注目の話題
がんばっても何も言ってもらえない会社
彼氏と分かり合えない。納得できない
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

学校のオンライン教育の遅さについて

レス88 HIT数 2078 あ+ あ-

匿名さん( 40代 ♀ )
20/05/23 21:58(更新日時)

少し過激な意見ですみません。
日本のオンライン教育(義務教育)の遅さに疑問を持ちます。

学校に宿題を提出しには行きましたが、学校の先生から直接連絡をいただいいたことは3月はじめからありません。正直、学校の先生や教育行政、各地域のリーダーたちは何をしているの?と思ってしまいます。

オンライン教育を受けれない環境のお子さんがいることはわかります。オンライン教育が進まないのは、そのせいなのでしょうか?そのお子さんたちのせいですか?

多くのお子さんは、どうにかでもオンライン教育を受けれる環境ではないかと思いますし、その環境でない環境のお子さんを学校で重点的にカバーすればいいと思います。混乱はあるでしょうが、やり方なんてどうにでもなります。でも、時間は戻りません。

このままでは、コロナの影響が少ない地域だったり、オンライン教育ができる自治体だったり、オンライン塾や家庭教師など教育にお金をかけれる方が優位になるだけで、教育格差が進むことでしょう。

コロナはなくなっていません。今後学校でコロナ感染者がでたり、第2第3波が発生したら、その度に休校になるでしょう。その度にプリントなどの宿題を出して終わりにするのでしょうか。今までのように、学校は電話の一本もしないのでしょうか。

学校が再開しようとする今だから、思うところがあります。

No.3063286 20/05/19 00:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/05/19 01:16
匿名さん1 

日本の公立の義務教育は、「出来ない子に合わせる」(落ちこぼれを作らない)ことが大優先ですからね。オンラインに限らず。
できる子は、まさかこの休校中、学校から出されるゆるーい課題だけで満足なんかしていませんよね?
自分でガシガシ問題集進めたり、塾のオンライン授業受けてたり。
お金がある環境が優位。今に始まった事じゃありません。コロナ休校の何年も前からの、明白な事実です。
でも主さんのお子さんの、3月以来先生からの連絡がないというのは流石に疑問ですね。
4月以降の新しい担任とも連絡が取れない状況?
課題の進捗状況の確認連絡も無いんですか?

  • << 11 元々、お金がある環境が有意ですよね。それに輪をかけて格差が広がってしまわないかと心配です。 今まで学校に行く機会は、宿題の提出などで3回ほどありましたが、うち2回は親だけの登校でも可能です。先生との会話もそれほどできません。 うちは宿題に追われる日々で、進めたかった我が家の家庭学習や習い事のフォローができず、焦りばかりが募ります。 ひとまず学校に行き出したら、今後どのような状況になるかわからないので、オンライン家庭教師を探すつもりです。

No.2 20/05/19 02:48
通行人 ( R18JF )

うちはまだ未就学児しかいませんが、まったく同じことを思います。
 
ネット環境だって、4月はじめにドコモが25歳以下向けに回線を無料開放しました(6月末まで)。
スマホしかない家も、これでオンライン授業を受けられるインフラはできたはずだったんです。
 
なのに、学校は旧態依然としたプリント文化…。
うちの近くの自治体でも、まったく何もないところorものすごい量のプリントで親の負担が半端ないところ、と分かれています。

これ、ほんとうにヤバいです。
主さんの言うように、親の手間や優秀さや経済状況などでの格差も発生しますし、さらには今回、全世界でオンライン化の流れが来ているのに、日本だけこんな有様では…。

もちろん、リアルで対面でのやりとりのほうが、質はいいですよ。
その側面は分かります。
 
でも、あまりにも旧体制すぎる。
そもそも、あの薄さの教科書を1年かけてやること自体がナンセンスなんだそう。
 
続きます。

  • << 4 スマホの小さい画面で、45分〜50分、集中して授業受けれると思いますか?
  • << 12 他の地域や学校は知りませんが、学校の旧体制にはつくづく嫌になります。 通学できていたころは、毎日たくさん連絡などのプリントを持って帰ってくるので、オンラインにしてくれないかと日々思っていました。今は学校からメールが届きます。やればできることだったんですよね。オンライン教育だって、やれば今すぐできるのではないかと思います。 お友達のママさんたち、余裕があって羨ましいです…。うちは毎日宿題に追われています。つきっきりでやっても手一杯で、怒ることも増えました。

No.3 20/05/19 02:50
通行人 ( R18JF )

続きです。

今回の休校期間に、ママ友の上の子たちが、うちの幼児たちと遊んでくれてました。
子ども達も幼児も楽しそうで、大人のでる幕がありません。
見ていたら、水路の水をホースで持ち上げたいとか、カエルの解剖とか、自然な理科遊びが始まったり。
幼児が取り合いになったものを、分けるときに算数を教えてくれたり。
それをキラキラ憧れの目で眺める幼児たち。
 
ママ友たちも「毎朝『早くしなさい』と怒鳴らなくていい生活が天国」「一緒に散歩したりお菓子作りをしたりする機会が増えた」と、実は歓迎の声が多かった。
 
ああ、学校にこういう「生きた学びの時間」も奪われていたんだな、と、目の当たりにしました。
 
もし私が就学児の親でも、正直、もう学校にはあまり行かせず、知識はオンライン等で教えると思います。

  • << 5 生きた学びの時間、ですか……。 学校は週休2日だし、夏休みもありますけどね。 その親御さん達、今までそういう時間を活用できてなかったんでしょうか……、

No.4 20/05/19 04:03
匿名さん1 

>> 2 うちはまだ未就学児しかいませんが、まったく同じことを思います。   ネット環境だって、4月はじめにドコモが25歳以下向けに回線を無料開放… スマホの小さい画面で、45分〜50分、集中して授業受けれると思いますか?

  • << 18 たしかに低学年は難しいかもしれませんが、個人的には、できると思いますよ。   未就学児だって、スマホでYou Tube見せれば、ほっとくと何時間でも見ようとします。   既存の授業をただ放映すれば退屈極まりないものになりますが、オンライン授業というのは、そういうものではなく…。 本来は、youtuberのように教える側が淘汰されて、それくらいにエンターテイメントな授業ができる一握りの先生が、教える(ティーチング)人となり、今の先生は学習支援員(コーチング)的な立場になる、というのが理想でしょうね。   IT系の知人が市に頼まれてオンライン授業構築に参画していますが、そのあたりのセンスが絶望的だ、と話してました。   対面・本が一番質が良い勉強ができる、ということは分かった上で、それでも今の学校のあり様が、長時間すぎる・多様性がなさすぎる・同調圧力が強すぎる・情報化に疎すぎる、ことによる弊害の方が大きいわ、と感じている次第です。

No.5 20/05/19 04:06
匿名さん1 

>> 3 続きです。 今回の休校期間に、ママ友の上の子たちが、うちの幼児たちと遊んでくれてました。 子ども達も幼児も楽しそうで、大人のでる幕が… 生きた学びの時間、ですか……。
学校は週休2日だし、夏休みもありますけどね。
その親御さん達、今までそういう時間を活用できてなかったんでしょうか……、

No.6 20/05/19 04:20
通りすがりさん6 

経済格差は教育格差と直結は、今に始まった事ではないし。

教育のIT化は国がしないから民間企業が推し進めてたけどね。
でなければ、有料にしろ何にしろ、オンライン教育のシステムが、ハイどうぞとは簡単には出ては来ません。

取り敢えず、教育のIT化は確実に進むよ。今回の事で加速度的に速まるよ。

他の教育先進国では、既にタブレットを1人1台を国から貰い勉強は当たり前…
それを物凄く以前から知ってても、しなかった文科省&どケチの財務省が悪い…
それだと現場は従うしか無いでしょう。
会社でも、会社の方針や上に従うのが当たり前なんですからね。
だからある意味、現場は被害者です。

ODCE(経済協力開発機構)加盟国36ヶ国中で最も教育にお金を掛け無い国でしたからね…日本は❗
半年前位までは、大半の保護者達も学校にタブレットやスマホ持ち込むのは悪と言ってたんですけど…

取り敢えずは、ネット環境整備で1000億を出すと決定したそうですから、環境が整うのをしばらくになるのか?永らくになるのか知らんけど、お待ち下さい。
マスクや給付金の支払いの遅さを見れ解ると思いますけど…
余り、ギャーギャー現場の教師に言わない様に…彼らも被害者。

  • << 13 教育のIT化、早く進んでくれることを願います。 先生たちも大変なのはわかっているので、お会いした時、今後の方針についてだけお伺いしました。何も決まっていないのでわからないとのことでした。 その発言や先生の戸惑いも理解もできるのですが、受け身過ぎるし、学校は何もやらず、何も考えてないの?と心の中で思ってしまいました。今できることをもっと考えてほしい!と本当は言いたかったです。

No.7 20/05/19 09:23
育児の話題好きさん7 

オンラインがいいと思うのは初めのうちでは。
私はだれるから、対面がいい。
通信教育やったけど続かなかったし。
やっぱり、対面の補完でしかないことに気づくべき。
あと、パソコンやスマホだと体が持たないって人もいる。
いくら光回線引いてようが、親が仕事でテレビ会議しようが、うちは子供の数を満たす端末の数はありません。

  • << 16 すみません。順番を間違えました。 対面がいいことはわかっているのですが、先生やみんなの顔を見ることだけでも違うのではないかと思います。宿題が多くてもいいので、ポイントだけ教えてもらって、生徒を見守って頂ける環境がほしいです。 あと、端末がなかったり、オンライン授業に賛同ではなかったり、体質や性格の問題などもあると思うので、オンライン授業は任意性にした方がいいのかともと思いました。

No.8 20/05/19 12:02
育児の話題好きさん8 

できる子や勉強が得意な子は対面もオンラインもいらず参考書【本】が一番頭に入ります。 オンライン授業は内容のレベルが低いくせにやたら課題が多くて、単調な作業をやっていかなきゃならないから時間の無駄です。
退屈な念仏みたいなオンライン授業聞きながら、堂々と内職(?)してますよ。対面なら内職なんてとても無理ですけど。

早く本屋さん開いてほしいです。コロナ関係なく、近場の本屋さんは次々に潰れてしまい、今や一店しかありません。首都圏の政令指定都市の話ですよ?
そしてその本屋さんも百貨店内にあり、自粛の影響で休業になってしまいました。 本屋さんは知的分野を深めることに必要だから自粛要請の対象にならないとあったのに。
オンライン授業がなくて、宿題や課題もなくて、近所の本屋さんが開いているなら本屋さんに行きましょう。一番アナログですが勉強するなら本が最強ですよ。本ならお年玉があれば買えますから【教育格差】も関係ないです。

  • << 15 学年によっても考え方が変わるのでしょうね。問題点もわかり、ご意見参考になりました。 うちはまだ小さいので参考書は必要ではなく、勉強のモチベーションを保つことが重要な状態です。 夏休み状態に思っている子供に、コロナのことや学校と同じくらい勉強しなくてはいけないという説明から始まりました。先生から少しでも連絡があれば、負担が減ったのではないかと思ってしまいます。

No.9 20/05/19 21:32
匿名さん9 

それはしなさすぎですね💦
ほんと、何してるんだろう。と思ってしまいますよね。
心のケアだけでもしてくれたらいいのにー
先生も学校の上からの指示待ちじゃないですかね。

  • << 21 そうです。心のケアだけでもしてほしいですよね!親に丸投げ状態は辛いです。

No.10 20/05/19 22:38
匿名さん10 

学校によると思いますよ。
ウチは週2で電話かかってきます。
体調、宿題の進捗状況の確認してます。

  • << 22 週2とは凄いですね。学校全体でそのような体制なのでしょうか?

No.11 20/05/20 00:24
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 1 日本の公立の義務教育は、「出来ない子に合わせる」(落ちこぼれを作らない)ことが大優先ですからね。オンラインに限らず。 できる子は、まさかこ… 元々、お金がある環境が有意ですよね。それに輪をかけて格差が広がってしまわないかと心配です。

今まで学校に行く機会は、宿題の提出などで3回ほどありましたが、うち2回は親だけの登校でも可能です。先生との会話もそれほどできません。

うちは宿題に追われる日々で、進めたかった我が家の家庭学習や習い事のフォローができず、焦りばかりが募ります。

ひとまず学校に行き出したら、今後どのような状況になるかわからないので、オンライン家庭教師を探すつもりです。

No.12 20/05/20 00:40
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 2 うちはまだ未就学児しかいませんが、まったく同じことを思います。   ネット環境だって、4月はじめにドコモが25歳以下向けに回線を無料開放… 他の地域や学校は知りませんが、学校の旧体制にはつくづく嫌になります。

通学できていたころは、毎日たくさん連絡などのプリントを持って帰ってくるので、オンラインにしてくれないかと日々思っていました。今は学校からメールが届きます。やればできることだったんですよね。オンライン教育だって、やれば今すぐできるのではないかと思います。

お友達のママさんたち、余裕があって羨ましいです…。うちは毎日宿題に追われています。つきっきりでやっても手一杯で、怒ることも増えました。

No.13 20/05/20 01:09
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 6 経済格差は教育格差と直結は、今に始まった事ではないし。 教育のIT化は国がしないから民間企業が推し進めてたけどね。 でなければ、有料… 教育のIT化、早く進んでくれることを願います。

先生たちも大変なのはわかっているので、お会いした時、今後の方針についてだけお伺いしました。何も決まっていないのでわからないとのことでした。

その発言や先生の戸惑いも理解もできるのですが、受け身過ぎるし、学校は何もやらず、何も考えてないの?と心の中で思ってしまいました。今できることをもっと考えてほしい!と本当は言いたかったです。

No.14 20/05/20 01:10
匿名さん14 

オンライン授業にすれば全部解決するような問題ではないと思います。
何人もお子さんがいる家庭での端末やWiFi環境の問題が必ず出てくる。その環境にない子を重点的に学校がカバーしたら不平等だとクレームが出るはず。
授業に遅れないために教員が必死に課題を作成しても、量が多い、親が見きれないとクレーム。
課題を出さなければ出さないでそれも気に入らない。
全家庭に担任から電話連絡するようにしたら、仕事があるのに家で電話を待たなければならないのかとクレーム。

そもそもこんな事態、教育委員会だって学校だって初めてのことで、どう対応すれば良いのか混乱しているのに。

文句ばっかり。

  • << 19 私もオンライン授業にすれば全部解決する問題だとは思っていません。毎日1時間ほどやって頂けたらいいと思っているくらいです。 自分が何を求めているのか、考え直してみました。まるきり全ての授業をということではなく、コミュニケーションやペース作りを考えてほしいのだとわかりました。 「今日はこの課題を出すから、こういう点に注意をして取り組んでね」というような指示を出してもらったり、わからないところや難しかった点について話したり、先生やみんなの顔を見て安心したりという環境がオンラインであったらいいと思います。 クレームばかりの対応で、学校が何もしないというのは一番悲しいです。

No.15 20/05/20 01:22
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 8 できる子や勉強が得意な子は対面もオンラインもいらず参考書【本】が一番頭に入ります。 オンライン授業は内容のレベルが低いくせにやたら課題が多く… 学年によっても考え方が変わるのでしょうね。問題点もわかり、ご意見参考になりました。

うちはまだ小さいので参考書は必要ではなく、勉強のモチベーションを保つことが重要な状態です。

夏休み状態に思っている子供に、コロナのことや学校と同じくらい勉強しなくてはいけないという説明から始まりました。先生から少しでも連絡があれば、負担が減ったのではないかと思ってしまいます。

  • << 17 学年が低いならなおさら本屋さんに連れていってあげてください それこそ興味のありそうなものの図鑑や図録なんかを買ったらいい勉強になります。極端な話、低学年ならポケモン図鑑でも十分じゃないですか?そこで文字や身長・重さの概念を学べます。高さの0.○○メートルは○○センチだということを覚えられます。メジャーや体重計があれば具体的な高さや重さのイメージもつかめます ドラえもんの学習漫画は幼稚園の頃に一通り読んでましたが、そこで分数の概念を学びました。 漢字もDSの漢字書き取りのゲームで読み書きを覚え、実際の漢字辞典を常に読んで見ていたので、幼稚園に入る頃には小学校で習う程度の漢字はすべて読み書きできました。 書き方は我流になってしまっていたので小学校で改めて先生から平仮名からの書き方を習い上手に書けるようになりましたが、幼稚園の頃からルビなしでも漢字の文章を読めたのは大きく、色々な本を読み学ぶことができました。 オンライン教育なんかなくても本さえあれば学べます。 こちらは休校中、オンライン授業がはじまる前のほうが有意義に好きなことを学べました。外出自粛の中、唯一本屋さんにいくことだけが楽しみでしたが休業になってしまって落胆しました。早く本屋さん再開しないかなと願ってます。

No.16 20/05/20 01:39
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 7 オンラインがいいと思うのは初めのうちでは。 私はだれるから、対面がいい。 通信教育やったけど続かなかったし。 やっぱり、対面の補完でし… すみません。順番を間違えました。

対面がいいことはわかっているのですが、先生やみんなの顔を見ることだけでも違うのではないかと思います。宿題が多くてもいいので、ポイントだけ教えてもらって、生徒を見守って頂ける環境がほしいです。

あと、端末がなかったり、オンライン授業に賛同ではなかったり、体質や性格の問題などもあると思うので、オンライン授業は任意性にした方がいいのかともと思いました。

No.17 20/05/20 01:47
育児の話題好きさん8 

>> 15 学年によっても考え方が変わるのでしょうね。問題点もわかり、ご意見参考になりました。 うちはまだ小さいので参考書は必要ではなく、勉強のモ… 学年が低いならなおさら本屋さんに連れていってあげてください
それこそ興味のありそうなものの図鑑や図録なんかを買ったらいい勉強になります。極端な話、低学年ならポケモン図鑑でも十分じゃないですか?そこで文字や身長・重さの概念を学べます。高さの0.○○メートルは○○センチだということを覚えられます。メジャーや体重計があれば具体的な高さや重さのイメージもつかめます

ドラえもんの学習漫画は幼稚園の頃に一通り読んでましたが、そこで分数の概念を学びました。
漢字もDSの漢字書き取りのゲームで読み書きを覚え、実際の漢字辞典を常に読んで見ていたので、幼稚園に入る頃には小学校で習う程度の漢字はすべて読み書きできました。
書き方は我流になってしまっていたので小学校で改めて先生から平仮名からの書き方を習い上手に書けるようになりましたが、幼稚園の頃からルビなしでも漢字の文章を読めたのは大きく、色々な本を読み学ぶことができました。

オンライン教育なんかなくても本さえあれば学べます。 こちらは休校中、オンライン授業がはじまる前のほうが有意義に好きなことを学べました。外出自粛の中、唯一本屋さんにいくことだけが楽しみでしたが休業になってしまって落胆しました。早く本屋さん再開しないかなと願ってます。

  • << 20 本を読んでくれるお子さんなんですね。羨ましいです。 うちはどちらかというと体育会系で…。体を動かすことはとても大好きなのですが、図鑑やなぞなぞの本など結構あるのに時たま読むくらいです。タブレット学習もさせていますが、私がやらせないとやりません。 算数や国語だけでなく、虫や植物の絵を何枚も書いたり感想文的な宿題も多く、負担になっています。宿題をこなすことばかり考えて、漢字など復習できない状態なので焦ります。

No.18 20/05/20 01:50
通行人 ( R18JF )

>> 4 スマホの小さい画面で、45分〜50分、集中して授業受けれると思いますか? たしかに低学年は難しいかもしれませんが、個人的には、できると思いますよ。
 
未就学児だって、スマホでYou Tube見せれば、ほっとくと何時間でも見ようとします。
 
既存の授業をただ放映すれば退屈極まりないものになりますが、オンライン授業というのは、そういうものではなく…。

本来は、youtuberのように教える側が淘汰されて、それくらいにエンターテイメントな授業ができる一握りの先生が、教える(ティーチング)人となり、今の先生は学習支援員(コーチング)的な立場になる、というのが理想でしょうね。
 
IT系の知人が市に頼まれてオンライン授業構築に参画していますが、そのあたりのセンスが絶望的だ、と話してました。
 
対面・本が一番質が良い勉強ができる、ということは分かった上で、それでも今の学校のあり様が、長時間すぎる・多様性がなさすぎる・同調圧力が強すぎる・情報化に疎すぎる、ことによる弊害の方が大きいわ、と感じている次第です。

No.19 20/05/20 01:58
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 14 オンライン授業にすれば全部解決するような問題ではないと思います。 何人もお子さんがいる家庭での端末やWiFi環境の問題が必ず出てくる。その… 私もオンライン授業にすれば全部解決する問題だとは思っていません。毎日1時間ほどやって頂けたらいいと思っているくらいです。

自分が何を求めているのか、考え直してみました。まるきり全ての授業をということではなく、コミュニケーションやペース作りを考えてほしいのだとわかりました。

「今日はこの課題を出すから、こういう点に注意をして取り組んでね」というような指示を出してもらったり、わからないところや難しかった点について話したり、先生やみんなの顔を見て安心したりという環境がオンラインであったらいいと思います。

クレームばかりの対応で、学校が何もしないというのは一番悲しいです。

  • << 38 確かに、出された課題の答え合わせのような、こんな意見が出ました、みたいな動画はほしいですね。事前にラインででも課題を回収したらできそう。 でも、予算ないしできない、とか、やる気もないとか、そもそも先生たちも毎日出勤はしていないのかもしれないですね。 こちらは提出しにいったりもないですが、たまに電話がかかってきます。 ただ、オンラインは塾のだけでよいと思うので、いらないかなと思います。塾のも、結局オンラインみなくても自分で解いてできればよいのだから、必要なのは道徳とか国語など答えのない考える問題かなぁと思います。 オンラインで、6時間あったら、それこそなにもできない💦 私立の子達や導入している区ではやっていますが、どうなんだろう。満足しているのかな? いずれにしても、教育うけさせる責任や義務は親にあるので、格差がでるのは学校のせいではなくて親の選択のせいだと思います。 オンラインにこだわらず、なんらかのテキストを選択してやれば身に付くと思います。授業うけていたって皆が成績よいわけでもないのだし。読んで書いて自分で理解するのが早道だと思います。

No.20 20/05/20 02:22
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 17 学年が低いならなおさら本屋さんに連れていってあげてください それこそ興味のありそうなものの図鑑や図録なんかを買ったらいい勉強になります。… 本を読んでくれるお子さんなんですね。羨ましいです。

うちはどちらかというと体育会系で…。体を動かすことはとても大好きなのですが、図鑑やなぞなぞの本など結構あるのに時たま読むくらいです。タブレット学習もさせていますが、私がやらせないとやりません。

算数や国語だけでなく、虫や植物の絵を何枚も書いたり感想文的な宿題も多く、負担になっています。宿題をこなすことばかり考えて、漢字など復習できない状態なので焦ります。

  • << 24 それだとオンライン授業にしてもあまり意味がないような 最初にも書きましたが、オンライン授業ってすごく退屈ですよ。 出された課題や宿題はやってますが、動画の解説は今更な内容で退屈なので聞き流して他の勉強をしています。対面授業ならあり得ないことです。 つまりオンライン授業は堂々とサボれるってことです。実際の対面式授業も退屈ですが、それでも学校だとサボったりだらけられない空間にはありますから。 私は勉強は得意ですし好きですが、絵と感想文は大嫌いです。 課題に絵はありませんが、いろは歌を書写するとか、しょうもない作業ばかり大量にこなさなくてはならず、それに追われて勉強する時間がなくなってしまい無駄だと感じています。
  • << 26 タブレット学習できないお子さんがいるのに、オンライン授業を進めたいの? 主さんのお子さんがついていけなくなるだけでは? 学校からの課題も、ただのお絵かきみたいに考えているようだけど、動植物の体のつくりや葉の生え方などをしっかり観察して絵を描くのは、生物の大切な学習ですよ。

No.21 20/05/20 03:12
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 9 それはしなさすぎですね💦 ほんと、何してるんだろう。と思ってしまいますよね。 心のケアだけでもしてくれたらいいのにー 先生も学校の上か… そうです。心のケアだけでもしてほしいですよね!親に丸投げ状態は辛いです。

No.22 20/05/20 03:14
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 10 学校によると思いますよ。 ウチは週2で電話かかってきます。 体調、宿題の進捗状況の確認してます。 週2とは凄いですね。学校全体でそのような体制なのでしょうか?

No.23 20/05/20 14:10
匿名さん23 

これって自分の息子が勉強しないのを学校指導の落ち度と言ってるようなものじゃないんですか?

  • << 32 そうですね。うちの子供がもっと自発的に勉強できるNo.23さんのお子さんのように優秀な子だったらこんな意見はしないでしょうね。

No.24 20/05/20 16:30
育児の話題好きさん8 

>> 20 本を読んでくれるお子さんなんですね。羨ましいです。 うちはどちらかというと体育会系で…。体を動かすことはとても大好きなのですが、図鑑や… それだとオンライン授業にしてもあまり意味がないような
最初にも書きましたが、オンライン授業ってすごく退屈ですよ。
出された課題や宿題はやってますが、動画の解説は今更な内容で退屈なので聞き流して他の勉強をしています。対面授業ならあり得ないことです。
つまりオンライン授業は堂々とサボれるってことです。実際の対面式授業も退屈ですが、それでも学校だとサボったりだらけられない空間にはありますから。

私は勉強は得意ですし好きですが、絵と感想文は大嫌いです。
課題に絵はありませんが、いろは歌を書写するとか、しょうもない作業ばかり大量にこなさなくてはならず、それに追われて勉強する時間がなくなってしまい無駄だと感じています。

  • << 33 そうなんですか? 学校の対面の授業でも、高学年になると優秀なお子さんは退屈で大変、できない子との格差でいじめにもつながる、ということを前に聞いたことがあります。 学校の意味がよくわからなくなってきました。

No.25 20/05/20 17:28
匿名さん25 

ウチの子供達は、今週から分散登校による授業が再開しました

オンライン授業に関しては、ネット環境が整っていたとしても、Wi-Fiとかは通信関係に関する部分だけなので、オンライン授業を受けるための媒体(PCやタブレット端末)を持っているかどうかが条件になってくると思います

オンライン授業を受けられる家庭環境にない子供を学校が受け入れたとしても、直接教師から教われる方が、不明な点はすぐにやり取りできる児童の方が有利になり、結局そこで格差が出来る可能性もあります

確かにオンライン授業を取り入れれば、家でも勉強をする時間をきちんと持てるのでいいですけど、今までこのような非常事態に陥ったことがありませんでしたから、そう簡単に進まないのも事実なのではないでしょうか

あと、オンライン教育が進まないことに対して『オンライン教育を受けられない子供のせい』というのは、どうでしょうね

母子家庭や低所得家庭など、そういう環境にしたくても出来ないご家庭だってあるでしょうし、主さんも子を持つ親なら、もう少し世の中の家庭環境を考えた上で配慮した発言をすべきで、人としてもですけど、親の立場での発言としては有り得ないと思います

過激というより、差別的発言ですよ

学校の先生だって、何もしてない訳じゃない
したくても出来ない現状という事もある
主さん自身、知らないなら知る事から始めないと駄目じゃないの?

  • << 34 前にも書きましたが、すぐにオンライン教育で解決するとは思っていませんし、どんなことをしても全て平等にできることなんてありません。でも、やれることはいろいろあるのではないでしょうか?宿題だけだし、連絡もしないで親に丸投げが普通なことなのですか? オンライン教育の話がでれば、必ずと言って、そのような環境を持てないご家庭があるという意見がでます。でも、持てないことが標準ですか? お金がないから修学旅行に行かせられないというご家庭があったら、みんなその子に合わせて行かないという選択はしないですよね。そこのご家庭が標準でも基準でもないわけです。行けない理由があるなら、そこをサポートするのが学校ではないですか?私たちが我慢して解決することですか?

No.26 20/05/20 18:06
匿名さん26 

>> 20 本を読んでくれるお子さんなんですね。羨ましいです。 うちはどちらかというと体育会系で…。体を動かすことはとても大好きなのですが、図鑑や… タブレット学習できないお子さんがいるのに、オンライン授業を進めたいの?
主さんのお子さんがついていけなくなるだけでは?

学校からの課題も、ただのお絵かきみたいに考えているようだけど、動植物の体のつくりや葉の生え方などをしっかり観察して絵を描くのは、生物の大切な学習ですよ。

  • << 35 お絵かきで済ませないよう、実際に育てて、実際の生き物を見せています。それ故に余計時間がかかります。。。

No.28 20/05/20 21:28
通りすがりさん28 

なんだか全部学校に丸投げですね。
あなたのおっしゃる通り、オンライン授業は均等性を図れない点が問題だと思います。
あなたの言う教育格差に矛盾を感じます。それこそできる人だけ行えるシステムにすれば格差が生まれるのは同じなのでは?規模が大きいか小さいだけの違いです。

オンライン授業が受けられない子供を学校が重点的にカバー?どのように?

第二波、第三波の度に休校になる恐れがないよう、今一丸となってコロナが鎮まるまで協力しているのでしょう。

何を求めてるのですか?
オンライン授業の開始?学校再開の延期?

  • << 36 学校はできることをするより、オンライン教育などできない環境のお子さんのことを考え、クレームがでないよう何もしないことが一番の問題だと思うようになりました。

No.29 20/05/20 22:09
匿名さん29 


地域差もあると思いますが、うちの自治体は全市町村にタブレットを配布できる予算を取れないので、オンライン授業はできない。
と会見しています。

予算があってもタブレット自体、外国の工場で生産されたり、部品を作っているので国内の学生に渡るだけの個数を確保できない。
という理由がありますよ。

  • << 37 できないご家庭のことしか考えてないですよね。

No.30 20/05/20 22:42
育児の話題好きさん30 

うちはガッツリ家庭教師に来てもらってます。英語はオンラインで習ってます。義理弟が体育大学出身で月に2回くらいですが、体育もフォローしてもらいました。学校は友だちと会えないのがかわいそうに思うくらいで、勉強面は特に心配してません。わたしもテレワークで働いていますが、お習字させたり、絵を書かせたり、工作させたり、刺繍をさせたりけっこう充実してました。オンラインでいけそうな授業もあると思いますが、うちの学校の先生で面白い授業はできそうにないなって思います、、

  • << 39 家庭教師は対面ですか?オンライン英語興味あります。いかがですか? いろいろ習い事をさせていたのですが、どれも閉鎖…。自分が教えればと思っていましたけれど、限界を感じてきました。 学校の先生の授業、面白くはないかもですね。やはり頼るのはお金をかけてでも学校以外の方がいいのかな、と…。

No.31 20/05/20 22:54
育児の話題好きさん31 ( 30代 ♀ )

うちの学校は週に1回ですが、オンライン授業始まってます。タブレットは普段、学校で1人一台使ってますが、休校中のオンライン授業には貸し出しはないので、皆さん家庭の物を使ってると思います。学校側はオンライン授業に参加出来なくても授業に差し支えはないというのを前提で行ってるので、授業という授業でもなく、自己紹介とか図工とか生物の観察記録とかです。勉強というよりコミュニケーションとるためだったり、今後、第二波が来た時に備えての準備なのかなぁと思ってます。学校側も何も対策とってないわけでなく、色々と今は準備段階なのかなぁと思ってます。

  • << 41 すごく理想な環境ですね!うらやましいです。 他の方があげているような問題点はどうなっていますか?

No.32 20/05/20 23:44
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 23 これって自分の息子が勉強しないのを学校指導の落ち度と言ってるようなものじゃないんですか? そうですね。うちの子供がもっと自発的に勉強できるNo.23さんのお子さんのように優秀な子だったらこんな意見はしないでしょうね。

No.33 20/05/20 23:52
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 24 それだとオンライン授業にしてもあまり意味がないような 最初にも書きましたが、オンライン授業ってすごく退屈ですよ。 出された課題や宿題はや… そうなんですか?
学校の対面の授業でも、高学年になると優秀なお子さんは退屈で大変、できない子との格差でいじめにもつながる、ということを前に聞いたことがあります。

学校の意味がよくわからなくなってきました。

  • << 76 はい、対面の授業も内容は解りきってるのでつまらなくて退屈です。出題される課題も時間だけ無駄にかかるものばかりです。 自分の家は母子家庭で、貧乏です。塾通いも習い事もしたことはないですし、家庭教師なんかもちろんないですが、参考書や専門書による自主学習のみでずっと学び、過去問から今年出される出題傾向を分析して、受検をして今年公立中高一貫校に合格して入りました。 何度もいいますが、参考書や本さえあればいくらでも知識は得られます。 うちは貧乏だから自分の頭だけで頑張れと言われます。大学も給付型の奨学金を利用するように言われてます。 勉強は大好きだし、知識をいれることも楽しいです。この調子で自分の力で頑張って国立大目指していきます。←私立はダメと言われてます、中学受験も国立か公立中高一貫校のどちらかと言われました お金をかけるなら、本をたくさん買ってあげて欲しいです。うちの親は本を買うのだけにはお金をだしてくれますし、親が出すのが厳しいときは祖父が買ってくれたり、自分のお年玉を使ってます。とんな家庭もうちよりは貧乏じゃないと思います。 本は本当におすすめです。本を読むのが苦手ならドラえもんの学習漫画から入るのがいいです、マンガも読むのが苦手なら夜寝る前に読み聞かせてみてください。 オンラインなんかよりもずっといいです

No.34 20/05/21 00:24
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 25 ウチの子供達は、今週から分散登校による授業が再開しました オンライン授業に関しては、ネット環境が整っていたとしても、Wi-Fiとかは通… 前にも書きましたが、すぐにオンライン教育で解決するとは思っていませんし、どんなことをしても全て平等にできることなんてありません。でも、やれることはいろいろあるのではないでしょうか?宿題だけだし、連絡もしないで親に丸投げが普通なことなのですか?

オンライン教育の話がでれば、必ずと言って、そのような環境を持てないご家庭があるという意見がでます。でも、持てないことが標準ですか?

お金がないから修学旅行に行かせられないというご家庭があったら、みんなその子に合わせて行かないという選択はしないですよね。そこのご家庭が標準でも基準でもないわけです。行けない理由があるなら、そこをサポートするのが学校ではないですか?私たちが我慢して解決することですか?

  • << 48 我慢しているのは子供や親だけですか? 学校の教員だって同じだと思います 全てにおいて『基準』や『標準』を決めなければ物事は進みませんが、その『基準』や『標準』をどこにおくかは我々が決める事ではないでしょう? 私が言ったのは、そういう『基準』や『標準』を全く無視したとして、それでも主さんは『オンライン教育を受けられる家庭環境ありき』の考えでいるのはどうなのか、という事ですよ 私からすれば、主さんの価値観は『私の家庭環境を標準、基準としてみるべき』と言ってる様なもので、自分優位に事を進めたい人の価値観でしかないと思います 修学旅行を例えにした部分で、『そこのご家庭が標準でも基準でもない』と言ってるのにも関わらず、結局は行ける家庭を基準にした考えじゃないですか それに、主さんは最初から、あくまでも学校や地域がサポートすべきという考えをお持ちで、そこを崩す事もない様ですけど、修学旅行に行けないご家庭をサポートするのも、オンライン教育を受けられない環境にある子供をサポートするのも、全て地域や学校のやる事ですか? 同じ子供を持つ親なら、主さん自身、どうすべきか、どうしたら同じ様な環境にできるのかを一緒に考えるのが当然だと思います 主さんだって地域の人間でしょう? 『基準』や『標準』を自身の子供にあてがって好き勝手言うなら誰だってできますよ 今、主さんがしているのが正にそれですよ

No.35 20/05/21 00:26
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 26 タブレット学習できないお子さんがいるのに、オンライン授業を進めたいの? 主さんのお子さんがついていけなくなるだけでは? 学校からの課… お絵かきで済ませないよう、実際に育てて、実際の生き物を見せています。それ故に余計時間がかかります。。。

  • << 40 育てているのは植物で、生き物はできるだけ直接取って見せるか、できない場合は動画を見させています。

No.36 20/05/21 00:31
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 28 なんだか全部学校に丸投げですね。 あなたのおっしゃる通り、オンライン授業は均等性を図れない点が問題だと思います。 あなたの言う教育格差に… 学校はできることをするより、オンライン教育などできない環境のお子さんのことを考え、クレームがでないよう何もしないことが一番の問題だと思うようになりました。

  • << 60 クレームが出ないようっていうのはあなたの単なる憶測です。 今動きたくても動かない状況というのがわかりませんか? 結局何をしても文句言う人は出てくるんです。 オンライン→不平等じゃないか、だったら宿題を出そう→もっと何かできることやれ、週に何度かの連絡をしよう→何度も電話がきて迷惑・電話だけかけてこられても困る 前回も伺いましたが、あなたは何をして欲しいんですか?何をしたら満足なんですか?

No.37 20/05/21 00:32
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 29 地域差もあると思いますが、うちの自治体は全市町村にタブレットを配布できる予算を取れないので、オンライン授業はできない。 と会見していま… できないご家庭のことしか考えてないですよね。

No.38 20/05/21 00:41
育児の話題好きさん38 

>> 19 私もオンライン授業にすれば全部解決する問題だとは思っていません。毎日1時間ほどやって頂けたらいいと思っているくらいです。 自分が何を求… 確かに、出された課題の答え合わせのような、こんな意見が出ました、みたいな動画はほしいですね。事前にラインででも課題を回収したらできそう。

でも、予算ないしできない、とか、やる気もないとか、そもそも先生たちも毎日出勤はしていないのかもしれないですね。

こちらは提出しにいったりもないですが、たまに電話がかかってきます。

ただ、オンラインは塾のだけでよいと思うので、いらないかなと思います。塾のも、結局オンラインみなくても自分で解いてできればよいのだから、必要なのは道徳とか国語など答えのない考える問題かなぁと思います。

オンラインで、6時間あったら、それこそなにもできない💦 私立の子達や導入している区ではやっていますが、どうなんだろう。満足しているのかな?

いずれにしても、教育うけさせる責任や義務は親にあるので、格差がでるのは学校のせいではなくて親の選択のせいだと思います。

オンラインにこだわらず、なんらかのテキストを選択してやれば身に付くと思います。授業うけていたって皆が成績よいわけでもないのだし。読んで書いて自分で理解するのが早道だと思います。

No.39 20/05/21 00:47
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 30 うちはガッツリ家庭教師に来てもらってます。英語はオンラインで習ってます。義理弟が体育大学出身で月に2回くらいですが、体育もフォローしてもらい… 家庭教師は対面ですか?オンライン英語興味あります。いかがですか?

いろいろ習い事をさせていたのですが、どれも閉鎖…。自分が教えればと思っていましたけれど、限界を感じてきました。

学校の先生の授業、面白くはないかもですね。やはり頼るのはお金をかけてでも学校以外の方がいいのかな、と…。

No.40 20/05/21 00:53
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 35 お絵かきで済ませないよう、実際に育てて、実際の生き物を見せています。それ故に余計時間がかかります。。。 育てているのは植物で、生き物はできるだけ直接取って見せるか、できない場合は動画を見させています。

No.41 20/05/21 00:58
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 31 うちの学校は週に1回ですが、オンライン授業始まってます。タブレットは普段、学校で1人一台使ってますが、休校中のオンライン授業には貸し出しはな… すごく理想な環境ですね!うらやましいです。

他の方があげているような問題点はどうなっていますか?

No.42 20/05/21 01:18
育児の話題好きさん31 ( 30代 ♀ )

>> 41 ササッとしか目を通してないので、間違ってるかもしれないですが、問題点とは家庭によってWi-Fiを繋いでたり繋いで無かったりのオンラインをできる環境かの問題点でしょうか?そこの辺は詳しくは何も聞かされてないですが、学年全体の95%以上の子は参加しております。参加出来なくても、同じ授業をするとも聞いたので今は様子見なんだと思います。
確かに日本は教育が遅れてますが、近くの公立の
小学校ではプログラミングの授業で1コマとったりしてる学校もあるのでこれからはどんどんIT科されていくのでしょうね。

No.43 20/05/21 01:33
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

そうですね。

1、全てのお子さんが通信環境や端末を持っているわけではない

2、兄弟がいる場合より難しい

3、子供が集中できるかどうか(低学年)

4、授業が面白くない、内容がよくない

5、オンライン授業を取り入れられない子と格差ができる

6、オンライン授業できない子を先生がどうやってフォローするのか


などと言うことでしょうか?もしかしたら私立で違う面もあるかとは思いますが、よかったら他にもなにか教えて頂けると嬉しいです。

私的には、授業の進行の仕方がどうなっているのかとか、zoomを利用しているのかが知りたいです。

  • << 45 学年によって時間や曜日を振り分けてるので兄弟が小学生なら大丈夫だと思います。 持ってない子のフォローは申し訳ないですが分かりかねますが、普段からついていくのが難しい子は居残りがあるので学校が始まればあると思います。

No.44 20/05/21 01:58
育児の話題好きさん31 ( 30代 ♀ )

>> 43 全ての子が端末を持っているかは分かりませんが、私の推測では全員持っているが、参加してなかった子はオンライン授業がある事を忘れてたのか、親が都合つかなかった子だと思います。うちはまだ三年なので、一人でするには難しいと思うので・・うちの学校はZOOMですよ。
45分だけなのでうちの子は集中して受けれてましたが、まだ目新しいものなので今後は分からないですし、個人差あるかもしれないですね。うちの子は落ち着きのあるタイプなので。。
授業内容としてはまだ授業という感じではないのであまり分かりませんが、チラッと算数を少ししましたが、学校で受ける授業と同じ感じでした。
特に面白いという事はないですね。うちは普通の公立ですよ。
オンライン授業で差がつくとすれば家で勉強しない子はつくかもしれませんが、家でしっかり本を読んだり勉強する子はなくても大丈夫だとは思い
ます。

  • << 46 公立で95%の参加率とは凄いですね。学校関係者も先生も親子さんたちもみなさん頑張っていらっしゃる!日ごろからフォロー体制もできているようだし、兄弟がいる方のことも考えられているし、とても進んでいる学校ですね。 授業はやはり面白いものではないですよね。うちではYouTubeで算数の授業を見させましたが、集中させるのに大変で、途中から見なくなりました。どなたかが言っていらした気がしますが、対面でない分先生のトーク術がもっと必要になってくるのかも。 夜分にありがとうございました。とても参考になりました。また何か変化などありましたら教えてください。

No.45 20/05/21 02:04
育児の話題好きさん31 ( 30代 ♀ )

>> 43 そうですね。 1、全てのお子さんが通信環境や端末を持っているわけではない 2、兄弟がいる場合より難しい 3、子供が集中でき… 学年によって時間や曜日を振り分けてるので兄弟が小学生なら大丈夫だと思います。
持ってない子のフォローは申し訳ないですが分かりかねますが、普段からついていくのが難しい子は居残りがあるので学校が始まればあると思います。

No.46 20/05/21 03:03
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 44 全ての子が端末を持っているかは分かりませんが、私の推測では全員持っているが、参加してなかった子はオンライン授業がある事を忘れてたのか、親が都… 公立で95%の参加率とは凄いですね。学校関係者も先生も親子さんたちもみなさん頑張っていらっしゃる!日ごろからフォロー体制もできているようだし、兄弟がいる方のことも考えられているし、とても進んでいる学校ですね。

授業はやはり面白いものではないですよね。うちではYouTubeで算数の授業を見させましたが、集中させるのに大変で、途中から見なくなりました。どなたかが言っていらした気がしますが、対面でない分先生のトーク術がもっと必要になってくるのかも。

夜分にありがとうございました。とても参考になりました。また何か変化などありましたら教えてください。

  • << 57 でも、YouTubeは一方的というか、聞くだけになりますが、オンライン授業では先生が呼びかけて、そう思うてか、違うとか、意思表示をする事が多々ありますし、挙手して答えたりあるので、YouTubeよりは楽しいし、聞かないと話についていけなくなるので今のところ、うちの子は楽しんで参加してます。 今日、登校日でしたが、インターネットの通信環境があるかどうかで、ない場合は所得に応じてモバイルルーターの貸し出しを検討するって書いてました。自治体の差などもあると思いますが色々と対策を考えていただいてるみたいですね。 討する

No.47 20/05/21 07:00
子育てパンダさん47 ( 20代 ♀ )

変化が嫌いなお役所仕事感が教育って多いですよね。

論文で教室に閉じ込めるより、自然とふれあわせた方が教育として良いと結論が出ていても、日本の学校は今だ教室にすし詰めにしますし。

いじめで殺しあってても、親が法的手段でも取らない限り見ないふりするのは変わらない。

まともな教育を受けるって本当に難しい気がしますね。

  • << 49 まともな教育…。私も難しいことと思います。

No.48 20/05/21 09:07
匿名さん25 

>> 34 前にも書きましたが、すぐにオンライン教育で解決するとは思っていませんし、どんなことをしても全て平等にできることなんてありません。でも、やれる… 我慢しているのは子供や親だけですか?

学校の教員だって同じだと思います

全てにおいて『基準』や『標準』を決めなければ物事は進みませんが、その『基準』や『標準』をどこにおくかは我々が決める事ではないでしょう?

私が言ったのは、そういう『基準』や『標準』を全く無視したとして、それでも主さんは『オンライン教育を受けられる家庭環境ありき』の考えでいるのはどうなのか、という事ですよ

私からすれば、主さんの価値観は『私の家庭環境を標準、基準としてみるべき』と言ってる様なもので、自分優位に事を進めたい人の価値観でしかないと思います

修学旅行を例えにした部分で、『そこのご家庭が標準でも基準でもない』と言ってるのにも関わらず、結局は行ける家庭を基準にした考えじゃないですか

それに、主さんは最初から、あくまでも学校や地域がサポートすべきという考えをお持ちで、そこを崩す事もない様ですけど、修学旅行に行けないご家庭をサポートするのも、オンライン教育を受けられない環境にある子供をサポートするのも、全て地域や学校のやる事ですか?

同じ子供を持つ親なら、主さん自身、どうすべきか、どうしたら同じ様な環境にできるのかを一緒に考えるのが当然だと思います
主さんだって地域の人間でしょう?

『基準』や『標準』を自身の子供にあてがって好き勝手言うなら誰だってできますよ
今、主さんがしているのが正にそれですよ

  • << 50 私が言っている基準や標準は、平均値です。我が家をスタンダードにしろとも言っていません。平均値がオンライン環境ができない家庭ならば、意見は変わってきます。 どこかのレスで地域という言葉を使ったかもしれませんが、国ではなく、各地域の行政ということです。都道府県、市区町村とかいろいろありますよね。 あと、どうしてもみんな同じ環境にしなければいけない理由はなんですか?おおよそではいけないのですか? オンライン環境ができないご家庭は、先生が電話やメールなどを使い、カバーできなかった点は登校がはじまったら補習をする、もしくはそのオンライン環境のないご家庭だけ端末を利用できるシステ ムを行政が手配する。 私の思う一例ですが、できない家庭を放っとけとは言っていませんし、先生が数名をカバーすることは難しいのでしょうか?

No.49 20/05/21 10:53
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 47 変化が嫌いなお役所仕事感が教育って多いですよね。 論文で教室に閉じ込めるより、自然とふれあわせた方が教育として良いと結論が出ていても、… まともな教育…。私も難しいことと思います。

No.50 20/05/21 11:27
匿名さん0 ( 40代 ♀ )

>> 48 我慢しているのは子供や親だけですか? 学校の教員だって同じだと思います 全てにおいて『基準』や『標準』を決めなければ物事は進みま… 私が言っている基準や標準は、平均値です。我が家をスタンダードにしろとも言っていません。平均値がオンライン環境ができない家庭ならば、意見は変わってきます。

どこかのレスで地域という言葉を使ったかもしれませんが、国ではなく、各地域の行政ということです。都道府県、市区町村とかいろいろありますよね。

あと、どうしてもみんな同じ環境にしなければいけない理由はなんですか?おおよそではいけないのですか?

オンライン環境ができないご家庭は、先生が電話やメールなどを使い、カバーできなかった点は登校がはじまったら補習をする、もしくはそのオンライン環境のないご家庭だけ端末を利用できるシステ
ムを行政が手配する。

私の思う一例ですが、できない家庭を放っとけとは言っていませんし、先生が数名をカバーすることは難しいのでしょうか?

  • << 59 ですから、基準や標準は我々が決めることじゃないと言ってるじゃないですか オンライン授業を受けられない環境に対する理解があるなら、どうしてそうやって自分の家庭環境を持ち出してまで『基準』だの『標準』だの言うんですか? それ自体が主さんがご自身のご家庭をスタンダードに考えろと言ってるようなものだと、何度もいってるんですけど、わかりません? >おおよそではいけないのですか? 主さんの言う『おおよそ』とはどの程度ですか? 教育を受ける場がテーマだとするなら、学校が休校になっている以上、どのような状況でも同じだけの教育を受けられる環境にするのが当然であり、そこに差があってはいけないんですよ 差があってはいけないことだからこそ、オンライン授業を受けられる環境にあるお子さんとそうでないお子さんとを天秤にかけたとき釣り合う方法を考えなければいけないんじゃないですか あと、やはり主さんは都道府県や市町村区を強調してますが、同じ親なら、子供と同じ学校に通うお子さんで、自分とは違う環境にあるお子さん、特に今回ではオンライン授業を受けられないお子さんに関して、どうして主さんご自身で一緒に考えようとしないんですか? 主さんは自分の意見を押し付けて周りに任せるばかりでご自身では何もしないのが見え見えで、こうしてスレ立ててまで議論しているにもかかわらず、結局人頼み、人頼りで他人事扱いじゃないですか
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧