注目の話題
ひねくれてますか?
財布を警察署に届けました
親の給料の取り分

子供の頃、ピアノを習っていた方!

レス11 HIT数 401 あ+ あ-

主婦
19/11/21 14:55(更新日時)

ピアノを習っていた方、ぶっちゃけ勉強出来る方でしたか?

ちなみに家の練習用のピアノは、アコースティックピアノ?電子ピアノ?

教えて下さい!

タグ

No.2952028 19/11/15 19:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/11/15 20:01
名無し1 ( ♀ )

幼稚園から初めて、大学でも音楽を専攻しました。
テスト前はいつも一夜漬け。それで中の上くらいの成績でした(笑)
勉強は嫌いだけど、要領は良い方だと思います。
丸暗記しやすいストーリーのある教科(現文・古文・歴史など)は一夜漬けでも80点以上取っていました。
大学からは音楽系で好きな分野の勉強なので、座学も実技も頑張って、大学卒業時には学部内1番の成績で表彰されました。

練習ピアノは初めは電子ピアノ、中学生の時にアップライトピアノを買ってもらいました。

No.2 19/11/15 20:06
匿名2 

中学まではできましたが、ピアノは普通のピアノでした。電子式ではありません。

No.3 19/11/15 20:29
匿名3 

3歳ぐらいから小学校6年まで習わされていました。
母親が、子供の頃に自分かピアノを習いたかったらしく、叶わなかった夢を私と妹に押し付けました。

特に、私は、音痴で音感なし、音楽も大嫌い、じっと座ってるのも苦手で、ピアノは、苦痛以外の何物でもなかったです。

勉強は、普通ぐらいです。

ピアノは、最初、オルガンだったけど、途中からグランドピアノになりましたが、すぐに、使われることはなくなり、物置棚代わりになりました。

No.4 19/11/15 20:48
名無し4 

5歳から15歳までピアノだけでしたが、趣味で16歳から22歳までアコースティックギターもしました。
最初は電子ピアノから始めましたが鍵盤が足りなくなり、アップライトに変えましたが、また足りなくなり中古のグランドになりました。
現在も副業で、自宅でピアノとアコギの教室をしてます。

No.5 19/11/15 20:49
名無し4 

>> 4 勉強を忘れてました。
ずっと平均点でした。

No.6 19/11/15 20:59
主婦6 

ピアノは、幼稚園年長から高校3年生まで習っていました。

母親が幼稚園教諭をしていたので、家にアコースティックのアップライトピアノがありました。

母親からもらったそのピアノで、私はピアノの練習をしていました。

成績は、良いほうでした。

ピアノを習って、音楽が好きになり、楽しい人生を送ることができたと思っています。

だから息子2人にも、ピアノを習わせました。
2人とも、成績は良かったです。
楽譜も読め、音痴ではありません。



No.7 19/11/15 21:30
名無し7 

賢い子はピアノもできる。
一方で、ピアノしか得意じゃない人もいる。
と思ったほうがいい。

No.8 19/11/15 21:53
匿名8 

家のはアコースティックピアノ。
小1~小6までやってました。
でも真面目にやってなかった。先生に怒られてばかりで嫌だったな。今では『猫ふんじゃった』しか弾けません。
勉強は国語以外ぜ~んぜんできませんでした~~(笑)
底辺大学卒で、独身で、今パートです。

あ、
姉も小1~小6やってた。姉は勉強ができる奴だった!ピアノも真面目にやってて、合唱コンクールとかで伴奏を弾く子だった。
高専へ進学して、大手に就職。20代で結婚。新築購入。


ピアノ習うと頭が良くなる……
というより、ピアノが出来るようになるような、練習熱心な真面目な子は、
頭も良くなり、将来も良い!って感じかもですね。

No.9 19/11/21 13:59
旅人9 ( ♂ )

ピアノ習うと頭が良くなる、とか言われてるのは、左右の手や指を均等に動かすので、左右の脳が刺激され発達するから、らしい。
これはまあ正しいだろうが、しかしピアノと言っても本当に左右の手で同時に複数のメロディーを奏でるバッハやベートーヴェンのある程度以上の作品(バッハの平均律やベートーヴェンの中期ソナタ等)を弾けないと、頭が良くなるとは思えない。
逆に言うと、天才だがサヴァン症候群の人を別にすると、こういうレベルの作品が上手く弾ける人に頭悪い(いくら勉強しても出来ない)者は居ないと思う。
ベートーヴェンなんてIQが200もあったらしい。こういう人が真剣に作った作品をバカではしっかり弾けないのは明白。バッハも同様。
ポピュラー・ピアノは構造が簡単だから頭の良し悪しとは多分無関係。
なおバッハの時代には、今のキーボードと同じ4オクターブ程度しかないチェンバロがピアノの代わりだったから、バッハの一流曲なら電子ピアノどころかキーボードでも弾ける。
キーボードだとタッチが軽くなるがチェンバロだってそうだったわけで、知性を身につけたり、音楽の感動を味わうには、まあバッハからモーツァルトくらいまでならキーボードでも何とかなる。
大切なのは弾く人自身。

No.10 19/11/21 14:16
旅人9 ( ♂ )

>> 9 ああ勉強ね(笑)
ピアノは本職で欧州の複数の一流音大に通い、修士号取ったが、勉強も世界ランキングでは東大より上のヨーロッパの名門大を卒業した。
専攻は歴史と哲学の2つ。
日本の東大、京大、早稲田などから来た留学生に教えた事もある。

だけどな~
どうしても古代ギリシャ語だけが流暢てか立派に出来ないのだ💦
独仏日英にポーランド、それから英語や日本語が母国語の人には滅茶苦茶難しいらしいラテン語も一応出来て、目下ラテン語界でも珍しい会話に趣味で挑戦中(別にローマ法王と会話したいからではない。ラテン語喋って欧州のインテリらの度胆を抜く楽しみの為、いやマジで二千年以上続いた偉大な言語で会話したり日記つけたりしたいから)。
しかし古典ギリシャ語で思うようにスラスラ行かないとは、もしかしてバカなのかも知れない(泣)

No.11 19/11/21 14:55
旅人9 ( ♂ )

しつこいようで失礼。良く忘れるから💦 やはりバカなのかな?

ピアノは何を使っていたか?
欧州生まれ育ちだが、最初はヤマハのアップライト。ヤマハは欧州でも良いピアノに入る。
だが中学に入るくらいの年齢にはもうピアニスト目指す事に教授や親から決められていたから、ヤマハのグランドに。
音大に入ってからはベーゼンドルファーのグランド。仕方ないじゃん、工場までたった300mしか無かったし、音大でもコンサートホールでもやたらベーゼンドルファーが幅きかせていたから。
でもベーゼンドルファーよりスタインウェイの方が似合う曲もある。ラフマニノフの協奏曲なんかまさにそれ!
だから大人になってスタインウェイ(アメリカのでなく本社ドイツ製)も買った。

で今は欧州の家にはベーゼンドルファーとスタインウェイ、日本の家にはヤマハのグランドと真夜中用にグランドを電子化したモノの2台。
ヤマハはスタインウェイ系に近い鍵盤で、かなり優れたピアノだと思う。
実はスタインウェイ系とベーゼンドルファー系では、黒鍵の頂上の幅が異なり、ベーゼンドルファーの方が狭い。勿論オクターブの広さは共通だが、黒鍵と黒鍵の間の白鍵に太い指の人が楽々指を入れられる長所がある反面、激しい跳躍で黒鍵に触れる面積が広いスタインウェイ系よりミスタッチの確率が増える。

また低音や音の渋さでは、ベーゼンドルファー独特の良さがある。私はスタインウェイも好きだが、ヨーロッパには未だにベーゼンドルファーが格上だと信仰してる人々がかなり居る。
世界3大ピアノの一角であるベヒシュタインは、学生時代には大好きだったが、それ以後は殆ど弾いていない。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧