとうございます! 私も姪っ子さんの受験を応援してます (匿名さん7)
15レス 206HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
それは確かに悩ましい…。 ただお話を聞く限り、とりあえずのコミニ…(匿名さん1)
1レス 131HIT ちゃ (40代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
>> なので、このまま知的学級にいたいなと思っています。 …(匿名さん1)
6レス 178HIT ちゃ (40代 ♀) -
息子さんが精通したのを知ること
どうなんだろう…友達は普通にいるし、共学で中学から同じだから(高校から…(匿名さん2)
7レス 185HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
親の介入どこまで12レス 184HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 243HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 240HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 227HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 389HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
親の介入どこまで
皆さんありがとうございます。 娘の喧嘩の件から広がり、いろんなア…(♀ママさん0)
12レス 184HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 243HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 240HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1875HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 227HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
皆本当に生活カツカツなの?
タイトル通りです。 うちは世帯年収こそ少なくはないけれど、家のローンもあり大学生と年寄りもいるので…
14レス 358HIT 主婦さん -
親の家に住まわせてもらってるうちは
親の家に住まわせてもらってるうちは家主(親)のルールに従うのが当たり前。 文句があるなら一人暮らし…
13レス 254HIT 教えてほしいさん -
基本、左側通行ですよね?
逆走の民達がすごい気になります 車は左が当然なのですが、歩行者は自由だし、 、、、 私…
31レス 335HIT ちょっと教えて!さん -
社会人になった途端「人柄が悪い」と言われるようになった
学生の頃までは友達に恵まれて揉め事もなく普通に過ごしていたのですが社会人になってから上司から、 …
13レス 211HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
彼の為に系統を変えられる?
気になる人がいます。 ギャルが好きみたいです。 30半ばでギャルになりたくないです。 目立ちた…
34レス 492HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
ある人達の物語(断片的) 誰かの日記(ある人達の物語)
3レス 141HIT 流行作家さん - もっと見る

