【徹底調査】気温と肌健康の関係

気温と肌

乾燥肌や敏感肌は、皮脂膜の形成が悪くなり、細胞間皮脂の合成や天然保湿因子の生成が低下して、皮膚を保湿する成分が劣化して機能が低下することにより起こる現象である。

冬場は湿度が低下するので、皮膚からの水分蒸発量が増える。下界からの肌への水分補給機能が低下する。体内の水分が蒸発しやすい状態であるから、乾燥肌になりやすくなる。

夏場は乾燥肌にならないのか?

冬場は、湿度が低くなり、肌の水分が減少していき、乾燥肌の症状が起きやすくなるのは、わかる。

では、湿度が高い夏は乾燥肌に絶対にならないのか、というとそうとは限らない。

日本の夏はとても湿度が高い。汗や皮脂の分泌が盛んになるせいで、肌が乾燥していることに気づきにくくなる。室内でエアコンの乾いた空気が肌からどんどん水分を奪っていく。また屋外にいたとしても強い紫外線のせいで肌が乾燥していってしまう。

表面上では脂浮きにより気になることが少ないが、肌の内側は乾燥しているということがある。

かくれ乾燥(インナードライ)という。

水分と皮脂のバランスが崩れているので、脂浮きをしているので気づかないが、水分が極端に少なくなっており、皮脂が多いというのが特徴の症状となります。

この場合、脂性肌と勘違いをしてべたつきをとるために、脂をとり続けると悪化をします。肌バリアが低下している状態ですから、乾燥肌とくゆうのかゆみに悩まされることになります。

大量に汗をかく夏場のスポーツは要注意です。日射病、熱中症になります。

冬場の乾燥

冬場は新陳代謝能力が低下するため、乾燥肌に悩まされる。敏感肌になやまされる。そのような方が多くいます。

冬場では体内の水分が簡単に蒸発しますので、すぐに肌が干上がった状態になるのです。

新陳代謝が低下していますので、肌バリアの機能も落ちます。冬場は保湿対策を万全におこない、水分が蒸発しても保湿液により再び体内に戻るように人工的なバリアを張る必要があります。

特に冬場は簡単に乾燥してしまいますので、油分の多い保湿液を使用した方がいいかもしれません。

トピック

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか