注目の話題
ひねくれてますか?
言い方とか、誹謗中傷等したりはやめて下さい。原因はなんだろね
いじめなのか本当に息子が悪いのか

認知制度を廃止して、養育費相当の金をもらったら課税せよ

レス159 HIT数 4323 あ+ あ-

育児の話題好きさん
20/01/03 01:59(更新日時)

16歳高校生です。
私は認知されていません。
結婚外でできた子供ですが、父は母の妊娠が判明して、中絶を求めました。
母は反対を押し切って私を産みました。
父は母と別れた後、別の女性と結婚してまた子供を作りました。
当然ながらそちらの子供(私の弟妹)は認知されています。

なぜ同じ子供なのに私の腹違いの弟妹は認知されていて養育費ももらえるのに、
私はもらえないのでしょうか?

認知という制度があり、養育費をもらう権利がある子供と、それがない子供があるというのは憲法第14条の「法の下の平等」に反すると思います。

憲法第14条
「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」

そこで、子供が父親から養育費をもらう権利を廃止して(当然父親が将来子供に介護してもらう権利も廃止することになりますが)、
もし養育費に相当するような金銭を父親ないしそれに相当する大人から無償でもらった場合には、贈与税がかかるように法改正すべきだと思います。

もう少し財力がついてお金がたまったら、弁護士を雇って、
今の民法の父子間の扶養の義務、扶養を求める権利を、違憲であるとして、廃止するよう求める訴訟を起こしたいと思います。
そして同時に税法も改正して、父親から得た養育費相当のお金については、課税対象にするよう求めたいと思います。

実際相続税や贈与税は、棚から牡丹餅だからという理由で課せられています。
他にも、例えば株でもうけた場合にも税金がかかります。
養育費についても同じく「僥倖」として、「養育費税」を課すべきだと思います。

私は弁護士、税理士、公認会計士を目指しています。
弁護士に頼まなくても、自分で裁判を起こせるようになるだけの知識能力が備われば、無料で裁判を起こせます。

今からこれらの難関資格を取得するために、どんな勉強をするべきだと思いますか?

タグ

No.2970302 19/12/18 21:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 19/12/20 22:00
匿名さん39 

>> 50 強制認知もあるでしょう?
やることやって逃げた父親にはギャフンと言わせる必要もあるし。
今のうちにやることやってスッキリさせた方が良いよ。

あとになって後悔したり、成人して今の気持ち引きずったままでも幸せにはなれないしね。

No.52 19/12/20 22:01
通りすがりさん52 

環境の不公平さという理論だけで見れば

ジジババが健在でクリスマスプレゼント5個とか、お年玉が万単位で集まる子はそれぞれ贈与税を課す!

なんてこともできそうですね。
でも結局のところ、生まれる環境は選べない、親も子も。

今も高額の養育費やお小遣いは贈与税の対象になるんじゃないかと思うけど、違うのかな?

必要最低限の生活費をどう工面するかは親権を持つ親御さんにかかってる。認知させて養育費から出すか、ひとり親の手当てから出すか、はたまたジジババからのサポート付きか、完全シングルか・・そんなんでいちいち贈与税計算してたら役所も大変じゃないかな・・

  • << 54 大体もらえる養育費って毎月5~10万円ぐらいなんです。 父親の年収が500万~1000万円で母親にも収入がある程度あれば。 月10万円としても年間120万、20年で2400万です。 年間120万円として税率10%で12万円、20年で240万円です。 小銭ですよね。

No.53 19/12/20 22:10
育児の話題好きさん0 

>> 52 養育費は課税対象になりませんよ
成人したらもはやそれは養育費ではありませんから実の親からであってもお金もらったら贈与とみなされて課税対象になるでしょうけど

祖父母からのお小遣いも贈与にあたり課税対象になります
祖父母は孫に対して扶養の義務は負いません。生活扶助義務というのはありますが両親夫婦の間の生活保持義務と比べるとかなり緩いものですし、
実務上祖父母に対して養育費の請求権が認められることはまずないと思います

親子間の扶養の義務や権利というのは相続されません
だから死んだらそこで終わりです

No.54 19/12/20 22:41
育児の話題好きさん0 

>> 52 環境の不公平さという理論だけで見れば ジジババが健在でクリスマスプレゼント5個とか、お年玉が万単位で集まる子はそれぞれ贈与税を課す! … 大体もらえる養育費って毎月5~10万円ぐらいなんです。
父親の年収が500万~1000万円で母親にも収入がある程度あれば。

月10万円としても年間120万、20年で2400万です。
年間120万円として税率10%で12万円、20年で240万円です。

小銭ですよね。

  • << 56 確か一括で払ったりすると金額が大き過ぎて、養育費といえども贈与税がかかると聞いたことがありますよ。生活費程度の援助なら、そもそも贈与税の範囲になさそうな気も。 まぁそれはいいですけど・・そんな小銭に贈与税をかけて、それは誰得なんでしょうか?子供への手当を手厚くしていきたいのが今の方針、ただでさえ少なくなりがちの養育費に税なんてかけたら受け取る金額が減ってしまう、今度は離婚しないで我慢して生計共にする夫婦が一番得する・・どなたからの支持が得られると? 養育の義務があるのだからお金を出すのは当たり前で、認知されてない子=自分の子かどうかも分からないから養育義務がない、すごくシンプルな仕組み。問題は認知しない、認知させない、じゃないかとどうしても行きついてしまうのですよ。 ただ、私も日本は長いので考えが凝り固まってるかもしれません。 政治家になる前に海外に行って各国の社会保障制度を研究されてもいいかもしれませんね。
  • << 60 法律家になりたいのではなく、単に父親やその家庭に報復したいのでしょう? それなら養育費(強制認知)をするしかないですよ。

No.55 19/12/20 22:58
通りすがり ( ♀ 5otJe )

DNA鑑定求めて(断るだろうから)
強制認知求めて、
時効とか無関係に、養育費を一括請求かけても良いと思います。(又は、主さんや、お母さんの慰謝料上乗せ)
勿論、費用もお父さんからとる。

相続や、介護はしなくても大丈夫だし
今時、実子でも扶養義務なんて守ってませんよ。
(死亡確認すら来ないので無縁仏が増えています。)

日本はロースク―ル制度ではないので、司法試験通って研修受ければ良いので、好きな先生に支持して事務所入っては?
試験通ってからじゃないと寧ろ雑務で忙殺されて遠のくと友人は言ってました。

法律を変えるって心意気は良いと思いますよ?
今回の案はそれほど面白くは無いけど。

今って、ボッタクリ弁護士さんがいるから、
強制的に養育費を借金返済にしてしまって取り立てしてるんですよね。
主さんの場合は、言うほど費用もかからないでしょうし、まだ未成年者なら時効消滅にしろ、
遡って纏めて請求は出来るのだから

どうせ勝てるし、相手の費用もちなんだから、
そんなにひねこびて、粘着質してるなら、
さっさと強制認知と、養育費の請求すれば良いのに。

しない意味がわからない。

No.56 19/12/20 23:13
通りすがりさん52 

>> 54 大体もらえる養育費って毎月5~10万円ぐらいなんです。 父親の年収が500万~1000万円で母親にも収入がある程度あれば。 月10万… 確か一括で払ったりすると金額が大き過ぎて、養育費といえども贈与税がかかると聞いたことがありますよ。生活費程度の援助なら、そもそも贈与税の範囲になさそうな気も。

まぁそれはいいですけど・・そんな小銭に贈与税をかけて、それは誰得なんでしょうか?子供への手当を手厚くしていきたいのが今の方針、ただでさえ少なくなりがちの養育費に税なんてかけたら受け取る金額が減ってしまう、今度は離婚しないで我慢して生計共にする夫婦が一番得する・・どなたからの支持が得られると?

養育の義務があるのだからお金を出すのは当たり前で、認知されてない子=自分の子かどうかも分からないから養育義務がない、すごくシンプルな仕組み。問題は認知しない、認知させない、じゃないかとどうしても行きついてしまうのですよ。

ただ、私も日本は長いので考えが凝り固まってるかもしれません。

政治家になる前に海外に行って各国の社会保障制度を研究されてもいいかもしれませんね。

  • << 93 >確か一括で払ったりすると金額が大き過ぎて、養育費といえども贈与税がかかると聞いたことがありますよ。生活費程度の援助なら、そもそも贈与税の範囲になさそうな気も。 そうかもしれません。 言っている通り養育費は家賃と同じく定期給付債権で、後から過去にさかのぼって支払うという必要性はなく、その時点を過ぎたものは請求権が消滅するのです。 一括して大きな金額を支払った場合はもはや養育費ではなく、贈与とみなされるということだと思います。 実際今の税制、養育費の相場通りであればほとんどの家庭が非課税ですし、課税対象になっても税率1割ぐらいです。 大した影響はありません。

No.57 19/12/20 23:34
匿名さん22 

>> 45 >父親である証明は出来ますから、主さんの考え方だと父子家庭は片親でも課税となりますよね? >不平等じゃないですか 父親は子供を産みま… ですからね、そもそもスタートラインを揃える事が不可能なんですよ

努力だけではどうにもならない持って生まれたもの、与えられるものが平等になるのは永遠に不可能なんですよ

皆さんの説明でわからないのですね

たまたま持って生まれたものだけで手に入るものがあって当然なんですよ
親からのDNAや家系の持つ遺伝の力、資産環境を課税で賄える訳がないのです

教育状況を揃え、努力しても目が出る出ないは本人だけではどうにもならない事もたくさんあります
主さんのようなタイプの人はどの分野においても恵まれた環境があったとしても、死にもの狂いで努力しても目が出なかったら妬みや恨みの対象に対して何か理由を無理くりにでも探し出し、社会や環境のせいにし、そのターゲットに対して何らかの負担を強いるようにするのではと思います

ご自分が一見理論的と思えるような返レスをなさればなさるほど、お父さんとその子供達に対しての妬みと恨みをぶつけてるようにしかみえない事にお気付きではないようですし

国が負担する事が1番の理想なら、なぜそれを目指さないのでしょう?
本当に平等を目指す高い理想を掲げるなら、父親がいる子供に課税するという理不尽なやり方ではなく、北欧等にみられる子供やお年寄りに平等な法律の改正を目指すでしょう

主さんのお父さんを養護する材料は何もありませんよ
でもね主さんのお父さんのような人のせいで、主さんの机上の空論で、それぞれに合ったスタートラインの選択肢がなくなるのはやっぱり理不尽だと思います

何をどう繰り返し訴えられても、主さんのは八つ当たりや妬みの類と変わりないとしか感じませんね

  • << 102 スタートラインを同じにするのが不可能だと思う理由はなんですか。 容姿や障害などは不可能ですよね。 そういった偶然によるものは事後的な再分配で調整可能です。 知性や人間性、能力は本人の努力によります。運によりません。 貧乏な家庭に生まれた子供も金持ちの家に生まれた子供も、同じ環境で育てれば、スタートラインは一緒になります。

No.58 19/12/21 00:42
♂♀ママさん34 ( ♀ )

>> 47 はい、税金で運営します。 実際スパルタではそういうことをしていました。 認知しなくてよくても、結局税金を払わなければいけないから、子… すみません、スパルタの時代では確かに子供は国や皆で育てるってやり方でしたが、それは国を守る為に屈強な戦力を得る為で、一定の年齢が来れば強制的に戦う訓練をさせられて訓練で負けた者や病気や怪我で使えなくなったら即切り捨てられてました。
極端に言うと戦わざる者食うべからず。使えないのに生かしていても食料や金が飛ぶから。

現代では昔より遥かに物価があがり、全てが金で取引されてるのに全ての子供を国で育てるのは無理があります。

  • << 92 そうです、獅子の子落としみたいな感じです。 一番の理想はスパルタ式に、子供はすべて国営の施設で扶養して教育する。 成績優秀な子供にはどんどん投資し、成績不良の子供には最低限の生活環境のみそろえて、高度な教育は与えない。 奨学金を貸し付けて成績優良者は返済義務を免除する、成績不良者は利率を高くする。 成績不良の子供を施設から追い出すことはしない。 親元で保護されたら不平等だから。

No.59 19/12/21 01:05
ベテランママさん59 ( ♀ )

うぁ~わっ❗

これ主さん16才って本当?

この考え方も本当?

本当なら、主さん可愛そうね。

でも、この考え方が正しいおかしいの判断は、別にして。主さんが法律や政治に関心をもつことは良いことだわ。


ミクルでこんなことスレしても暇潰しや愚痴にしかならないから、主さんができることをやってください。

まず、学校の勉強を鬼みたいにすること。是が日にも大学法学部にはいること。

まず、ここから、スタートだよ。

人間ってステージがあがれば、考え方もあがってくるから、勉強してください。学校で、No.1の成績で、せめて中央大学の法学部ぐらいに入ってください。

できたら、東大の法学部でも。

それから、また自分のことや政治に法律に対して考え方考えましょう。

勉強して学問をきわめてください。

それから、このスレのはなしを読み返してみたらいい。

勉強して勉強して力をつけてください。

No.60 19/12/21 01:48
匿名さん39 

>> 54 大体もらえる養育費って毎月5~10万円ぐらいなんです。 父親の年収が500万~1000万円で母親にも収入がある程度あれば。 月10万… 法律家になりたいのではなく、単に父親やその家庭に報復したいのでしょう?

それなら養育費(強制認知)をするしかないですよ。

No.61 19/12/21 10:51
通りすがり ( ♀ 5otJe )

ついでに言えば、認知していない時点で
時効ってあるんです?

とりあえず、主さんが16才として、認知成立した所で、今までかかった養育費の解釈ってどうなるんですか?
詳しいので教えて貰いたいです。


私の記憶では、認知した時点で、養育費の請求の意思表示してはじめて養育費が成立するので時効はなく、出生時に遡って請求できたはずなんですよね?


結婚して、お子さんいて、家なりを買っていれば取れるものはありますし、定職についていて長く勤めているなら、差押え等の強制執行もやり易いのでは?
今は公正証書があれば、日本法規情報等のやっている、立て替えた事にして、養育費ではなく、借金の取り立てみたいなことしてる団体もあるので、基本、費用負担もないし、お金は立て替えで受け取り出来るし、認知申し立てない理由も
主さんの書いてる内容にあたらないですよ?


何しろ、確実に勝てる案件ですから。
費用は父親負担です。

頑張って勉強してこれから法の道や政治の道に進むのであれば、自身が戦って、正当な権利を勝ち取って、しっかり好きな進路で学びに結びつけては?と思います。


泣き寝入りしない意味が主さんの目指す未来の為にも意味を持ってると思います。

  • << 69 調べてみたのですが、認知の効果は出生時まで遡及できても、養育費の請求は基本的には調停開始の時期からが一般的みたいですね。 婚外子が出生してから認知請求があり、出生後1年くらいで認知がされたケースでは、出生時まで遡及して養育費は発生したようです。 主さんの場合は、母親も主さんも父親の存在を知りながら、調停など具体的に請求をしていない、つまり認知される権利を放置していたので、養育費の遡及請求は不可能だと思います。 養育費は金額の取り決めができていれば、時効5年まで遡及できます。認知請求もしておらず、当然養育費の取り決めもない状態なら、養育費の請求権も存在しない、という解釈だと思います。 もちろん、主さんの父親が私的に出生からの養育費の発生を認めて、遡及して支払うことを承諾し、公正証書などで支払いの取り決めをすれば、強制執行なども可能ですが、現実的に現在でも父親であることを認めていないのならば、養育費の支払いを認めることはもとより、公正証書を作成することに同意することもないかと思います。
  • << 90 認知に時効なんてありませんよ。 養育費は過去に遡及して請求できません。未来に向かってのみ、成人するまでだけです。
  • << 91 給与は2分の1までしか差し押さえできません。 通常の債権は4分の1までですが。 転職したらいくら裁判で勝訴して債務名義あってもどうしようもありません。 民事執行法が改正になり転職先を調べられるようになるようですが。

No.62 19/12/21 14:16
通りすがりさん62 ( ♀ )

根本的に法の下の平等の考え方が間違っているかな。
憲法14条を持ち出してるけど、主さんの権利は侵害されているのは正解。侵害しているのは、主さんの母親と生みの父親。母親は子の代理人として父親に認知請求をする義務があり、父親は生物学的父親として子の存在を認める義務がある。
義務があれば権利があるけど、その場合権利を持つのは主さん。主さんにある権利とは「自分がAという男の実子である」という、法律的な身分を得ること。
その権利から派生して、実子は実の父親から養育を受ける権利、つまりは金員を受け取る権利があるということ。
調停や訴訟の費用対効果を考えなければ、今でも主さんは自分の身分を明らかにする権利は失われていないから、法の下の平等は侵害されてはいない。
そして、婚外子や離別の子が父親(または母親)から養育費を受けることは、単なる権利の行使であって、贈与ではない。だから課税はナンセンス。
養育費を受け取れない子は、実親から自分の権利を侵害されているだけで、また、実親が法で定められた子の扶養義務を守っていないだけで、そこは法の下の平等とは異なり、ただの民法上の権利侵害の話でしかない。
民法は私法ということは理解してる?
個人と個人、つまりは私と私の間で起きた紛争を解決するための法律が民法ね。
民法はもちろん憲法の考えを元に制定されているから、主さんのように子としての権利が侵害されていたら、それを守るように規定されている。
主さんが認知もされず、養育費を受け取れないのは、実の父親と主さんの個人的な紛争でしかない、ということ。
そして法的にまだ能力がない赤ちゃんの権利を守らなかった母親の責任。
憲法をはじめ、法律は法治国家として機能するためにあるけど、すべてのケースを救済できるものでもない。
法律を元に国民の権利を守るのは、私法なら各個人であるし、刑事犯罪なら警察や検察。
そして、法律に不備があるなら、立法府、つまりは国会が法改正や新法立法をする。
自分の境遇を呪うより、自分にできることをすべき。
法律家になりたいなら、法学部→法科大学院へ進学して、司法試験に合格して、弁護士なり検察官なり裁判官になる。
そして今の法律では権利を守りきれない境遇の人を助ける活動をしてみては?

  • << 65 スレに「どんな勉強をしたら良いですか」とあるね。 とりあえず法学部に合格するための受験勉強かな。国公立だったらセンター必須だから、その勉強。 弁護士は分かるけど、なぜ税理士と公認会計士? 主さんの怒りは、自分の権利が侵害されてることが理由なんだから、百歩譲って弁護士じゃないなら司法書士辺りが妥当じゃない? 税理士とか公認会計士だと、士業としてやってはいけるし、もちろん法律知識は高いけど、商法に寄る分野だからあんまり主さんの考えに向かないよ。 もう少し憲法はじめ法律を勉強した方が良い。 バカにするわけじゃないけど、最近「こども六法」っていう本がヒットしてるから、読んでみたら良いよ。子どもに分かる内容ってことは、高校生でも大人でも理解できる内容ってことだからね。 ちなみに私は法学部で民法を専攻してた。 法律は人間が作ったものだから、完璧じゃない、って知ってる。 運用するのも人間だから、人によって解釈も変わるから。 それでも法律は存在していて、一般的な法解釈とか学説はあるから、まずはそこを理解していかないと。 基本的なことが理解できていないと、自分の思想を発展させることなんで無理。 足し算引き算、九九をマスターしてないと、中学の数学すら理解できないのと同じだよ。

No.63 19/12/21 14:23
匿名さん63 

え〜、主さんの説だと、両親そろってて、お母さん専業主婦の家庭だったら、子どもも母親も無収入なのに、毎月の生活費に贈与税かかっちゃうじゃん。

あっ、でも、贈与税って、そもそも年間120万まで(違うかも…)は非課税だよね?
養育費として月10万も支払ってる人なんて、そんなにいないだろうから、結局、非課税じゃない??

  • << 83 はい、110万円までは非課税です。 私が小銭と書いている通り、たいていの家庭の養育費支払い額は月4,5万円程度でしょうから、 そうなりますと年間60万円程度となり、結果的に多くの家庭が非課税となります。 親子が同居している場合は家計が共通ですから分離が困難でしょうが、世帯全体の何割を子供が受け取っている養育費とみなす、とかいう計算になるのでしょうね。 私としては養育費に対する課税は非課税枠も廃止してほしいと考えていますが、それは細部の話なので、あえて言及はしていませんでした。 10万円養育費を支払っている家庭というのは父親の収入が1000万円ぐらいある家庭です。 年間で120万円、税率が10%ですから12万円です。 毎月1万円です。消費税が2%あがるよりも小さな負担でしょう。 発想自体は奇抜かもしれませんが、実際、現状と大きく差があるわけではありませんよ。 また仮にこの制度を導入するのであれば、ひとり親家庭の寡婦控除も廃止する必要があるでしょうね。 全ての家庭には母親しかいない、母親にのみ養育費の支払い義務があり、父親が払ったのは養育費ではなく贈与であるということになるわけですから。

No.64 19/12/21 15:22
匿名さん64 

結局主の個人的恨みつらみからスタートしてるからなぁ・・・主一人がいくら吠えたって法律を変える力にはならんでしょうね。
賛同者が増えないことには。

でも、その攻撃的な物言いは「平等の為に」じゃなくて「私が気に入らないから憲法を持ち出して」にしか聞こえない。
そんなんで賛同者が出てくるのか。

  • << 84 ではどうしたら賛同者を増やして法律を変えることができるようになると思いますか?

No.65 19/12/21 15:40
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 62 根本的に法の下の平等の考え方が間違っているかな。 憲法14条を持ち出してるけど、主さんの権利は侵害されているのは正解。侵害しているのは、主… スレに「どんな勉強をしたら良いですか」とあるね。
とりあえず法学部に合格するための受験勉強かな。国公立だったらセンター必須だから、その勉強。
弁護士は分かるけど、なぜ税理士と公認会計士?
主さんの怒りは、自分の権利が侵害されてることが理由なんだから、百歩譲って弁護士じゃないなら司法書士辺りが妥当じゃない?
税理士とか公認会計士だと、士業としてやってはいけるし、もちろん法律知識は高いけど、商法に寄る分野だからあんまり主さんの考えに向かないよ。
もう少し憲法はじめ法律を勉強した方が良い。
バカにするわけじゃないけど、最近「こども六法」っていう本がヒットしてるから、読んでみたら良いよ。子どもに分かる内容ってことは、高校生でも大人でも理解できる内容ってことだからね。
ちなみに私は法学部で民法を専攻してた。
法律は人間が作ったものだから、完璧じゃない、って知ってる。
運用するのも人間だから、人によって解釈も変わるから。
それでも法律は存在していて、一般的な法解釈とか学説はあるから、まずはそこを理解していかないと。
基本的なことが理解できていないと、自分の思想を発展させることなんで無理。
足し算引き算、九九をマスターしてないと、中学の数学すら理解できないのと同じだよ。

No.66 19/12/21 15:40
育児の話題好きさん40 

人はうまれながらにして不平等ですよ。皆違うから。能力の遺伝に、病気の遺伝。正の相続や負の相続。

DNA鑑定して認められれば相続権を勝ち取れますよ。差別はされない。同じ権利。

母親は求めていないだろうにね。認知を求めないのは、生まれる前に父親がなくなるのと同じだと思うけれどね。

父親がいても母親がいても虐待はあるし、平等な幸せなんてないですよ。皆感じかたがちがうし。

社会主義みたい。平等な苦痛ならよいっていうの?

業のない社会。ない。

No.67 19/12/21 15:42
匿名さん67 

かわいそうに。

お父さんに認めて欲しかったんだよね

2度と連絡するなと言われて
悲しかったよね。

世の中理不尽な事は沢山あるんだよ

上見たらキリがないし、下を見ても仕方ない

いい大学に入るも、いい会社に就職するも、みんな主さんの努力次第なんだよ

スタートがどうだとかぐたぐた人のせいにしてないで

本当に弁護士になりたいなら
しっかり勉強して、いい大学に入って
自分の意見を言える力を身につけるといいと思うよ。

どんなにしっかりしてるように見えてもまだ高校生。

誰に何を言われても感情的にならない揺るがない強かな強さを身につけて下さい。

未来はまだ明るい

頑張って下さい

No.68 19/12/21 15:50
育児の話題好きさん40 

差別や区別を作ってはいけない、平等な賃金を、とかいっているわけでもなく、日本は民主主義で資本能力主義ですよね。

皆平等だよ、といっているだけじゃないですか。障害や病気、能力、賃金、犯罪に関わらず、人権は平等だと。

認知されていてもされていなくても、人権は平等なんだけどな。

親がいるいない、顔がいい悪い、金があるなし、何が平等で何が平等じゃないか、なんて話ではなくて、皆違うことは前提での、差別視することなく同じ命の重さとして扱うということだけれどな。

親のあるなし、産まれた場所、混血か、全く関係なく同じ重さだ。

No.69 19/12/21 16:19
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 61 ついでに言えば、認知していない時点で 時効ってあるんです? とりあえず、主さんが16才として、認知成立した所で、今までかかった養育費… 調べてみたのですが、認知の効果は出生時まで遡及できても、養育費の請求は基本的には調停開始の時期からが一般的みたいですね。
婚外子が出生してから認知請求があり、出生後1年くらいで認知がされたケースでは、出生時まで遡及して養育費は発生したようです。
主さんの場合は、母親も主さんも父親の存在を知りながら、調停など具体的に請求をしていない、つまり認知される権利を放置していたので、養育費の遡及請求は不可能だと思います。
養育費は金額の取り決めができていれば、時効5年まで遡及できます。認知請求もしておらず、当然養育費の取り決めもない状態なら、養育費の請求権も存在しない、という解釈だと思います。
もちろん、主さんの父親が私的に出生からの養育費の発生を認めて、遡及して支払うことを承諾し、公正証書などで支払いの取り決めをすれば、強制執行なども可能ですが、現実的に現在でも父親であることを認めていないのならば、養育費の支払いを認めることはもとより、公正証書を作成することに同意することもないかと思います。

  • << 77 ん? 本人がこれから、認知請求して、DNA鑑定求めて、断られたら強制認知可能ですよね? それで、勝てる戦ですから、弁護士さんお願いしたとしても、父親の費用負担で問題なく受けてくれる案件だと思いますが? 父親側が主さんのお母さんとの関係を否定出来るだけの証拠があったとしても、実際に血の繋がりがあるわけですから、DNA鑑定求めてDNA鑑定すれば証明されますし、DNA鑑定で潔白を証明出来るのに、DNA鑑定を受け入れなければ強制認知は成立です。(今は、そもそもそこ迄逃げず受け入れる方が増えているそうです。DNA鑑定の費用も父親の負担になりますから) その後の養育費に関しても、強制認知が成立すれば、最低限の養育費でも権利はありますから、産まれたところまで遡って認めてる判例はありますし、お子さん2人育てているなら、尚更平等にとなるでしょうから、受けてくれる弁護士さんはいるでしょうし、確実に勝てる案件で、弁護士さんの報酬も良いですから、やらない理由がないと思いますが? 相手方に、母親が放棄したでしょ?ってひっくり返される内容ですかね? 子供が自分で権利を求めるわけですから、成立すると思いますが?

No.70 19/12/21 17:20
育児の話題好きさん70 

どうせその内自立するんだから、認知してくれなかった"お父さん"の存在に憧れなんてもたずに、お母さんを大事にしていったらいいと思うよ。今は辛いことが多いかもしれないけど、その内お母さんに『産んでくれてありがとう』って言えるくらい楽しい人生になったらいいね。

No.71 19/12/21 18:08
匿名さん71 

こんばんは。はじめまして。

主様の気持ちも分かります。
私も父から養育費は貰ってませんし、母が一生懸命働いて私を育ててくれています。

養育費をもらった子供は税金を払うべきとの事ですが、赤ちゃんやまだ働けない子供はどうやって払えばいいんですか?

  • << 89 年間110万円非課税という現行の制度をそのまま援用するなら、そもそも課税対象になる子供はほとんどいませんよ。 仮にこの非課税枠を撤廃したとしても、月10万円養育費もらっている高収入世帯ですら税率10%ですから、毎月1万円の納税ということになります。 収入がなくても払えますよね。

No.72 19/12/21 19:42
♀ママさん72 ( ♀ )

とりあえずきちんとお勉強してからの方が良さそう。

生まれながらに不平等なんて当たり前のことなのに資本主義が嫌なら共産主義の国でも行っては?

認知に不満なら強制認知なり給料差し押さえなりやるべきことをやってこなかった母親のせい。
生まれながらに親の貯蓄で将来がきまるようなのも今に始まったことじゃなしに😅

人生に不満があるなら自身で切り開くしかないでしょうし、自分の子供に不平等なことにならないように努力しては?

  • << 101 憲法14条に人はみんな平等で生まれなどにより差別されないって書いてますよ。 憲法に則って日本国民は生きていかなければいけないはずなのに、守られていなくていいんですか?

No.73 19/12/21 21:22
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 72 この人の言う通り。
主さんはもっと勉強した方が良いね。
法律も、学校の勉強も。
その気になれば、ちゃんと進学できるんだし。
それって、法の下では婚外子の主さんも平等だからなんだってことが分かるかな。

No.74 19/12/21 21:59
育児の話題好きさん74 

16歳高校生か

そもそも世の中って平等じゃないのよ
2人も他人を轢き殺した上級国民が
ノコノコ起訴もされないで
自分も殴られ続けた次官が執行猶予なしの
実刑でしょ

No.75 19/12/21 23:34
ベテランママさん59 ( ♀ )

釣りなら、さっさと閉めてください。

本当なら、主さんは、今の生活が苦しいのですか?

若い主さんが苦しい辛い思いをしていると思うとオバチャンは泣きそうです。

お母さんとの関係上手くいってますか?

お父さんのことより、主さんが今現在困っていることや、ツラいことミクルに書いたらどうでしょう?

オバチャンだって少しは、知恵をかしてあげれます。

具体的に書いたらどうでしょう?

No.76 19/12/22 02:15
通りすがりさん62 ( ♀ )

相続税は棚からぼた餅だから課せられる、は間違いだよ。
資産が特定の家系に集中することを防いで、課税により社会に再分配するためのものだから、総額がある程度高くないと課税されないし、現に相続税は遺産相続の内でも4〜5%くらいしか発生してないから。
贈与税はそもそも相続税逃れで生前贈与があったのを食い止める制度だし。
養育費を受ける子と受けられない子がいるのが不公平だ、ではなくて、単に養育費の支払い義務がある側が支払わないことが扶養義務違反なだけ。
だから、婚外子や離別した子は、養育費を支払わない親に対して、請求する権利がきちんと法で守られてる。その上でもらえるかもらえないかは当事者同士の問題。
それが法の下の平等、ってこと。

  • << 97 直近では相続税を払っている人は全体の8%になっています。 基礎控除額3000万円+法定相続人の数×600万円になり引き下げられたので増えました。 つまり最低でも3600万円以上純資産を持っている人でなければ課税されないということです。

No.77 19/12/22 13:43
通りすがり ( ♀ 5otJe )

>> 69 調べてみたのですが、認知の効果は出生時まで遡及できても、養育費の請求は基本的には調停開始の時期からが一般的みたいですね。 婚外子が出生して… ん?
本人がこれから、認知請求して、DNA鑑定求めて、断られたら強制認知可能ですよね?

それで、勝てる戦ですから、弁護士さんお願いしたとしても、父親の費用負担で問題なく受けてくれる案件だと思いますが?

父親側が主さんのお母さんとの関係を否定出来るだけの証拠があったとしても、実際に血の繋がりがあるわけですから、DNA鑑定求めてDNA鑑定すれば証明されますし、DNA鑑定で潔白を証明出来るのに、DNA鑑定を受け入れなければ強制認知は成立です。(今は、そもそもそこ迄逃げず受け入れる方が増えているそうです。DNA鑑定の費用も父親の負担になりますから)
その後の養育費に関しても、強制認知が成立すれば、最低限の養育費でも権利はありますから、産まれたところまで遡って認めてる判例はありますし、お子さん2人育てているなら、尚更平等にとなるでしょうから、受けてくれる弁護士さんはいるでしょうし、確実に勝てる案件で、弁護士さんの報酬も良いですから、やらない理由がないと思いますが?

相手方に、母親が放棄したでしょ?ってひっくり返される内容ですかね?
子供が自分で権利を求めるわけですから、成立すると思いますが?

  • << 88 母親に求めてくれとも言いましたけど、一切かかわりたくない、忘れたい、金と時間がもったいないと言って断れました。

No.78 19/12/22 15:58
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 77 認知は本当に親子関係があるなら、調停か裁判で認められると思いますよ。
ただし、認知の後で養育費を請求したとしても、高校生の主さんの場合は出生時までは遡れない、ということです。
出生まで遡った判例も5年未満のようですから。
訴訟費用と鑑定費用は父親に請求できると思いますが、弁護士費用までかかれば、その費用は請求できないと思います。

  • << 87 弁護士費用は日本では相手側に請求させられません。 勝訴したとしてもです。 鑑定費用も原告もちだと思います。 そもそも父は鑑定を拒否しています。する必要がないからと。 鑑定を強制することはできません。

No.79 19/12/22 16:33
通りすがりさん79 

なんだかね、、その父親、人として痛い
そして人として酷いね

もし実子だったら養育費はまだ、いいとして認知くらいはしてもらいたいね

鑑定もしないで君の父親じゃないなんて言っちゃうとこが責任逃れに聞こえてきて
何だかね、幻滅するね

本当の親だとしてもよ
世の中におかしい親はたくさんいる
俺の子じゃねぇ癖になんて言ってる男なんて
3人知ってるわ

てっっ、ことはいっぱーい存在してるちゅーことじゃない?

でも、、その父親のお陰で
今の目標を志しているところに感心してる
そして応援します

お母ちゃん立派だね
こんなに真っ直ぐな息子に育てて立派だ

弱い人の味方になれるような司法を目指して下さい


あとさ鑑定だけしてもらってから考えてみれば?鑑定書叩きつけてあげてどんな面するか見てみれば




No.80 19/12/22 16:46
匿名さん80 

本当に勉強する気あるんですか?

No.81 19/12/22 17:23
通りすがり ( ♀ 5otJe )

強制認知後の養育費の請求について

非嫡出子の養育費を認知後に請求するケースでは、子供の出生時に遡って請求できることもある

http://www.shinginza.com/db/01167.html

参考URL

No.82 19/12/22 21:43
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 81 ちゃんと全部読みました?
遡及ができる条件
①支払を命じることが義務者にとって不意打ちとなり、著しく不当な結果にならないこと
②権利者に支払いを認めるべき事情が認められること
③今まで請求しなかった(できなかった)ことに合理的な理由があること
主さんのケースは高校生になる今まで認知請求の申し立てをせずにいたので、出生時まで遡ることは難しい、ということです。
もし、15〜16年分の養育費の支払いを認められたら、父親は月額3万円としても、
3万円×12ヶ月×15年=540万円
を今から支払うことになり、著しく不利益になると裁判所は判断すると思います。分割にするとしても、長期になると、権利者の主さんはあと数年で成人となり、そもそも生みの父に扶養義務もなくなるわけなので、過去の養育費を支払う合理性もなくなります。
なので、養育費の支払いは請求の申し立てからが一般的です。

  • << 86 はい、その通り、今後の分しか請求できないのです。 払わないでしょうから強制執行ということになり、それをするにも金がかかります。 転職されたらいくら債務名義持っていても給与差し押さえできません。 そもそも持っていない人からはとれません。 母親はすでに新しい男性と結婚しており、子供ももうけています。 今母の旦那さんと父親違いの弟妹と暮らしています。 母の旦那さんと私は法律上何の関係もないただの同居人ですから、彼に私に対する扶養義務はありません。 自分の子供たちに対しては払うが、私に大学進学費用や仕送りなどは一切払わない、何も義務がないから、と言われています。

No.83 19/12/22 23:51
育児の話題好きさん0 

>> 63 え〜、主さんの説だと、両親そろってて、お母さん専業主婦の家庭だったら、子どもも母親も無収入なのに、毎月の生活費に贈与税かかっちゃうじゃん。 … はい、110万円までは非課税です。

私が小銭と書いている通り、たいていの家庭の養育費支払い額は月4,5万円程度でしょうから、
そうなりますと年間60万円程度となり、結果的に多くの家庭が非課税となります。
親子が同居している場合は家計が共通ですから分離が困難でしょうが、世帯全体の何割を子供が受け取っている養育費とみなす、とかいう計算になるのでしょうね。
私としては養育費に対する課税は非課税枠も廃止してほしいと考えていますが、それは細部の話なので、あえて言及はしていませんでした。

10万円養育費を支払っている家庭というのは父親の収入が1000万円ぐらいある家庭です。
年間で120万円、税率が10%ですから12万円です。
毎月1万円です。消費税が2%あがるよりも小さな負担でしょう。

発想自体は奇抜かもしれませんが、実際、現状と大きく差があるわけではありませんよ。

また仮にこの制度を導入するのであれば、ひとり親家庭の寡婦控除も廃止する必要があるでしょうね。
全ての家庭には母親しかいない、母親にのみ養育費の支払い義務があり、父親が払ったのは養育費ではなく贈与であるということになるわけですから。

No.84 19/12/22 23:53
育児の話題好きさん0 

>> 64 結局主の個人的恨みつらみからスタートしてるからなぁ・・・主一人がいくら吠えたって法律を変える力にはならんでしょうね。 賛同者が増えないこと… ではどうしたら賛同者を増やして法律を変えることができるようになると思いますか?

No.85 19/12/23 07:08
通りすがりさん62 ( ♀ )

>> 84 主さんが憲法をはじめとした日本の法律や制度を正しく理解した上で、婚外子など全ての子どもが平等に生活や進学ができるような主張をすることです。

No.86 19/12/23 19:50
育児の話題好きさん0 

>> 82 ちゃんと全部読みました? 遡及ができる条件 ①支払を命じることが義務者にとって不意打ちとなり、著しく不当な結果にならないこと ②権利者… はい、その通り、今後の分しか請求できないのです。
払わないでしょうから強制執行ということになり、それをするにも金がかかります。
転職されたらいくら債務名義持っていても給与差し押さえできません。
そもそも持っていない人からはとれません。

母親はすでに新しい男性と結婚しており、子供ももうけています。
今母の旦那さんと父親違いの弟妹と暮らしています。
母の旦那さんと私は法律上何の関係もないただの同居人ですから、彼に私に対する扶養義務はありません。
自分の子供たちに対しては払うが、私に大学進学費用や仕送りなどは一切払わない、何も義務がないから、と言われています。

No.87 19/12/23 19:52
育児の話題好きさん0 

>> 78 認知は本当に親子関係があるなら、調停か裁判で認められると思いますよ。 ただし、認知の後で養育費を請求したとしても、高校生の主さんの場合は出… 弁護士費用は日本では相手側に請求させられません。
勝訴したとしてもです。
鑑定費用も原告もちだと思います。

そもそも父は鑑定を拒否しています。する必要がないからと。
鑑定を強制することはできません。

No.88 19/12/23 19:54
育児の話題好きさん0 

>> 77 ん? 本人がこれから、認知請求して、DNA鑑定求めて、断られたら強制認知可能ですよね? それで、勝てる戦ですから、弁護士さんお願いし… 母親に求めてくれとも言いましたけど、一切かかわりたくない、忘れたい、金と時間がもったいないと言って断れました。

  • << 95 主さんの権利ですから、母親の同意なくても出来るのでは? 小さくて字の読み書きの出来ない幼児ではないですよね? 胎児や幼児の場合に母親が代理人になるのは当然ですが、 寧ろ、母親が父親と関わりたくない。と、認知の申し立てしていない。となれば、事情として認められるのでは?

No.89 19/12/23 19:58
育児の話題好きさん0 

>> 71 こんばんは。はじめまして。 主様の気持ちも分かります。 私も父から養育費は貰ってませんし、母が一生懸命働いて私を育ててくれています。… 年間110万円非課税という現行の制度をそのまま援用するなら、そもそも課税対象になる子供はほとんどいませんよ。

仮にこの非課税枠を撤廃したとしても、月10万円養育費もらっている高収入世帯ですら税率10%ですから、毎月1万円の納税ということになります。
収入がなくても払えますよね。

  • << 115 こんばんは。 お返事ありがとうございます。 赤ちゃんや収入の無い子供は、月1万円も払えませんよ。 それを親が出したら、また贈与税の対象になるんですよね?

No.90 19/12/23 20:01
育児の話題好きさん0 

>> 61 ついでに言えば、認知していない時点で 時効ってあるんです? とりあえず、主さんが16才として、認知成立した所で、今までかかった養育費… 認知に時効なんてありませんよ。
養育費は過去に遡及して請求できません。未来に向かってのみ、成人するまでだけです。

  • << 94 養育費のね→時効 認知は別に時効はないのは知ってます 結婚していて、離婚して、不払いほっとくのは時効扱いありますけど、そもそも認知してない、婚外子ですからって意味でした。 これから大学への進学希望されてるわけですから、弁護士さんに30分の無料相談されてみては?

No.91 19/12/23 20:02
育児の話題好きさん0 

>> 61 ついでに言えば、認知していない時点で 時効ってあるんです? とりあえず、主さんが16才として、認知成立した所で、今までかかった養育費… 給与は2分の1までしか差し押さえできません。
通常の債権は4分の1までですが。

転職したらいくら裁判で勝訴して債務名義あってもどうしようもありません。
民事執行法が改正になり転職先を調べられるようになるようですが。

No.92 19/12/23 20:07
育児の話題好きさん0 

>> 58 すみません、スパルタの時代では確かに子供は国や皆で育てるってやり方でしたが、それは国を守る為に屈強な戦力を得る為で、一定の年齢が来れば強制的… そうです、獅子の子落としみたいな感じです。

一番の理想はスパルタ式に、子供はすべて国営の施設で扶養して教育する。
成績優秀な子供にはどんどん投資し、成績不良の子供には最低限の生活環境のみそろえて、高度な教育は与えない。
奨学金を貸し付けて成績優良者は返済義務を免除する、成績不良者は利率を高くする。

成績不良の子供を施設から追い出すことはしない。
親元で保護されたら不平等だから。

No.93 19/12/23 20:18
育児の話題好きさん0 

>> 56 確か一括で払ったりすると金額が大き過ぎて、養育費といえども贈与税がかかると聞いたことがありますよ。生活費程度の援助なら、そもそも贈与税の範囲… >確か一括で払ったりすると金額が大き過ぎて、養育費といえども贈与税がかかると聞いたことがありますよ。生活費程度の援助なら、そもそも贈与税の範囲になさそうな気も。

そうかもしれません。
言っている通り養育費は家賃と同じく定期給付債権で、後から過去にさかのぼって支払うという必要性はなく、その時点を過ぎたものは請求権が消滅するのです。
一括して大きな金額を支払った場合はもはや養育費ではなく、贈与とみなされるということだと思います。

実際今の税制、養育費の相場通りであればほとんどの家庭が非課税ですし、課税対象になっても税率1割ぐらいです。
大した影響はありません。

No.94 19/12/23 21:17
通りすがり ( ♀ 5otJe )

>> 90 認知に時効なんてありませんよ。 養育費は過去に遡及して請求できません。未来に向かってのみ、成人するまでだけです。 養育費のね→時効
認知は別に時効はないのは知ってます

結婚していて、離婚して、不払いほっとくのは時効扱いありますけど、そもそも認知してない、婚外子ですからって意味でした。

これから大学への進学希望されてるわけですから、弁護士さんに30分の無料相談されてみては?

  • << 96 養育費にも時効なんてありませんよ。 遡って請求できないというだけです。

No.95 19/12/23 21:33
通りすがり ( ♀ 5otJe )

>> 88 母親に求めてくれとも言いましたけど、一切かかわりたくない、忘れたい、金と時間がもったいないと言って断れました。 主さんの権利ですから、母親の同意なくても出来るのでは?
小さくて字の読み書きの出来ない幼児ではないですよね?
胎児や幼児の場合に母親が代理人になるのは当然ですが、
寧ろ、母親が父親と関わりたくない。と、認知の申し立てしていない。となれば、事情として認められるのでは?

No.96 19/12/23 22:12
育児の話題好きさん0 

>> 94 養育費のね→時効 認知は別に時効はないのは知ってます 結婚していて、離婚して、不払いほっとくのは時効扱いありますけど、そもそも認知し… 養育費にも時効なんてありませんよ。
遡って請求できないというだけです。

No.97 19/12/23 22:28
育児の話題好きさん0 

>> 76 相続税は棚からぼた餅だから課せられる、は間違いだよ。 資産が特定の家系に集中することを防いで、課税により社会に再分配するためのものだから、… 直近では相続税を払っている人は全体の8%になっています。
基礎控除額3000万円+法定相続人の数×600万円になり引き下げられたので増えました。
つまり最低でも3600万円以上純資産を持っている人でなければ課税されないということです。

No.98 19/12/23 22:40
ベテランママさん59 ( ♀ )

泣き出したくなる😢

スレ内容にかいてあったことを現実化するためには、まず主さんが力つけないといけない。

世界規模でおきている何か恐ろしいことをとめる声なら、いざしらず。主さんの言いたいことは、家族の破壊にもつながることだから、賛成の人は、極少し。

それで、主さんが政治家や、法律家になったとして、主さんのこのスレ内容とか、考え方は、絶対可決どころか話題にもならない。

もし、なんかの間違いで主の考えが日本で実施されるとしても、たぶん何百年先。いや、家族……親と子供を離すなんてありえないから……やはり完全に無理な話。日本は、共産主義でありません。

現実のできることで勝負しょうよ。
親子の鑑定は、たぶんできるはずだから、お母さんを説得して弁護士に相談するか、無料法律相談にいくかして、父親と親子関係をデーターでだしてもらいなよ。

養育費もだけど、遺産相続にも噛んでくるから、親子鑑定は、絶対してもらい強制認知してもらったほうがいい。

しかし、母親に父親とのその当時のことは、完全に証明……証人になってもらわないと。

侮辱しているわけでないですが、主さんの父親が誰なのかを知っているのは主さんの母親だけですから。
もしかしたら、父親がその人でない場合もあるから、完全なデーター証明作ろう。

なんだか、……ほんとうにツラい主さんのこのスレ😢

大丈夫?主さん

  • << 100 親から養育費をもらう権利をなくして、贈与税を課すことが親と子を引き離すことだと思う根拠はなんでしょうか。 そしてなぜ親と子を引き離してはいけないんですか? 私は最初から引き離されているんですよ。 他の人たちも同じように引き離されたら平等になります。 スパルタのように親元から引き離して全寮制にして国が成人するまで養育するという方法なら完全に平等です。 それもダメなんですか? 全員親がなく、生まれにかかわらず全員同じ環境なら、全員平等で、誰も何も不満を抱かないんですよ? スタートラインを同じにしてその後の努力によってのみ差をつけることの何がいけないんですか?
  • << 104 父に認知してもらっても何もメリットないって再三言ってるじゃないですか 鑑定拒否しています、それを強制することはできないんですよ 自分が父親じゃないってすっとぼけてます でも顔を見れば自分とそっくりだから、わかります 小さいとき、母のお腹の中にいた時に見た顔、聞いた声と同じだから、確かに自分の父だとわかります 私個人が認知してほしいという話じゃないんです 本人に全く責任のないところで差別が起きるのが許せないって言ってるんです

No.99 19/12/23 22:59
匿名さん67 

主さん。

主さんの怒りの元はどこにありますか?

失礼ですが本当にお母様は男の見る目がない方なのですね。

産まれる前から実の父親に拒否されて、現在も母親のパートナーである父親にも拒否されて。

それが悲しくて
悲しくてこんな事考えているのですね

私にも父親がいません。

片親に世間は冷たいですよね。。。


でもね。主さん。
自分にやる気さえあれば出来ることはあると思います。

主さんの周りにはいないのかもしれませんが誰の力も借りずに自分で勉強して大学にはいって自分のなりたい職業につく人だって沢山いますよ

本気になれば道はひらけます
ここまで頑張ってきたんだからあともう少し頑張って。

いつか母親や父親をみかえしてやれ!!

  • << 103 今の母の旦那さんは拒否も何も、全く関係のない赤の他人、ただの同居人ですから、何もしてもらえなくて当たり前なんですよ。 日頃の生活費は出してくれているわけですから、本来何も義務がないのにそこまでしてくれているというだけで、ありがたいわけです。 経済的には不自由していません。 今更父親に養育費をもらう理由も、少なくとも金銭面から言えば、ないのです。

No.100 19/12/23 23:13
育児の話題好きさん0 

>> 98 泣き出したくなる😢 スレ内容にかいてあったことを現実化するためには、まず主さんが力つけないといけない。 世界規模でおきている何か… 親から養育費をもらう権利をなくして、贈与税を課すことが親と子を引き離すことだと思う根拠はなんでしょうか。
そしてなぜ親と子を引き離してはいけないんですか?
私は最初から引き離されているんですよ。
他の人たちも同じように引き離されたら平等になります。

スパルタのように親元から引き離して全寮制にして国が成人するまで養育するという方法なら完全に平等です。
それもダメなんですか?
全員親がなく、生まれにかかわらず全員同じ環境なら、全員平等で、誰も何も不満を抱かないんですよ?
スタートラインを同じにしてその後の努力によってのみ差をつけることの何がいけないんですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧