注目の話題
心狭いのか、、、?
空いてる電車で隣に座るのはアリ?ナシ?
彼女いない劣等感

年少の男の子の育児で悩んでいます。

レス18 HIT数 1403 あ+ あ-

匿名さん
18/10/14 07:37(更新日時)

とにかくヤンチャで困っています。

家では下の子を叩いたり、押し倒したり、物を取り上げて泣かしたり…
本人は手加減をしているつもりなのですが、出来ていません。

私や主人の言う事も全く聞かず、それどころか煽るように怒らせてきます。

幼稚園では、紙芝居の時など、他の子は出来ているのに息子だけじっとしていられない、おもちゃの貸し借りなどが出来ない、お箸が使えない…等、担任の先生に色々と言われます。

私も放置しているのではなく、思いつく限り、色々な対策をしているつもりなのですが、効果なし。

あげく、専門の先生に相談してきてもいいかもと言われました。

私は、ヤンチャな男の子って、じっとして!って怒ってもふざけて暴れたりするのはある事だと思っていて、手がかかって大変なのですが、それが息子の性格だと思ってきました。
だけど、専門の先生…と言われると、発達障害を疑われているような気がして、いい気はしません。

息子は、調子のいい時はすごく聞き分けも良く、優しい子なんです。
幼稚園でも、いい時はいいらしいのですが、マイナスな事ばかり言われ、他の子と比べられ、すごく悲しくなりました。

私自身も、ちゃんとさせなきゃと焦り、息子に厳しくなりすぎ、一日の大半は怒鳴っている状態になり、苦しいです。

普通は年少でもみんな先生や親の言う事はある程度は聞き、じっとしていたり出来るものなのでしょうか?

あと、幼稚園はお箸でしか食べさせてもらえないようなのですが、息子はお箸が上手く使えず、お腹をすかせて帰ってきます。
先生に言うと、どうしても使えないとスプーンを渡してる。と言うのですが、息子はお箸しかくれないから食べれないと言います。

年少でも、そこまで厳しいものなのでしょうか?

それとも、私が甘すぎるのでしょうか…

No.2725169 18/10/12 18:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/10/12 18:46
匿名さん1 ( ♀ )

甘すぎでしょうね。
我が子だからこそ、親が早くに病気などに気がついてあげないと、苦労するのは息子さんですよ。

No.2 18/10/12 18:50
通行人2 

家ではやんちゃだけど外ではおとなしいというのは珍しくないけど、家でも外でもそれだと心配になりますね
ただ、まだ年少さんなら、思ったことを口に出せなくて暴力で訴える子もいるし、感情の抑制もできなくて当たり前というか、まだ3歳4歳だし様子を見てもいいかと思います


幼稚園って子供にとって物凄くストレスが溜まるところです。とくに入園したばかりの子や、年少さんにとってはきついものがあると思います。幼稚園でたまったストレスをおうちで発散できれば問題ないですが、おうちには下の子がいるんですよね。
と、すると下の子がいるというストレスもたまっているのではないでしょうか?小さな子にとって弟妹は突然親の愛情を奪いにきた異星人でしかありません。
家ではお兄ちゃんという立場を押し付けられ、幼稚園は幼稚園で苦手な箸を強要させられて、居場所がないのでは?と思いました。

彼自身もどうしたらいいのか解らずずっとモヤモヤしたものを抱えているのではないでしょうか

定期的に、下の子をお父さんやジジババにあずけて、家のなかで、お母さんと二人きりになって思い切り遊んであげたり、たくさん抱き締めたり、お話したり、好きなことをやらせてみたりしてはどうでしょうか


お箸はいずれ使えないと困るので、少しずつ練習できるようにしていきましょう。

No.3 18/10/12 19:00
匿名さん3 

箸はまだはやいですよね。

区立の検診で大丈夫なんですよね。
何かあってもちゃんと対応すれば、
小学校までには落ち着くそうです。 

No.4 18/10/12 19:08
匿名さん4 ( ♀ )

障害がなくても手がかかる子はいます。
逆に障害があっても、そんなに手はかからない子もいます。
発達障害と言われることに、どうしてそんなに抵抗があるんですか?
人間なんて、完璧な人間はいないし、みんな何かしらあるものですよ。
潔癖、片付け下手、几帳面過ぎ、お喋り、寡黙、みんな一定の度合いを超えたら障害や病気で、超えなければ単なる性格というだけです。
もし発達障害と診断がついても、別に良いじゃないですか。
療育でいくらでも対処できるし、成長できます。
診断がつかなければそれで良いわけでもないでしょう?発達障害ではないと診断されないだけでは息子さんは変わらないんですから。
障害があってもなくても、その子に沿った育て方はありますよ。
障害が疑われるなら、診察を受ける方がいいし、それで障害がなければ、育児相談なり受けてみる方が良くないですか?
専門の病院に抵抗があるなら、まずはかかりつけの小児科の先生に相談するのも良いですよ。小児科の先生は色んな子どもを見ているので、障害が考えられるなら適切な対応を指導してくれますよ。

No.5 18/10/12 19:24
匿名さん5 

専門の先生にみてもらって、障害がありそうなら教室に通って、元気すぎるだけなら効果的な声がけを教えてもらったらいいじゃない。
障害があるのに普通だからと言われるよりよっぽどいいよ。

No.6 18/10/12 19:52
♀ママ6 

ちょっと待ってください。
障害に偏見があるんですか?
幼稚園の先生って何百人と今まで子供を見てるわけだから
その先生にそう言われたらとりあえず紹介してもらったほうがいいですよ。
専門的にみていただき、
違うかもしれないし、
もし何かあったら早い発見が子供を助けますよ。


お箸を年少さんからは早いですね。
それはけっこう重要ポイント。
幼稚園の説明会で説明ありませんでしたか?
うちの子も幼稚園悩んでいた時
A園は年少からお箸を使えるようにとのこと。
B園は年少~年中までスプーンフォークお箸のトリオ。年長は基本お箸。スープやパスタの時だけトリオ可能とのこと。

説明があっての入園なら仕方ないけど、
入ってすぐお箸のみ。を告げられたならちょっと酷いなと。

No.7 18/10/12 19:52
匿名さん7 

箸については、入園前に園の方針とかを聞いていなかったのでしょうか。
ご飯が食べられずお腹を空かしているというのは問題なので、今日明日にでも親が園に出向いて、先生と相談する事例かと。
本当に息子さんだけに先生はスプーンをくれないのか?
息子さんがおちゃらけたり意固地になったりして(僕、箸使えるからいい、とか)、スプーンをもらえないのかも。
子供を信じないとかいう意味ではなく、客観的な事実の把握が大事。

ヤンチャな性格については、主さんやご主人の小さい頃と似ているとかはありませんか?
それと、親がうまく改善策を編み出せないのなら、専門家の手を借りて対応策を学ぶことも必要です。何よりもお子さんのために。
発達障害と疑われて不愉快とかの、親のプライドゆえに、その子に必要なしつけや支援が受けられなかったら、将来辛い思いをするのはお子さん自身です。

No.8 18/10/12 20:46
匿名さん8 


5歳になる我が子も障害疑われてますよ。去年、保育園からも言われて専門医に診て貰いましたが検査した後に「性格ですね」って言われて終わり。
保育園でそれを伝えた時はウソー!?と言われて驚かれましたが、それは流石に腹が立ちました。あんた医者でもないだろう、と。
ここでも保育士で、沢山の子供見てきたから分かりますって言う人ちょいちょい見ますけど、医者なんてその何倍もそういう子供さんを見てる訳なので、専門医に診て貰って損はないですよ。安心もしますし。
うちの子は1300gと未熟産まれで身体も同じ歳に比べたら小さいです。体格は4歳と変わらないかな。
だから身体的な能力は遅れをとったり、知らない人から見ると発達障害じゃないだろうかと思われがちなのですが、我が子は我が子なりにちゃんと成長してると思います。
逆に身体を使わない喋りは流暢だったりボタン止めやハサミを使う事など誰よりも得意な事もありますよ。去年より出来る事も増えてます。
周りと違うからって悲観するほどの事でもないです。流石に小学生になってそれじゃ困るかも知れないけど…4歳で落ち着きがないとかは許容範囲って専門医も言ってました。

No.9 18/10/12 21:30
匿名さん9 

男児の悪戯や問題行動を「やんちゃ」と表現せず、
ちゃんと問題行動って考えないと、子供だって舐め腐ってかかってくるよ。
この程度、この年齢ならまだしょうがないよね、男の子ならありがちだよね、
そう心の中で思いながら叱りつけてない?
年少でも、周りのお友達はみんな出来ている、ってことは、
少なくともその園に入ってしまった以上、出来なくてはいけないことなんだよ。
それを親が、でもまだ小さいし、とか思って擁護しているんだったら、
子供はそういうのを目ざとく察して来るから、怒られても本気って感じないで、
まだいけるな?って親の顔色伺って、それこそ「やんちゃ」して親を試してくるよ。
年齢は関係ない、この年齢だから出来なくてもしょうがない、ということはない。
出来る子は何歳でも出来る、まだ幼いから出来なくてもしょうがない、と考えるのは、
子供に対しても失礼だよ、この子は出来るんだって親が信じないでどうするの。
あなたは出来るんだよって叱れば、子供もをそれを感じ取るし、
まあ出来なくてもしょうがないか、でもやらなくちゃ駄目よと叱れば、
それもまた子供は感じ取って、うんうん、出来なくてもしょうがないもんねって、
甘えて本当は出来るのにやらなくなる。
調子が良い時は出来るんでしょ?ってことはわかっててやらないんだよ。

  • << 12 叱れば出来る子ばかりじゃないけどね…………。

No.10 18/10/12 21:35
♂♀ママ10 

年少で箸って早いんですね、うちも年少で箸だったので、あまり違和感ありません。
年中からは、大人と同じもので短い箸でした。
ヘルパー付きのは、年少までって決まってましたので...

家で箸使わせてますか?
可哀想だからと、すぐスプーンフォーク出していたら、ますます使えなくなりますし、なおさら先生から言われますよ。

箸どんな箸使ってますか?
お子さんの手に合ってないか、練習不足だと思います。
うちは3-4種類買って、1番持ちやすい、使いやすいのを見つけました。

あと、食べ方、箸の使い方って、いろんな人に見られますよ。
テレビで箸の持ち方変な人、食べ方汚い人見たことないですか?
あー、ちゃんと教えられなかったんだなと思います。

まだ年少ですし、食べ方まではあれでしょうが、ばってん箸とか食材刺して食べるとか、将来子供が困ることは直さないと。

No.11 18/10/12 21:50
匿名さん11 

年少だと3歳頃でしょ?
まだまだヤンチャに決まってるじゃん。
先生の言うことも聞かない時だってあるよ!
お箸は厳しいね!補助箸っていうのかな?
バラバラにならないくっついてるお箸だといいかも!

うちの子は年中でも聞かなかったりしてたし、参観の日は集中きらして私の所にきてたよ!
ずっと泣いて側から離れなくて、帰るのに困った記憶があるよ。
年長でもそんな感じで、私にべったり。
しっかりできるそんな子もいるし、ヤンチャな子もいるし、これは子供一人一人によって変わる。
気になるなら障害持ってるか調べてもらったらいいよ!
昔に比べたら先生達も知識増えてるし、的確なアドバイスくるんじゃないかな?
もしそれで何か言われたって、早く分かってよかった!って次のステップにいけるし。

でも私は、下の子がいるなら赤ちゃん返りじゃないのかな!?って思う!
産まれてまだ約3年だし、まだまだ長ーい目で見ないとね!
主さんが焦ったりしてたら、子供は感じ取って癇癪起こしたりするよ!
なるべく今は落ち着くまで上の子優先でお話ししてあげたり、抱きしめたり、たまにはお母さんと上の子2人だけの時間を作ってね!

No.12 18/10/12 23:43
匿名さん7 

>> 9 男児の悪戯や問題行動を「やんちゃ」と表現せず、 ちゃんと問題行動って考えないと、子供だって舐め腐ってかかってくるよ。 この程度、この年齢… 叱れば出来る子ばかりじゃないけどね…………。

No.13 18/10/13 07:30
匿名さん0 

ご意見、ありがとうございます。

障害に関して、偏見…というか、私自身がADHDです。

なので、子供達もそうではないか…と、人一倍思っていて、私自身がADHDで苦労していたので、子供達にも同じ思いをさせたら…と思うと、申し訳ない気持ちになる事はあります。

私の通っている病院、息子の通っている小児科では、すでに相談済みなんです。

まだ幼いので、様子見で大丈夫と言われています。
性格だと思うと。

私が嫌だったのが、他のクラスにもヤンチャな子はいて、息子のクラスはたまたまいなくて…
先生に迷惑をかけているのは分かっているのですが、言うことをきかないから障害があるんではないかって考えが、とても嫌な気持ちになりました。
上手く文章にできていませんが、そんな感じです。

一番心配なのは、ストレスを溜めさせてしまっているのではないか?という事で、まさにご指摘の通りだと思います。

出来る限り、息子との時間を…とは心がけているのですが、なかなか上手くいきません。
下の子が寝たと思ったら、息子が起こしに行ったり…など。

トイレトレーニング、おはしの練習、お兄ちゃん…ストレスだらけだと思います。

私が甘すぎた部分もあると思います。

あと、幼稚園ではお箸の事については一切、聞かされていませんでした。
給食なのですが、登園ギリギリまでスプーンとフォークは持参だと思っていたぐらいです。
他の保護者さんもそうでした。

統合し、第1期生という事もあり、説明不足だと思っています。

みなさんは、どうやってお子さんとの時間を作っていますか?
主人を交えては休日しか出来ない為、平日の過ごし方が悩む所です…

No.14 18/10/13 07:52
匿名さん4 ( ♀ )

>> 13 なるほど、主さん自身がADHDで苦労もあったんですね。
それならなおさら親子で専門家のサポートを受けた方が良いのではないでしょうか?
発達障害が一定の確率で遺伝するのは事実だし、主さんは診断を受けているのだから、主さん自身が育児に困難があっても当たり前だと思いますよ。
主さんはきちんとした文章が書けて、文章から他人の意見を汲み取ることもできる。
それは自分の特性を理解して、大人になるまでかなり努力と工夫をしてきたからではないですか?
もしお子さんも発達障害があるなら、療育はお子さんの成長に役立ちます。
そして、ADHDの親が育児をするには、困難なことも多い(子どもが発達障害でも、そうでなくても)のだから、専門家の手助けを求めても良いと思います。
主さんは今まで自分の努力と工夫で頑張ってきたのだろうし、学校や仕事でも周りは障害のない人が多いから、頑張ってこれたんだと思います。
でも、子どもはそうはいかない。
いま、主さんが辛いのは、お子さんも発達障害なのではないか、ということよりも、自身の特性が育児の困難に繋がっていることなんじゃないかと思います。

No.15 18/10/13 15:17
♂♀ママ15 

発達障害だからといって別にそこで終わりじゃないから、
一回病院でもなんでもいってみたら?
うちの旦那なんて保育園のとき家の屋根よじ登って手を降って、保育園の棚よじ登ってたくらいやばかったのに大手に勤めてるぜ!
なんであろうと主さんは主さんで、あなたのお子さんはお子さんなんだから。

No.16 18/10/13 18:12
匿名さん16 

やんちゃ と ワガママは似ているようで、全く違いますよ。
良し悪しが理解出来ていて、でも幼さゆえ、ハメが外れる。
でも、言い聞かせれば、我に返れます。
良し悪しが理解出来ていて、人間関係が穏和、物の貸し借りもスムーズ、底抜けに子供特有の元気さ。
これが俗に言う、ヤンチャではないのかな?

下のお子さんに対しての嫉妬心から、友達や兄弟に優しく出来なくなっているのかもしれないですね。
取り敢えず、上の子重視で生活してみたら如何でしょう。
障害云々はわかりません。
でも聞く限り、何ら問題なしに思いますけど。

箸は、その子その子の成長で様々でしょう。
うちの息子は年少時、箸で食べてましたし、それは息子だけではなかったです。
が、スプーンで食べている子も、沢山いました。
教えたわけでもなく、多分ですが、親の真似をして覚えたのでしょうかね。
気づいたら使えるように、なってました。
幼少期に、正しい箸の持ち方を教えておくと、大人になってから、苦労も恥も無いのは、事実かもしれないです。
現に、中高大、現在職場でも、箸の持ち方、好き嫌いなく、魚も上手に食べられる事を褒められると、言っていますから。

今は気にしなくても良いと思います。
が、ご両親が気になるなら、楽しく明るく教えてあげても、決して早くは無いかもですね。食育は大切です。

問題は、お腹を減らして帰って来る事かと。
今一番食を大切にしなければならない時期に、箸が使えないからといって、食べさせない園の方針の方が、問題かと思いました。
それが原因で、食べる時間がお子さんにとって、苦痛な時間になってしまい兼ねません。
園との話し合いが必要かと思います。
箸が使えないだけで…ちょっとやり過ぎかと思いました。

No.17 18/10/14 00:06
匿名さん17 

発達障害とくくらずに、知能が低いととらえましょう。
お聞きしていると障害があるないは気になさらずに、間違いなく知能が低いので、そういうアプローチをした方がいいですね。お友達を殴ったりしてませんか?

No.18 18/10/14 07:37
匿名さん 

友達に暴力を振るう、という事は今までに一度もありません。

叩かれても、引っかかれても、同じ事をし返す事はありません。

何度か怪我をさせらせて、幼稚園の先生に謝罪された事がありますが、息子はやり返していないと聞いています。

…私がヤンチャ、と書いているのは、息子に波があるからです。

本人は、良し悪しは理解していて、何かが引き金になり、ダメだと分かっているはずの行動をします。
それが、ヤキモチだったり、嫌な事があったり、逆にテンションが上がりすぎたり….などしている時です。

何か理由がある時なんです。

フォローしてあげたくても、下の子のお世話などで上手く立ち回れず、ちゃんとしてあげられない事が腹立たしく…。
周りに相談しても、過保護なだけだ、自分で乗り越えさせろと言われ…。

だんだん、余計に言う事を聞かなくなる息子に振り回されるようになって、情けなくなってきていました。

前にも書きましたが、専門の病院での相談はしています。
そして、治療はする必要が今のところ見つからないと言われています。

問題は、きっと私…なのですね。

私の特性が、育児の邪魔をしている…と言う言葉で、ハッとさせられました。

今までそれなりに仕事もやってきて、評価されてきて、何でも普通に出来るという変な自信があった気がします。

子供が大好きなので、育児も頑張れば大丈夫だと思っていました。

先日運動会もあり、頑張る息子を見てきました。
先生が言うほど、落ち着きがない事もなく、座ってちゃんとお友達と話し、演技もちゃんとし、逆に出来ていないお友達のフォローまでしていました。

…私なんて、子供の頃、落ち着きがなさすぎて走り回っていたのに、息子はしっかり、みんなの輪に入っていました。

ちゃんと、自分自身と向き合い、自分らしく、頑張ってみようと思います。

これからは、息子との時間を多めに、周りに助けてもらいながらも、時間を作っていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧