注目の話題
親が会社に挨拶、、
がんばっても何も言ってもらえない会社
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

葬儀に詳しい方お願いします

レス13 HIT数 527 あ+ あ-

教えてほしいさん( 40代 ♀ )
20/07/05 22:39(更新日時)

感情論・精神論抜きでお願いします。

最近弔い方も多様になったと思いますが、仏教での葬儀の際には必ずお寺さんを呼ばないといけないものなのでしょうか。

呼ばないといけないとして、自分が希望するお坊さんにお願いする事は可能なのでしょうか。

嫁ぎ先のお坊さんのお経が音痴過ぎて成仏出来なさそうで嫌なのです。

20/07/05 09:53 追記
お寺さんが音痴で残念なのは嫁ぎ先家族とも意見が一致しております。

タグ

No.3094643 20/07/05 02:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/07/05 06:11
ちょっと教えて!さん1 ( 40代 ♂ )

私の好意にしているお寺の御住職さんは葬儀に二万とはっきり書いてあるので、その時はお世話になろうと思います。

勿論、宗派は別の御住職です。

主さんが喪主であるならば、主さんが決めて良いと思います。

  • << 5 ありがとうございます。 私の葬儀なので遺族に委ねる格好になります。

No.2 20/07/05 07:00
おしゃべり好きさん2 ( 40代 ♂ )

仏教で坊さん呼ばなくていいのは創価学会くらいです。
あれを仏教と言っていいのかわからないけど。
嫁ぎ先のお寺を呼ばないなら、その墓には入れませんが、いいですか?

  • << 6 嫁ぎ先のお墓には入れなくても大丈夫です。 逆に遺族が私を入れてしまったとしても仕方ないと思います。

No.3 20/07/05 07:40
おしゃべり好きさん3 ( 30代 ♀ )

これは大きな問題になりそうですね。



こちらではなく、遺族みんなで話し合うべきです。そこで賛同を得られるならいいと思います。

でないと新たな火種になってしまいそうです。

自分ならそうなるとわかるので、致しません。

  • << 8 お返事前後してすみません。 ご心配ありがとうございます。 夫や嫁ぎ先の家族とは普段から葬儀の話は気兼ねなく出来ているので大丈夫なのですが、形式上や法的に問題が出るといけないので遺族に迷惑を掛けないようにしたいと思っています。

No.4 20/07/05 09:34
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

親族全員が仏式ではない葬儀に賛成してるなら良いと思います。キリスト教式とか神式の葬儀もあるし、お別れの会だけでも構いません。要は法律通りに死亡届を出して、最後は火葬して埋葬さえすれば良いので。
主さんは嫁ぎ先での葬儀とのことですが、嫁ぎ先に菩提寺があれば、一般的にはそこの僧侶を呼んで、戒名を頂いて、お寺のお墓に塔婆を立てて埋葬することになるので、まず菩提寺に頼まないのは無理でしょうね。
同じ宗派の、別のお寺の僧侶を呼ぶことはできると思いますが、お墓が公園墓地などではなく、菩提寺にあるなら無理ですよ。お墓の管理も、先々の法要も、みんな菩提寺が絡むので、葬儀だけ別のお寺から呼ぶと、菩提寺とトラブルになるかと思います。

  • << 7 詳しくありがとうございます。 そもそも菩提寺の定義がよく分からなくて困っています。 聞いたり読んだりしても法的な物の解釈が分かりません。

No.5 20/07/05 09:41
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 1 私の好意にしているお寺の御住職さんは葬儀に二万とはっきり書いてあるので、その時はお世話になろうと思います。 勿論、宗派は別の御住職です… ありがとうございます。

私の葬儀なので遺族に委ねる格好になります。

No.6 20/07/05 09:43
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 2 仏教で坊さん呼ばなくていいのは創価学会くらいです。 あれを仏教と言っていいのかわからないけど。 嫁ぎ先のお寺を呼ばないなら、その墓には入… 嫁ぎ先のお墓には入れなくても大丈夫です。

逆に遺族が私を入れてしまったとしても仕方ないと思います。

No.7 20/07/05 09:45
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 4 親族全員が仏式ではない葬儀に賛成してるなら良いと思います。キリスト教式とか神式の葬儀もあるし、お別れの会だけでも構いません。要は法律通りに死… 詳しくありがとうございます。

そもそも菩提寺の定義がよく分からなくて困っています。

聞いたり読んだりしても法的な物の解釈が分かりません。

  • << 9 家のお墓があって、そのお寺でずっと法要を頼んでいたら菩提寺です。 檀家はお寺を支援している家。菩提寺でもあることが一般的かと。 菩提寺には家のお墓があるので、家族が亡くなればそのお墓に入るのが普通ですし、そのお墓に入るなら葬儀から法要までそのお寺の僧侶を呼ぶのが普通の流れです。例えば日蓮宗の菩提寺のお墓に入る故人の葬儀に、浄土真宗の僧侶が呼ばれることはないですよね。四十九日や納骨、すべてお寺が絡んできますから。 ご家族の話しかと思っていたのですが、主さん自身のお話なら、ご主人やお子さんに納得してもらうのが早いです。 正式な遺言の形にするのも良いのでは? 死後菩提寺のお墓に入らずに、例えば実家のお墓とか、無宗教の墓地や納骨堂に埋葬して欲しいなら、そう頼んでおけば良いので。お墓に拘らないなら違法にならないように散骨をしてくれる業者もあります。 ただ、自分の死後にお墓を管理したり、法要を営むのは遺族なので、遺族に負担がかかる方法だと納得してもらえないかもしれません。 散骨なら業者を決めておく、納骨堂なら自分で価格を買っておく、その上で死後はどこのお寺に葬儀を頼むとか、僧侶は呼ばないとか、段取りをしておけば、家族も納得してくれるかもしれません。

No.8 20/07/05 09:48
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 3 これは大きな問題になりそうですね。 こちらではなく、遺族みんなで話し合うべきです。そこで賛同を得られるならいいと思います。 … お返事前後してすみません。

ご心配ありがとうございます。

夫や嫁ぎ先の家族とは普段から葬儀の話は気兼ねなく出来ているので大丈夫なのですが、形式上や法的に問題が出るといけないので遺族に迷惑を掛けないようにしたいと思っています。

No.9 20/07/05 10:29
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

>> 7 詳しくありがとうございます。 そもそも菩提寺の定義がよく分からなくて困っています。 聞いたり読んだりしても法的な物の解釈が分かりません。… 家のお墓があって、そのお寺でずっと法要を頼んでいたら菩提寺です。
檀家はお寺を支援している家。菩提寺でもあることが一般的かと。
菩提寺には家のお墓があるので、家族が亡くなればそのお墓に入るのが普通ですし、そのお墓に入るなら葬儀から法要までそのお寺の僧侶を呼ぶのが普通の流れです。例えば日蓮宗の菩提寺のお墓に入る故人の葬儀に、浄土真宗の僧侶が呼ばれることはないですよね。四十九日や納骨、すべてお寺が絡んできますから。
ご家族の話しかと思っていたのですが、主さん自身のお話なら、ご主人やお子さんに納得してもらうのが早いです。
正式な遺言の形にするのも良いのでは?
死後菩提寺のお墓に入らずに、例えば実家のお墓とか、無宗教の墓地や納骨堂に埋葬して欲しいなら、そう頼んでおけば良いので。お墓に拘らないなら違法にならないように散骨をしてくれる業者もあります。
ただ、自分の死後にお墓を管理したり、法要を営むのは遺族なので、遺族に負担がかかる方法だと納得してもらえないかもしれません。
散骨なら業者を決めておく、納骨堂なら自分で価格を買っておく、その上で死後はどこのお寺に葬儀を頼むとか、僧侶は呼ばないとか、段取りをしておけば、家族も納得してくれるかもしれません。

No.10 20/07/05 10:57
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 9 再度詳しくありがとうございます。

嫁ぎ先のお墓は街中のいわゆる「みなし墓地」です。
夫の家族の葬儀には毎回同じお寺さんが来られます。

エンディングノートに書く際になるべく遺族が混乱しないような内容にまとめたいと思いまして今回質問を投稿致しました。

私の意向通り進めて貰えるとしたら実家の墓地に入れると思います。

私が実家の墓地に入れば少なくとも息子が墓参り出来る間は実家の墓地を管理してくれるはずだという思いからそうしたいと思いました。
(実家は私が末代でしたので)

  • << 12 みなし墓地を持っているような古いお家なら、どこかの檀家かそれに準じるような扱いになっていると思うので、嫁ぎ先のお墓に入るなら違う僧侶を頼むなどは難しいでしょうね。 実家のお墓に入るのが希望なら、事前に遺族になる立場の人に了承してもらえば良いと思います。 葬儀を嫁ぎ先の地域で執り行うなら、実家のお墓があるお寺に相談して、そちらが手配した僧侶に来て貰えば良いと思います。葬儀からお願いしておけば、納骨など以後の法要もスムーズだと思います。 実家のお墓が公園墓地など宗派を問わないお墓なら、葬儀屋さんに頼んで希望する宗派の僧侶に来てもらうこともできると思います。 私の夫の家は、お墓が無宗教の公園墓地ですが、家の宗派の僧侶を呼んだり、同じ宗派のお寺の葬儀場で葬儀をしたりでした。 私の実家は菩提寺があるので、そこの僧侶に葬儀も法要もお願いしています。 仏式で葬儀をすると、四十九日、納骨、一周忌と省略するのが一般的ではない法要が続くので、その辺りも施主になる人の負担を考えながらプランを作ると良いと思います。

No.11 20/07/05 10:59
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 10 もちろん音痴なお経は本当に嫌なので理由としてはこれが一番です!

No.12 20/07/05 11:19
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

>> 10 再度詳しくありがとうございます。 嫁ぎ先のお墓は街中のいわゆる「みなし墓地」です。 夫の家族の葬儀には毎回同じお寺さんが来られます。 エ… みなし墓地を持っているような古いお家なら、どこかの檀家かそれに準じるような扱いになっていると思うので、嫁ぎ先のお墓に入るなら違う僧侶を頼むなどは難しいでしょうね。
実家のお墓に入るのが希望なら、事前に遺族になる立場の人に了承してもらえば良いと思います。
葬儀を嫁ぎ先の地域で執り行うなら、実家のお墓があるお寺に相談して、そちらが手配した僧侶に来て貰えば良いと思います。葬儀からお願いしておけば、納骨など以後の法要もスムーズだと思います。
実家のお墓が公園墓地など宗派を問わないお墓なら、葬儀屋さんに頼んで希望する宗派の僧侶に来てもらうこともできると思います。
私の夫の家は、お墓が無宗教の公園墓地ですが、家の宗派の僧侶を呼んだり、同じ宗派のお寺の葬儀場で葬儀をしたりでした。
私の実家は菩提寺があるので、そこの僧侶に葬儀も法要もお願いしています。
仏式で葬儀をすると、四十九日、納骨、一周忌と省略するのが一般的ではない法要が続くので、その辺りも施主になる人の負担を考えながらプランを作ると良いと思います。

No.13 20/07/05 22:39
教えてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 12 ご親切に何度もありがとうございます。

とりあえずは遺族になる者が了承してくれているので問題なさそうですね。
安心出来ました。

色々教えて下さり感謝致します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧