注目の話題
発達障害者だって子供が欲しい
おばさんイジリされる職場
初対面の人と仲良くなれません。

障害者夫婦の知人が子供を産んだのですが

レス21 HIT数 2913 あ+ あ-

名無し
19/05/22 18:13(更新日時)

知人がてんかん発作で職場で倒れてから休職し、ほとんどが寝たきりの状態です。
てんかん発作が起きる前から部屋がぐちゃぐちゃ、ご主人が買ってきたものを食べて生活していました。
ちなみにご主人も発達障害の疑いが濃く(性格は良いのですが、仕事ができなくて上司に怒られる、散らかしグセがあって片付けない、家族や人の気持ちが分からない、頼りない、察するどころか言われても分からない、事の深刻さに分かっていない、奥さんが流産した時や育児で悩んでいても寄り添ってくれないというより、相手がどれだけ悲しんだり悩んだりしているのか何度説明しても分からないなど)、頼りになりません。
ご主人の発達障害のことでも知人はイライラしています。

しかしその状況で妊活にはせっせと励んでいて、子供を授かって産んだのですが、相変わらず部屋はぐちゃぐちゃです。
今までは私がたまに部屋の掃除に入っていたのですが、私も仕事疲れや家のこともあって、知人宅の掃除に入れなくなってしまいました。

精神障害手帳を取ってヘルパーさんに入ってもらったり、知り合いの支援者と子供の保健師さんと連携して話すように勧めたのですが、相手が自分のテリトリーに入られたくないからと拒否します。
精神障害包括支援センターに相談しても本人からの申し出がないと介入できないと言われました。
しかし部屋も荒れ放題、知人は寝たきり、ご主人は事の深刻さを分かっていません。

児童相談所に相談したら、言い方は悪いですが知人の家に強引に介入してもらえないのでしょうか?


No.2851203 19/05/19 16:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 19/05/19 17:16
名無し0 

>> 1 虐待・ネグレクトさえしていなければいいんでないの?汚い家で、そんな両親で可哀想な感じもするけど、そういう環境の子ほどたくましく生きるでしょう… 学校で荒れてたり、辛い思いをしていたり、子供にも障害が遺伝しているのに親がフォローできないから厄介なことになっている事の方が多いです。

  • << 12 なんでいきなり、他の例を挙げてきたの?? 主さんは、教育関係者?

No.6 19/05/19 17:17
名無し 

>> 2 児相より保健福祉課でよいのでは。 子供と障害者、老人の窓口なので一番早いですよ。 保健福祉課にも相談してみます

No.7 19/05/19 17:18
名無し 

>> 3 手助けしたり支援を要請し介入するのは御夫婦の身内の方だと思います。 身内の方も放置気味なので…。

身内でないと要請は無理なのでしょうか…。

No.9 19/05/19 17:21
名無し 

>> 4 主さんは優しいですね。多分知人の障害者夫婦が困った時自ら相談したときか虐待の疑いがないと役所は動かないと思います。一応そこの 民生委員に相談… やはり本人が相談をするか、明らかな虐待がないと難しいのですね。

私も出産経験がないのと、発達障害でまともな知恵を貸せないのでどうしたら良いだろう…。

  • << 11 私も親も障害者ですが、敢えて厳しいことを書かせて頂くと8番さんと似た回答か分かりませんが、明らかな虐待がない限り本人達を見守る姿勢で無闇に手助けしないほうが良いです。 取り敢えず困った時は知ってる情報と明らかに正しいであろう一般的意見を伝えて、ご自分が解決しようと思わないことです。本人達が限界がきたとき、取り返しがつかないと自覚し始めるまで適度な指摘やアドバイスはされていいと思います。基本人は人を救えません。本人が変わる気になるとき初めて解決の手助けが出来る程度です。
  • << 13 ん? 主さんも発達障害者なんですか?

No.10 19/05/19 17:30
名無し 

>> 8 主さんは思いやりや正義感で動いてるんだろうけど、夫婦のことには介入しない方がいいよ。 一生面倒見る気があるならいいけど、現実的にそれは無理… 普通のこともできないのが障害者で、一般的に言う自立というのは周囲の障害者夫婦を見てても厳しいと思います。

今までは完全な無償ではなく、ある支援者を通じて、ヘルパー(有償ボランティア)的な感じで入っていたのですが、その人達を丸ごと抱えこめないのであれば、介入するべきではないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

No.17 19/05/20 21:47
名無し 

>> 12 なんでいきなり、他の例を挙げてきたの?? 主さんは、教育関係者? 私は当事者です。
オフ会や当事者会、精神包括支援センターなどで知り合った当事者で、子持ちの既婚者も結構多いのです。そこの子供さんからもよく話を聞きます。

きちんと育てている発達や精神障害者もいますが、ほとんどの人は自分一人では手に負えなくて苦労していたり、思うようできなくてヒステリックになって子供にやつあたりしたり、子供が苦しんでいるケースが多いです。

No.19 19/05/20 22:36
名無し 

>> 15 本人や家族が望まないと手続きできませんよ。望んでいないから。 他の方もおっしゃっていたように本人が望まないと手続きできないようですね。。

No.20 19/05/20 22:42
名無し 

>> 14 第三者の行政の介入は嫌で主さんや経由した支援団体は介入OKなの?そのあたりの事情がよくわかりません。 バリバラなんかですと障害者夫婦の結… 私がいたところはNPOではなく、支援者が個人でやっていたところです。
有償ボランティアビジネスというよりは、当初は障害者本人にも仕事を与える場として支援者が始めたものです(支援者本人は無償で働いていました。また有償ボランティアビジネスをできるほど仕事の依頼もありません)。私が辞めてからは誰もやる人がいないので閉鎖となりました。

支援者が行政や支援センターと連携を取らないのは、知人本人が困っていないからとのことでした。本人からの依頼がないと動けないようです。
知人の妊活前に子供を育てることの難しさを説いたり、子供が産まれてしまった後でも専門家の介入が必要なことを話す必要があるのではないかと言ったら「障害者だから子供を作っちゃいけないの?障害者だからと本人の意思を無視して勝手に専門家を入れるなんて人権侵害でしょう?障害者だからっていう理由だけで専門家を入れなきゃいけないって発想が差別だ」と言われました。
もしかしたら知人に情報提供していたのかもしれませんが、あまり支援者から何か言うことはなかったように思います。

知人本人が支援に入られるのが嫌な理由は詳しくは分かりませんが、慣れた人でないと他人に散らかった部屋を見られるのに抵抗があるようです。
自分では何もできなくてもプライドはあるから専門家に口出しされることを嫌うのもあるようです。

本来であれば、あなた様のおっしゃるように知人夫婦のことを知り尽くした専門家が介入したり、支援者が知人夫婦に専門家を入れてもらうように説得するべきだったと思うのですが。


No.21 19/05/20 22:50
名無し 

>> 11 私も親も障害者ですが、敢えて厳しいことを書かせて頂くと8番さんと似た回答か分かりませんが、明らかな虐待がない限り本人達を見守る姿勢で無闇に手… そうですね。本人達が望んだり、気づかない限りは、制度を教えたり、周りが何か言ったところで解決できるわけではないですよね。

明らかな問題がない限りはみまもるしかできないかもしれませんね。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧