親の介護は義務なのか
親の介護費を子供が支払うのは義務なのでしょうか?
高3女子です
昨夜晩ご飯を食べてるとき、老人ホームのCMが流れ、兄が母に将来入るの?と聞くと、じゃあ将来払ってな、と。私は払わないと言うと、じゃあ今後一切お前に金払わんからな、と。
私自身そんな重い感じで言ったわけではないにしろ、そういった親が介護費を払ってもらう前提でいるということにとても疑問を感じました。
そりゃ最近は高齢者の方も大きく増加しているので、老人ホームに入る可能性もあるわけで、私自身今まで育ててもらった分、想像がつかないくらいの費用がかかっているのもわかっています。それに関しては本当に感謝しています。
ただ、痛い言い方をすれば、子供を産んだからには育てるのが親の義務だと思いますし、子供に手がかからなくなった後の生活も自分でやりくりしていくべきだというのが私の考えです。実際社会に出て仕事をしてないからそういう考えを持つのだとも自分でも思いますが、初めから子供に頼るつもりでいるっていうのが気にくわないです。
私の父方の祖母も今一緒に暮らしているのですが、認知症で電気をつけっぱなしだったり、話を理解するのが遅かったりしてます。そんな祖母に対して、一緒に住む前は優しく接していたのに、一緒に住み始めてからは当たりがキツくなって、分かりやすく舌打ちをしたり、聞こえるように嫌みを言ったりだとか明らかに最悪な態度を取ってます。
私も祖母にイラっとすることはありますけど、認知症はどうしようもないですし、自分の旦那の親によくそんな態度をとれるなと思います。子供には年上を敬えだとかそういったことを言ってるのに、自分は分かりやすくクズな態度をとって、その姿を毎日見ているので、そんな親にはなおさら将来お金を払いたいとは思わないです。
皆さんはどうお考えですか?
20/10/18 12:23 追記
祖母はまだそこまでひどい状況ではなく、母は手伝うことなく、本当に文句や愚痴、ひどい言葉を言うだけの傍観者です。介護をする人は大変と言う言葉を皆さん言われますけど、母は介護をしてるわけではありません。母は祖母が何をするにしても馬鹿にして、ボケてるくせにできるわけないじゃんといった言葉を常日頃祖母に聞こえるように言って、手伝ってる様子を見たことがありません。
義務ではないと思うけど、親だし、面倒見たりできることはやっていくつもりだよ。特養に入居できるまでヘルパーさんやデイサービスを利用しつつの在宅あるいは通所介護でお世話はすると思う
認知症になると手続きもできなくなるから、後見人だなんだって色々やらなきゃならなきゃならないこともあるし
うちの親も認知症で、在宅介護→入院→施設入所で去年亡くなったけど、家族で見てたよ
あと、特別養護老人ホームは月にかかる費用が安いから、年金や介護保険で賄えたりするよ。代わりに入所待ちがすごく多くて、介護度が高かったり身内がいない人が優先的に入所できるようになってるけど。
民間の有料老人ホームはとにかく高くて入居費用だとかもかかる上に月30万とかかかるから、庶民じゃとても入所なんかできないよ。
まあなんていうかお母さんも軽い気持ちで払ってねーって言っただけで本心で言ったわけじゃないのでは?
削除されたレス (自レス削除)
認知症は、もともとの性格から、別の人格に変わってしまいます。
やさしい性格だったのに、きつい事ばかり言うようになったり、反対に厳しい事を言っていた人が、老後やさしい性格になったりする事もあります。
子供の頃の幼児体験が大きいそうです。
人は年を取ると子供に還ると言いますからね。子供の頃に可愛がられた人は穏やかに、厳しくしつけられた人はきつい事ばかり言うパターンが多いみたいです。
主さんのおばあさんはやさしい性格で、お母さんははっきりした性格みたいですよね。
どちらもきつい性格だと大変ですよ。
お父さんは、介護に参加してないんでしょうか?
お父さんが、おばあさんの気持ちを代弁したり、要望を伝えたりするしたほうが介護がスムーズに進むと思います。
独身で若くして親が倒れたりして
自分が働かないと食べていけないのに、
どんどんポイントは下げられて、
介護保険の利用がどんどん出来なくなって
かなりぎりぎりの方が知りあいにいます。
家は、主人の祖母の妹を引取りましたが、
痴呆が進んでしまい、最終的に民間の老人ホームに預ける事になりましたが、たった6年間、すごくお金かかりました。
年金では足りず、でも痴呆でありとあらゆる貯蓄は全て取られていて空っぽ
入退院を繰り返し、騙されてどんどん色々と契約してしまうのに、私達では住民票も別だし、姓も違うし、そもそも、嫁に出た姉の娘の関係ですが、母も嫁に出た身で祖母も亡くなっているので、解約も出来ないんです。
最終的に、仕方なく姉が養子縁組みしました。
血縁でも世帯別なら、無理です。と断れば
国や自治体がみてくれます。
弔いも全てお任せで、縁切りの覚悟をするなら。
それも選択肢です。
今は、核家族化がすすみ、
子供には教育費がかかるし、たいていの夫婦は共働きで、親を引き取って介護なんて
とてもではありませんが無理な家の方が多いと思います。
元々の家や土地、財産を守って、相続して、数世代で支え合うから出来る事だと思います。
ポイントは独立していて、別の世帯である事です。
主さんの親はどういう人?と聞かれてどう答えるのかな?
認知症の介護は大変ですよ
優しい人でも肉体的にギリギリだったり、精神的にギリギリだったりすると
嫌な態度もでたり
その嫌な態度をする自分をさらに嫌になったりね
同居してるなら主さんも手伝ったりはしてるのかしら?
>実際社会に出て仕事をしてないからそういう考えを持つのだとも自分でも思いますが、
違うよ
主さんの親の歳になり同じ立場になってないからじゃないかな?
社会にでて仕事をしてるからだけでは気付けないよ
気付こうとしなければわからない
親は義務で子育てをしてる訳ではない
その義務の言葉だけで言うなら
子供が親の面倒を見るのも義務になるよ
お姑さんに対して酷い事をする、そんな母親だから、主さんみたいな考えの子どもに育ったんでしょうね。よく、「お年寄りと同居する家の子は優しいね」と聞きます。それは、きちんと親を敬ってるから。子どもや親を扶養する義務以前に、扶養するのが当たり前だと思ってるから。
親や教師を尊敬しない国では最下位の方らしいですよ、日本は。
- << 13 事情がない限り、扶養、支援の義務はあります 親を看取りながら回っていた社会も、自己中心的な風潮で老後を地域に押し付ける感じになったと思います。 老後、親を見捨てるなら、親は子どもに使うお金は老後資金にして貯め、子どもも、義務教育以外は自力で行くべきでは?
お母さんがこれまで思っていた人と違う様に祖母さんと一緒に住むようになってから感じてる事がストレスになってるんだと思います。
もっと優しくしてあげたらいいのにとか、なんでそんな事しか思えないんだろうとか。
人に対してなにが正しいのかや どういうことが嫌な事で人に対してどんな人でいたいかと考えるとそんなお母さんを否定する気持ちが増すんじゃないかとも思うし。
今回はお兄さんが言った事がきっかけだけど
その話のきっかけを作ったお兄さんは、お母さんにどう答えたのですか?
お兄さんにはどんな事言ったのかな?
お母さんの先の事を誰がどう考えても そんな事は当事者のお母さんにも誰にもわからないし、その時の主さんの状況も将来どうなのかは誰にもわからないからどう答えようがそれは、可能な限り出来る事をするってしかならないと思うけど
そういうお母さんは義理の母にはなにもしないで自分の親にどんな事をしてるのでしょうか?
その時どうしたらいいかは、主さんのお母さんが自分がどうするかでせめて主さんに見せないと主さんも今から想像しにくいですよね。
ご両親のお金は、これから主さん兄妹の進学や一人暮らし準備、就職準備等に使われていきます。
同居している祖母さんも、認知は進みます。
高齢だと病気も見つかるでしょう。
祖母さんがちゃんと貯蓄をしていたら、主さんの家で同居はしてないんじゃないですか?
そうなると、祖母さんの病院、介護のお金も援助しなくちゃいけない。
こんなにお金を使って、老後の資金残ると思いますか?
老後の事を考えたら、主さんたちにかかる費用を貯めておけば、ちゃんと老後は送れます。
それで良いの?
中学過ぎたらもう義務教育じゃない。大学も親が学費を払わなくてもいい。奨学金とアルバイトで4年間やれますか?
親としての義務を果たして、愛情を注いで育てた娘にそんなことを言われるなんて、お母さん可哀想。
祖母さんに対しての事は、今の主さんに説明しても理解はできない。
結婚して嫁姑の立場になって、やっとわかると思います。
私はスレ見て、高校3年生の主さん、リアリストでとてもしっかりしているなぁと思いました。
批判的なコメント多いですが、
私の例を話させていただくと、
私は一人っ子で、結婚して家を出ました。
夫の両親は老後のお金を蓄えていますが、私の母は私を大学まで出してくれた所で預金的なものはほぼ尽きて、今は年金で一人暮らしをしています。
【介護】の話になった時、私の母も主さんの母と同じようなことを言いました。
でも、今後子供を育てたりしながら現実的に考えて、月何十万とする老人ホームに母を入居させることは正直無理です。
しかも、私の母だけ、私達の家庭から介護費用を捻出するのもおかしな話だと思いました。
母にもその事は結婚する時真剣に話し、理解してくれました。
今は家に居ながら介護を受けたり、行政サービスで、年金内で入れるような施設を探してくれたりなど、色々使える物があるので、そういったことを利用しながら過ごすことができます。
結婚時まずは市の高齢者一人暮らし登録をして、地域の人に見守ってもらう登録をしました。
主さんが介護する時はもっとサービスも増えていると思います。
主さんの人生やお金を犠牲にしてまで直接的な介護をする必要はないと思います。
でも、親は親なので、時が来たら主さんがそういった情報をきちんと調べて、支えてあげる必要はあります。
ご参考になれば!
お知らせ
関連する話題
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
人の見た目をあれこれ言う人5レス 97HIT おしゃべり好きさん
-
内孫外孫9レス 107HIT 教えてほしいさん (♀)
-
自分に自信がない2レス 58HIT おしゃべり好きさん
-
手取り16万円の非正規労働者3レス 117HIT 教えてほしいさん (50代 ♂)
-
鬼滅の刃って6レス 157HIT 聞いてほしいさん (♀)
-
人の見た目をあれこれ言う人
ただの人間観察趣味みたいな?口に出さなくても思っているなら同じだとおも…(匿名さん5)
5レス 97HIT おしゃべり好きさん -
鬼滅の刃って
私もがんばって読んでみましたが後3巻ほど残して力尽きてます(;^ω^)…(匿名さん6)
6レス 157HIT 聞いてほしいさん (♀) -
人前でイチャつくなと彼氏に言われた
人前でイチャイチャは正直痛いです。 それも20代後半と40代後半では…(匿名さん34)
34レス 742HIT おしゃべり好きさん -
自分に自信がない
自己紹介する為にスレを立てたの? 質問や相談したいことがあるなら…(好奇心旺盛パンダさん2)
2レス 58HIT おしゃべり好きさん -
電話の営業でどこの地方が面倒くさいですか?
関西人ですけどお前みたいなくだらない質問してる奴が一番面倒だと思う …(好奇心旺盛パンダさん1)
1レス 75HIT 教えてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
思いっきり下ネタです。女性の方お願いします!1レス 160HIT おしゃべり好きさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
仕事を続けるかどうか6レス 79HIT 相談したいさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
仲良い男性社員の異動1レス 41HIT ちょっと教えて!さん
-
閲覧専用
誘う相手4レス 88HIT おしゃべり好きさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
どちらが哀れですか5レス 170HIT 知りたがりさん
-
閲覧専用
手取り16万円…
全然みじめじゃないと思います!お金がなくても人生いくらでも楽しめる。こ…(もんこ)
25レス 518HIT ちょっと教えて!さん (50代 ♂) -
閲覧専用
思いっきり下ネタです。女性の方お願いします!
いってからしか挿入したくない。 指でいかせられないならローターでもい…(匿名さん1)
1レス 160HIT おしゃべり好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
仲良い男性社員の異動
それは会社によりけりですから、 あなたの会社でいろいろな意見を聞いて…(空飛ぶモンティパイソン)
1レス 41HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
仕事を続けるかどうか
客の前で叱責ってパワハラでは?監督署に相談するのも良いかもしれません。(匿名さん6)
6レス 79HIT 相談したいさん (20代 ♀) -
閲覧専用
30代女性
38です それくらいで怒りはしないですね(それくらいでというのは…(通りすがりさん3)
3レス 141HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
マスクを外した顔を見たら気持ちが冷めた
密かに気になっていた男性がいました。 その男性は初対面の時から結構話しかけてくれて、優しい雰囲気で…
25レス 645HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
人前でイチャつくなと彼氏に言われた
はじめまして。わたしは、20代後半の女子です。 40代後半の大好きな年上彼氏がいます。 付き合っ…
34レス 742HIT おしゃべり好きさん -
子供のいない友人と遊ぶ難しさに直面
子供のいない友人と遊ぶのって大変なんですね… 現在0歳児がいるのですが、ある友人と会おうという…
21レス 421HIT 新米ママさん (30代 女性 ) -
ブラック企業で病んで人を救う仕事を目指しています
私は人を救う仕事を目指せるでしょうか。 約5年前にブラック企業を辞めてニート歴5年です。 そんな…
13レス 249HIT EYE (20代 男性 ) -
自分の名前で呼ぶのが可愛いらしいけど恥ずかしいです。
普段私は自分のことを 「うち」と言っていますが 家族の前だと自分の名前で言っています。 (aっ…
17レス 285HIT さこ (20代 女性 ) - もっと見る