注目の話題
彼氏にカマかけたらクロ 別れるべきか
☆ダブル不倫15☆
おばさんイジリされる職場

子供をほっておけないのは何故?

レス141 HIT数 4083 あ+ あ-

♀ママさん( 30代 ♀ )
20/03/08 23:35(更新日時)

皆さん、子供(2歳以降)をほっておけない、アレコレ口出し手出ししてしまうのは、何故ですか?
 
私はホントにズボラ育児で、基本ほとんど放っておいてるんですが、「(ズボラ育児をしたくても)そんなことしたら母親失格!」「怖くてできない!!」みたいなことを言うお母さんが何人かいて…。
何が怖いんでしょうか。

あ、子供とも、一緒に遊んだり、おしゃべりしたりはします。
様子も、基本見てはいます。
生活習慣も「歯磨きしようよ」「お風呂入ろう?」など促したりはしますが、嫌がったらほっときます。
寝かしつけもしません。
寝落ちするまでほっときます

そのほうが私が楽だし、本人も自主性がつくと思うからですが、それが出来ないというのは、何故、どういう気持ちからなんでしょうか?

No.3011180 20/02/26 11:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.141 20/03/08 23:35
幼稚園の先生さん141 

①本人のやる気次第
②ただ ただ
過保護的な?




以上です。
主様はどう思われ
ますか

No.140 20/03/07 14:12
匿名さん140 ( 30代 )

主さんはレスで「参考になります、ありがとうございます。」って言ってるけど結局、反対意見に噛みついてるし平行線だよね。
各家庭で教育方針違っているのは当たり前。でも、最低限は親が指摘したり手助けするものじゃない?

息子の学校にも「うちの教育方針ですから。」って人いるけど、身なりも汚くお風呂にも入らずに匂いが酷くてその子の給食当番の後は汚れた給食袋が回ってくる。
その子が汚くて病気になろうが虫歯になろうがその家の方針なら勝手にしたらいいけど、先生方はその子を配慮して対策もしなくてはいけなくなる。

困るのは自分の子だけでなく、知らないうちに周りに迷惑かけている場合もある。
主さんの言っている放任主義が正しいか分からないけど、自立するとは限らない。その子の場合、「しなくても最後は誰かしてくれる」になってる。

実際、その子自身、親御さんも浮いた存在。「親がまともでない、可哀想、迷惑、関わりたくない」と思われるのも仕方ないことだと思う。

他所様に我慢させる、尻拭いさせることはやめて欲しい。

No.139 20/03/07 07:30
育児の話題好きさん88 

>> 98 親がケアの手を抜くと、そういう子供になってしまうのでは、という怖さがあるんですね。 でも、本当にそうなんでしょうか。 主さんの子どもは、虫歯まだないですか? 虫歯だらけになってはいませんか? 小学校に上がる前に虫歯になっている子もおおいですよ。

歯磨き教えて毎日やる習慣をつけさせてあげないと、そりゃ虫歯になりますよ。私がそうですもん。

子どもは10代ですが、まだないですよ。しつけは、その子へのプレゼントだと思っています。主に生命に 関わる部分で。あと、周囲への立ち居ふるまい。

夜は、入眠儀式を普通はしますよ。お風呂入って間接照明で暗くして音楽かけたり。メラトニンシャワーを浴びさせるために、自由に寝るまでほっとくとかは論外だからですよ。老化が早くなり、低学年で生理がくるなどという現象がでているようです。

しつけは、習慣づけのことです。

意思を尊重するのとは、またちがうこと。健康被害は嫌ではすまないよ?

No.138 20/03/06 15:04
匿名さん108 

>> 134 子供のうちは、怒りや悲しみといったネガティブな感情が、ケンカや泣きわめくなどの行動に直結します。 ネガティブな感情を家庭で安心して出させる… >主さんは、お子さんのネガティブな感情に向き合いたくないのでしょう。主さん、ネグレストは自覚に乏しいケースも多いです。

まったくもって同意。
主さんは「自主性」を自分に都合よく解釈しているだけに見えますね。

相手の意志を尊重するのと、野放しにするのはイコールではない。

健康上、衛生上、倫理上必要なことは泣かせても躾けた我が家の子供たちは
二人とも高校生ですが、躾けたことがトラウマにはなってないし、
それぞれ自分たちで考え行動できてますよ。

予備知識もない、何も知らない子に自由にやらせるのが
「自主性を重んじる」とは思いません。

No.137 20/03/06 14:03
匿名さん90 

>> 136 ブーメランどんと来い。

んなもんビビって世の中渡れるか。

No.136 20/03/06 14:00
Mustang94 ( 40代 ♀ KUfkG )

>> 133 貴方のお子さん可哀そう。失礼ながら失笑。 この話題はやめましょう。恐らく平行線でしょう。 大人ならこの意味わかりますね? ブーメランw

No.134 20/03/06 09:41
匿名さん131 

子供のうちは、怒りや悲しみといったネガティブな感情が、ケンカや泣きわめくなどの行動に直結します。
ネガティブな感情を家庭で安心して出させることにより、少しずつ感情をコントロールする方法を学んでいきます。
主さんは、お子さんのネガティブな感情に向き合いたくないのでしょう。
主さん、ネグレストは自覚に乏しいケースも多いです。
見る人が見たら、主さん衛生ネグレストです。
ご主人や他のご家族は何も言わないのですか?

  • << 138 >主さんは、お子さんのネガティブな感情に向き合いたくないのでしょう。主さん、ネグレストは自覚に乏しいケースも多いです。 まったくもって同意。 主さんは「自主性」を自分に都合よく解釈しているだけに見えますね。 相手の意志を尊重するのと、野放しにするのはイコールではない。 健康上、衛生上、倫理上必要なことは泣かせても躾けた我が家の子供たちは 二人とも高校生ですが、躾けたことがトラウマにはなってないし、 それぞれ自分たちで考え行動できてますよ。 予備知識もない、何も知らない子に自由にやらせるのが 「自主性を重んじる」とは思いません。

No.133 20/03/05 23:36
匿名さん90 

>> 132 貴方のお子さん可哀そう。失礼ながら失笑。

この話題はやめましょう。恐らく平行線でしょう。

大人ならこの意味わかりますね?

No.132 20/03/05 23:25
Mustang94 ( 40代 ♀ KUfkG )

>> 130 あら・・キツイ。 いや、普通でしょ?

きついと思われるなら、貴方が主のお子さんの面倒みたらいかが?

No.131 20/03/05 23:02
匿名さん131 

たくさんレスついてるので、全ては読んでいませんが、虐待(ネグレスト)として通報されるか、発達障害として受診を勧められかねませんよ。
歯科検診で、虫歯だけじゃなく、歯肉の状態も見られています。
虫歯多いと虐待疑われます。
マークされます。
パンツはかずに登園も自由ととる先生は少ないです。
子どもって残酷ですから、臭い汚いといじめられたりもします。
最低限のお世話をしない屁理屈言わないでください。
お子さんがかわいそうです。

No.130 20/03/05 22:47
匿名さん90 

>> 129 あら・・キツイ。

  • << 132 いや、普通でしょ? きついと思われるなら、貴方が主のお子さんの面倒みたらいかが?

No.129 20/03/05 22:45
Mustang94 ( 40代 ♀ KUfkG )

>> 122 あ・・・えと・・・唐突ですんません。 昔から言われてるんですけど母親がおおらかだと伸び伸びするそうですよ。結果的に自由な発想が養われるそう… そんな簡単なわけないです。
おおらかと放置が理解できない人になにいっても無駄。
虫歯だらけで汚れた服きた子をおおらかな親だと言うのでしょうか?

ま、所詮赤の他人なので、好きにしたら?

No.128 20/03/03 11:50
♂ママさん128 ( ♀ )

子供2歳はまだ赤ちゃんですよ
歯磨きやお風呂などの生活週間は親が教えてあげるのが当たり前だから
小学生でも虫歯の子多いですね
親が歯磨きの仕方や仕上げをしてあげてないからだろうと思います。
私には無責任にしか見えない

No.127 20/03/03 08:05
匿名さん85 

(主です、別端末から書いています。)

皆様、ありがとうございます。

おかげさまで、疑問に思っていた方々の感覚が分かりましたし、自分の方針を見直したり、考えを整理したりするきっかけにもなりました。

特に、71番さん、63番さんにお礼申し上げます。

ありがとうございました。

No.126 20/03/03 08:02
匿名さん85 

>> 121 感じ方の自由、心の自由 それは子どもに必要なことだと私も思います。 ただ、何度も言うように、その自由は、主さんも必要だと考える行動の制限… ありがとうございます。

そうですね、本当にそうだと思います。

総括していただきスッキリしました。
ありがとうございます。

No.125 20/03/03 07:59
匿名さん85 

>> 120 ん? 何言ってんの⁇ 三つ子の魂100まで。 2才に対して、放置主義は何の意味がある子育て? ありがとうございます。
 
やりたいことを存分にやって、自分には物事を遂行できると思えているほうが、嫌なこともできる人になるんじゃないか、っていう話です。
 
ちなみに、放置はしてないですよ。

No.124 20/03/02 19:16
通りすがりさん106 ( ♂ )

私の母は、年齢10才にして両親を亡くしました。

奇跡的に、お婆ちゃんがいてくれたこと。

お婆ちゃんがいてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

いっぱい叱られたお話聴きました。でもね。私は、母親の味方です。

本当にありがとうの感謝の気持ちしか伝わらないことなのかもしれません。


No.123 20/03/02 18:22
新米パパさん123 

育児ってそれぞれだからいいんじゃないかな。

ほっておくのもアリだし、手を貸すのもアリだと思う。要するに程度問題だよね。

No.122 20/03/02 07:15
匿名さん90 

あ・・・えと・・・唐突ですんません。
昔から言われてるんですけど母親がおおらかだと伸び伸びするそうですよ。結果的に自由な発想が養われるそうです。ちなみに父親の出番は社会性を学ばせる段階に入ってからだそうな。

  • << 129 そんな簡単なわけないです。 おおらかと放置が理解できない人になにいっても無駄。 虫歯だらけで汚れた服きた子をおおらかな親だと言うのでしょうか? ま、所詮赤の他人なので、好きにしたら?

No.121 20/03/02 07:10
通りすがりさん63 ( ♀ )

>> 116 (つづきです) 「子どもの自主性」について。   >どんな子どもでも成長すれば、自分がやりたいことができ、将来の夢は育ちます  … 感じ方の自由、心の自由
それは子どもに必要なことだと私も思います。
ただ、何度も言うように、その自由は、主さんも必要だと考える行動の制限と切り離せないことも多くあります。
要はどこで線引きするかは、個人で基準が違うでしょうね。
やりたいからやる、やりたくないからやらない、楽しいからやる、楽しくないからやらない。
感情が優先されがちな子どもに、やはり全てを委ねるのは難しいことです。
そこに躾も絡んできます。
躾とは、社会性を身につける、生活習慣を身につける、自主性も必要だし、忍耐力や継続性を身につけることにも繋がります。
そこを、親は自分の考えややり方を試行錯誤し、子どもは我慢したり喜んだり、お互いに時には失敗や間違いを犯しながら、一緒に成長していくものだと思います。

  • << 126 ありがとうございます。 そうですね、本当にそうだと思います。 総括していただきスッキリしました。 ありがとうございます。

No.120 20/03/01 23:48
イクメンさん96 

>> 112 (主です。別端末から書いています。) ありがとうございます。 ここで仰っている「イヤだから」とは、「負荷がかかること全般がイヤ」… ん?
何言ってんの⁇


三つ子の魂100まで。

2才に対して、放置主義は何の意味がある子育て?

  • << 125 ありがとうございます。   やりたいことを存分にやって、自分には物事を遂行できると思えているほうが、嫌なこともできる人になるんじゃないか、っていう話です。   ちなみに、放置はしてないですよ。

No.119 20/03/01 20:08
匿名さん85 

>> 111 いました、そう言うお母さん。 結果子供は乳歯の頃は虫歯だらけ、 にっこり笑うと歯がぼろぼろでした。 放任と放ったらかしは別物ですよ。 … (主です。別端末から書いています。)
ありがとうございます。

口腔ケアと、勉強については、お返事を別の方へのレスで書いているので、もしよければご参照ください。

>自主性が~と言うのは、ちゃんと出来るようになってからの話では。

これ、興味深いです。
先にできるようになってから、自主性が発揮される、という順番があり得る、と、お考えだということですよね。
 
例えていえば、どんなことでしょうか。

No.118 20/03/01 20:03
匿名さん85 

>> 110 あと、親自身が自分の存在価値を誰かに認めてもらいたいというのもあるでしょう。 自分を必要としてくれる人がいることで、自尊心が満たされるので… (主です。別端末から書いています。)

ありがとうございます。
たしかに、「(手出し口出しを)止めたいのに止められない」人の中には、そういう理由の方もいそうです。

No.117 20/03/01 20:00
匿名さん85 

>> 108 >歯磨き数日しないと臭くなるので「お口臭いよ」と言うとやろうとしますよ。 歯磨き数日しないんだ・・・(-_-;) 不潔、不健康… (主です。別端末から書いています。)

ありがとうございます。

No.116 20/03/01 19:59
匿名さん85 

>> 109 自主性について、返事が漏れていました。 自主性とは、自ら考え、自ら行動することですよね。 子どもは幼ければ幼いほど、自己中心的であり… (つづきです)

「子どもの自主性」について。
 
>どんな子どもでも成長すれば、自分がやりたいことができ、将来の夢は育ちます
 
71さんは、「自主性は、成長とともに自然に育つ」と、お考えなのですね。
なるほどです。
たぶん、それはそれで、とても健全だと思います。

でも私は、今の世相や、自分が教育虐待を受けて育った経験などから、今の教育や主流の躾論では「自然に育つはずの自主性も、「心(感じ方)」に手を入れられすぎて、折り取られてしまう」という印象を持っているんです。
 
また、昔であれば、多少乱暴な制限のかけ方でも、大人のほうが、それよりももっとハードなこと(本当に食べ物がない、病気で死ぬ確率が高い、など)に直面していて、逆にそこまで子どもに手が裂けず、子どもの心も逃げ道があったのでは、と思っています。
子どもの数も多かったし、コミュニティも今よりはあって、子どもの周りには、もっと多様な関係の大人がいて、親以外から価値観(感じ方・考え方)を学ぶ機会もあったはず、と推測します。
(私自身、斜めの関係の大人に救われたと感じたことが多々ありました。)
 
でも今は、大人も余裕があり、少子化で子供も少なく、かつ核家族で、本当に誰か一人の大人(主に母親)の価値観が、子どもの心の中まで微に入り細に入り丁寧に侵食して、コントロールできてしまう、という、危険な状況にあると感じているんです。
 
自主性について、私が思うものと、71さんが思うものとは、同じだと思います。
「やりたいことができ、将来に夢を持てる力、将来の夢を育てていける力」です。
 
子どもの自主性について、多少、制限で感じ方の自由を毀損しても健全に育つ、とお考えの主さんと、制限をかける際には注意を払わねば、健全に育つ環境にない、と感じている私、という差かと思いました。

  • << 121 感じ方の自由、心の自由 それは子どもに必要なことだと私も思います。 ただ、何度も言うように、その自由は、主さんも必要だと考える行動の制限と切り離せないことも多くあります。 要はどこで線引きするかは、個人で基準が違うでしょうね。 やりたいからやる、やりたくないからやらない、楽しいからやる、楽しくないからやらない。 感情が優先されがちな子どもに、やはり全てを委ねるのは難しいことです。 そこに躾も絡んできます。 躾とは、社会性を身につける、生活習慣を身につける、自主性も必要だし、忍耐力や継続性を身につけることにも繋がります。 そこを、親は自分の考えややり方を試行錯誤し、子どもは我慢したり喜んだり、お互いに時には失敗や間違いを犯しながら、一緒に成長していくものだと思います。

No.115 20/03/01 19:53
匿名さん85 

>> 105 我が家のケースが正しいかどうかはさておき。 私は結果的に次女の「自由」を制限しました。私なりの理由あってのことです。 次女は落胆して泣き… (主です。別端末から書いています。)

お返事ありがとうございます。
おかげ様で、本論についてはかなり解決しました。
改めてお礼申し上げます。

とてもしっかりしたお母さまに育てられて、娘さんがたは幸せですね。

71さんにとって
>子どもとは、まだ心身が未熟な存在
とのこと。

私にとって、子どもとは…。

身体は、明らかに未熟です。箸を持つこともままならない。
でも、心の未熟、については…ここでいう「心」には、私は、二種類あると思っているんですよ。
思考と、感受性です。

幼児・子どもは確かに思考は未熟です。
仰るように、世界が狭い分、幼稚な理屈を並べるでしょう。

でも、感受性のほうは、大人と同じか、それ以上にしっかりと持っている、と思っているんです。
 
 
同じく、「子供の自由」についても、私は二種類あると思っています。

「行動の自由」と、「心の自由(感受性・思考)」です。

行動の自由のほうは、仰るように、被保護者のうちは、制限されて然るべきと考えています。
こちらには、義務の裏付けが必要と理解しています(××したかったら、やることやってからやれ)。
 
また、年齢が上がるにつれ別行動が増え、リスクが出てくる、というのも、仰る通りですね。
そういう場面では、おそらく自分も「一定の行動の制限」はするだろうと思います。
(制限の理由や、性教育などの「盾」、ジェンダー論などの「鉾」などは、できるだけ教えるつもりではいますが、物理的に被害に遭ってしまえば、目も当てられないので…。)
 
ただ、心(感受性)の自由のほうについては、できうる限り保証してあげたいな、と考えています。
こちらについては、権利で裏付けされて守られるべきもの、と考えています。
 
で。
 
心(思考)の自由については…これも、参考情報(こういうときは、こう考えるといいよ)は、提示しつつ、やはり最後は本人の採択に任せるところかな、と考えているんです。
これができるのは、おそらく子どもの感受性を信頼しているから、なんでしょうね。
 

 
一連の私の書き込みで、私が行動を野放しにしているように見える部分だけを描写したので、批判を受けたのだな、ということも気づかされました。
書き方が悪かったな、と反省しました。
 
気づかせて頂いてありがとうございます。

(続きます)

No.114 20/03/01 19:01
匿名さん85 

>> 106 応援コールです。子供がひとり立ちするまでの幸せな期間は短い。 母としての心構えがあれば、この短い子育て期に、もっと豊かな時間を生きられるの… (主です。別端末から書いています。)

応援コールとのこと、ありがとうございます。

>母であること。私であることの区別

とても深い見解を頂き、ありがとうございます。
うまく言葉になりませんが、なるほどと思えました。

私も、豊かな時間を目指していきたいと思います。

No.113 20/03/01 18:56
匿名さん85 

>> 103 うふふ・・・。よくあるよ。 主さんめんどくさくなってきたんだろ。 でも考えてみて?いっぺんに何十人の言葉にいちいち返事しなきゃいけない状… (主です、別端末から書いています。)
 
フォローありがとうございます…!

No.112 20/03/01 18:55
匿名さん85 

>> 96 イヤならやらなくていいんだ。 と覚えさせないため。 最終的に、他人に迷惑にならない? 係の仕事もイヤだからやらない。 … (主です。別端末から書いています。)

ありがとうございます。

ここで仰っている「イヤだから」とは、「負荷がかかること全般がイヤ」という意味と捉えました。
 
本当にそうでしょうか?
 
もし「負荷がかかること全般がイヤ」なら、できることは、一日中ソファで寝っ転がっておやつを食べるカウチポテト状態くらいです。

もし本当に、「負荷がかかること全般がイヤ」なら、たぶんお疲れなんだと思います。
 
96さんが、とても健康で、毎日快眠で、「あースッキリした!」と朝日とともに目覚めたとしたら、どうですか?
それでも、カウチポテト以外は「イヤ」なんでしょうか。
 
人間と言うのは、「負荷があってもやりたければやる」ものだと思いますよ。
そして、その「やりたければ」の範囲は、心が元気であるほど広いと思います。

人間、心が元気で体に余力があれば、係の仕事なども、むしろ積極的に楽しみを見いだせるようになるものじゃないかな、と考えています。

  • << 120 ん? 何言ってんの⁇ 三つ子の魂100まで。 2才に対して、放置主義は何の意味がある子育て?

No.111 20/03/01 12:53
ベテランママさん111 

いました、そう言うお母さん。
結果子供は乳歯の頃は虫歯だらけ、
にっこり笑うと歯がぼろぼろでした。
放任と放ったらかしは別物ですよ。
声かけすればちゃんと出来る習慣が付いてる子なら良いと思うけど、そうでないなら習慣になるまでは親がキッチリ介入すべきと思います。
その子は結局勉強も自主性に任せて本人がやる気になるまでは、と放置したた結果、受験前に焦っても時既に遅く、志望校には落ちて結局中退しました。
そりゃ小学生の頃から勉強する習慣もなく、急にやらせようとしても理ですよね。自主性が~と言うのは、ちゃんと出来るようになってからの話では。

  • << 119 (主です。別端末から書いています。) ありがとうございます。 口腔ケアと、勉強については、お返事を別の方へのレスで書いているので、もしよければご参照ください。 >自主性が~と言うのは、ちゃんと出来るようになってからの話では。 これ、興味深いです。 先にできるようになってから、自主性が発揮される、という順番があり得る、と、お考えだということですよね。   例えていえば、どんなことでしょうか。

No.110 20/02/29 23:17
通りすがりさん89 

>> 99 ありがとうございます。 なるほど、そういう方もいるかもしれませんね。 あと、親自身が自分の存在価値を誰かに認めてもらいたいというのもあるでしょう。

自分を必要としてくれる人がいることで、自尊心が満たされるのです。

「それならばこそ、外に出て働けば良いのに」

こう言われそうです。

でも社会へ出て働いて、

「いやぁ、〇〇さんがいなかったらウチの会社、とてもやっていけないよ」

実社会で上司や同僚などから、こう言われるようになることは大変なことです。

人並み外れた特異な才能があり、なお且つ、その才能を有効、有意義に活かしているのはごく一部の人だけです。

殆どの人は職場にとって「その他大勢」のイチ労働者に終始し、口に出してこそ言われないものの、
「お前の代わりは他に、いくらでもいる」
という存在にしか、なれないのが現実でしょう。

ところが家庭内で子供の世話をやいていると
「あたしがいなかったらこの子は生きていけない。この子の世話ができるのはあたししかいない」
という気持ちに浸って自分の存在価値をアピールし、自尊心を満足させやすいのです。

そしてこの状態を永久に持続させるべく、いつまでも過剰に子供の世話をやき続けるのです。




  • << 118 (主です。別端末から書いています。) ありがとうございます。 たしかに、「(手出し口出しを)止めたいのに止められない」人の中には、そういう理由の方もいそうです。

No.109 20/02/29 17:25
通りすがりさん63 ( ♀ )

>> 92 つづきです。 幼児は、子どもは「正しい意思決定ができない、未熟で無力で、そのままで育てれば必ず悪い方向へ行く」と考えているのであれば、… 自主性について、返事が漏れていました。

自主性とは、自ら考え、自ら行動することですよね。
子どもは幼ければ幼いほど、自己中心的であり、感情のまま行動します。それは当然です。
なぜなら、生きてきた年数の分しか経験もなく、子どもが知る世界が狭く、精神的に未熟だからです。
例えば保育園へ通う3歳児の社会は、家庭、保育園、習い事、よく行くお店、そんなところです。
年齢を重ねるうちに、子どもの社会は広がり、心身も成熟していきます。
例えば幼児なら長時間待つことが難しくても、小学生なら1時間くらい待つこともできるようになる。
それは家庭や社会で訓練されて身につくものです。

子どもの自主性って、なんでしょうね。
進んで勉強やお手伝いをしたり、スポーツや習い事をやりたいと言ったりすることですか?
よほど高圧的だったり、過干渉だったりする親ではない限り、どんな子どもでも成長すれば、自分がやりたいことができ、将来の夢は育ちますよ。
逆に私も主さんに聞きたいです。主さんの思う子どもの自主性とはなんでしょう。

子どもは親に愛されて、普通の家庭で育ち、学校へ通えば、失敗もしながらちゃんと自分の意思を持つようになり、人間関係を作るようになります。
子どものやることに手出し口出ししようとしまいと、自主性に関してはあまり関係ないように思います。
あとは各家庭で、親が子どもの自主性と親の考えを、どう調整するかという問題じゃないでしょうか。

  • << 116 (つづきです) 「子どもの自主性」について。   >どんな子どもでも成長すれば、自分がやりたいことができ、将来の夢は育ちます   71さんは、「自主性は、成長とともに自然に育つ」と、お考えなのですね。 なるほどです。 たぶん、それはそれで、とても健全だと思います。 でも私は、今の世相や、自分が教育虐待を受けて育った経験などから、今の教育や主流の躾論では「自然に育つはずの自主性も、「心(感じ方)」に手を入れられすぎて、折り取られてしまう」という印象を持っているんです。   また、昔であれば、多少乱暴な制限のかけ方でも、大人のほうが、それよりももっとハードなこと(本当に食べ物がない、病気で死ぬ確率が高い、など)に直面していて、逆にそこまで子どもに手が裂けず、子どもの心も逃げ道があったのでは、と思っています。 子どもの数も多かったし、コミュニティも今よりはあって、子どもの周りには、もっと多様な関係の大人がいて、親以外から価値観(感じ方・考え方)を学ぶ機会もあったはず、と推測します。 (私自身、斜めの関係の大人に救われたと感じたことが多々ありました。)   でも今は、大人も余裕があり、少子化で子供も少なく、かつ核家族で、本当に誰か一人の大人(主に母親)の価値観が、子どもの心の中まで微に入り細に入り丁寧に侵食して、コントロールできてしまう、という、危険な状況にあると感じているんです。   自主性について、私が思うものと、71さんが思うものとは、同じだと思います。 「やりたいことができ、将来に夢を持てる力、将来の夢を育てていける力」です。   子どもの自主性について、多少、制限で感じ方の自由を毀損しても健全に育つ、とお考えの主さんと、制限をかける際には注意を払わねば、健全に育つ環境にない、と感じている私、という差かと思いました。

No.108 20/02/29 10:47
匿名さん108 

>歯磨き数日しないと臭くなるので「お口臭いよ」と言うとやろうとしますよ。

歯磨き数日しないんだ・・・(-_-;)
不潔、不健康に関して親が緩いのは「子供がかわいそう」と思ってしまいます。
虫歯って一生治らないし。
治療=完治 ではないです。

その辺はズボラを「あり得ない」くらいの勢いで躾てもいいんじゃないか、と思う。

>自分で学べば・・・

大きくなって自覚して、きちんとできる人って少ない。

  • << 117 (主です。別端末から書いています。) ありがとうございます。

No.107 20/02/29 09:35
通りすがりさん63 ( ♀ )

>> 105 我が家のケースが正しいかどうかはさておき。 私は結果的に次女の「自由」を制限しました。私なりの理由あってのことです。 次女は落胆して泣き… 追記です。
子どもの権利条約の話が出ていたので。

まず発展途上国では教育を与えられるどころか、10歳に満たない子どもが雀の涙の賃金のために働くことが多くあります。
貧しい国の子どもは人身売買の対象にもなっています。
国によっては、未だに女子は学校にも通えず、12歳辺りで自分の意思とは無関係に結婚させられ、一生家事労働の担い手として生きています。
まず子どもの権利条約は、そんな日本では想像もつかない境遇の子どもを守るためにあります。
もちろん、日本初め先進国の子どもに関しては、いじめや虐待を受けず、教育を受け、健康に暮らす権利が守られるべきとなります。

子どもの自由について、色々お話ししましたが。
自由とは、義務や権利に裏打ちされたものですよね。
大人は完全に自由かといえば、労働や納税の義務を負い、その上で自由があります。
では子どもは?
社会的に未熟な子どもに労働させることは許されません(一部の例外を除いて全て)

主さんもご承知でしょうが、子どもが学校へ行くのは義務ではなくて権利です。学校へ行かせる義務があるのは保護者であり、その環境を整備するのは国家の仕事です。
子どもには人権があり、自由である。
その自由とは、歯磨きやお風呂、遊びや勉強をするしないという目の前にあることとは少し異なると私は考えます。
保護者の庇護の下、時には制限も受けながら成長し、成熟した大人になった時に、初めて真の自由が得られる。
そのことが子どもの自由ではないかと私は思います。
職業選択の自由、居住の自由、思想の自由、憲法で保障された自由権は色々ありますが、それは成熟した大人だからこそ責任を持って選択できることであり、子どもが責任を持って選択できることではありませんよね。

No.106 20/02/29 09:20
通りすがりさん106 ( ♂ )

応援コールです。子供がひとり立ちするまでの幸せな期間は短い。

母としての心構えがあれば、この短い子育て期に、もっと豊かな時間を生きられるのだから。

母であること。私であることの区別って想います。

どうぞ子供達に尊敬される母になって下さい。

  • << 114 (主です。別端末から書いています。) 応援コールとのこと、ありがとうございます。 >母であること。私であることの区別 とても深い見解を頂き、ありがとうございます。 うまく言葉になりませんが、なるほどと思えました。 私も、豊かな時間を目指していきたいと思います。

No.105 20/02/29 08:27
通りすがりさん63 ( ♀ )

>> 104 我が家のケースが正しいかどうかはさておき。
私は結果的に次女の「自由」を制限しました。私なりの理由あってのことです。
次女は落胆して泣きましたし、悔しかったと思いますが、たぶん気持ちの何割かは仕方なく納得もしたと思います。
子どもは未熟であるが故に、年齢によって色んなリスクも背負います。幼児は幼児の、児童期は児童期の、思春期には思春期の。
その危険やリスクから守るのが親ですが、危険やリスクの線引きが親によって違うのは当然です。
それが結果としては、「子どもの自由」を制限することもあると思います。
主さんのお子さんはまだ3歳なら、「子どもの自由」は家庭内や親の目の届く範囲内なので、それほど心身への影響はないと思います。
でも、これからお子さんはどんどん外の社会が広がっていきます。親が知らない子どもの世界です。
小学生で自転車に乗れるようになれば、5kmでも10kmでも進めます。そこを自由に進ませるか、「○○の先までは行かないでね」とするか。
学校にある決まりや校則、あれも子どもの自由を制限しますが、それも理由あっての制限です。
同じように家庭や親子にも、理由あっての制限があるのではないか、と私は思います。

長くなってしまいすみません。

  • << 107 追記です。 子どもの権利条約の話が出ていたので。 まず発展途上国では教育を与えられるどころか、10歳に満たない子どもが雀の涙の賃金のために働くことが多くあります。 貧しい国の子どもは人身売買の対象にもなっています。 国によっては、未だに女子は学校にも通えず、12歳辺りで自分の意思とは無関係に結婚させられ、一生家事労働の担い手として生きています。 まず子どもの権利条約は、そんな日本では想像もつかない境遇の子どもを守るためにあります。 もちろん、日本初め先進国の子どもに関しては、いじめや虐待を受けず、教育を受け、健康に暮らす権利が守られるべきとなります。 子どもの自由について、色々お話ししましたが。 自由とは、義務や権利に裏打ちされたものですよね。 大人は完全に自由かといえば、労働や納税の義務を負い、その上で自由があります。 では子どもは? 社会的に未熟な子どもに労働させることは許されません(一部の例外を除いて全て) 。 主さんもご承知でしょうが、子どもが学校へ行くのは義務ではなくて権利です。学校へ行かせる義務があるのは保護者であり、その環境を整備するのは国家の仕事です。 子どもには人権があり、自由である。 その自由とは、歯磨きやお風呂、遊びや勉強をするしないという目の前にあることとは少し異なると私は考えます。 保護者の庇護の下、時には制限も受けながら成長し、成熟した大人になった時に、初めて真の自由が得られる。 そのことが子どもの自由ではないかと私は思います。 職業選択の自由、居住の自由、思想の自由、憲法で保障された自由権は色々ありますが、それは成熟した大人だからこそ責任を持って選択できることであり、子どもが責任を持って選択できることではありませんよね。
  • << 115 (主です。別端末から書いています。) お返事ありがとうございます。 おかげ様で、本論についてはかなり解決しました。 改めてお礼申し上げます。 とてもしっかりしたお母さまに育てられて、娘さんがたは幸せですね。 71さんにとって >子どもとは、まだ心身が未熟な存在 とのこと。 私にとって、子どもとは…。 身体は、明らかに未熟です。箸を持つこともままならない。 でも、心の未熟、については…ここでいう「心」には、私は、二種類あると思っているんですよ。 思考と、感受性です。 幼児・子どもは確かに思考は未熟です。 仰るように、世界が狭い分、幼稚な理屈を並べるでしょう。 でも、感受性のほうは、大人と同じか、それ以上にしっかりと持っている、と思っているんです。     同じく、「子供の自由」についても、私は二種類あると思っています。 「行動の自由」と、「心の自由(感受性・思考)」です。 行動の自由のほうは、仰るように、被保護者のうちは、制限されて然るべきと考えています。 こちらには、義務の裏付けが必要と理解しています(××したかったら、やることやってからやれ)。   また、年齢が上がるにつれ別行動が増え、リスクが出てくる、というのも、仰る通りですね。 そういう場面では、おそらく自分も「一定の行動の制限」はするだろうと思います。 (制限の理由や、性教育などの「盾」、ジェンダー論などの「鉾」などは、できるだけ教えるつもりではいますが、物理的に被害に遭ってしまえば、目も当てられないので…。)   ただ、心(感受性)の自由のほうについては、できうる限り保証してあげたいな、と考えています。 こちらについては、権利で裏付けされて守られるべきもの、と考えています。   で。   心(思考)の自由については…これも、参考情報(こういうときは、こう考えるといいよ)は、提示しつつ、やはり最後は本人の採択に任せるところかな、と考えているんです。 これができるのは、おそらく子どもの感受性を信頼しているから、なんでしょうね。   …   一連の私の書き込みで、私が行動を野放しにしているように見える部分だけを描写したので、批判を受けたのだな、ということも気づかされました。 書き方が悪かったな、と反省しました。   気づかせて頂いてありがとうございます。 (続きます)

No.104 20/02/29 08:04
通りすがりさん63 ( ♀ )

>> 92 つづきです。 幼児は、子どもは「正しい意思決定ができない、未熟で無力で、そのままで育てれば必ず悪い方向へ行く」と考えているのであれば、… 子どもとは、まだ心身が未熟な存在と私は考えています。
未熟ということは、逆に成熟していくものです。だから、年齢に応じて未熟な部分を保護者がフォローする。そんな風に私は思います。
例えば乳幼児なら、歩けるようになれば歩かせますよね。でも大人ほど体力も忍耐力もない。だから疲れたら抱っこする、ベビーカーに乗せる。簡単に言えばそんなところです。
では、親から見て危険な場所で、例えばホームドアのない駅のホームで子どもが一人で歩きたがったら。もちろん主さんも諫めますよね。それは子どもの意思より親の庇護が優先されるからです。

我が家の話で恐縮ですが、ひとつ。
我が家には高校生と大学生の娘がいます。
以前、高校生の次女が、大好きなタレントのイベントがあると言って、新幹線の距離へ友達と行きたいと言いました。泊まり前提です。
我が家は原則外泊は禁止です。事前に誰の家になぜ泊まるかを申告したら、許可はしますが、当日いきなりはダメ。
私は次女のイベント参加を許可しませんでした。高校生までは泊まりがけでイベントに行くのはダメだと。
行きたい次女は泣いて「なんで」と言い続け、怒った私は「ダメなものはダメ」
そこで仲裁に入ったのが大学生の長女。
「お母さん。それじゃ○○(妹)も納得しないよ。ちゃんと理由を言って、話し合ってあげて」
私も次女から食い下がられて苛立っていましたが、長女に言われて
「イベントは日帰りで行ける場所でもあるし、絶対に泊まりがけで行かないとダメなものでもない。もし行って現地でトラブルがあっても、母さんはすぐに助けに行けない。でも大学生くらいになれば、心配だけど、もうある程度自己責任だと思ってるから行ってもいい。だから高校生までと母さんは線引きしている。そこは親として譲れない」
と言いました。長女は納得して、泣く次女を宥め、次女も渋々諦めました。ついでに長女は私にも「頭ごなしはダメだ」と忠言。

手前味噌ですが、このエピソードは、各家庭における、子どもの自由と親の役割の一つのケースだと思います。

→続きます

No.103 20/02/29 07:51
匿名さん90 

>> 100 私にはそれだけ?🤯 主さん面白いからからんでほしかったわ~ 感想くださいな うふふ・・・。よくあるよ。
主さんめんどくさくなってきたんだろ。
でも考えてみて?いっぺんに何十人の言葉にいちいち返事しなきゃいけない状況。
無理っしょ。
そこのとこ解ってあげて?

  • << 113 (主です、別端末から書いています。)   フォローありがとうございます…!

No.102 20/02/29 07:47
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 100 私にはそれだけ?🤯 主さん面白いからからんでほしかったわ~ 感想くださいな ごめんなさい、途中で送信してしまいました。

98番でお返事してます。

面白いと言って頂けて嬉しいです。
書き込みありがとうございます。

No.101 20/02/29 07:44
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 90 それは自然な感情。自分の子供を放置してるわけではないんでしょ? でも子供はもっとママを欲しがってます。辛いかもしれないけどいずれあなたとお… ありがとうございます。

自然な感情という言葉、そうかもしれないと思いました。

子が母を求めるからこそ、母側も全力で返そうとする、というのはそうなんだろうな、と。

ただ、私は、返すなら、ケアの徹底という愛よりも、不徹底でもご機嫌なお母さんの笑顔、という愛を返したいな、と思っています。

No.100 20/02/29 07:41
育児の話題好きさん88 

>> 97 ありがとうございます。 私にはそれだけ?🤯 主さん面白いからからんでほしかったわ~

感想くださいな

  • << 102 ごめんなさい、途中で送信してしまいました。 98番でお返事してます。 面白いと言って頂けて嬉しいです。 書き込みありがとうございます。
  • << 103 うふふ・・・。よくあるよ。 主さんめんどくさくなってきたんだろ。 でも考えてみて?いっぺんに何十人の言葉にいちいち返事しなきゃいけない状況。 無理っしょ。 そこのとこ解ってあげて?

No.99 20/02/29 07:40
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 89 「この子がいくつになっても自分のことを自分でやらないから、親が手をかけてやらないといけない。だからあたしは働きたくても働くわけにはいかない」… ありがとうございます。

なるほど、そういう方もいるかもしれませんね。

  • << 110 あと、親自身が自分の存在価値を誰かに認めてもらいたいというのもあるでしょう。 自分を必要としてくれる人がいることで、自尊心が満たされるのです。 「それならばこそ、外に出て働けば良いのに」 こう言われそうです。 でも社会へ出て働いて、 「いやぁ、〇〇さんがいなかったらウチの会社、とてもやっていけないよ」 実社会で上司や同僚などから、こう言われるようになることは大変なことです。 人並み外れた特異な才能があり、なお且つ、その才能を有効、有意義に活かしているのはごく一部の人だけです。 殆どの人は職場にとって「その他大勢」のイチ労働者に終始し、口に出してこそ言われないものの、 「お前の代わりは他に、いくらでもいる」 という存在にしか、なれないのが現実でしょう。 ところが家庭内で子供の世話をやいていると 「あたしがいなかったらこの子は生きていけない。この子の世話ができるのはあたししかいない」 という気持ちに浸って自分の存在価値をアピールし、自尊心を満足させやすいのです。 そしてこの状態を永久に持続させるべく、いつまでも過剰に子供の世話をやき続けるのです。

No.98 20/02/29 07:40
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 88 しつけじゃないですかね。 歯磨きしようといってもやらないなら放置。それは、将来虫歯だらけでも磨かなかった自分のせい、という放任方針。 … 親がケアの手を抜くと、そういう子供になってしまうのでは、という怖さがあるんですね。

でも、本当にそうなんでしょうか。

  • << 139 主さんの子どもは、虫歯まだないですか? 虫歯だらけになってはいませんか? 小学校に上がる前に虫歯になっている子もおおいですよ。 歯磨き教えて毎日やる習慣をつけさせてあげないと、そりゃ虫歯になりますよ。私がそうですもん。 子どもは10代ですが、まだないですよ。しつけは、その子へのプレゼントだと思っています。主に生命に 関わる部分で。あと、周囲への立ち居ふるまい。 夜は、入眠儀式を普通はしますよ。お風呂入って間接照明で暗くして音楽かけたり。メラトニンシャワーを浴びさせるために、自由に寝るまでほっとくとかは論外だからですよ。老化が早くなり、低学年で生理がくるなどという現象がでているようです。 しつけは、習慣づけのことです。 意思を尊重するのとは、またちがうこと。健康被害は嫌ではすまないよ?

No.97 20/02/29 07:38
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 88 しつけじゃないですかね。 歯磨きしようといってもやらないなら放置。それは、将来虫歯だらけでも磨かなかった自分のせい、という放任方針。 … ありがとうございます。

  • << 100 私にはそれだけ?🤯 主さん面白いからからんでほしかったわ~ 感想くださいな

No.96 20/02/29 07:37
イクメンさん96 

イヤならやらなくていいんだ。

と覚えさせないため。



最終的に、他人に迷惑にならない?
係の仕事もイヤだからやらない。
にならない?

同じ班の人は、なんでアイツやんねーんだよ?
にならない?


自主性?
やる必要があることは教えろよ?

  • << 112 (主です。別端末から書いています。) ありがとうございます。 ここで仰っている「イヤだから」とは、「負荷がかかること全般がイヤ」という意味と捉えました。   本当にそうでしょうか?   もし「負荷がかかること全般がイヤ」なら、できることは、一日中ソファで寝っ転がっておやつを食べるカウチポテト状態くらいです。 もし本当に、「負荷がかかること全般がイヤ」なら、たぶんお疲れなんだと思います。   96さんが、とても健康で、毎日快眠で、「あースッキリした!」と朝日とともに目覚めたとしたら、どうですか? それでも、カウチポテト以外は「イヤ」なんでしょうか。   人間と言うのは、「負荷があってもやりたければやる」ものだと思いますよ。 そして、その「やりたければ」の範囲は、心が元気であるほど広いと思います。 人間、心が元気で体に余力があれば、係の仕事なども、むしろ積極的に楽しみを見いだせるようになるものじゃないかな、と考えています。

No.95 20/02/29 07:31
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 87 横から失礼します。 脅迫観念は多分、育児書や周りからの情報からきてると思います。 私も一人目が小さい頃はタイムスケジュールを自分で決めて… ありがとうございます。

育児書や周りの情報…たしかに、初めての子育てだと、産後の回らない頭で、知りたいことがたくさんすぎて、エイヤ!で信じる情報を決めていた気がします。

こんな大変だなんて、そんなの、先に教えておいてよ!と思うことが多く、憤りました。

No.94 20/02/29 07:26
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 86 「そのほうが私が楽」 今楽すると後々反って大変になるのでは? ありがとうございます。

そうかもしれません。
それならそれで、引き受けるつもりではいます。

No.93 20/02/29 07:25
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 84 (つづきです) 主さんのお子さんが、将来どのようになるかは分かりません。 ですが、歯の事で私のように後悔・苦労はして欲しくないなと思いま… 体験談をありがとうございます。
 
口腔ケアについては、もう少し考え直しますね。

No.92 20/02/29 07:24
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 71 主さんは子どもの自主性について、勘違いしてる気がします。 子どもにも人権があります。 子どもの人権、で検索すると、子どもには自由がある、… つづきです。

幼児は、子どもは「正しい意思決定ができない、未熟で無力で、そのままで育てれば必ず悪い方向へ行く」と考えているのであれば、そりゃ無軌道にするのは怖いものでしょう。
 
出会ってきたお母さんたちは、言われてみれば確かに、そう思っていたのだな、と、肌感覚で納得がいきます。

本当に、「子どもの自主性というのは、子どもの意思を尊重しつつ、保護者である親が正しい方向へ導く中で育つもの」と考えているんでしょうか…。
 
71さんは、そこで育つ「自主性」とは、どのようなものとお考えですか? 
  
また、71さんの考える「子どもの自由」「子どもの選択権」「健康的に生活する権利」とは、どのようなものでしょうか。
ぜひとも聞いてみたいです。

レス頂けたら幸いです。

  • << 104 子どもとは、まだ心身が未熟な存在と私は考えています。 未熟ということは、逆に成熟していくものです。だから、年齢に応じて未熟な部分を保護者がフォローする。そんな風に私は思います。 例えば乳幼児なら、歩けるようになれば歩かせますよね。でも大人ほど体力も忍耐力もない。だから疲れたら抱っこする、ベビーカーに乗せる。簡単に言えばそんなところです。 では、親から見て危険な場所で、例えばホームドアのない駅のホームで子どもが一人で歩きたがったら。もちろん主さんも諫めますよね。それは子どもの意思より親の庇護が優先されるからです。 我が家の話で恐縮ですが、ひとつ。 我が家には高校生と大学生の娘がいます。 以前、高校生の次女が、大好きなタレントのイベントがあると言って、新幹線の距離へ友達と行きたいと言いました。泊まり前提です。 我が家は原則外泊は禁止です。事前に誰の家になぜ泊まるかを申告したら、許可はしますが、当日いきなりはダメ。 私は次女のイベント参加を許可しませんでした。高校生までは泊まりがけでイベントに行くのはダメだと。 行きたい次女は泣いて「なんで」と言い続け、怒った私は「ダメなものはダメ」 そこで仲裁に入ったのが大学生の長女。 「お母さん。それじゃ○○(妹)も納得しないよ。ちゃんと理由を言って、話し合ってあげて」 私も次女から食い下がられて苛立っていましたが、長女に言われて 「イベントは日帰りで行ける場所でもあるし、絶対に泊まりがけで行かないとダメなものでもない。もし行って現地でトラブルがあっても、母さんはすぐに助けに行けない。でも大学生くらいになれば、心配だけど、もうある程度自己責任だと思ってるから行ってもいい。だから高校生までと母さんは線引きしている。そこは親として譲れない」 と言いました。長女は納得して、泣く次女を宥め、次女も渋々諦めました。ついでに長女は私にも「頭ごなしはダメだ」と忠言。 手前味噌ですが、このエピソードは、各家庭における、子どもの自由と親の役割の一つのケースだと思います。 →続きます
  • << 109 自主性について、返事が漏れていました。 自主性とは、自ら考え、自ら行動することですよね。 子どもは幼ければ幼いほど、自己中心的であり、感情のまま行動します。それは当然です。 なぜなら、生きてきた年数の分しか経験もなく、子どもが知る世界が狭く、精神的に未熟だからです。 例えば保育園へ通う3歳児の社会は、家庭、保育園、習い事、よく行くお店、そんなところです。 年齢を重ねるうちに、子どもの社会は広がり、心身も成熟していきます。 例えば幼児なら長時間待つことが難しくても、小学生なら1時間くらい待つこともできるようになる。 それは家庭や社会で訓練されて身につくものです。 子どもの自主性って、なんでしょうね。 進んで勉強やお手伝いをしたり、スポーツや習い事をやりたいと言ったりすることですか? よほど高圧的だったり、過干渉だったりする親ではない限り、どんな子どもでも成長すれば、自分がやりたいことができ、将来の夢は育ちますよ。 逆に私も主さんに聞きたいです。主さんの思う子どもの自主性とはなんでしょう。 子どもは親に愛されて、普通の家庭で育ち、学校へ通えば、失敗もしながらちゃんと自分の意思を持つようになり、人間関係を作るようになります。 子どものやることに手出し口出ししようとしまいと、自主性に関してはあまり関係ないように思います。 あとは各家庭で、親が子どもの自主性と親の考えを、どう調整するかという問題じゃないでしょうか。

No.91 20/02/29 07:23
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 71 主さんは子どもの自主性について、勘違いしてる気がします。 子どもにも人権があります。 子どもの人権、で検索すると、子どもには自由がある、… たいへん分かりやすい回答、ありがとうございます。
また、私にとっては、たいへん衝撃的でもありました。

私の考え方とは真逆ですが、でも、たしかに、出会ってきたお母さん方は、そのような考え方のもとに苦悩しているように見受けられます。

本当に衝撃ですが「子供は正しく意思決定ができない」という前提に立って、物事を見ているんですね…。
だから「保護者が意思決定するのは当然というより義務」とお考えなんですか…。

私は、人の意思決定に、正しいも正しくないもない、と考えています。
また、幼児であっても、赤ん坊であっても、自由意志は尊重されるべきもの、と考えています。
(社会的に好ましいか好ましくないか、は、あると思います。)

「子どもの権利条約」などの条例は、生存の部分を大人の手に委ねなければならない幼児の場合、幼児本人の自由意志が容易に無きものにされてしまいがちだからこそ、そこを護るためにあるもの、と考えていました。
 
71さんは、そうではなく、子どもの自由意志というのは、ごく限定的に親が許容した部分でしか尊重されないのが当然だ、というお考えなのですね。

…幼児は1人でできないことが多くある、自分のフォローができない、というのはその通りだと思います。
衣食住の、生存にかかわる部分は、親の仕事だと思っています。
また、皆様の書き込みを見て、たしかに、幼児のうちの生活の基本は、もう少し親がコントロールしても良いのかもしれない、とは感じました。
 
でも、基本的に、衣食住の供給以外のすべてのことは、社会的に好ましいとされる手本を示したり、親の感じ方を教えたりしつつ、可能な限り本人の意思で、本人が試行錯誤して学んで獲得していくもの、と考えています。 
 
私は、子どもにはその力がある、と、思っています。
 
71さんのいう「正しさ」ではないかもしれないけれど、最終的には自分にとって最良な、そして決して反社会的ではない選択を、自分で選び取る力が、ある、と、思っているし、その力は尊重されればされるほど伸びる、それが自主性だ、と考えています。
 
そのほかの、進路決定だとか、生活態度などに関しても、すべて同じです。
「親が正しい方向へ導く」とは、まったく思っていませんでした。
 
続きます。
 

No.90 20/02/29 02:59
匿名さん90 

それは自然な感情。自分の子供を放置してるわけではないんでしょ?
でも子供はもっとママを欲しがってます。辛いかもしれないけどいずれあなたとお子さんのためになると思います。未来への投資だと思って。

  • << 101 ありがとうございます。 自然な感情という言葉、そうかもしれないと思いました。 子が母を求めるからこそ、母側も全力で返そうとする、というのはそうなんだろうな、と。 ただ、私は、返すなら、ケアの徹底という愛よりも、不徹底でもご機嫌なお母さんの笑顔、という愛を返したいな、と思っています。

No.89 20/02/29 02:04
通りすがりさん89 

「この子がいくつになっても自分のことを自分でやらないから、親が手をかけてやらないといけない。だからあたしは働きたくても働くわけにはいかない」

というのが大義名分です。

「子供に手がかかるから、あたしは働きたくても働けない」
というのは、子供がせいぜい2~3歳ぐらいまでのことでしょう。

ほうっておくと子供は、自分のことをどんどん自分でやるようになるものです。

しかしこの子供の成長を、易々と許してしまっては、こういう親としては面目が保てません。

あくまでも
「この子がいくつになっても世話がやけるから、あたしは外に働きに出るわけにはいかない」
という言い訳が欲しいのです。

子供の成長を、如何にして食い止めるかに必死になります。

子供を、いつまでも子供のままにしておく必要が生じるのです。

働きたくないから結婚して専業主婦になったものの、子なし専業主婦では世間の手前、カッコがつきません。

「働きたくない」が本音。

こういう母親もいるでしょう。




  • << 99 ありがとうございます。 なるほど、そういう方もいるかもしれませんね。

No.88 20/02/29 00:05
育児の話題好きさん88 

しつけじゃないですかね。

歯磨きしようといってもやらないなら放置。それは、将来虫歯だらけでも磨かなかった自分のせい、という放任方針。

歯磨きの習慣をつけて、虫歯なしのままそだってほしい、と思う親は繰り返し繰り返し言うようになります。その子のためを思うと放任できない。虫歯だらけなんて怖い。1度なったら菌は蔓延しますし。

そういうわけです。

実際、虫歯真っ黒みたいな子の親はバカなのかなと思います。案の定、当たり前のことを仕込まれておらず素直にきく子でもないため、お友だちの家で遊んだあとのおかたづけもできません。

怖いわ。

そういうわけです。

  • << 97 ありがとうございます。
  • << 98 親がケアの手を抜くと、そういう子供になってしまうのでは、という怖さがあるんですね。 でも、本当にそうなんでしょうか。

No.87 20/02/28 19:13
匿名さん87 

>> 77 ありがとうございます。   >自分がしなかったら子どもに悪影響になるのではないかという、 >強迫観念に似た気持ち   そう、その強… 横から失礼します。
脅迫観念は多分、育児書や周りからの情報からきてると思います。
私も一人目が小さい頃はタイムスケジュールを自分で決めて手抜きせずに育児しましたが今となればもっと楽に手抜きするべきだったと思います。情報に振り回されて結局、こうしなければいけない!と思ってる上で口出しせずに見守る事は口出しするよりももっと大変な事で、口出ししてしまうんですよね。もっとタイムスケジュールとか決めずに楽な気持ちで育児をすれば子供も私も楽だったと思います。。。その結果かわかりませんが、今、上の子は8歳で規律正しくは育ってますが、規律正しい事よりも自尊心の強さやもっと育児を楽しむ事の方が大切だったのでは?と、感じます。もっとのびのびした育児をしたかった感じます。主さんは教える事も見守る事もされてると思います。主さんは手抜きしてるわけではなく上手に育児されてるなぁと思いました。

  • << 95 ありがとうございます。 育児書や周りの情報…たしかに、初めての子育てだと、産後の回らない頭で、知りたいことがたくさんすぎて、エイヤ!で信じる情報を決めていた気がします。 こんな大変だなんて、そんなの、先に教えておいてよ!と思うことが多く、憤りました。

No.86 20/02/28 18:26
匿名さん19 

「そのほうが私が楽」

今楽すると後々反って大変になるのでは?

  • << 94 ありがとうございます。 そうかもしれません。 それならそれで、引き受けるつもりではいます。

No.84 20/02/28 12:48
匿名さん83 ( 30代 ♀ )

(つづきです)
主さんのお子さんが、将来どのようになるかは分かりません。
ですが、歯の事で私のように後悔・苦労はして欲しくないなと思います。

小さい頃は、言っても分からない事もあるかと思います。
だからといって、簡単に放棄しないで欲しいです。一度でじゃなくていいから、ちゃんと分かるまで、説明して欲しいです。(うちの場合、まず親が分かってなかった)

「しなさい」とか「しないといけない」みたいな事だけじゃなく、なぜするのか、
しないと困る事(もしくは、ちゃんとしていたら、良い面があるという事)を教えてあげないと分からないと思うんです。

少なくとも、私は両親にそうして欲しかった、という思いが強いです。
特に歯に関しては、キレイに出来るのなら、するに越したことはないですよ。
しなかった事の方が、ずっとダメージが大きいです。

  • << 93 体験談をありがとうございます。   口腔ケアについては、もう少し考え直しますね。

No.83 20/02/28 12:43
匿名さん83 ( 30代 ♀ )

私の両親も放任主義でした。
というか、面倒くさがりなだけでした。
躾らしい躾もまともに出来なかった親の事、私は恨んでいます。

何を恨むかって、一番は、歯についてです。
私の母も、主さんのようでした。

小さい頃の私は、歯磨きの大切さなんて分かっちゃいなくて、ただ嫌なだけでした。
寝る前にジュースを飲んでも、歯磨きせず寝ました。

そんな幼少期を過ごした私は、10代ですでに虫歯だらけ。
何度も歯医者に通わされました。
そう、歯磨きをサボった結果、虫歯がたくさん出来れば、結局のところ歯医者に通わなきゃいけない。
これは家で歯磨きをするよりも苦痛なことです。

当時は、今のように「歯の美しさもステータス」みたいな考えは一般的にありませんでした。
なので、当時の私はとにかく歯に関心が無かった。

ところが、12歳になり、私には好きな人が出来たんです。
身だしなみを気にし出すようになり、初めて自分の歯に対するズボラさに気が付きました。

しかし、気付いた時にはもう遅い。前歯2本が虫歯になっていました。大事な前歯が。
神経まで達していて、差し歯になりました。とてもショックでした。

それから私は、正しい歯の磨き方を歯医者で教わり(親は教えてくれませんでした)
気を付けるようになりました。
それでも、既に失った歯は数本あり、歯も心もボロボロ。

歯は私のコンプレックスになりました。

大人になり、お金に余裕が無くても、歯にだけは気を使って、たくさんお金を注いできました。
ホワイトニングや、差し歯の素材を高価なセラミックにしたり、矯正もしました。

本当は、もっと他のところにお金を使いたかったですよ。
最初っから親が歯の大切さを教えてくれたら・・・
若い頃に矯正していたら・・・
今、こんな苦労はしていなかったはずです。
もっと早くから、自信を持てたはずです。(ずっと歯に自信が無く、それを改善する為にお金を注いできました。)

ごめんなさい続きます

No.82 20/02/28 09:58
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 70 ほっておけないのは 我が子に責任があるから。 放任主義はそれなりに子育て必死でやったのちの選択肢の1つだよ。 子供の性格とかも見極… ありがとうございます。

70番さんは
>我が子に責任があるから
というのは、我が子のどういう部分について、親が責任があるとお考えですか?

No.81 20/02/28 09:49
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 68 私が歯を磨く時に足で子供抑えることが虐待ではなく、必要なことであり、医療機関でもそうさせざるを得なくなること。優先すべきなのは何か? … ありがとうございます。

必要とお考えなんですね。
参考になります。

No.80 20/02/28 09:48
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 67 強い子というとすごく出来ること聞こえてしまうことがあったので、 定石を外すことももちろん、2歳のころはとにかくいけないこととものの扱い方や… ありがとうございます。

後から分かるんですね。
参考になります。

No.79 20/02/28 09:47
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 66 52番じゃないけど もしかして姑や小姑に育児のあれこれ注意でもされたんですか? >歯磨きは、まぁ乳歯のうちは…くらいに考えて… ありがとうございます。

私の育児について、特に何か言われたことはありません。
 
ただ、周囲の人がとても苦しそうなので、試しに「やらなければ良いんじゃない?」と言ってみても、「それが出来ないのよね…」と言いながら、いつまでも同じことをボヤいているのが、単純に不思議だったんです。

娘は、集団行動大丈夫ですよ。
どこでもご機嫌に遊べるし、大人の言うことも聞きます。

No.78 20/02/28 09:42
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 64 「子育てに正解はない」確かにそうかもしれないしかし 「子育てに間違いは沢山ある」 「子育てに正解はない」という言葉は子育ての間違い… ありがとうございます。
 
ここでは放任にしている部分について書いていますが、それ以外で躾をしている場面もありますよ。
今のところ、言うことは聞きます。

No.77 20/02/28 09:32
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 63 なぜ手抜きができないと言う母親がいるのか。 その人の責任感だと思います。 もっと気楽に、たまにはお風呂も歯磨きもせずに寝てもいいじゃない… ありがとうございます。
 
>自分がしなかったら子どもに悪影響になるのではないかという、
>強迫観念に似た気持ち
 
そう、その強迫観念が、何なのか、どこから来てるのか、を、知りたくてスレを立ててみました。
 
ワンオペで、皆さん追い詰められて、背負い込みすぎている、ということでしょうか…。
 
うちは旦那は協力的で帰宅も早いですが、転勤先の核家族で、実家は飛行機距離です。
だからこそ、潰れないようにいられる方法を模索した結果のズボラ育児だったのですが。
 
>更に追い詰めるような気がします
であればすみません。
リアルで聞くより、ネットのほうが良いかなぁと思ってのことでしたが…。

周囲でも、ワンオペの人ほど、必要以上に背負い込んでの苦しみが強い印象で、その強迫観念に近いまでの責任感は、いったいどこから…?と、不思議で。
たくさんの人を苦しめている、あれは、何なんでしょうか。

  • << 87 横から失礼します。 脅迫観念は多分、育児書や周りからの情報からきてると思います。 私も一人目が小さい頃はタイムスケジュールを自分で決めて手抜きせずに育児しましたが今となればもっと楽に手抜きするべきだったと思います。情報に振り回されて結局、こうしなければいけない!と思ってる上で口出しせずに見守る事は口出しするよりももっと大変な事で、口出ししてしまうんですよね。もっとタイムスケジュールとか決めずに楽な気持ちで育児をすれば子供も私も楽だったと思います。。。その結果かわかりませんが、今、上の子は8歳で規律正しくは育ってますが、規律正しい事よりも自尊心の強さやもっと育児を楽しむ事の方が大切だったのでは?と、感じます。もっとのびのびした育児をしたかった感じます。主さんは教える事も見守る事もされてると思います。主さんは手抜きしてるわけではなく上手に育児されてるなぁと思いました。

No.76 20/02/28 09:20
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 61 主さんの子育てを批判してません 私は、妊娠中に市の母親教室とか保育園の先生やママ友から学びました 今の仲間由紀恵さんのドラマ見て… ありがとうございます。

No.75 20/02/28 09:19
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 60 しっかりしつけてくれたおかげで歯磨きの習慣は身に付かなかった?それとも反動で磨かなくなったし、歯磨きサボるようになった? 歯磨ききちんとして… ありがとうございます。

60さんは24さんでしょうか?
私は、親の見栄でやらされて歯列矯正で顎関節症になり苦しんだので、口腔ケアの重要性は認識していますよ。

歯磨きが手抜きなぶん、口腔ケアとして他にやっている・やらせていることもあります。

このスレで聞きたかったのは、手を抜きたいと言っているのに、できない、という人の気持ちについてです。
口腔ケアについてではありません。

どうかその点について話して頂けませんか。

No.74 20/02/28 09:15
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 59 私の中でズボラ育児って、歯磨きやお風呂嫌がるならしないとか、寝落ちするまでほっとくっていうのは違う感じがしました。 私の中では、こんな… ありがとうございます。

寝るときのスキンシップの思い出、素敵ですね。

ちなみに寝かしつけしない、というのは、定時に布団に行くことをしない、という意味です。
もう寝そうだなーというときには、抱っこトントンを私もやっていますよ。

No.73 20/02/28 09:12
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 58 横レスになっちゃいますが。 おっしゃる通り、せめて乳歯のうちだけでも、無理矢理にでも歯磨きはきちんとさせるべきです。乳歯が虫歯になるか… ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

No.72 20/02/28 09:11
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 56 主さんの育児は押し付けない育児でズボラ育児とはまた別だと思います。子供にとっても親にとってもストレス溜まらなくていいなぁって思いますが、主さ… なるほど!

親がコントロールしてあげたほうが、親子ともに楽で快適、という場合もあるのですね!

目から鱗でした。
ありがとうございます!!

No.71 20/02/28 05:39
通りすがりさん63 ( ♀ )

主さんは子どもの自主性について、勘違いしてる気がします。
子どもにも人権があります。
子どもの人権、で検索すると、子どもには自由がある、選択権がある、健康的に生活する権利がある、とあります。当然のことです。
ただし、それは、法律と保護者の庇護のもとで、と制限がつくのは当たり前です。
幼児であれば、1人ではできないことが多くあります。例えばお風呂なら、きちんと洗えない、浴室で1人は危険、そもそもお風呂の用意も1人ではできません。だから親がお風呂を用意し、子どもを風呂に入れてやります。
子どもの「入りたくないから入らない」というのは、意思ではなく、ただのわがままや駄々こねです。まだ正しく意思決定ができず、自分のフォローができない幼児であれば、保護者が意思決定するのは当然というより義務ですね。
子どもの権利に対する保護者の義務や許容範囲は、その子の性格と年齢で大きく変わるでしょう。
子どもが中学生くらいになれば、風呂や歯磨きは子どもに任せても、それほど支障はないでしょうが、例えば進路や普段の生活態度については、完全に子ども任せにしたら、その子にとって良くない方向に進むこともあります。

子どもの自主性というのは、子どもの意思を尊重しつつ、保護者である親が正しい方向へ導く中で育つものです。
主さんが疑問に思う親御さんは、その親の役割の範囲に悩みながら育児をしているということだと思います。どこまで子どもの意思を通してやれば良いのか、どこまで親は子どもに手をかけたら良いのか、その境界線は親子によって違いますから。

幼児であれば、食事、睡眠、清潔、この辺りの生活の基本は親がある程度コントロールするのが当然だと思います。
押さえつけての歯磨きの話題もありましたが、そんなことをするのはせいぜい2〜3歳までで、親の言葉をほぼ理解できるようになれば、押さえつけることもなくなります。

  • << 91 たいへん分かりやすい回答、ありがとうございます。 また、私にとっては、たいへん衝撃的でもありました。 私の考え方とは真逆ですが、でも、たしかに、出会ってきたお母さん方は、そのような考え方のもとに苦悩しているように見受けられます。 本当に衝撃ですが「子供は正しく意思決定ができない」という前提に立って、物事を見ているんですね…。 だから「保護者が意思決定するのは当然というより義務」とお考えなんですか…。 私は、人の意思決定に、正しいも正しくないもない、と考えています。 また、幼児であっても、赤ん坊であっても、自由意志は尊重されるべきもの、と考えています。 (社会的に好ましいか好ましくないか、は、あると思います。) 「子どもの権利条約」などの条例は、生存の部分を大人の手に委ねなければならない幼児の場合、幼児本人の自由意志が容易に無きものにされてしまいがちだからこそ、そこを護るためにあるもの、と考えていました。   71さんは、そうではなく、子どもの自由意志というのは、ごく限定的に親が許容した部分でしか尊重されないのが当然だ、というお考えなのですね。 …幼児は1人でできないことが多くある、自分のフォローができない、というのはその通りだと思います。 衣食住の、生存にかかわる部分は、親の仕事だと思っています。 また、皆様の書き込みを見て、たしかに、幼児のうちの生活の基本は、もう少し親がコントロールしても良いのかもしれない、とは感じました。   でも、基本的に、衣食住の供給以外のすべてのことは、社会的に好ましいとされる手本を示したり、親の感じ方を教えたりしつつ、可能な限り本人の意思で、本人が試行錯誤して学んで獲得していくもの、と考えています。    私は、子どもにはその力がある、と、思っています。   71さんのいう「正しさ」ではないかもしれないけれど、最終的には自分にとって最良な、そして決して反社会的ではない選択を、自分で選び取る力が、ある、と、思っているし、その力は尊重されればされるほど伸びる、それが自主性だ、と考えています。   そのほかの、進路決定だとか、生活態度などに関しても、すべて同じです。 「親が正しい方向へ導く」とは、まったく思っていませんでした。   続きます。  
  • << 92 つづきです。 幼児は、子どもは「正しい意思決定ができない、未熟で無力で、そのままで育てれば必ず悪い方向へ行く」と考えているのであれば、そりゃ無軌道にするのは怖いものでしょう。   出会ってきたお母さんたちは、言われてみれば確かに、そう思っていたのだな、と、肌感覚で納得がいきます。 本当に、「子どもの自主性というのは、子どもの意思を尊重しつつ、保護者である親が正しい方向へ導く中で育つもの」と考えているんでしょうか…。   71さんは、そこで育つ「自主性」とは、どのようなものとお考えですか?     また、71さんの考える「子どもの自由」「子どもの選択権」「健康的に生活する権利」とは、どのようなものでしょうか。 ぜひとも聞いてみたいです。 レス頂けたら幸いです。

No.70 20/02/27 23:37
匿名さん70 

ほっておけないのは
我が子に責任があるから。

放任主義はそれなりに子育て必死でやったのちの選択肢の1つだよ。
子供の性格とかも見極めて。

プリセスに釣られてやるのは、自主性でも何でも無いですよ。

3歳の頃なんて、夜はお風呂で歯磨きさせてたな。
必ず、しあげはママ♪ってある程度一緒に歯磨き始めて私の真似っこしてから必ずお膝にのってきて歯ブラシを渡して…
息子が幼い頃の可愛いい思い出話でした。
主、なんか勿体ないような。
子供の成長真面目にあっという間よ。

  • << 82 ありがとうございます。 70番さんは >我が子に責任があるから というのは、我が子のどういう部分について、親が責任があるとお考えですか?

No.69 20/02/27 23:03
匿名さん69 

>> 43 ありがとうございます。 虐待と捉えるんですね。 逆に、毎日泣く子を足で押さえつけて無理やり歯磨きさせるのは、虐待には当たらないとお考… 泣く子を無理やり歯磨きするのは虐待ではないでしょ。
だって泣いて逃げればなんでもワガママとおるようになるじゃん、それ。

ズボラできないわ、っていうのは、したくても頑張ってもできない!羨ましい!なんて意味じゃないよ。
私はしたくないなーと思いながらの建前に決まってるじゃん。
ほんとにそっちの方が子どものためにいいと思ってたらみんなやるって。

No.68 20/02/27 21:59
Mustang94 ( 40代 ♀ KUfkG )

>> 50 主さんの一番の疑問にお答えするとしたら、ご友人達の「ズボラ育児したいのにできない」との言葉は、ただの建前。本音は「あなたみたいにズボラなこと… 私が歯を磨く時に足で子供抑えることが虐待ではなく、必要なことであり、医療機関でもそうさせざるを得なくなること。優先すべきなのは何か?

気持ちよく、私の伝えたいことを伝えて頂き、感謝します。

  • << 81 ありがとうございます。 必要とお考えなんですね。 参考になります。

No.67 20/02/27 17:07
ちょっと教えて!さん30 

>> 44 ありがとうございます。   なるほどー。 そうか、やっぱり、心配だからですよね…。   私は親バカで能天気なので、2歳ころの個性が… 強い子というとすごく出来ること聞こえてしまうことがあったので、
定石を外すことももちろん、2歳のころはとにかくいけないこととものの扱い方や力加減
は心配してました。

子供の成長は早いものであっという間ですし、学年が上がっていくうちに
心配事もまた変わっていきますし、そんなに悩まなくてよかったんだと
感じるようになりました。

  • << 80 ありがとうございます。 後から分かるんですね。 参考になります。

No.66 20/02/27 14:54
匿名さん66 

>> 57 ありがとうございます。   旦那は「したほうが良いと思ってるけど、僕は完遂まではさせられないと思うから、君にも要求しない」と言ってました… 52番じゃないけど


もしかして姑や小姑に育児のあれこれ注意でもされたんですか?

>歯磨きは、まぁ乳歯のうちは…くらいに考えてます

と、ありますが1日3食とおやつもあります、食後三回とも親が仕上げ磨きしなくてもいいんです!夜だけ親が仕上げ磨きしましようよ

お子さんは、3歳の女の子
保育園か幼稚園に通うにしろ集団行動大丈夫ですか?

  • << 79 ありがとうございます。 私の育児について、特に何か言われたことはありません。   ただ、周囲の人がとても苦しそうなので、試しに「やらなければ良いんじゃない?」と言ってみても、「それが出来ないのよね…」と言いながら、いつまでも同じことをボヤいているのが、単純に不思議だったんです。 娘は、集団行動大丈夫ですよ。 どこでもご機嫌に遊べるし、大人の言うことも聞きます。

No.65 20/02/27 12:58
匿名さん64 

「子育てに正解はない」確かにそうかもしれないしかし
「子育てに間違いは沢山ある」

「子育てに正解はない」という言葉は子育ての間違いを誤魔化して正当化するための逃げ道ではない。

「子育てに正解はない」に頼ると自分の間違いを見落としちゃいそうだよね。

No.64 20/02/27 12:53
匿名さん64 

「子育てに正解はない」確かにそうかもしれないしかし
「子育てに間違いは沢山ある」

「子育てに正解はない」という言葉は子育ての間違いを誤魔化して正当化するための逃げ道ではない。

「子育てに正解はない」に頼ると自分の間違いを見落としちゃうよ。

「楽だから」って言うけどさ、子供はその生活に馴れてそれが当たり前になって自分の言うことを一切聞かなくなるよ?いいのかな?
うちのご近所にそんな小学生がいるよ、友達の物盗んだり勝手に人んちに上がり込んで何か食べてたり
両親も放任主義で謝罪すらしないから異常者扱いされて友達も出来ず点々と引っ越してるそうです。
「楽だから」っていうけど後で完全に大変な目に遭いますよ、それが一生続いちゃうからね。

  • << 78 ありがとうございます。   ここでは放任にしている部分について書いていますが、それ以外で躾をしている場面もありますよ。 今のところ、言うことは聞きます。

No.63 20/02/27 11:23
通りすがりさん63 ( ♀ )

なぜ手抜きができないと言う母親がいるのか。
その人の責任感だと思います。
もっと気楽に、たまにはお風呂も歯磨きもせずに寝てもいいじゃない、そう思いたくてもできないのは、自分がしなかったら子どもに悪影響になるのではないかという、強迫観念に似た気持ちがあるのだと思います。
みんながみんな、旦那さんや実家が子育てに協力してもらえるわけじゃないですからね。ワンオペでいつもギリギリのところで頑張る母親もいますから。
あとは性格や生い立ちも関係しているかと。
主さんは気楽になれる環境ということですよ。
こういうスレは気楽になることができないお母さんを更に追い詰めらような気がします。
ちなみに私も割と適当な方でした。

  • << 77 ありがとうございます。   >自分がしなかったら子どもに悪影響になるのではないかという、 >強迫観念に似た気持ち   そう、その強迫観念が、何なのか、どこから来てるのか、を、知りたくてスレを立ててみました。   ワンオペで、皆さん追い詰められて、背負い込みすぎている、ということでしょうか…。   うちは旦那は協力的で帰宅も早いですが、転勤先の核家族で、実家は飛行機距離です。 だからこそ、潰れないようにいられる方法を模索した結果のズボラ育児だったのですが。   >更に追い詰めるような気がします であればすみません。 リアルで聞くより、ネットのほうが良いかなぁと思ってのことでしたが…。 周囲でも、ワンオペの人ほど、必要以上に背負い込んでの苦しみが強い印象で、その強迫観念に近いまでの責任感は、いったいどこから…?と、不思議で。 たくさんの人を苦しめている、あれは、何なんでしょうか。

No.62 20/02/27 10:42
匿名 ( Ww5kG )

基本的に子育ては個々の家庭でやり方が違ってしかるべきですが
幼児期の歯磨き(虫歯)は100%が親の責任です。
そこは放置していれば親の育児放棄と同じです。

No.61 20/02/27 09:34
匿名さん52 

>> 57 ありがとうございます。   旦那は「したほうが良いと思ってるけど、僕は完遂まではさせられないと思うから、君にも要求しない」と言ってました… 主さんの子育てを批判してません

私は、妊娠中に市の母親教室とか保育園の先生やママ友から学びました

今の仲間由紀恵さんのドラマ見てませんか?ドラマの一部の台詞に
「歯医者に行ったら虫歯だらけで叱られた
そこで母親が子供に仕上げ磨きするのを初めて知った
ガタガタの歯並びでみんなに笑われて歯並びを治すために……」て私もそうでした私も幼児期虫歯だらけで母親に仕上げ磨きしてもらって無いです
半分は、自分が悪いんですけどね
歯並び治すお金もないしー


外で子供を放置してない様で安心しました
園の送り迎えの車の間から子供が良く飛び出して来るので
母親がしっかりしてれば防げる事故も沢山あるので手を繋いで下さい


  • << 76 ありがとうございます。

No.60 20/02/27 08:16
育児の話題好きさん27 

>> 40 体験談をありがとうございます。   私は逆で、めちゃくちゃ厳しく躾けられた結果、反動でこうなった経緯があります。 そのあたりは、本… しっかりしつけてくれたおかげで歯磨きの習慣は身に付かなかった?それとも反動で磨かなくなったし、歯磨きサボるようになった? 歯磨ききちんとしてるならそれは親御さんのしつけの賜物だよ
歯の大切さに気づくのって早くても思春期くらい。でもその頃はほとんど永久歯になってるから遅いんだよね…。
歯は一度でも虫歯になったらもう自己修復は不可能になる。でも子どものころはその深刻さがまったく理解できないから、親が歯磨きの習慣をしっかり身に付けさせて、仕上げ磨きもして口腔チェックをして定期検診する。自主性なんかに任せずしっかり自己管理ができる年齢になるくらいまでは注意深く見たほうがいいよ
児童の口腔崩壊って知ってる? 予防歯科が充実してる現代は昔に比べたら虫歯になる小中学生はずっと少なくなったけど、一方で虫歯だらけで歯の治療もさせてもらえない児童も目立つという極端な現象が起きている。いまは虫歯が多いと家庭環境が悪いとか、虐待・ネグレクトを疑っているんだよ。 うちは自主性に任せてるから、いやがるんだから歯磨きや口腔清掃はしないなんてそのほうがひどい親と見なされるよ。
人それぞれですね(^O^)なんて思わないで、お子さんが大切ならきちんとご自身のお子さんのこと、見よう。

  • << 75 ありがとうございます。 60さんは24さんでしょうか? 私は、親の見栄でやらされて歯列矯正で顎関節症になり苦しんだので、口腔ケアの重要性は認識していますよ。 歯磨きが手抜きなぶん、口腔ケアとして他にやっている・やらせていることもあります。 このスレで聞きたかったのは、手を抜きたいと言っているのに、できない、という人の気持ちについてです。 口腔ケアについてではありません。 どうかその点について話して頂けませんか。

No.59 20/02/27 08:08
育児の話題好きさん59 ( ♀ )

私の中でズボラ育児って、歯磨きやお風呂嫌がるならしないとか、寝落ちするまでほっとくっていうのは違う感じがしました。

私の中では、こんな日があってもいいよね!っていう感じです。
どうしても疲れてるから、今日は外遊びしないでテレビずっと見せちゃった、とか、ご飯全部お惣菜買ってきちゃった!とか、明日休みだからもうお風呂いっかな…とか。
歯磨きは絶対します。
子供の虫歯はあんまりひどいと虐待です。3歳児検診とかでひっかかりますよ。

なので手の抜き具合は人によって全然違いますよね。
たしかにもうちょっとラクしたらいいのに〜と思う人もいますよね。
その人にも理想の母親像があるんだろうなあ…と思います。
それこそ私も絶対ベビーフードなんか使わない!手作り離乳食!なんて変にこだわって、ヒイヒイ言いながら作ってたけど、もうちょっと頼ってもよかったな〜なんて今になると思います。
そんな感じで、過ぎていったことにやっともっとラクしてもよかったのかな〜て気付くこともたくさんあると思います。
何人目かでも変わるし。

寝落ちするまでほっとくのは手抜きというかめんどくさがりの印象受けてしまいました。
私的には寝るまで側にいてあげたら嬉しいかな、私も子供の頃嬉しかったなあ、トントンされたり頭撫でたり寝るときのスキンシップってすごい落ち着くなあなんて思っているので…。

  • << 74 ありがとうございます。 寝るときのスキンシップの思い出、素敵ですね。 ちなみに寝かしつけしない、というのは、定時に布団に行くことをしない、という意味です。 もう寝そうだなーというときには、抱っこトントンを私もやっていますよ。

No.58 20/02/27 07:55
匿名さん22 

>> 57 横レスになっちゃいますが。

おっしゃる通り、せめて乳歯のうちだけでも、無理矢理にでも歯磨きはきちんとさせるべきです。乳歯が虫歯になるかならないかで、綺麗な永久歯が生えるか生えないか決まります。何故なら、歯肉(顎骨)の中で、乳歯の下には既に永久歯が出来上がってきており、乳歯が虫歯になるとその下の永久歯にも感染するからです。そして虫歯乳歯が抜け、下からは既に変色した永久歯が生えてきます。

乳歯はいずれ抜け落ちてしまうけれど、永久歯は一生物だからね。

それと、油断するとたまに元々永久歯のない子がいます。つまり、乳歯を一生使わなければならないということ。乳歯は永久歯より構造上とても脆く、虫歯にもなりやすいし転べば折れやすいです。

生活習慣の為もあるけれど、その子の一生の問題として、歯磨きは重く考えるべきだよ。

  • << 73 ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

No.57 20/02/27 07:32
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 52 旦那さんは、どうですか? 家庭中の事だから育児方針は夫婦で相談して 歯磨きて親が仕上げ磨きしないと虫歯になります、小学生位になって虫… ありがとうございます。
 
旦那は「したほうが良いと思ってるけど、僕は完遂まではさせられないと思うから、君にも要求しない」と言ってました。
 
歯磨きは、まぁ乳歯のうちは…くらいに考えてます(^_^;)。
 
いま3歳ですが、お風呂は、入るときは一緒に入りますよ。娘だけ入らないときも、大人が交代にして一人にはしません。

寝かしつけはしませんが、生活リズム対策としては、朝はお見送りで必ず外に出て、朝日を浴びさせるようにしてます。

外で放置もしてません。道路・駐車場は必ず手を繋ぎます。
強いて言えば、公園の中くらいですかね。

良い悪いではなく、手出し口出しを減らしたい、やめたい、だけど出来ない、と言ってる方の気持ちが知りたくてスレ立てしました。

52番さんは、なぜだと思われますか?

  • << 61 主さんの子育てを批判してません 私は、妊娠中に市の母親教室とか保育園の先生やママ友から学びました 今の仲間由紀恵さんのドラマ見てませんか?ドラマの一部の台詞に 「歯医者に行ったら虫歯だらけで叱られた そこで母親が子供に仕上げ磨きするのを初めて知った ガタガタの歯並びでみんなに笑われて歯並びを治すために……」て私もそうでした私も幼児期虫歯だらけで母親に仕上げ磨きしてもらって無いです 半分は、自分が悪いんですけどね 歯並び治すお金もないしー 外で子供を放置してない様で安心しました 園の送り迎えの車の間から子供が良く飛び出して来るので 母親がしっかりしてれば防げる事故も沢山あるので手を繋いで下さい
  • << 66 52番じゃないけど もしかして姑や小姑に育児のあれこれ注意でもされたんですか? >歯磨きは、まぁ乳歯のうちは…くらいに考えてます と、ありますが1日3食とおやつもあります、食後三回とも親が仕上げ磨きしなくてもいいんです!夜だけ親が仕上げ磨きしましようよ お子さんは、3歳の女の子 保育園か幼稚園に通うにしろ集団行動大丈夫ですか?

No.56 20/02/27 07:30
匿名さん56 

主さんの育児は押し付けない育児でズボラ育児とはまた別だと思います。子供にとっても親にとってもストレス溜まらなくていいなぁって思いますが、主さんの子供さんは聞き分けがいいのもあると思います。歯磨き嫌な子に、どんな風に上手く言ってもさせてくれなかったり。
例えば、お昼寝嫌がるからさせないでいると夕方は眠くてパニックで大暴れしたり、夜泣きがすごいなど。そうなるとお昼寝は嫌がっても無理矢理させないと、もっとしんどくなります。その子、その子によって違うので無理矢理になってでもさせないといけない場面があると思いますよ。なので、こうしないと!と、いう気持ちの結果から子供に言いたくなくても無理やりさせてしまったり、口出しするのもあると思います。

  • << 72 なるほど! 親がコントロールしてあげたほうが、親子ともに楽で快適、という場合もあるのですね! 目から鱗でした。 ありがとうございます!!

No.54 20/02/27 07:22
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 51 3歳ね。その年代の自分からするのは「これをすればママが喜ぶから」「ママが誉めてくれるから」だよ。その行為が自分に必要だから、ではないよ。 ありがとうございます。

No.53 20/02/27 07:22
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 50 主さんの一番の疑問にお答えするとしたら、ご友人達の「ズボラ育児したいのにできない」との言葉は、ただの建前。本音は「あなたみたいにズボラなこと… ありがとうございます。

それが本音なら、余計なことを言わないで良かったな、と思います。
 
ちなみに、自分でやりな、は、まだ無理だと思うので、やると言ったときには手伝ってます。
何かで釣らないとできないのは、身についてない、のは、そのとおりだと思います。芽生えと言っても、確かに、もう少し後かもしれませんね。

勉強もね…私は、嫌なら、やらなくて良いと思ってるんです。学校も。
親は通わせる機会を与える義務はありますが、子供の側は登校を拒否する権利があります。
 
私は、勉強好きだったので、嫌だという人の気持ちが分からないんですよ。
なので、できれば好きになるように仕向けたい、そっちの気持ちなら分かるから、上手くすればできるんじゃないかな、と思ってるんです。
 
歯磨きの話、必要と理解させるのは親の役目、には同意です。
 
ただ、押さえつけてまでするのは、私には行き過ぎに感じるし、そのほうが、歯磨きがどうしようもなく嫌いになっちゃう気がして。

22さんは、虫歯にさせてしまうことが一番の傷、完遂させるまでが親の役割、と考えていらっしゃることは分かりました。

何度もレスありがとうございます。

No.52 20/02/27 07:15
匿名さん52 

旦那さんは、どうですか?
家庭中の事だから育児方針は夫婦で相談して

歯磨きて親が仕上げ磨きしないと虫歯になります、小学生位になって虫歯だらけなら歯科医に嫌み言われるみたいです

お風呂は、基本一緒に入った方が
2歳ならお風呂で溺れます

寝かし付けて生活リズム整えると病気掛かりにくくなると聞きます
遅くまで子供が起きてたら
アパートやマンションなら騒いだら近所迷惑だし
一軒家なら大丈夫かな?


外では、お子さんを放置しないで欲しい
連れ去りや交通事故もあるし

母親失格までは、思いませんが
子供の命に関わる事は、しっかり守れてれば良いと思います

  • << 57 ありがとうございます。   旦那は「したほうが良いと思ってるけど、僕は完遂まではさせられないと思うから、君にも要求しない」と言ってました。   歯磨きは、まぁ乳歯のうちは…くらいに考えてます(^_^;)。   いま3歳ですが、お風呂は、入るときは一緒に入りますよ。娘だけ入らないときも、大人が交代にして一人にはしません。 寝かしつけはしませんが、生活リズム対策としては、朝はお見送りで必ず外に出て、朝日を浴びさせるようにしてます。 外で放置もしてません。道路・駐車場は必ず手を繋ぎます。 強いて言えば、公園の中くらいですかね。 良い悪いではなく、手出し口出しを減らしたい、やめたい、だけど出来ない、と言ってる方の気持ちが知りたくてスレ立てしました。 52番さんは、なぜだと思われますか?

No.51 20/02/27 07:06
匿名さん22 

>> 49 いま3歳の女児です。   自主性がついているかどうか、何で判断しましょう? 親としては、ある、と言いたくなりますが…。   手… 3歳ね。その年代の自分からするのは「これをすればママが喜ぶから」「ママが誉めてくれるから」だよ。その行為が自分に必要だから、ではないよ。

  • << 54 ありがとうございます。

No.50 20/02/27 07:03
匿名さん22 

主さんの一番の疑問にお答えするとしたら、ご友人達の「ズボラ育児したいのにできない」との言葉は、ただの建前。本音は「あなたみたいにズボラなこと、私は絶対しない。だらしないじゃん(笑)」辺りではないかと。だから主さんが、「じゃあズボラ育児のお手伝いやアドバイスを、私がしてあげなくちゃ!」とか考えるのは、ただの余計なお世話。皆さんは良かれと思って、自分なりの信念を持ってそれぞれきちんと育児しているんだと思うよ。

主さんは、子供の自主性が芽生える為にと言うけれど、2歳で生活習慣に対する自主性って芽生えるかな。その年頃の「嫌!」は、「分かったよ、じゃあ自分でやりな」って放任して良いものだと思う?何かで釣らなきゃできないっていうのは、全くできてないのと一緒じゃないかな。今後、勉強に対して嫌がるようになった時に、「〜できたら玩具買ってあげるよ」みたいな促し方も主さんはしそうだけど、そういうのが一番ダメっていうのは、学習のプロの意見でもあるよ。

自主性っていうのは、自分がそれを必要とすること。必要と理解させるのは、親の役目。ちなみに歯磨きの話に戻るけど、歯磨きがもうどうしようもなく嫌いになっちゃった子供の虫歯治療はね、衛生士数人で両手両足抑えて、そこで歯医者が治療するんですよ。障害児などで暴れが酷い場合の専門の拘束具もある位で、医療現場でさえ、必要とあらば拘束する。それが必要だからだよ。親が足で抑えるのは、我が子に最大限傷が付かない配慮をきちんとしているからだよ。歯磨きに関して、一番の傷は「虫歯にさせてしまうこと」だからね。

厳しく躾られたのに、その躾は生きることなく無駄になってしまったんだね、主さんの場合。

  • << 53 ありがとうございます。 それが本音なら、余計なことを言わないで良かったな、と思います。   ちなみに、自分でやりな、は、まだ無理だと思うので、やると言ったときには手伝ってます。 何かで釣らないとできないのは、身についてない、のは、そのとおりだと思います。芽生えと言っても、確かに、もう少し後かもしれませんね。 勉強もね…私は、嫌なら、やらなくて良いと思ってるんです。学校も。 親は通わせる機会を与える義務はありますが、子供の側は登校を拒否する権利があります。   私は、勉強好きだったので、嫌だという人の気持ちが分からないんですよ。 なので、できれば好きになるように仕向けたい、そっちの気持ちなら分かるから、上手くすればできるんじゃないかな、と思ってるんです。   歯磨きの話、必要と理解させるのは親の役目、には同意です。   ただ、押さえつけてまでするのは、私には行き過ぎに感じるし、そのほうが、歯磨きがどうしようもなく嫌いになっちゃう気がして。 22さんは、虫歯にさせてしまうことが一番の傷、完遂させるまでが親の役割、と考えていらっしゃることは分かりました。 何度もレスありがとうございます。
  • << 68 私が歯を磨く時に足で子供抑えることが虐待ではなく、必要なことであり、医療機関でもそうさせざるを得なくなること。優先すべきなのは何か? 気持ちよく、私の伝えたいことを伝えて頂き、感謝します。

No.49 20/02/27 07:02
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 47 主さんのお子さん 実際 自主性はついていますか? 今何歳で性別は? いま3歳の女児です。
 
自主性がついているかどうか、何で判断しましょう?

親としては、ある、と言いたくなりますが…。
 
手洗い、歯磨き、お風呂、お片付け、お着替え等々は、自分からやると言ったり言わなかったりです。
 
料理洗濯の手伝い、外で会った子に話しかけて遊ぶなどは自分からします。

  • << 51 3歳ね。その年代の自分からするのは「これをすればママが喜ぶから」「ママが誉めてくれるから」だよ。その行為が自分に必要だから、ではないよ。

No.47 20/02/27 01:53
匿名さん19 

主さんのお子さん 実際 自主性はついていますか?

今何歳で性別は?

  • << 49 いま3歳の女児です。   自主性がついているかどうか、何で判断しましょう? 親としては、ある、と言いたくなりますが…。   手洗い、歯磨き、お風呂、お片付け、お着替え等々は、自分からやると言ったり言わなかったりです。   料理洗濯の手伝い、外で会った子に話しかけて遊ぶなどは自分からします。

No.46 20/02/27 01:21
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 42 ズボラしたいけどできないという人は、どっか人の目とかを気にしてしまうのではないでしょうか?親世代の目だったり、同世代の目だったり。気にしすぎ… そうですね。
確かに、私は良くも悪くも、あまり人の目は気にならないタイプです(苦笑)。
 
そういう人もいる、ほんとにそのとおりだと思います。
 
ただ、複数の友人がそういうことで悩んでいる様子だったので、なにか力になれないかな?と思ったのですが、感覚が違いすぎてよく分からなかったので…ヒントがあるかな?と思い、こちらで質問してみました。
 
ありがとうございます。

No.45 20/02/27 01:16
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 31 歯磨き、お風呂、爪切り、は促します。 服の汚れ破れも気にします。 正直、これが出来てない子って不潔な感じなので。 衛生面は口うるさ… ありがとうございます。
 
私も促してはいますよ。
そうするものだよ、ということは、教えておく必要があると思っています。
 
ただ、そこから先は、本人が選んでも良いかなと考えています。
 
でも、例えば爪は、オヤツなどで釣って定期的に切ります。
引っ掻いて怪我させたり、汚れが入った手で食べたりするのは嫌なので。
 
まぁ、そのへんの細かい線引きは、ほんとに人それぞれだとは思うんです。
 
私が聞きたいのは、ズボラにしたいのに出来ない、という方のことなので…。

No.44 20/02/27 01:10
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 30 ズボラ育児が母親失格なんて思いません。 私は慣れない育児で子供がまだ心配でつい口を 出してしまうことがあります。 過干渉はよく… ありがとうございます。
 
なるほどー。
そうか、やっぱり、心配だからですよね…。
 
私は親バカで能天気なので、2歳ころの個性が出てきた時期に、気が強く几帳面な我が子の様子をみて、「この子は強い子、手抜きでも大丈夫そうだ。むしろ定石を外すことを教えたほうが良いかも。」と勝手に思っている、というのもあります(^_^)。

ちなみに、どんなことが心配になりますか?

  • << 67 強い子というとすごく出来ること聞こえてしまうことがあったので、 定石を外すことももちろん、2歳のころはとにかくいけないこととものの扱い方や力加減 は心配してました。 子供の成長は早いものであっという間ですし、学年が上がっていくうちに 心配事もまた変わっていきますし、そんなに悩まなくてよかったんだと 感じるようになりました。

No.43 20/02/27 00:58
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 29 衛生面を放置するのは、虐待ですよ。 だから、皆さん苦戦しながら子供を足で押さえつけてでも毎日歯磨きするんです。それが当たり前だと教えるため… ありがとうございます。

虐待と捉えるんですね。
逆に、毎日泣く子を足で押さえつけて無理やり歯磨きさせるのは、虐待には当たらないとお考えなんですね。
 
参考になります。

  • << 69 泣く子を無理やり歯磨きするのは虐待ではないでしょ。 だって泣いて逃げればなんでもワガママとおるようになるじゃん、それ。 ズボラできないわ、っていうのは、したくても頑張ってもできない!羨ましい!なんて意味じゃないよ。 私はしたくないなーと思いながらの建前に決まってるじゃん。 ほんとにそっちの方が子どものためにいいと思ってたらみんなやるって。

No.42 20/02/27 00:56
通りすがりさん42 

ズボラしたいけどできないという人は、どっか人の目とかを気にしてしまうのではないでしょうか?親世代の目だったり、同世代の目だったり。気にしすぎだよって思っても、その人の性格や周りの環境もあるだろうから、それこそ比べても仕方ないことですよね。まあそういう人もいるんですよ。

  • << 46 そうですね。 確かに、私は良くも悪くも、あまり人の目は気にならないタイプです(苦笑)。   そういう人もいる、ほんとにそのとおりだと思います。   ただ、複数の友人がそういうことで悩んでいる様子だったので、なにか力になれないかな?と思ったのですが、感覚が違いすぎてよく分からなかったので…ヒントがあるかな?と思い、こちらで質問してみました。   ありがとうございます。

No.41 20/02/27 00:55
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 28 良い意味で放任主義 悪い意味で子供に無関心 ありがとうございます。

なるほど「子供に」無関心、と捉えるんですね。
参考になります。

No.40 20/02/27 00:49
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 27 歯磨きと風呂だけはしっかり見てあげようよ… どちらも衛生上必要なものだよ?子どもは衛生の概念なんてピンと来ないし楽なほうにいきたがるし、… 体験談をありがとうございます。
 
私は逆で、めちゃくちゃ厳しく躾けられた結果、反動でこうなった経緯があります。

そのあたりは、本当に人それぞれですね(^_^)。

  • << 60 しっかりしつけてくれたおかげで歯磨きの習慣は身に付かなかった?それとも反動で磨かなくなったし、歯磨きサボるようになった? 歯磨ききちんとしてるならそれは親御さんのしつけの賜物だよ 歯の大切さに気づくのって早くても思春期くらい。でもその頃はほとんど永久歯になってるから遅いんだよね…。 歯は一度でも虫歯になったらもう自己修復は不可能になる。でも子どものころはその深刻さがまったく理解できないから、親が歯磨きの習慣をしっかり身に付けさせて、仕上げ磨きもして口腔チェックをして定期検診する。自主性なんかに任せずしっかり自己管理ができる年齢になるくらいまでは注意深く見たほうがいいよ 児童の口腔崩壊って知ってる? 予防歯科が充実してる現代は昔に比べたら虫歯になる小中学生はずっと少なくなったけど、一方で虫歯だらけで歯の治療もさせてもらえない児童も目立つという極端な現象が起きている。いまは虫歯が多いと家庭環境が悪いとか、虐待・ネグレクトを疑っているんだよ。 うちは自主性に任せてるから、いやがるんだから歯磨きや口腔清掃はしないなんてそのほうがひどい親と見なされるよ。 人それぞれですね(^O^)なんて思わないで、お子さんが大切ならきちんとご自身のお子さんのこと、見よう。

No.39 20/02/27 00:46
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 26 同感 只 どれくらいが躾 どれくらいが過保護と捉えるは 線引きが曖昧だし人各々 ありがとうございます。

そのとおりだと思います。

No.38 20/02/27 00:45
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 25 放任主義や子供の意見を尊重と言えば聞こえはいいですが、主さんもお子さんもただただだらしないだけ。 自主性がないから習慣化されてないんですよ… ありがとうございます。

ズボラでだらしないという側面があるのは、そうだと思いますよ。
 
私が聞いているのは、手を緩めたい、ズボラ育児したいけど出来ない、と言う方は、なぜなのか、についてです。

私の育児をどう思うか、については聞いていません。

No.37 20/02/27 00:41
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 23 私も全く同じ意見ですね。 ありがとうございます。

No.36 20/02/27 00:41
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 22 親が手助けすべきことと必要ないことって、あると思う。例えば、歯磨きはその日だけたまたま気分で嫌がってどうしてもできなかったというなら、仕方な… ありがとうございます。

虫歯に対してなどの、知識はあります。

22さんは、そういうことを親の役目としてお考えなんですね。
もちろん、であればそれで良いと思います。
 
手をゆるめたいのに出来ない、という方々も、同じように「親の役目」と考えているから、責任放棄のように感じる、ということなのかしら…?
どう思われますか?

No.35 20/02/27 00:32
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 20 嫌がると歯磨きとかめんどくさ~と思いますが、歯が臭い汚いお風呂に入らないは他人に迷惑がかかるのできっちりやります☺︎ もちろん不潔は私も嫌… ありがとうございます。

そう、親御さんご本人が嫌だから、というなら、それで良いと思います。
 
私が不思議なのは、手をゆるめたいのに、出来ない、と仰る方が多いこと、だったので…。

No.34 20/02/27 00:30
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 上手く出来ない初めは 反って大変な事になるのが嫌で かなり手助けしました。 歯磨き等も子供に任せていて虫歯になったら反って面倒なので上手く… 気質、なるほどです。

また、年齢重ねればできるようになるし、お世話できる期間は短いので、のお言葉に、とても納得しました。
 
ありがとうございます!

No.33 20/02/27 00:27
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 18 成人云々もだけど、普通に子供が汚くしてたら周りからどういう目で見られるか、親しい人にどう思われるか、子供が可哀想だとは思わないか、とか考えた… そうなんですね!
そんな風に思ったこと無かったので、びっくりしました!!

子どもが周りからどういう目で見られるか…かぁ。
 
衣服だけちゃんと着てれば、たいしてバレないだろうと思ってました(^_^;)。

なるほど、ありがとうございます!

No.32 20/02/27 00:24
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 あはは、一理ありますね。 情報過多で神経質な親御さんもいるのは確か。 ・自主性 ・思いやり ・人様に迷惑かけない ・食べ方、箸の持… なるほど、こういう「親の育て方」の評価ポイントが有るのですね。
 
それを元にアリかナシかを考える、という考え方自体が、私にとっては新鮮でした。
 
ありがとうございます。
 
この中で言えば…「人様に迷惑をかけない」は、解釈が難しいですね。
子供は人様に迷惑をかけないと生存できない部分があると認識してます。
 
あ、でも、ファミレスで走ったら「外に行こう」と言いますよ。

No.31 20/02/26 23:44
匿名さん31 

歯磨き、お風呂、爪切り、は促します。
服の汚れ破れも気にします。
正直、これが出来てない子って不潔な感じなので。

衛生面は口うるさくしても
教えてあげるべきだと思います。

自主性に頼ってだらしない子に成長したら嫌です。

  • << 45 ありがとうございます。   私も促してはいますよ。 そうするものだよ、ということは、教えておく必要があると思っています。   ただ、そこから先は、本人が選んでも良いかなと考えています。   でも、例えば爪は、オヤツなどで釣って定期的に切ります。 引っ掻いて怪我させたり、汚れが入った手で食べたりするのは嫌なので。   まぁ、そのへんの細かい線引きは、ほんとに人それぞれだとは思うんです。   私が聞きたいのは、ズボラにしたいのに出来ない、という方のことなので…。

No.30 20/02/26 22:37
ちょっと教えて!さん30 

ズボラ育児が母親失格なんて思いません。

私は慣れない育児で子供がまだ心配でつい口を
出してしまうことがあります。

過干渉はよくないのはわかっていますが。。。

のびのびと子供を育てていてすごいなと尊敬します。

  • << 44 ありがとうございます。   なるほどー。 そうか、やっぱり、心配だからですよね…。   私は親バカで能天気なので、2歳ころの個性が出てきた時期に、気が強く几帳面な我が子の様子をみて、「この子は強い子、手抜きでも大丈夫そうだ。むしろ定石を外すことを教えたほうが良いかも。」と勝手に思っている、というのもあります(^_^)。 ちなみに、どんなことが心配になりますか?

No.29 20/02/26 21:39
Mustang94 ( 40代 ♀ KUfkG )

衛生面を放置するのは、虐待ですよ。
だから、皆さん苦戦しながら子供を足で押さえつけてでも毎日歯磨きするんです。それが当たり前だと教えるために。
お風呂もどんなに嫌がっても、風邪ひいてぐったりしてない限りは。

その結果、親が何も言わなくても、歯を磨くお風呂に入るのが当たり前と言う概念が産まれます。
それまで数年かかりますが。

お風呂も入らない、歯も磨かないと言う概念をあなたは育ててるわけですよ。
昔の彼氏にそう言う人がいて、二十歳なのに歯を磨くたびに歯茎から出血してました。今日このレスを見て、しない理由がわかりました。

  • << 43 ありがとうございます。 虐待と捉えるんですね。 逆に、毎日泣く子を足で押さえつけて無理やり歯磨きさせるのは、虐待には当たらないとお考えなんですね。   参考になります。

No.28 20/02/26 18:33
匿名さん28 


良い意味で放任主義

悪い意味で子供に無関心

  • << 41 ありがとうございます。 なるほど「子供に」無関心、と捉えるんですね。 参考になります。

No.27 20/02/26 18:02
育児の話題好きさん27 

歯磨きと風呂だけはしっかり見てあげようよ…
どちらも衛生上必要なものだよ?子どもは衛生の概念なんてピンと来ないし楽なほうにいきたがるし、歯磨きや風呂なんて面倒なだけだから、放置してたらやらなくなるだけ。


うちはそんな感じで、歯磨きサボってたから、虫歯だらけ、大人になっても歯にはずっと悩まされるはめになってるから、自分の子どもにはそんなことないようにしっかり歯磨きを習慣づけさせて10歳まで仕上げ磨きしてあげてた。

正直親のせいにするなと言われそうだけど、自主性という名の放任なんかしないで、そういう管理はしっかりして欲しかった…

  • << 40 体験談をありがとうございます。   私は逆で、めちゃくちゃ厳しく躾けられた結果、反動でこうなった経緯があります。 そのあたりは、本当に人それぞれですね(^_^)。

No.26 20/02/26 16:21
匿名さん19 

>> 24 しつけと過保護は別。 同感

只 どれくらいが躾 どれくらいが過保護と捉えるは 線引きが曖昧だし人各々

  • << 39 ありがとうございます。 そのとおりだと思います。

No.25 20/02/26 15:13
匿名さん25 

放任主義や子供の意見を尊重と言えば聞こえはいいですが、主さんもお子さんもただただだらしないだけ。
自主性がないから習慣化されてないんですよ。
実際自主的にやってませんよね。
お口臭いよ?と言わないと歯を磨かない、プリンセスは〜と物を引き合いに出さないとお風呂に入らない、これのどこが自主的にやっている事になるんでしょうか。
わざわざ耳障り良く放任主義と表現せず、だらしなく躾けてますでいいんじゃないですか?
羞恥心すらないなんて親も親なら子も子ですね。

  • << 38 ありがとうございます。 ズボラでだらしないという側面があるのは、そうだと思いますよ。   私が聞いているのは、手を緩めたい、ズボラ育児したいけど出来ない、と言う方は、なぜなのか、についてです。 私の育児をどう思うか、については聞いていません。

No.24 20/02/26 14:29
育児の話題好きさん24 

しつけと過保護は別。

  • << 26 同感 只 どれくらいが躾 どれくらいが過保護と捉えるは 線引きが曖昧だし人各々

No.23 20/02/26 14:23
匿名さん20 

>> 22 私も全く同じ意見ですね。

  • << 37 ありがとうございます。

No.22 20/02/26 14:13
匿名さん22 

親が手助けすべきことと必要ないことって、あると思う。例えば、歯磨きはその日だけたまたま気分で嫌がってどうしてもできなかったというなら、仕方ないねって許すのもアリ。でもそれが何回も、あるいは毎日、そして習慣化してしまうようなら、ただの親としての怠慢。子供の歯は大人の歯よりもずっと虫歯になりやすく、乳歯が虫歯になった場合はその次に生えてくる永久歯までが影響を受ける。しかも、虫歯になった部分は補填で治療はできるけど、完全に治ることは絶対にない。そういうことを子供は知らないけど、親は知っているべきだし、子供がまだそれを理解できないなら、歯磨きが毎日の習慣になるまでは嫌がってもきちんとさせるべきで。

お風呂もそう。子供が入らないことが習慣化してしまったり、お風呂嫌いになってしまったとしたら、親が100%悪い。ちなみにお風呂は、多少気分で嫌がっても毎日きちんと入れてあげている方が、お風呂嫌いにならないからね。

気になったんだけど、娘さんがズボンの下ノーパンて、アリなの?私なら親として心配だけどな。衛生的ではないし、変質者とかも気になるし。下着は人として、着用するのが常識だと教えるのが、親の役目じゃないのかな。

何事も程ほどにということで、何もかも完璧に手助けする必要はないけど、そこそこはきちんとすべきで、見守ることと放置していることを間違えないようにしないとね。親として。

  • << 36 ありがとうございます。 虫歯に対してなどの、知識はあります。 22さんは、そういうことを親の役目としてお考えなんですね。 もちろん、であればそれで良いと思います。   手をゆるめたいのに出来ない、という方々も、同じように「親の役目」と考えているから、責任放棄のように感じる、ということなのかしら…? どう思われますか?

No.20 20/02/26 13:57
匿名さん20 

嫌がると歯磨きとかめんどくさ~と思いますが、歯が臭い汚いお風呂に入らないは他人に迷惑がかかるのできっちりやります☺︎
もちろん不潔は私も嫌だし、よくわかっていない子供に教えてあげないと本人が1番かわいそうだし☺︎

  • << 35 ありがとうございます。 そう、親御さんご本人が嫌だから、というなら、それで良いと思います。   私が不思議なのは、手をゆるめたいのに、出来ない、と仰る方が多いこと、だったので…。

No.19 20/02/26 13:26
匿名さん19 

上手く出来ない初めは 反って大変な事になるのが嫌で かなり手助けしました。
歯磨き等も子供に任せていて虫歯になったら反って面倒なので上手く出来るようになるまでは やりました。

年齢重ねれば出来る様になるし御世話出来る期間は短いので

これは親の気質次第だと思います。

  • << 34 気質、なるほどです。 また、年齢重ねればできるようになるし、お世話できる期間は短いので、のお言葉に、とても納得しました。   ありがとうございます!

No.18 20/02/26 13:20
子育てパンダさん4 

>> 15 なるほど、責任とか世間体を考えると、怖くなる、んですね。   それで言うと確かに、子どもが成人した時にどうなってるかに責任を持て、と言わ… 成人云々もだけど、普通に子供が汚くしてたら周りからどういう目で見られるか、親しい人にどう思われるか、子供が可哀想だとは思わないか、とか考えたら怖くなるって意味ですよ(´・ω・`)

  • << 33 そうなんですね! そんな風に思ったこと無かったので、びっくりしました!! 子どもが周りからどういう目で見られるか…かぁ。   衣服だけちゃんと着てれば、たいしてバレないだろうと思ってました(^_^;)。 なるほど、ありがとうございます!

No.17 20/02/26 13:14
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 一理ありまあすな。 聞いてると良く思えてくる。 だが、家の嫁は受け入れないでしょうね。 5歳の息子にスプーンでお口にご飯を… あはは!フルチン(笑)。

うちは3歳ですが、あーんは頼まれればします。
そういうときは「できるけどやってほしいの〜?さては甘えたい気分なんだな!じゃあ特別だよっ」と恩を着せることにしてます(笑)。

フルチンはさすがにマズイので、もしそれを言われたら「ソコは大事なところだから見せて歩いちゃダメ」と、上は履かせると思います。
でも娘はよくズボンの下はノーパンで登園してますね(笑)。

No.16 20/02/26 13:10
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 僕は家庭はあるけど、子供はいないし、母心もわかりませんけど、何かね。 神経質な母親が増えた気はします。 彼氏のマザコン男は嫌うくせに… 子どもは可愛いです☺。

神経質な母親というのも、子供の世話が好きで、丁寧にやりたいお母さん、なら良いと思うんですよね。

でも、止めたいのに止められない、っていうのが、不思議で。

No.15 20/02/26 13:06
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 一人一人子育ての考え方は違うと思うし、子供も一人一人違うのだから私が出来る事が出来ないのは何で?というのは違うと思う。 考え方や見方を変え… なるほど、責任とか世間体を考えると、怖くなる、んですね。
 
それで言うと確かに、子どもが成人した時にどうなってるかに責任を持て、と言われたら、ちょっとそんなのは負えないな…と怖く感じます。
 
ありがとうございます。

  • << 18 成人云々もだけど、普通に子供が汚くしてたら周りからどういう目で見られるか、親しい人にどう思われるか、子供が可哀想だとは思わないか、とか考えたら怖くなるって意味ですよ(´・ω・`)

No.14 20/02/26 12:58
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 親はなくても子は育つ なんて言う諺もありますし 最悪?親は見守ることでも 十分役割を果たしてるのかと。 そうですね、私もその感覚に近いです。

親ができるのは、衣食住と、見守り、気持ちを言葉にすることを教える、くらいかなーと思っています。

No.13 20/02/26 12:52
通りすがりさん13 

あはは、一理ありますね。
情報過多で神経質な親御さんもいるのは確か。
・自主性
・思いやり
・人様に迷惑かけない
・食べ方、箸の持ち方
・言葉遣い
などは、親の育て方がモロに出るところですから、
それらを確実にしているのであれば「アリ」ですね。

主さんが、
ファミレスで走り回ってる我が子を注意しない親で無い事を前提に…。

  • << 32 なるほど、こういう「親の育て方」の評価ポイントが有るのですね。   それを元にアリかナシかを考える、という考え方自体が、私にとっては新鮮でした。   ありがとうございます。   この中で言えば…「人様に迷惑をかけない」は、解釈が難しいですね。 子供は人様に迷惑をかけないと生存できない部分があると認識してます。   あ、でも、ファミレスで走ったら「外に行こう」と言いますよ。

No.12 20/02/26 12:40
育児の話題好きさん2 ( 40代 ♂ )

>> 6 大人も子供も、経験しなければ分からないと思うんですよね。 危険なことはもちろん避けないといけませんが、生活習慣くらいのことなら、そこを… 一理ありまあすな。

聞いてると良く思えてくる。

だが、家の嫁は受け入れないでしょうね。

5歳の息子にスプーンでお口にご飯を入れてやるのもやめた方が良いのかな?☺️


最近はパンツも自分ではかないし。


でもまさかフルチンで保育所には行けないし。

でもそれも自主性なのか?✨


フルチンで保育所に行きたいという自主性?

そりゃまずい……

  • << 17 あはは!フルチン(笑)。 うちは3歳ですが、あーんは頼まれればします。 そういうときは「できるけどやってほしいの〜?さては甘えたい気分なんだな!じゃあ特別だよっ」と恩を着せることにしてます(笑)。 フルチンはさすがにマズイので、もしそれを言われたら「ソコは大事なところだから見せて歩いちゃダメ」と、上は履かせると思います。 でも娘はよくズボンの下はノーパンで登園してますね(笑)。

No.11 20/02/26 12:37
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 「放任主義と言われればそうだと思います。それって、悪いことなんでしょうか?」 これ言い出したら、「手出し口出しして、悪い事なんでしょう… ごめんなさい、どちらが悪いとか、そういうことを言いたかったんじゃないです。

ただ、(手出し口出しを)やりたくないのに止められない、と仰る方が多いので、なぜなんだろう、と、単純に疑問に思ったんです。

1さんは、なぜだと思いますか?

No.10 20/02/26 12:36
匿名さん10 ( 30代 ♂ )

僕は家庭はあるけど、子供はいないし、母心もわかりませんけど、何かね。
神経質な母親が増えた気はします。

彼氏のマザコン男は嫌うくせに、我が息子はめちゃくちゃ可愛がる。
どっちなん?

個人的には主さんくらいの感覚でも、間違いでは全然ないと思います。
ネグレクトと違い、明確な愛があるならばですけど。

  • << 16 子どもは可愛いです☺。 神経質な母親というのも、子供の世話が好きで、丁寧にやりたいお母さん、なら良いと思うんですよね。 でも、止めたいのに止められない、っていうのが、不思議で。

No.9 20/02/26 12:28
匿名さん1 

>> 6 大人も子供も、経験しなければ分からないと思うんですよね。 危険なことはもちろん避けないといけませんが、生活習慣くらいのことなら、そこを… 「放任主義と言われればそうだと思います。それって、悪いことなんでしょうか?」

これ言い出したら、「手出し口出しして、悪い事なんでしょうか?」
になりませんか😅

他の人のやり方も子育ての1つなんだなと考えられませんでしょうか❓

間違ってない!と思ってらっしゃるのですから、そのまま他の人のやり方に異をとなえなくてもいいのではと感じます。

  • << 11 ごめんなさい、どちらが悪いとか、そういうことを言いたかったんじゃないです。 ただ、(手出し口出しを)やりたくないのに止められない、と仰る方が多いので、なぜなんだろう、と、単純に疑問に思ったんです。 1さんは、なぜだと思いますか?

No.8 20/02/26 12:26
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 強く批判するつもりはないけど、それって自主性なのかな? そもそも子供が自主的に何かしなければってなるのかな? 大人は虫歯になった… あ、ごめんなさい。

そこをショートカットさせてあげるのは、どうしてなのか、を聞きたかったです。

No.7 20/02/26 12:25
通りすがりさん7 

親はなくても子は育つ
なんて言う諺もありますし

最悪?親は見守ることでも
十分役割を果たしてるのかと。

  • << 14 そうですね、私もその感覚に近いです。 親ができるのは、衣食住と、見守り、気持ちを言葉にすることを教える、くらいかなーと思っています。

No.6 20/02/26 12:22
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 強く批判するつもりはないけど、それって自主性なのかな? そもそも子供が自主的に何かしなければってなるのかな? 大人は虫歯になった… 大人も子供も、経験しなければ分からないと思うんですよね。

危険なことはもちろん避けないといけませんが、生活習慣くらいのことなら、そこをショートカットさせてあげる、というのは逆に体験の機会を奪っているように感じています。
 
自主的にやるようになるのか、ですが、今のところ、なってきているようです。
 
歯磨き数日しないと臭くなるので「お口臭いよ」と言うとやろうとしますよ。
あとは、最近ディズニープリンセスに憧れてるので、「プリンセスはお風呂入ってると思うよ、綺麗でしょ」と言うと入ります。
そのうち「プリンセスになりたいから入る!」と言うようになってきてます。

放任主義と言われればそうだと思います。
それって、悪いことなんでしょうか?

  • << 9 「放任主義と言われればそうだと思います。それって、悪いことなんでしょうか?」 これ言い出したら、「手出し口出しして、悪い事なんでしょうか?」 になりませんか😅 他の人のやり方も子育ての1つなんだなと考えられませんでしょうか❓ 間違ってない!と思ってらっしゃるのですから、そのまま他の人のやり方に異をとなえなくてもいいのではと感じます。
  • << 12 一理ありまあすな。 聞いてると良く思えてくる。 だが、家の嫁は受け入れないでしょうね。 5歳の息子にスプーンでお口にご飯を入れてやるのもやめた方が良いのかな?☺️ 最近はパンツも自分ではかないし。 でもまさかフルチンで保育所には行けないし。 でもそれも自主性なのか?✨ フルチンで保育所に行きたいという自主性? そりゃまずい……

No.5 20/02/26 12:21
匿名さん1 

>> 3 あ、それはホントにそう思います。 もちろん、好きでやってたり、何かその方なりの理由があってやっているならそれで良いと思うんですが、嫌で止め… 主さんからしたらそういう子育てを理解できないのと同じように、相手からしたら主さんの考え方が理解できないのですから、みんな他人に迷惑かけなければいいんじゃないでしょうか。

家庭の事情が絡んできたりとか
正解の子育てってないと思うし。

No.4 20/02/26 12:18
子育てパンダさん4 

一人一人子育ての考え方は違うと思うし、子供も一人一人違うのだから私が出来る事が出来ないのは何で?というのは違うと思う。
考え方や見方を変えれば、子供が嫌がったらお風呂も歯磨きもなし?虫歯とか怖くない?可哀想じゃない?それ放置って言わない?つまり虐待じゃない?なんていい方も出来るし、ストレス溜めて無理強いするより子供の考えに合わせているんだね、子供の自主性って大事だよね、って考え方も出来ると思う。
感性の違いじゃないかな。
私は怖い、と考える気持ち分かるなー。責任とか、世間体とか、色々考えると怖いな、って思う事ありますよ。

  • << 15 なるほど、責任とか世間体を考えると、怖くなる、んですね。   それで言うと確かに、子どもが成人した時にどうなってるかに責任を持て、と言われたら、ちょっとそんなのは負えないな…と怖く感じます。   ありがとうございます。

No.3 20/02/26 12:15
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 主さんの子育て論、他のママの子育て論 色々あるってことでいいんじゃないですか? あ、それはホントにそう思います。
もちろん、好きでやってたり、何かその方なりの理由があってやっているならそれで良いと思うんですが、嫌で止めたいのにできない、そこに理由も思いつかない、と仰る方がいるのが不思議で。

  • << 5 主さんからしたらそういう子育てを理解できないのと同じように、相手からしたら主さんの考え方が理解できないのですから、みんな他人に迷惑かけなければいいんじゃないでしょうか。 家庭の事情が絡んできたりとか 正解の子育てってないと思うし。

No.2 20/02/26 12:07
育児の話題好きさん2 ( 40代 ♂ )

強く批判するつもりはないけど、それって自主性なのかな?

そもそも子供が自主的に何かしなければってなるのかな?

大人は虫歯になったら痛いとか、風呂に入らないと臭いとか経験してるからやらせるわけであって、書いてある事で判断すると放任主義になるのではないかな?


でも多少の楽は必要だけどね😃

  • << 6 大人も子供も、経験しなければ分からないと思うんですよね。 危険なことはもちろん避けないといけませんが、生活習慣くらいのことなら、そこをショートカットさせてあげる、というのは逆に体験の機会を奪っているように感じています。   自主的にやるようになるのか、ですが、今のところ、なってきているようです。   歯磨き数日しないと臭くなるので「お口臭いよ」と言うとやろうとしますよ。 あとは、最近ディズニープリンセスに憧れてるので、「プリンセスはお風呂入ってると思うよ、綺麗でしょ」と言うと入ります。 そのうち「プリンセスになりたいから入る!」と言うようになってきてます。 放任主義と言われればそうだと思います。 それって、悪いことなんでしょうか?
  • << 8 あ、ごめんなさい。 そこをショートカットさせてあげるのは、どうしてなのか、を聞きたかったです。

No.1 20/02/26 11:58
匿名さん1 

主さんの子育て論、他のママの子育て論
色々あるってことでいいんじゃないですか?

  • << 3 あ、それはホントにそう思います。 もちろん、好きでやってたり、何かその方なりの理由があってやっているならそれで良いと思うんですが、嫌で止めたいのにできない、そこに理由も思いつかない、と仰る方がいるのが不思議で。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧