どっちの仕事

レス18 HIT数 2570 あ+ あ-


2011/06/02 20:30(更新日時)

地方公務員(専門学校~就職)か、事務(専門学校~就職)

どちらが楽しいですか❓どちらがお給料良いですか❓おすすめはどちらですか❓


レスよろしくお願いします😊

タグ

No.1603678 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

同じ事務でも、給与も仕事内容も、会社で違うからなんとも言えないです。
地方公務員なら、倒産はないのではないですか。

  • << 4 レスありがとうございます😃 参考になりました☺

No.2

生涯収入の安定度はダントツで公務員

  • << 5 レスありがとうございます😊 地方公務員の市役所とかだと、賢くないと無理ですか❓

No.3

どっちも楽しくないですよ。どの辺りを楽しそうだと思ったのか聞きたい位。

事務っていっても色々ありますからね。

  • << 6 レスありがとうございます☺ 事務の方ですけど、一応同じ空間に居てて沢山の方に感謝されますよね❓ そういう仕事に就きたいからです🎵 レスありがとうございました(●´∀`●)

No.4

>> 1 同じ事務でも、給与も仕事内容も、会社で違うからなんとも言えないです。 地方公務員なら、倒産はないのではないですか。 レスありがとうございます😃


参考になりました☺

No.5

>> 2 生涯収入の安定度はダントツで公務員 レスありがとうございます😊

地方公務員の市役所とかだと、賢くないと無理ですか❓

No.6

>> 3 どっちも楽しくないですよ。どの辺りを楽しそうだと思ったのか聞きたい位。 事務っていっても色々ありますからね。 レスありがとうございます☺

事務の方ですけど、一応同じ空間に居てて沢山の方に感謝されますよね❓
そういう仕事に就きたいからです🎵


レスありがとうございました(●´∀`●)

No.7

夢を砕くようで悪いけど、仕事をしていて感謝されることはあまりない。特に主さんが挙げてる事務職や事務職系の公務員。


安定を考えるなら公務員。
給料は経歴、スキルによって変わるので、何とも言えない。
公務員を目指すなら大卒を勧めます。

  • << 9 レスありがとうございます😃 教えて下さって嬉しいです(o^∀^o) 大卒のほうが良いのはなぜですか❓ 給料などの関係でしょうか❓ ちなみに私は、専門学校を希望しています😊 レスありがとうございました😊

No.8

どちらも「楽しく」はないと思うけど、地方公務員の方が「楽」だよ。

あっ‥ 字は一緒だな。

  • << 10 レスありがとうございます😃 市役所で働く場合、『賢さ』は必要ですか❓ 私は、そんなに賢くないので… レスよろしくお願いします☀
  • << 11 警察官も地方公務員ですけどね。30時間以上の勤務が毎週、部署によっては何日も家に帰れない、残業代ろくに出ない、完全な体育会系の縦社会、頭のおかしい人やヤクザまがいの人の相手がしょっちゅう、その割に市民から嫌われ…。そんな仕事でも事務員より楽ですかね。 学校の先生なんかもストレス多くて大変なお仕事だと思います。 役所の窓口とかなら、給料少なめでもお休みがしっかり取れる分、女性なら良い仕事だなあと思います。でも入るのにはコネが大事です。

No.9

>> 7 夢を砕くようで悪いけど、仕事をしていて感謝されることはあまりない。特に主さんが挙げてる事務職や事務職系の公務員。 安定を考えるなら公務員… レスありがとうございます😃


教えて下さって嬉しいです(o^∀^o)

大卒のほうが良いのはなぜですか❓
給料などの関係でしょうか❓
ちなみに私は、専門学校を希望しています😊

レスありがとうございました😊

No.10

>> 8 どちらも「楽しく」はないと思うけど、地方公務員の方が「楽」だよ。 あっ‥ 字は一緒だな。 レスありがとうございます😃


市役所で働く場合、『賢さ』は必要ですか❓
私は、そんなに賢くないので…


レスよろしくお願いします☀

No.11

>> 8 どちらも「楽しく」はないと思うけど、地方公務員の方が「楽」だよ。 あっ‥ 字は一緒だな。 警察官も地方公務員ですけどね。30時間以上の勤務が毎週、部署によっては何日も家に帰れない、残業代ろくに出ない、完全な体育会系の縦社会、頭のおかしい人やヤクザまがいの人の相手がしょっちゅう、その割に市民から嫌われ…。そんな仕事でも事務員より楽ですかね。
学校の先生なんかもストレス多くて大変なお仕事だと思います。

役所の窓口とかなら、給料少なめでもお休みがしっかり取れる分、女性なら良い仕事だなあと思います。でも入るのにはコネが大事です。

No.12

>> 11 主さんのスレ、どうみても警察官や先生は範囲外だと思うけどな。

それと警察官の残業代がろくに出ないというのは初耳だな、サビース残業ってこと?

本当のことなら大問題だよ。

No.13

>> 12 残業代ろくに出ないですよ。
今日も34時間労働して夫は帰ってきました。
残業代きっちり出てたら、うちはお金持ちです…。
有休とか、あってもほぼ使えないしね。お休みも最近は月5~6日。
愚痴言っても仕方ないですが、「地方公務員」とひとくくりでは言えないということです。

No.14

>> 13 おいおい 本当のことなら、
違法だよ。

それは別の意味で公私の混同を招くよ。

うちでは売上金が一円でも違ったら面倒だけど損金処理するよ、絶対ポケットマネーからは出さない。

わかるかな?

一円足りなかったらポケットマネーから出していると、一円多かったらポケットに入れてしまうかも知れないという前提があるからだよ。

警察と言えばウラ金だけど、そういうルーズさがあるのかな‥

正直 県名が聞きたいね。

No.15

皆さんレスありがとうございます☀

私は警察官や教師を目指してはいません😃最初に書くべきでしたね、すいません💦💦自分で無理なことも分かっています😊


市役所に勤務したいなぁと考え始めました😊市役所の勤務で教えて頂きたいのは、賢くないと職につけないかどうかです😠
私は、賢くも馬鹿でもないですが…
どのレベルの人が市役所で勤務されるか教えて頂けたら嬉しいです🎵

皆さんレスありがとうございました(o^∀^o)

No.16

地方公務員(短大卒)です。

給料は15万弱。
友人も同じ所で勤めていて(高卒)給料は13万弱だそうです。

高卒と短大卒でも給料が違うので,地方公務員を目指すなら大卒で受けた方が良いと思います。


私の職場は学歴は関係なく、面接重視で協調性のある人を採用してるそうです。


父も地方公務員ですが、父の職場は残業代が出ないようです。

No.17

>> 16 レスありがとうございます🎵


学歴は必要ないんですね😊
では、普通以下の頭でも働けるんですか❓
宜しければまた、レスして頂けると嬉しいです😃


とても助かりました♪♪
ありがとうございます😊

No.18

>> 17 主さんは、行政事務をどんなものだと思っているの?

この時期は、職員総出で道路脇の草刈りをするんだよ

年度末には、技術職が税金集めに協力してくれるよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧