同居やめたいけどお金がない

レス16 HIT数 15318 あ+ あ-


2012/11/03 23:07(更新日時)

同居が嫌でたまりません。旦那の給料は義母が管理しているのかお金はもらっていません。そのため旦那に貸したお金は返ってこないし貯金も出来ません。現在四歳、一歳の子どもがいます。一歳の子は障害者手帳一級の重度障害児です。そのため預ける所がなく働きにいけません。私は車の免許がなくどこにも行けません。ど田舎で車がないと買い物にも行けません。小言を言われたことはないですが、陰ではわかりませんが。籠の中の鳥のようで自由にできないというのかかなりストレスがたまります。
些細なことでイラッとします。義甥義姪もいますがその子達にはしょっちゅうお菓子やジュースを買うのにうちの子には買ってこない余り物や賞味期限切れたものやギリギリのものを持ってきます。
同居解消したいけどお金がないです。我慢するしかないのでしょうか。

No.1871264 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

旦那さんに相談された事はないですか❓同居何年目ですか❓質問ばかりですいません

  • << 4 ありがとうございます。同居二年くらいです。旦那にいつも愚痴っていますが真剣に考えてはくれません。帰りもおそいし週末も仕事で休みの日は寝てばかりなので話す時間もありません。市営住宅に応募してみる?ときいても、したらー?と乗り気ではないみたいです。 義母と喧嘩した時も障害者手帳が出来たら出ていくと言っていましたがそれも本心なのかどうか…

No.2

お金ないなら我慢するしかないかな…

宝くじ買うとかは?

  • << 5 ありがとうございます。 宝くじ当たればいいのですが。宝くじ買うお金ももったいないです(>_<)

No.3

ご主人の給料をするのは、ご主人か主さんがする事、義母が管理っておかしくないですか?

ご主人とよく話し合ってから、給料管理は出来れば主さんがするようにした方がいいと思いますよ。

黙って我慢してばかりでは、一生そんな生活が続きますよ。

  • << 6 ありがとうございます。おかしいですよね。一度私が管理するということでカードを預かったのですが取られてしまいました。

No.4

>> 1 旦那さんに相談された事はないですか❓同居何年目ですか❓質問ばかりですいません ありがとうございます。同居二年くらいです。旦那にいつも愚痴っていますが真剣に考えてはくれません。帰りもおそいし週末も仕事で休みの日は寝てばかりなので話す時間もありません。市営住宅に応募してみる?ときいても、したらー?と乗り気ではないみたいです。
義母と喧嘩した時も障害者手帳が出来たら出ていくと言っていましたがそれも本心なのかどうか…

No.5

>> 2 お金ないなら我慢するしかないかな… 宝くじ買うとかは? ありがとうございます。
宝くじ当たればいいのですが。宝くじ買うお金ももったいないです(>_<)

No.6

>> 3 ご主人の給料をするのは、ご主人か主さんがする事、義母が管理っておかしくないですか? ご主人とよく話し合ってから、給料管理は出来れば主さ… ありがとうございます。おかしいですよね。一度私が管理するということでカードを預かったのですが取られてしまいました。

No.7

今直ぐに出るとかは出来ないと思いますが、まずご主人、主さんがお金を管理しましょう。
そして管理されていたのなら貯金も貯まっていると思われるのでそれで家を出られてはいかがでしょうか?
なぜ管理されてるのですか?特別な理由がない限り異常だと思います。

No.8

でしたら、お子さんを鬼婆に預けて働きに出て別居資金のお金を貯めた方がいいと思いますよ?

あと、喧嘩になってもご主人と話し合う、ご主人の通帳とカードはコッソリ取り返し(ご主人の通帳とカードなので泥棒にはなりません。)、義母には絶対に渡さない事。

ご実家のご両親や兄弟(姉妹)や親友に電話かメールで相談出来ませんか?

No.9

前にもここで旦那の給料を義母が管理してるってあったけど、それは普通じゃなく異常ですよ。旦那は何も言わないの?マザコン?
離婚も視野に入れて話合ったほうがいいです。

No.10

何とかしてやりたいのはやまやまだが先立つものが無いとね…

なんとかうまく話合いを詰めて生活環境を改善するしかないよ

No.11

同居2年なら、同居前は主さんが給料管理してんですか❓

どうにかして旦那の給料を主さんが管理できるようにしないと何も始まらないですね😥

うちもお金ないです子供に障害があり私も働けずにいます(うちの親や義母に預けたりして単発のバイトしたりしてます)、同居も考えました、義両親は良い人ですがやっぱり私は気を使うから却下になり、市営住宅に応募して障害児がいると言うことで優先して入居できましたよ‼

No.12

同居して、義母が給料を管理しているなら
子供を義母に預けて仕事に出かけられても良いのでは?
あと、障害を持っていても預かってくれる場所ありますよ。

まずは先立つ為に何にせよお金が必要なのであれば
義母に預けるのが得策ではないでしょうか。
近所で仕事が見つからないのであれば自宅で内職。
やろうと思えばいくらでもありますよ。

時には旦那さんや義母と意見を交わし、
喧嘩することだって必要になってくると思います。
結婚して同居しているというのは家族なのですし
遠慮する必要は一切ありません。

子供が・・・車が・・・とか言ってないで
自分でできることをもっと探すべきではありませんか?
籠の鳥にされているのではなくて自分からなってるように思えます。

本気でどうにかしたいと思うのであれば自分が動くことです。
動かなければ何も変わることはありませんよ。

No.13

旦那さんの給料は主さんとの共有財産
一円も渡されないのですか?
その状態はおかしいです
旦那さんが改善すべきと思いますが、それもないのですね😥
一種のモラハラにあたりませんかね😥
甥姪と差別されるのはいじめか虐待かと考えさせられる😥
女性センターとか相談機関はありませんか?
何かアドバイスがもらえるかもしれません

No.14

お子さんが重度障害の1級なら、手当て出てますよね?それは、どうされてるんですか?😥 それに結婚して、同居であっても、ご主人の給料を、お母さんが管理するなんて、普通じゃないと思います。どのようになってるのか、みんなで話し合いをして、まずハッキリさせてから、主さんが管理しますと言ったらいいんじゃない?おかしいよ。

No.15

スレ違い、ごめんなさい。
気晴らしに(というと変ですが)、YouTubeの瀬戸内寂聴さんの人生相談です。
http://m.youtube.com/watch?v=ySB5ctkJmck&guid=ON
何話かあります。

No.16

義母に子供を預けろって意見が多いけど、姪や甥と差別してる義母に障害ある子供を長時間預けるとか…無理な気がする。
断られるか、もし引き受けても放置しそうだし、なんか怖い。

息子の給料管理するような母親だし…
主さんの稼いだ金も渡せとか言いかねない。

でも主さんも、このままではマズいと思っているなら…離婚覚悟で行動しないとね。

今はいろいろ相談窓口があるから、移動ができないならとりあえず電話などで相談できないかな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧