注目の話題
母親の誕生日プレゼント何が良い?
がんばっても何も言ってもらえない会社
高熱だと知り長時間放置

小学校低学年の家庭学習について

レス7 HIT数 558 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
19/09/25 14:50(更新日時)

小学校一年生の子供がおり、普段は学童に行き、毎日17時に帰宅します。

一学期は帰宅してすぐ宿題とチャレンジで家庭学習をしていましたが、二学期に入り、帰宅してすぐは疲れている様子で少し休んで声をかけてやっと始めるという感じです。(その後、ご飯、風呂、読み聞かせタイムと詰まっているので、そこでやるしかない)

元々、勉強が好きではなく義務感で宿題をこなしているので、時間もかかるし、正直身についてる様子もありません。

低学年のうちに家庭学習の習慣をつけたいと思ってやってきましたが、どうすれば良いのかわかりません。

宿題の量も本人の能力からすれば、負担が大きい気がします。

アドバイスをお願いします。

タグ

No.2922952 19/09/24 22:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/09/24 23:11
匿名さん1 

勉強が嫌になってしまうことが一番怖い。
宿題の量はみんな同じだけこなしているから、減らすわけにはいかない。
主さんがそろそろ宿題の時間だよって声を掛けてやるなら、
面倒臭いだろうけど声掛けを続けていくのが一番じゃないかな。
それで行き詰っているようなら主さんも一緒に解いてあげるとか。
こういうのは地道にやっていくしかないよ。
ただ、宿題が多くて困っているのにチャレンジも、というのは、
もしかしたらお子さんは向いていないから、
思い切ってチャレンジをやめて、しっかり宿題で復習がいいかもしれないよ。
学校に学童に宿題にチャレンジは、かなりハードスケジュールだなと思う。

No.2 19/09/24 23:22
匿名さん2 

お子さん、遊んだりゲームしたりと好きなことをする自由な時間はないんですか?
その話を聞いたら学童終わって帰宅したらすぐ勉強、そのあと風呂入って夕飯食べてまた宿題で床に就いてそれでまた起きて学校行ってという印象を受けるのですが。

それはきついなと思いますよ。家庭学習する習慣も大事かも知れませんが遊ぶ時間や自由な時間ももっと増やしてあげてください。
チャレンジをやらないとついていけないというほどでなければ少しお休みしてもいいのでは?

No.3 19/09/24 23:25
匿名さん3 

学童に行ってるなら、学童で少しはしてこないですか?
宿題をする時間とか、設けられてると思いますが、ないのでしょうか?

小学校低学年に、家庭学習を身につけさせるのは、ちょっと難しいところあります。
親の目がそんなになくても、まぁやってるかなってなるのは、高学年ですね。
もちろん、低学年からやっていくわけですが、できてないからとイライラしすぎてもいけないです。

できるようになっていこうね。であって、しなさいと言ったところで、体力的なこともありますから、そこは見てあげないとですしね。

小1.公立と考えたら、1学期って、かなり緩いんですよね。
5時間スケジュールが始まったかと思うと、あっという間に夏休み。
夏休みで、にわかに手に入れた5時間目まである授業に、さすがに慣れてくるころですが、もし運動会がこれからなら、いま、すごく練習してると思います。
小1って、初めてのことが多くて、好奇心もだけど、すごい情報量を得てるので、思いのほかつかれてたりもします。

どうしても寝てしまったとかなら、連絡帳に、疲れなのか体調がよくなかったのか、できない宿題がありましたが、居残りや休み時間に追い付けなかった場合は、週末に追い付かせます。
みたいなのを書いてあげればいいかな。
それでまかり通るわけじゃないので、休み時間が無くなるよ。遊ぶ時間が減っちゃうよ。お出かけしないで宿題しないといけなくなるよ。って、少しずつ理解させるしかない部分はあります。

だんだん、ごまかそうとしたりする知恵を持ったりしますので、それも成長過程ですし、どうしたらいいかなと思ったら、担任の先生にも、相談してみて下さい。
このへんで、少しだけ様子を見たいとか、徹して甘やかさないで、休み時間を使ってもらってもいいとか、担任の先生との折り合いなんかも必要ときは、これからも出てきますから。

No.4 19/09/24 23:59
♂ママ4 

学童は、宿題は済ませてきませんか?
うちは小学校のうちは専業だったので入らなかったのですか、学童入れてた人が宿題はみんなで済ませてきてくれるって言ってましたよ。
そこによるんですかね?

遊んで疲れて帰ってから勉強は、低学年では無理じゃないかな。
学童でなんとか終わらせてもらうよう、お願いしてみてはいかがですか?

ちなみに、学童行かずに普通に帰宅組の子供達は、お友達と家や公園で遊ぶ約束してても、宿題してから遊ばせてましたよ。
お友達がお家に来てたら、お友達も座らせてみんなで一緒に宿題してから遊ばせてました。
わからない子には、教えたりもしました。

でも頼んでも、学童でやらないなら、私なら朝、早起きしてやらせるか、お風呂の後、歯磨きしてから本来テレビとか見る時間にやらせます。
仕方ないですよね。
まあ、低学年は難しくないから、理解してれば10分くらいで終わりますから。

No.5 19/09/25 00:53
パステルカラー ( J5mkG )

主さんと同じく、学童を利用している小一の子供がいます。


計算ドリルや、プリント、書き取りなど、書いたり、解いたりしなければいけない宿題は、学童で終わらせてくるようにさせています。


ごくたまに、やってこない時がありましたが、かなり厳しく、「学童で終わらせてくる!うちはそういうルールだ!」ということを伝えたので、


今では、これらの宿題は、学童でやっらきって、自宅では、私が答え合わせをするばかりの状態になっています。


学童から帰宅後は、本読み、計算カードをして、入浴、夕飯、寝る前に少しの自由時間、夜8時就寝というリズムです。


うちは、チャレンジなどは利用してないですが、


+αは、朝の時間にしていて、

本読み、計算カード、書き取りをさせています。

夏休みを機に、朝勉をスタートさせました。


うちも、決してお勉強が好きではないので、はじめは、計算カードをぐずぐず、時間もかかっていましたが、


繰り返すうちに、みるみる早くなりますし、

さほど時間もかからずに終わるので、負担もさほどなく、こなせるようになってきたという感じです。


勉強する習慣をつけたいなら、タイミング的に、今のうちからかなと思いますし、うちは、朝やるのが合ってるかなと思ってます。

No.6 19/09/25 09:30
匿名さん6 

勉強が苦痛と感じてしまってるなら身につかない。

やるだけ無駄とストレスになるだけ。

今はゲームソフトでも漢字や英語力など勉強できます。

まずはそれで楽しいと思えるようにするのもあり。

No.7 19/09/25 14:50
匿名さん7 

学童で宿題してこないのですか?
チャレンジは教科書より先に進むと、頭いい子でもめんどくさいですよ。
小1の宿題が必死レベルならよくやってると思いますが、本人に合わないなら定着の意味はあるのかと思います。
安くて簡単なドリルに変えてもいいし、毎日しなくても良いのではないでしょうか。
あと、疑問なのですが、ひらがなが読めるようになった子に毎日読み聞かせは必要ですか?

好きな本を借りに行ったほうが楽しいんじゃない?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧