注目の話題
彼氏と分かり合えない。納得できない
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣
親が会社に挨拶、、

癒し空間★きずな②

No.301 20/02/24 12:36
ライデン ( KIh1j )
あ+あ-

≫290

🎎とても立派な御雛様❗️

🍶日本酒と🐟つまみを持って見に行きたいぐらい🎵
Zz🐶(*^o^+)ノ🍶


【雷電豆知識(御雛様)】
雛祭りは昔々、お祝いではなく厄祓いとして始まったのだ。
土や紙でできた素朴な人形が、娘の災難の身代わりになってくれると信じられ、それを川に流す呪術的な儀式だった。

平安時代になり人形作りの技術が発達し、貴族の間で御人形様遊びが流行るようになった。
そうなると大切な人形を、川に流すわけにもいかず大切にしまって置くようになった。
それから室町時代→江戸時代とどんどん豪華になり、今では立派な縁起物になったのだ。

【飾り方のポイント】

①『御内裏(おだいりさま)様と御雛様』
一般的なのは殿様が右側(こちらから見て左)、御姫様が左側(見て右)
これはたぶん昭和からの飾り方。
国際社会になり海外では国王が右に位置するのが一般的で、天皇陛下が右側、皇后様が左側に並ぶことから御雛様の飾り方も変わりました。

と言うことは、昔は逆だったのだ。
日本の文化では上座は全て左側。
一番偉い御殿様は左に配置された。
今でも京都、大阪、関西の一部では昔ながらの飾り方をしています。


②『年寄りと若武者』
前で述べたとおり左側が上座。
年功序列で歳上の者を敬うため、白髭をはやした老人(左大臣)が左(見て右側)、若武者(右大臣)が右になるのだ。


③『右近の橘、左近の桜』
(うこんのたちばな、さこんのさくら)
桜には精霊が宿り、橘には魔除けの意味がある。
天皇家が桜をとても大切にしたことから、桜が上座である左手に配置された。
それで橘(たちばな)は右手になる。


◆その他、三人官女(さんにんかんじょ)、五人囃子(ごにんばやし)、三人上戸(さんにんじょうご)など。


味噌ラママ、飾り方パーフェクト❗️❗️
🎀

301レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧