注目の話題
食事の予定日になっても返信なし
評価してください こんな僕は人生負け組でしょうか?
インターネットがない昭和時代の会社員はどう働いたの?

1歳9ヶ月のしつけ

レス9 HIT数 1233 あ+ あ-

パパ
19/04/04 09:44(更新日時)

初めて投稿する1歳9ヶ月娘の父親です。
そこまで悩み、というわけでもないのですが、先輩パパ・ママの助言を頂きたく投稿してみました。

ここ最近、娘が食事の途中にお皿をひっくり返す、コップの飲み物をわざとこぼす、スプーンやフォークを床に投げる、という行為が増えてきました。

はじめは「ダメだよ」と落ち着いて言い聞かせていたのですが、連日その行為が続くと、言い聞かせに効果がないと感じられ、最近、娘の両手を握って大きな声で「ダメ」と怒鳴ってしまいました。

これについて妻から「今は怒鳴ってもわからない、私は何度でも言い聞かせる、自分と他人を傷つけるような危険なことをした時は怒る(叱る)、もっと育児本を読んで」と注意されてしまいました。

妻の言ってることは全て正しいと承知の上で、その「言い聞かせ」でも一週間効果なく娘の行為が続く様子をみると、そんな悠長なことで良いのか?言い聞かせにも段階をつける必要があるのでは?
と思ってしまい、また、「自分や他人を傷付ける」ほどいけないことではないにしろ、「片付けをしない」等のレベルとも違い、「食べ物を粗末にする行為」として、怒鳴って分からない年頃だとしてもちゃんとわからせなければと考えてしまいます。

つい妻には、「娘がこれから100回同じことをしても、同じトーンで言い聞かせんの?それって本当に正しいの?育児本も最もらしいこと書いてるだろうけどそれが全てじゃないだろ」と反抗してしまいました。

そもそも、娘に食事を与えるという行為を、父親の自分には比にならない回数妻が毎日こなしていることはわかっており、それを踏まえたら本来何も言えないのですが、、。

先輩パパ・ママから「何をこの程度で。」と言われてしまうかもしれませんが、そんな意見も含めてアドバイスや経験談などを聞かせてもらえたら嬉しいなぁと思って投稿しました。
よろしくお願いします。

No.2823833 19/03/29 22:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/03/29 23:18
匿名さん1 

私は主さんのやり方でもいいと思うんだよね。
ただ世の女性からは共感を得にくいと思う。
何故なら私の躾が一番に決まっているだろう、
男の躾なんて聞くだけ時間の無駄なのよ、
私の方が一緒にいる時間が長いんだから私に従え、
こう無意識に考えている人が多いから。

他人を傷つけるような危険なこと、に、
私は食べ物や食器を投げるは入っていると思うよ。
食べ物を投げる子はおもちゃも投げるから。

第一、怒鳴ってもわからない子が、
日本語で理路整然と言って、わかるわけがないじゃん。
例えば主さんも、外国人から何か怒られたとき、
知らない言語だけど何か一発怒鳴っているのと、
知らない言語で丁寧に何か言われるのだったら、
絶対に前者の方が、これはやってはいけないことだと察するでしょ。
その前に長いプロセスがあったからこそ、
最後には雷というものがあったって、私はいいと思うし、
父親の役割って私はそれだと思うよ。

色々なアプローチを試すのが育児だと思うけどね。
ロボットじゃないんだから育児書の通りに進まない子もいるよ。
でもお宅の奥様はそれをお望みじゃないみたいだから、
もう離婚よとか言い出されないように、機嫌取っておいた方がいいよ。

No.2 19/03/29 23:27
匿名さん2 

参考にはならないかもしれないです。。。
私は、おそらく、厳しいほうなので。

うちの子は、ご飯をわざとこぼしたり、スプーンを投げたりすることはなかったですが、いけないことをしたら、かなり目で訴えてましたね。
睨むっていうのか、威圧的というのか、不快と感じてる表情を、わかりやすい形で全面的に出してました。
もちろん、ダメ!っていうのも、そのとき一緒に言ってましたね。

子供は、意外と表情を見てるなぁとは思ってましたし、耳で理解することはたくさんありますが、目で見て確認することも多いかなと。
なので、何度もするときは、私は主さんのように、強く言ってましたね。
そして、必ず、その場で改めさせてました。子供が、2歳前後の時です。

改めさせるというのは、やり直しをさせる。
投げたら、拾いに行かせる。ひっくり返したら、ご飯などは元には戻らないですが、食器は元通りにさせる。みたいな感じです。
最初はできないですよ。拾いなさいと、何度も行かせる。手が届くところまで、誘導する。手に取らせる。席に戻らせる。座らせる。
これに意味があるかはわからないですが。。。

うちの子は、紙をちぎったりだったので、ちぎって投げたら、拾いに行かせる。ゴミ箱に入れさせる。
いるものなら、箱に入れさせる。など、付き添いましたが、自分の手でするように、私は拾いませんでしたし、捨ててあげることもしませんでした。
思いっきり、不服な顔つきで、自分で拾う!集める! って、半ば一緒にやりながらですが。。

うちの子には、育児書は通用しませんでしたね。個性もありますし、道が一本ではないです。
大きくなればもっとそうなりますよ。同じ教科書を使って、同じ先生に習ってるのに、成績が違う。
国語が苦手なこと、国語が得意な子では、教え方も使う参考書も違います。

何を嫌がってるのか、この子はなぜそういう行動をするのかを、見つめてあげると、新しい発見があるかもしれないです。
育てることは、親が良いと思うものを子に押し付けるものではありません。
親も人間です。子供とは同じ人間として、対等な立場であると、私は考えてます。
なので、親が不快に感じれば、不快を示す。子供とて、相手の不快を察知する能力は、身につけるべきですし。って考えてました。

No.3 19/03/29 23:33
匿名さん3 

今は大人の反応が楽しいんじゃないかな。もう少し様子を見て判断してみたら?

No.4 19/03/29 23:33
匿名さん4 

私は叱りました。
あと、ぶちまけたご飯はもったいないから食べさせました。
床に新聞紙敷いてました。
次からは子供の手が触れない場所か、ひっくり返しそうになったらすかさず押さえて「ダメ」って言うようにしました。

No.5 19/03/29 23:37
専業主婦5 

まぁまぁ、落ち着いてお父さん。
子供は悪戯ばかりしてるわけではありません。
これをこうしたらどうなるんだろう?って考えてやってるんです。
まだまだ脳も完璧に発達しているわけではないから、毎日忘れてやってるって思ってください。

スプーンやフォークを投げた→大丈夫!?痛かったね、よしよしスプーン。投げたら痛いよ、だから駄目なんだよ。って理由をつけて躾をやってくと落ち着いてきますよ。
理由をはなさず「駄目!」は子供にとって、怖いからその通りにする→親の機嫌を伺う子供になるんです。

そして子供を怒鳴るのではなく、躾は叱りましょう。
怒鳴る、叱りの違いを知って躾けてください。
怒鳴ると子供の脳は萎縮するんですよ。
本当に命の危険がある時や人様に害を加えた時のみにしないと、なんでも怒鳴ってたらおいおい言う事すら聞かなくなります。
反抗期迎えて何も聞かなくなるのは、こういった躾方、日頃からのコミュニケーションも関係してきます。

奥さんを責めるのではなく、先ずは知識をつけた方が自分にとっても子供にとっても良い方向に進んでいきます。

No.6 19/03/29 23:40
匿名さん6 

イヤイヤ期、かまって欲しい時期。
あたたかく見守ってあげましょう。
コップは、ふたとか、ストローのついた、こぼれにくいものにしたらいかがでしょう。
やりたい放題のオモチャで遊んであげるとか。
うちの娘はしなかったな。ほぼ怒った事ない。

No.7 19/03/30 00:14
匿名さん7 

うちも酷かったなぁ。
食器投げたら普通に怒るけどね私は。
育児本なんか当てにならないし。
箸とかも他の子よりゆっくりペースで教えた、そのうち上達したけど。
うちは床にビニールひいてた。
こぼすもんだよね、子供って。
こぼすのはしかたないけど、食器を投げるのはいかん。

No.8 19/03/30 09:25
匿名さん8 

1歳9か月では、まだまだ、しつけなどの段階ではないでしょうね。
ことばでのしつけが聞けるのは、3歳すぎからかなぁという印象です。

だんだんと相手の言っていることは理解はできはじめる頃ですが、まだまだ自制はできません。

やりかたとしては、単純に、遊びだしたら、食事を下げてしまえばいいです。
私は、その時に、こちらの気持ちも言うようにしています。
「お母さん、ぐしゃぐしゃされるのは嫌。そういう風にされるとおかあさんがいっしょに楽しく食べられないから、おしまいするよ。」と。

食べ物、悩ましいんですよね。
大人は嫌だけど、子どもにとっては、、、これがもし動物だったら?
食べ物で遊ぶのも、もし動物だったとしたら、自然で必要な行動だと思うし。

あと、お腹が減ってたら食べますから、減ってないタイミングで与えてしまったのね、もっと遊ばせればよかった、という反省もします。
それもあるので、遊びだした=もう食事はいらない、と思ってます。

また、良い方への動機づけとして、おとなしく食べているときに、目を合わせて笑いかけながら「一緒に食べると美味しいね♪楽しいね♪」という声掛けもしてます。
これがあればこそ「楽しくできないからおしまいする」が、通じるかなーと思って。

まぁでも、何をしようが、なげたりひっくり返したりが楽しい時期は、それやりますからね…。
できるだけ大目に見て、でも、こちらが耐えられなくなったら、上記のように下げてしまう対応をしてました。

参考になれば幸いです。

No.9 19/04/04 09:44
匿名さん9 

投稿主です。
レスをくれた皆様、ありがとうございます。全て参考になりました!
皆さんのアドバイスや経験談そのものも参考になりましたが、総じて「わかるよ、でも落ち着け」と言われているような気がして、そのおかげで以前より冷静になれているのが何よりもの効果です。
「あの時の食事の悩みなんてカワイイもんだったな」と自分自身も思えるように、子供と親(妻と自分)両方の成長を楽しみながら、次のステップを目指したいと思います。
皆さん返信ありがとうございました!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧