注目の話題
愚痴、文句、ひがみを聞かされ続ける
女好き瞬間湯沸し器な旦那
私はどうしたらいいのか

車あれこれ(要は雑談雑学) 3回目♪

レス500 HIT数 18349 あ+ あ-

銭無平次( 40代 ♂ qa9ZVe )
21/10/03 01:01(更新日時)

性懲りもなく(笑)第3弾のスレです。

車に関わる話は勿論、それ以外の話でも老若男女問わず好き勝手にレスして自由に参加して下され。

喧嘩や誹謗中傷さえしなければ横レスもOK!

タグ

No.2814445 19/03/13 01:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.101 19/08/03 21:09
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 99 私も数え切れないぐらい、ミニカーを保有しております。 子供の頃、親に買ってもらったヨネザワのダイヤペットを今も持っていたり、今ではディアゴ… こんばんはm(__)m

いやはや、ステージ4とはお気の毒です(笑)
もはや、趣味に没頭するしか薬はありませんね(笑)

ビックワンガムで記憶にあるのは、SLのプラモデルが付いてたくらいです。やはり漢(男の子)ですから通過点であります(^_^)
いまでは移動は専ら車ですけどね(^_^)/

今更ながら匿名さんの博識ぶりにおどろくばかりです。m(__)m

所謂0~400(RE○宮さんですか?)
ですね。295Kmとは驚きますです(・ω・)

私は昔ローリングやゼロヨンをやってたクチです。そうじゃなかったら現在の安全運転につながりませんよ。(^_^)

で、いま車検に出してまして、代車生活費であります。NAでトルクがなく、少々扱い辛い車ではありますが……涙

はやくKeiworksに乗りたいです。

では、失礼しますm(__)m

  • << 103 私もある意味では重症患者です(笑) 最近では殆どやっていませんが、学生から若い頃迄はクルマのプラモデルに没頭していました。 憧れのスーパーカーは勿論、グループCカー(マツダ787B:ルマン24時間優勝車)、高級セダン、スポーツカー、大衆車、旧車、タクシー、トラックやウォークスルーバン等の商用車、マシンX、果てはチバラギ仕様車(笑)など、色々な車種のプラモデルを製作しました。 そんな中、コレはやり過ぎだろうと言いたくなるのが、かつてフジミ模型より発売されていたエンスージアストモデルシリーズ(かなりリアルなシリーズ)のポルシェ356のキットです。 このキット、エンジンのシリンダー内部のピストン/コネクティングロッドまでしっかりと再現されていたと言う末恐ろしいキットでした。 今では分かりませんが、もしまだ販売されているならば再度製作してみたいとは思います。

No.102 19/08/04 19:19
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

私は昨日、クラウンRSでの初日帰り温泉ドライブに出動しました(お盆休みの長距離ドライブの予行練習(笑))。

当然、山間部も走行しましたが、ゼロクラウンよりも明らかにシャーシーの性能が上がっており、ノーブレーキでコーナリング出来るコーナーが多く、ゼロクラウンよりもブレーキを使用しませんでした。

ただ、登坂時のパワーだけは流石にゼロクラウンの方が上です(ゼロクラウンの188kwに対してクラウンRSは166kwなので当然ですが)。

恐ろしい数値なのが燃費で、今回のドライブでは21.8㎞/Lと言う数値で、カタログ上の最新のWLTCモード(※)の20.0㎞/Lを超えました(笑)

※WLTCモード(私なりの概略)
Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycleの略で、国際連合欧州経済委員会(本部:スイス ジュネーヴ)主導による燃費および排出ガス計測の国際的整合性を狙った試験方法とされているWLTP(Worldwide-harmonized Light vehicles Test Procedure:乗用車等の国際調和排出ガス・燃費計測法)による計測数値で日本では2018年10月1日よりこれまでの日本独自の計測法であるJC08モード(残念ながら世界的に見て一番現実より乖離している計測法とされている)より移行

  • << 104 こんばんはわm(__)m やはり銭無さんも重症ですね(笑) 車プラモ、ガンプラ(今時のは興味ありませぬ(爆) あと、キンケシはハマらなかったのですが、スーパーカー消しゴムをカチカチボールペンで弾いていたり(水爆)今時の景品のチョロQはちゃちくて十円玉でウイリーしないなぁ(核爆)とかです(゚Д゚) さて、代車はeKワゴンですが、如何せんトルクがなく、現在の愛車より燃費が悪いです。 ちなみにkeiworksはリッター約13Km、ekワゴンは約10km(おぃ)です涙 ま、トルクがない分スロットルを踏んでしまうからでしょうね(゚Д゚)

No.103 19/08/04 20:40
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 101 こんばんはm(__)m いやはや、ステージ4とはお気の毒です(笑) もはや、趣味に没頭するしか薬はありませんね(笑) ビックワ… 私もある意味では重症患者です(笑)

最近では殆どやっていませんが、学生から若い頃迄はクルマのプラモデルに没頭していました。

憧れのスーパーカーは勿論、グループCカー(マツダ787B:ルマン24時間優勝車)、高級セダン、スポーツカー、大衆車、旧車、タクシー、トラックやウォークスルーバン等の商用車、マシンX、果てはチバラギ仕様車(笑)など、色々な車種のプラモデルを製作しました。

そんな中、コレはやり過ぎだろうと言いたくなるのが、かつてフジミ模型より発売されていたエンスージアストモデルシリーズ(かなりリアルなシリーズ)のポルシェ356のキットです。

このキット、エンジンのシリンダー内部のピストン/コネクティングロッドまでしっかりと再現されていたと言う末恐ろしいキットでした。

今では分かりませんが、もしまだ販売されているならば再度製作してみたいとは思います。

  • << 105 や、止めてください、チバラギ族(笑) あと、デコトラのプラモデルはあの電飾燈が細かくて接着しにくい!(けしてクレームではありませんが) ネタがつきませんね。 … … ビッグバンでも起きないかな…大嘘♪ 何故ビッグバンかと言うと、天文もすこし?かじってるのですm(__)m 多趣味なのですよ(^_^)/

No.104 19/08/04 23:43
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 102 私は昨日、クラウンRSでの初日帰り温泉ドライブに出動しました(お盆休みの長距離ドライブの予行練習(笑))。 当然、山間部も走行しました… こんばんはわm(__)m
やはり銭無さんも重症ですね(笑)

車プラモ、ガンプラ(今時のは興味ありませぬ(爆)
あと、キンケシはハマらなかったのですが、スーパーカー消しゴムをカチカチボールペンで弾いていたり(水爆)今時の景品のチョロQはちゃちくて十円玉でウイリーしないなぁ(核爆)とかです(゚Д゚)

さて、代車はeKワゴンですが、如何せんトルクがなく、現在の愛車より燃費が悪いです。

ちなみにkeiworksはリッター約13Km、ekワゴンは約10km(おぃ)です涙

ま、トルクがない分スロットルを踏んでしまうからでしょうね(゚Д゚)

  • << 108 Keiworksやekワゴンでさえもその燃費でしたら、バモスの燃費は仕方ないでしょうね。 私のバモスはハイルーフのホビオです。 4WDターボでトルコン式ATです。 車重は1070kgもあります。 燃費には不利な条件がことごとく揃っております。 30年前に私の父親が持っていたビスタSV11が1045kgでしたから、それよりも重いことになります。 因みにこのビスタは2000EFIでしたが、ボディーサイズは現在のカローラアクシオと同じぐらいです。 10番にはエイプリルフールネタとして、バモスに初代エスティマ用の2、4Lエンジンを搭載したという話を夢想して妄想話を書きましたが、車重を考えると本当にそれぐらいの排気量があった方が良いかもしれません。 ただこれも床下周りのスペースを考えると、かなり無理がありそうです。 因みにこのエイプリルフール妄想話は、初代エスティマ用エンジンは平べったくて排気量の割にはコンパクトなことから、思いついた話です。

No.105 19/08/04 23:59
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 103 私もある意味では重症患者です(笑) 最近では殆どやっていませんが、学生から若い頃迄はクルマのプラモデルに没頭していました。 憧れ… や、止めてください、チバラギ族(笑)

あと、デコトラのプラモデルはあの電飾燈が細かくて接着しにくい!(けしてクレームではありませんが)

ネタがつきませんね。

… …

ビッグバンでも起きないかな…大嘘♪

何故ビッグバンかと言うと、天文もすこし?かじってるのですm(__)m

多趣味なのですよ(^_^)/

No.106 19/08/05 02:04
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 105 デコトラとチバラギ仕様のプラモデルは最早やりたい放題ですね(爆)

なんと言っても、実車じゃないので保安基準なんてモノは一切関係ありませんから(爆)

私がヤった改造(改悪)は、

デコトラで竹槍マフラーを付けてみたり、デコトラをシャコタンに改造したり(コレは結構大がかり)、チバラギ仕様の竹槍マフラーを10本出しにしたり、チバラギ仕様のプラモデルのタイヤを超ワイドタイヤ(要は他の(壊れた)プラモデルのタイヤを追加装着してダブルタイヤにした)にして尚且つ超オーバーフェンダーを自作取付等、そりゃぁもうヒドいったらありゃしないです(笑)

あとは、おベンツのプラモデルでは本物のウィンドフィルムを貼ってみたり、スポーツカー(R32GT-RやJZA80スープラ)のプラモデルではマフラー自作(実車のスケールにするとテールパイプが200φ位の有り得ないサイズ)したり、80系ランドクルーザーのプラモデルを超シャコタンに改造等も仕出かしましたね(笑)

かく言う私も実は意外と多趣味になりつつあり、クルマ関係以外では自宅の庭のガーデニングにハマっていますね(^_^)v

No.107 19/08/05 23:00
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 106 こんばんはm(__)m
車プラモデル、私より沢山造ってますね(笑)

嗚呼、チバラギ新聞読みたい……(そんなのある訳ない(小笑)

車プラモデルで覚えがあるのが、ボンドカー(四輪が格納されるアレです)
とか(なんだか真面目な車?)
私が実際に乗ってたballade CR-X(AS)自分のと同じ仕様にして車内に置いてたり(中笑)
あと、CR-X(EF8)造ったり色々です(爆)

チバラギ仕様車造ってみたくなりますよ(^_^)/

あ、真面目な話しですが、自宅にRSワタナベ14インチや、スーパーR.A.P14インチ、TR-XX純正ホイール、NSR50純正チャンバー(今時チャンバーでつうじる人はすくないやうな……)
お宝の山です。売ると言っても二束三文でしょからうりません(゚Д゚)
家族は呆れてます(水爆)
自宅のマイルームには、ASのシートが座椅子代わりになってます核爆

もうすぐお盆ですね。熱中症に気をつけてすごしましょうね。

No.108 19/08/05 23:27
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 104 こんばんはわm(__)m やはり銭無さんも重症ですね(笑) 車プラモ、ガンプラ(今時のは興味ありませぬ(爆) あと、キンケシはハマ… Keiworksやekワゴンでさえもその燃費でしたら、バモスの燃費は仕方ないでしょうね。

私のバモスはハイルーフのホビオです。

4WDターボでトルコン式ATです。

車重は1070kgもあります。

燃費には不利な条件がことごとく揃っております。

30年前に私の父親が持っていたビスタSV11が1045kgでしたから、それよりも重いことになります。

因みにこのビスタは2000EFIでしたが、ボディーサイズは現在のカローラアクシオと同じぐらいです。

10番にはエイプリルフールネタとして、バモスに初代エスティマ用の2、4Lエンジンを搭載したという話を夢想して妄想話を書きましたが、車重を考えると本当にそれぐらいの排気量があった方が良いかもしれません。

ただこれも床下周りのスペースを考えると、かなり無理がありそうです。

因みにこのエイプリルフール妄想話は、初代エスティマ用エンジンは平べったくて排気量の割にはコンパクトなことから、思いついた話です。





  • << 110 それにしても、この現在のカローラアクシオと同じぐらいの大きさのV1#系ビスタは1984年当時の新車価格で、オプションのエアコンを含めると200万円ぐらいだった記憶があります。 現在のカローラアクシオと、あまり変わらないのです。 当時のアルバイト時給は500~600円。 大卒初任給は12~13万円ぐらいでした。 今のアルバイト時給は1000~1100円ぐらい。 大卒初任給は20万円ぐらいです。 父のビスタは上級グレードでしたが、ハイブリッドではありませんし、エアバッグもABSもありません。 現在のクラウンと、1989年当時の初代UCF1#系セルシオを比較しても、価格はあまり変わりません。 セルシオとクラウンを、比較するなと言われそうです。 1#系セルシオと220系クラウンの車幅は僅か2cmぐらいしか違いません。 全長はクラウンの方が短いですが、ちょっとカラクリがあります。 セルシオは北米仕様の、いわゆる5マイルバンパーが突き出しています。 もしこれに通常のバンパーを設定したら、恐らくその全長は5mからいっきに4、83mぐらいになり、220系クラウンより短くなるでしょう。 ホイールベースもセルシオの方が、およそ10cmばかり短いのです。 つまり1#系セルシオと220系クラウンは、ほぼ同格か、むしろクラウンの方が上級かもしれないのです。 私が次期候補車に挙げているDA17系スズキエブリイは、私のバモスと装備などがほぼ同じぐらいのグレードですと145万円ぐらいです。 2007年製の私のバモスは、新車価格は165万円ぐらいです。 こうして考えると、ここ35年ぐらいの間に、新車価格はあまり変わっていないというより、給与水準との相対で考えるとむしろ大幅に安くなっていると思います。 車が高くなったと言われていますが、30年前のクラウンと現在のクラウンとでは大きさが異なります。 カローラとて然りです。 同じぐらいの大きさの車同士で比較するとあまり変わっていませんし、給与水準との相対比では、むしろ安くなっていると思います。

No.109 19/08/06 22:11
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 108 こんばんはm(__)m

車重の割にトルクのないエンジンでは仕方ありませんね(・ω・)

私は馬力よりトルクの方を重視する性格です。
ですから、コンセプトは軽量、コンパクトな車を乗って来ました。

ご存じかと思われますが、eKワゴンはコラムシフトで、さらに禁煙(代車故)なので、ストレスが溜まってしまいます(・ω・)

KeIworksで煙草を呑みながら運転できますか
ら……(笑)

さて、匿名さんの妄想話(ハンネからお分かりかと思われますが)私も好きです。

たとえば、SA22Cに13BREW(実際は不可能)
でもFCの13Bを載せて”羊の皮を被った狼仕様”に乗りたいなぁ、と言う野望(?)はあります。経済的にも維持費も無理ですがね。

ん、車検は気長に待つしかありません。eKは2速に落としてフル加速しても坂道を登りません(涙)

低重心、低いエンジンだとSUBARUの拘りが思いうかびます。

では、このクソ暑い天候ながら、健康に気をつけてすごしましょうね。

では、失礼しますm(__)m

No.110 19/08/06 22:12
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 108 Keiworksやekワゴンでさえもその燃費でしたら、バモスの燃費は仕方ないでしょうね。 私のバモスはハイルーフのホビオです。 4WDタ… それにしても、この現在のカローラアクシオと同じぐらいの大きさのV1#系ビスタは1984年当時の新車価格で、オプションのエアコンを含めると200万円ぐらいだった記憶があります。

現在のカローラアクシオと、あまり変わらないのです。

当時のアルバイト時給は500~600円。

大卒初任給は12~13万円ぐらいでした。

今のアルバイト時給は1000~1100円ぐらい。

大卒初任給は20万円ぐらいです。

父のビスタは上級グレードでしたが、ハイブリッドではありませんし、エアバッグもABSもありません。

現在のクラウンと、1989年当時の初代UCF1#系セルシオを比較しても、価格はあまり変わりません。

セルシオとクラウンを、比較するなと言われそうです。

1#系セルシオと220系クラウンの車幅は僅か2cmぐらいしか違いません。

全長はクラウンの方が短いですが、ちょっとカラクリがあります。

セルシオは北米仕様の、いわゆる5マイルバンパーが突き出しています。

もしこれに通常のバンパーを設定したら、恐らくその全長は5mからいっきに4、83mぐらいになり、220系クラウンより短くなるでしょう。

ホイールベースもセルシオの方が、およそ10cmばかり短いのです。

つまり1#系セルシオと220系クラウンは、ほぼ同格か、むしろクラウンの方が上級かもしれないのです。

私が次期候補車に挙げているDA17系スズキエブリイは、私のバモスと装備などがほぼ同じぐらいのグレードですと145万円ぐらいです。

2007年製の私のバモスは、新車価格は165万円ぐらいです。

こうして考えると、ここ35年ぐらいの間に、新車価格はあまり変わっていないというより、給与水準との相対で考えるとむしろ大幅に安くなっていると思います。

車が高くなったと言われていますが、30年前のクラウンと現在のクラウンとでは大きさが異なります。

カローラとて然りです。

同じぐらいの大きさの車同士で比較するとあまり変わっていませんし、給与水準との相対比では、むしろ安くなっていると思います。




  • << 112 おはようございますm(__)m 時代の流れを感じますね。 私の学生時代のバイト代が時給450円でした。 汗かきかき働いてましたよ。 さて、例のKeIworksですが、無事車検から戻って来ました(^_^) 思ったより早く帰って来てなによりです。 語弊があるかもしれませんが、煙草の灰はまあしょうがないとしても、せめて吸い殻は灰皿に捨ててくれ、と世の人々に言いたいです(かつてポイ捨てしてた過去あり) あと、個人的に煙草税より酒税の方を上げて欲しいです(・ω・) それではm(__)m

No.111 19/08/07 02:28
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 110 バブル期のクルマと現在のクルマとでは技術水準が違うので単純に比較は出来ませんが、間違いなく言えるのは、現在のクルマは同一クラス内ではバブル期に比べて明らかにボディーサイズが拡大していると言うコトです(衝突安全基準の厳格化が最大の理由)。

クラウンを例に挙げると、バブル期のモデルはS13#系になりますが、S13#系と現行モデルであるS22#(SH2#)系とのボディーサイズを比較すると、

全長
4,860→4,910(+50)
全幅
1,745→1,800(+55)
全高
1,400→1,455(+55)
ホイールベース
2,730→2,920(+190)

(S13#系→S22#(SH2#)系の順:単位は全て㎜)

となります。

S22#(SH2#)は現行レクサスLSのプラットフォームをクラウン用に最適化したプラットフォームを使用している為、特にホイールベースがかなり延長されています。

では、XF10系セルシオ(レクサスLS)と現行XF50系レクサスLSの場合、

全長
4,995→5,235(+240)
全幅
1,820→1,900(+80)
全高
1,400→1,450(+50)
ホイールベース
2,815→3,125(+310)

(上記クラウンと同じ法則)

となります。

セルシオとレクサスLSでは比較にならない程ボディーサイズが拡大されています。

但し、面白いコトに排気量はXF10系の4,000ccに対してXF50系は(直噴ツインターボ、ハイブリッド共に)3,500ccですので、現行モデルの方が小さくなっています。

この2車種以外でも、全体的にボディーサイズが拡大されている傾向にあります。

クラウンの場合、S13#系の最上位モデル(4.0ロイヤルサルーンG)の車両本体価格は確か470万円位だったと思いますが、コレが現行モデルのS22#系の最上位モデル(3.5G-executive)だと665.5万円となり、200万円近く高価です。

現在の軽自動車の新車に至っては200万円オーバーなんてザラです(バブル期だと1,800〜2,000ccクラスのクルマが買える)。

サラリーマンの平均年収(日本は先進国の中では最低レベルとされている)はバブル期と現在では極端には変わっていないとされていますので、やはりクルマは高価になっていると言えるでしょうね。

  • << 113 おはようございますm(__)m 匿名さんへのレスからお分かりでしょうが、愛車が戻って来ました(^_^) あと写真のをミクルに挙げる方法が分からないので、教えて欲しいです。(過去プラモデルの写真を挙げたい、と思ってます) では、宜しくお願いしますm(__)m

No.112 19/08/09 03:11
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 110 それにしても、この現在のカローラアクシオと同じぐらいの大きさのV1#系ビスタは1984年当時の新車価格で、オプションのエアコンを含めると20… おはようございますm(__)m

時代の流れを感じますね。
私の学生時代のバイト代が時給450円でした。

汗かきかき働いてましたよ。

さて、例のKeIworksですが、無事車検から戻って来ました(^_^)
思ったより早く帰って来てなによりです。

語弊があるかもしれませんが、煙草の灰はまあしょうがないとしても、せめて吸い殻は灰皿に捨ててくれ、と世の人々に言いたいです(かつてポイ捨てしてた過去あり)
あと、個人的に煙草税より酒税の方を上げて欲しいです(・ω・)

それではm(__)m

No.113 19/08/09 03:23
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 111 バブル期のクルマと現在のクルマとでは技術水準が違うので単純に比較は出来ませんが、間違いなく言えるのは、現在のクルマは同一クラス内ではバブル期… おはようございますm(__)m

匿名さんへのレスからお分かりでしょうが、愛車が戻って来ました(^_^)

あと写真のをミクルに挙げる方法が分からないので、教えて欲しいです。(過去プラモデルの写真を挙げたい、と思ってます)

では、宜しくお願いしますm(__)m

No.114 19/08/09 23:28
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 113 本文欄、ハンドルネーム欄の下の『画像を投稿する』をクリックして、スマートフォンに保存している投稿したい画像を選択すればレスに反映されるハズです。

但し、1レスに付き画像は1枚のみの投稿になります。

  • << 116 おはようございますm(__)m 投稿の仕方、ありがとうございます。 なにか余分なモノ(ん?CMにあったよ~な(笑) が映ってますが… 左が私が乗ってたバラードCR-X(AS)1.3iのエンブレムをつけてました(・ω・) 右はサイバーCR-X(EF8)ま、私はガンプラにしろ他(車のちょっとした塗装も)塗るのは下手です(>_<) ASを買った頃にはEF8は発売されてましたが、何故ASを選んだのかというと、ASのが角張っててかっこいいから!  これが理由です(・ω・) ASのプラモデルは当時、車の中に積んでました。

No.115 19/08/11 15:47
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

明日の長距離ドライブ(予定)に備えて…


かねてよりお話させて頂いたTRDのシートベルトパッドを調達しました。

れっきとしたトヨタテクノクラフト(株)(現:(株)トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)製のものです。

本体はブラックで、レーシーな赤ステッチとオーソドックスな黒ステッチがあるのですが、クラウンRSの内装色(ブラック1色)を踏まえて悩んだ挙句、オーソドックスな黒ステッチをチョイスしました。

TRDのロゴ刺繍がブラックでさりげなく、ピスネーム(タグの様なモノ)にはお馴染みのRacing Development TRDのロゴマークがプリントされています。

20年以上前に所有していたST191型コロナSFでシートベルトパッド(メーカーは失念した)を使用していたコトがあり、シートベルト装着時の圧迫感が緩和されるのを経験していたので、今回再びシートベルトパッドを装着するコトにしたのです。

私のクラウンRSには、ワンポイントでTRDロゴがチラホラと入っています(笑)

クラウンの歴史の中で、現行モデルの様にTRDが違和感なくマッチするモデルが登場するなんて私は想像もしていませんでしたね。

No.116 19/08/12 05:37
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 114 本文欄、ハンドルネーム欄の下の『画像を投稿する』をクリックして、スマートフォンに保存している投稿したい画像を選択すればレスに反映されるハズで… おはようございますm(__)m
投稿の仕方、ありがとうございます。
なにか余分なモノ(ん?CMにあったよ~な(笑)
が映ってますが…

左が私が乗ってたバラードCR-X(AS)1.3iのエンブレムをつけてました(・ω・)

右はサイバーCR-X(EF8)ま、私はガンプラにしろ他(車のちょっとした塗装も)塗るのは下手です(>_<)
ASを買った頃にはEF8は発売されてましたが、何故ASを選んだのかというと、ASのが角張っててかっこいいから! 
これが理由です(・ω・)

ASのプラモデルは当時、車の中に積んでました。

  • << 121 クルマのプラモデルって、塗装は意外と難しいんですよね。 特に、ボディーの塗装なんかは誤魔化しが一切利かないですから、埃の立たない場所(屋外の場合は周りに水を撒く等の埃対策が必要)で塗装しなければなりません。 自身で乗っているクルマのプラモデルが実際に販売されているとつい買ってしまいますよね。 何しろ、実車と言う最強の資料がありますから(笑)

No.118 19/08/12 18:50
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

お盆休み前に、バモスをリフレッシュ致しました。

エンジンオイルとブレーキパッドの交換です。

アクティ/バモスのエンジン縦置き仕様は、積み荷があると、殆どの工場ではオイル交換ができません。

私は横浜と静岡を往復しております。

静岡県の伊東のホンダカーズではリフトに上げて、エンジンサイドからポンプでオイルを注入できるとのことです。

ところが横浜の、とあるホンダカーズでは「それはウチではできません」とのことでした。

そこは旧ホンダプリモ店で、かねてよりアクティを扱っていたディーラーでしたが意外でした。

もう1店あるホンダカーズは旧ホンダクリオ店で、ここは元ホンダSFです。

SF時代には神奈川県警第一交機の白バイ(CB750)のメンテナンスを、一手に引き受けていたところです。

「ここならば」と訪ねてみると「可能」とのことです。

取り扱いオイルの中には何と、モービル1もありました。

オイルはモービル1を選び、添加剤は和光ケミカルのクイックリフレッシュ。

そしてエレメントは、PIAAのマグネットオイルフィルターを使いました。

添加剤とエレメントは、持ち込みです。

私は元来は安物のオイルとエレメントを頻繁に交換しつつ、添加剤は使わないタイプでした。

しかしいかんせんこの車は積み荷があると、どこでもオイル交換ができる代物ではありません。

良くないとは思いつつも、ついつい距離が伸びがちなのが現実です。

そこで敢えて最高級のオイルとエレメントを使った次第です。

17万2000km以上を走破しており、1000kmで500mlぐらいオイルが減ります。

本来ならばピストンリング交換すべきですが、なかなかそこまでの決断がつきません。

和光ケミカルの、この添加剤は300mlで4000円もしますが、これを入れておくとオイルが1000kmで100mlぐらいの減りで済むのです。

そんなわけで、コストのかかったオイル交換と相成りました。

その日、ここのホンダカーズはお盆休み前最終日で、ブレーキパッド交換までは手が周りません。

翌々日、文頭に挙げた旧プリモ店にてブレーキパッド交換を済ませ、当面はこのまま乗れそうです。

こうした様々な諸事情から、バモスのメンテナンスには状況に応じて横浜2店、静岡1店と併せて3店のホンダカーズを使い分けております。




  • << 122 店舗によって施設の違いがあるのでしょうね。 オイル喰いは特に軽自動車の多走行車の宿命ですからね。 私が以前に所有していたL902Sも同じでしたから。 L902Sの時は、頻繁に点検して減っていれば継ぎ足すの繰り返しでした。しかも、3,000㎞以内で交換しなければならず、尚且つ高性能なオイルを要求すると言うシロモノでしたからね。

No.119 19/08/12 20:14
たけ ( 40代 ♂ XHFdWe )

銭無さん、皆様お久しぶりです。
いやいや、自分も大概の車馬鹿ですが、ここにいらっしゃる方々の情報の濃さには脱帽ものです。  

さて、私はH18年式セルボTXに乗っていましたが、22万キロで遂にタービンが逝ってしまったので潮時だろうと
H26年式のY51フーガ3.5ハイブリッドを購入しました。
人生初のハイブリッド車です。
ナンバーを希望ナンバーでY・・51にしたいなとちょっと思いましたが米軍関係者ではないので無理なのは承知しています(笑)

  • << 123 お久しぶりです。 大排気量車ですね(笑) ご存知かと思われますが、私も先月にハイブリッド車を購入しました。 車種は、No.120に挙げている画像のクルマです(笑) 私のは2,500㏄ハイブリッドで、出力は166kw(226PS)となります。 概ね20年位前の3,000㏄車相当の性能ですが、フーガハイブリッドの225kw(306PS)には敵いません(笑) 私も今回初めて希望ナンバーを取得しましたが、ややこしいコトを考えずにゼロクラウン(ゼロクラウンでは希望ナンバーを取得していない)と同じナンバーを取得しました。

No.120 19/08/12 23:52
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

8/3よりもハードな日帰り温泉ドライブに行って来ました。

今回はより長距離となり(607㎞:8/3は360㎞位)、山間部ではよりタイトなコースを走行しました(行き先は福島県南会津郡南会津町(小豆温泉))。

前回よりもガンガン回した上に途中の東北道の大渋滞に巻き込まれたにもかかわらず、22.3㎞/Lと言う燃費を叩き出しました( ̄^ ̄)ゞ

クラウンRSのシャーシの良さは相変わらずで、余程のタイトコーナーでもない限りノーブレーキでコーナーを抜けます。

現行クラウンが世界一過酷なサーキットと言われるニュルブルクリンク北コースでテスト走行したのは有名な話だと思いますが、テスト車は2,500㏄ハイブリッドでしかも180㎞/hリミッターが装着されていたと言う、殆ど市販車に近い仕様だった様です。

ニュルブルクリンク北コースで鍛えたと言う触れ込みは間違っていないですね。

クラウンRSは時間と予算が許す限り走りたくなるクルマです。

一応、記録として、福島県南会津郡南会津町前沢地区のR352沿いのチェーン脱着場で撮影したクラウンRSの画像(一部加工)を掲載致します。

No.121 19/08/13 00:05
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 116 おはようございますm(__)m 投稿の仕方、ありがとうございます。 なにか余分なモノ(ん?CMにあったよ~な(笑) が映ってますが… … クルマのプラモデルって、塗装は意外と難しいんですよね。

特に、ボディーの塗装なんかは誤魔化しが一切利かないですから、埃の立たない場所(屋外の場合は周りに水を撒く等の埃対策が必要)で塗装しなければなりません。

自身で乗っているクルマのプラモデルが実際に販売されているとつい買ってしまいますよね。

何しろ、実車と言う最強の資料がありますから(笑)

  • << 126 こんにちはm(__)m そうですね。 12分の1R32のプラモデルは、ボディーのみの塗装なんですよ(笑) しかも室内で(ちっちゃな埃なんて気にしなかっかりします(・д・) プラモを買った時に、店のお兄さんが田宮から丁度ガンメタのスプレーをだしたんだよ、○○君!と言われ、思わず”よし!買った!”といったシロモノであります。(^^;)

No.122 19/08/13 00:15
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 118 お盆休み前に、バモスをリフレッシュ致しました。 エンジンオイルとブレーキパッドの交換です。 アクティ/バモスのエンジン縦置き仕様は、積み… 店舗によって施設の違いがあるのでしょうね。

オイル喰いは特に軽自動車の多走行車の宿命ですからね。

私が以前に所有していたL902Sも同じでしたから。

L902Sの時は、頻繁に点検して減っていれば継ぎ足すの繰り返しでした。しかも、3,000㎞以内で交換しなければならず、尚且つ高性能なオイルを要求すると言うシロモノでしたからね。

  • << 128 それにしても横浜のホンダカーズは、元プリモかベルノかクリオか、はたまたSFかは覚えておりますが、静岡のホンダカーズについては元プリモかベルノかクリオかSFかについては判りません。 この辺りは地元住民のマイナーさんはご存知かと思いますが、是非とも教えていただきたく思います。 別にだからどうこうというわけではないのですが、車好きの雑学として興味は尽きません。 もう、ご覧になってはおられないのでしょうか? 因みに私はエネオスのスタンドに行っても 「ここは元日本石油だったのか三菱石油だったのか?」 などと詮索してしまう変態です(笑)。 モービル1にオイル交換したところで、今までオイルが劣化していたことから極力エンジン回転数を抑えていたのが、気兼ねなくブン回せるようになったので、ガソリンも敢えてハイオクを入れてみました。 私は基本的にはメーカー指定燃料を使うのですが、以前ミクルに「レギュラー仕様の軽自動車でもハイオクを入れると調子が良くなる」ということが書いてあったスレを思い出して、モノは試しとばかりにハイオクを入れてみました。 ノックセンサーと点火時期の守備範囲のセッティングの如何によっては、あながちあり得ない話でもなさそうと思って、試験的に給油してみた次第です。 モービル1の潤滑性能の良さなのか、幾分、加速が良くなったような気がしなくもありません。 でもタイヤは依然として、季節外れなVRXのままです。 灼熱の東名高速ではバーストが怖くて、70~80km/hぐらいしか出せません。 過去スレに書いたダンロップグラントレックTG4、145R12を発注しようと思いつつも1日伸ばしになっている今日この頃です。

No.123 19/08/13 00:32
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 119 銭無さん、皆様お久しぶりです。 いやいや、自分も大概の車馬鹿ですが、ここにいらっしゃる方々の情報の濃さには脱帽ものです。   さて、… お久しぶりです。

大排気量車ですね(笑)

ご存知かと思われますが、私も先月にハイブリッド車を購入しました。

車種は、No.120に挙げている画像のクルマです(笑)

私のは2,500㏄ハイブリッドで、出力は166kw(226PS)となります。

概ね20年位前の3,000㏄車相当の性能ですが、フーガハイブリッドの225kw(306PS)には敵いません(笑)

私も今回初めて希望ナンバーを取得しましたが、ややこしいコトを考えずにゼロクラウン(ゼロクラウンでは希望ナンバーを取得していない)と同じナンバーを取得しました。

No.124 19/08/13 06:16
セダンRの人 ( 20代 ♂ BSlS4 )

はじめまして、初参加です。

BE5 レガシィB4 RSK
BCNR33改 スカイラインGT-R オーテックバージョン

の二台所有、いずれもチューニングカーです。よろしくお願いします。

No.125 19/08/13 08:11
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 124 はじめまして、スレ主の銭無平次です。

当方、AZSH20クラウンRS仕様(当スレでは大抵『クラウンRS』としている)を所有しております(No.120参照)。

BE5レガシィB4 RSKとBNCR33改スカイラインGT-R オーテックver.の2台とのコトで、26歳の若い方でいずれも90年代のクルマをしかもチューニングして所有していらっしゃるとは、なかなか貴重な存在です。

恐らく、クルマに関しては私よりも遥かに詳しいとお見受けします。

宜しくお願い致します。

  • << 127 クラウンいいですね! 私もセダンタイプの車が一番好きなので免許取得からセダンばかり乗り継いでます。 流石に最近チューニングカーで町乗りは疲れるので3台目にもっと楽な車をと考えている所でした。勿論クラウンも候補に入ってますよー(^-^)v この前インフルエンザかかって自力で病院いきましたが、強化クラッチ組んだレガシィで地獄を見たのはここだけの話(笑)

No.126 19/08/13 09:00
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 121 クルマのプラモデルって、塗装は意外と難しいんですよね。 特に、ボディーの塗装なんかは誤魔化しが一切利かないですから、埃の立たない場所(… こんにちはm(__)m

そうですね。 12分の1R32のプラモデルは、ボディーのみの塗装なんですよ(笑)
しかも室内で(ちっちゃな埃なんて気にしなかっかりします(・д・)

プラモを買った時に、店のお兄さんが田宮から丁度ガンメタのスプレーをだしたんだよ、○○君!と言われ、思わず”よし!買った!”といったシロモノであります。(^^;)

  • << 130 時として純正カラー同等のカラーが発売される場合がありますからね。 R32GT-R=ガンメタはもうお約束ですね(^^) 後期型らしくしたければ白ですよ(実際のR32GT-Rでは白は後期型のみラインナップ) 1/12スケールだと、C107型メルセデスのノーマルとAMGを製作したコトがありますね。

No.127 19/08/13 14:40
セダンRの人 ( 20代 ♂ BSlS4 )

>> 125 はじめまして、スレ主の銭無平次です。 当方、AZSH20クラウンRS仕様(当スレでは大抵『クラウンRS』としている)を所有しております… クラウンいいですね!
私もセダンタイプの車が一番好きなので免許取得からセダンばかり乗り継いでます。

流石に最近チューニングカーで町乗りは疲れるので3台目にもっと楽な車をと考えている所でした。勿論クラウンも候補に入ってますよー(^-^)v

この前インフルエンザかかって自力で病院いきましたが、強化クラッチ組んだレガシィで地獄を見たのはここだけの話(笑)

  • << 132 私もクルマを選ぶ際の現時点での基本条件はFRのセダンになります。 これがまた国産車だと思いっきり選択肢がなくなります。 現行車種を挙げると、 レクサス:LS、GS、IS トヨタ:センチュリー、クラウン、マークX 日産:シーマ、フーガ、スカイライン となりますが、マークXについては年内に生産終了かつ後継モデルなしとなります。また、LSやセンチュリーはそもそもの客層が違うので現実的ではありません。 結局、私はクラウンRSを購入したワケですが、2台続けてのクラウン(前はゼロクラウン)です。 輸入車も考えましたが、維持費がかかる為(特にブレーキとタイヤ)、やはり躊躇してしまいます。 FR車だと、どうしても積雪時には不利になるんですがね(笑)

No.128 19/08/13 21:35
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 122 店舗によって施設の違いがあるのでしょうね。 オイル喰いは特に軽自動車の多走行車の宿命ですからね。 私が以前に所有していたL902… それにしても横浜のホンダカーズは、元プリモかベルノかクリオか、はたまたSFかは覚えておりますが、静岡のホンダカーズについては元プリモかベルノかクリオかSFかについては判りません。

この辺りは地元住民のマイナーさんはご存知かと思いますが、是非とも教えていただきたく思います。

別にだからどうこうというわけではないのですが、車好きの雑学として興味は尽きません。

もう、ご覧になってはおられないのでしょうか?

因みに私はエネオスのスタンドに行っても
「ここは元日本石油だったのか三菱石油だったのか?」
などと詮索してしまう変態です(笑)。

モービル1にオイル交換したところで、今までオイルが劣化していたことから極力エンジン回転数を抑えていたのが、気兼ねなくブン回せるようになったので、ガソリンも敢えてハイオクを入れてみました。

私は基本的にはメーカー指定燃料を使うのですが、以前ミクルに「レギュラー仕様の軽自動車でもハイオクを入れると調子が良くなる」ということが書いてあったスレを思い出して、モノは試しとばかりにハイオクを入れてみました。

ノックセンサーと点火時期の守備範囲のセッティングの如何によっては、あながちあり得ない話でもなさそうと思って、試験的に給油してみた次第です。

モービル1の潤滑性能の良さなのか、幾分、加速が良くなったような気がしなくもありません。

でもタイヤは依然として、季節外れなVRXのままです。

灼熱の東名高速ではバーストが怖くて、70~80km/hぐらいしか出せません。

過去スレに書いたダンロップグラントレックTG4、145R12を発注しようと思いつつも1日伸ばしになっている今日この頃です。





No.129 19/08/13 22:02
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 128 ◎ ヨコハマスーパーディガーY828、145R12 (主に軽ダンプ用タイヤ)

◎ ブリヂストンブリザック155/70R13 (スタッドレスタイヤ)

◎ ヨコハマアドバンA031、165/65R13 (ラリータイヤ)

結局、これらをメインに各種様々なタイヤを試した結果、静岡の敷地内での泥濘地の走破性と、伊豆スカイラインでのコーナリング性能に加え、耐磨耗性、静粛性などをトータルで考えると、155/70R13のスタッドレスタイヤが、一番汎用性に優れているのです。

このことが、いつまでも季節外れのVRXを、履きっぱなしにすることにつながっているのだと思います。





  • << 135 ◎ 農耕軽トラック/軽ダンプ用タイヤ 145R12 泥濘地走破性 ○ コーナリング性能 × 耐磨耗性 ○ 静粛性 ○ ◎ スタッドレスタイヤ 155/70R12 泥濘地走破性 ○ コーナリング性能 ○ 耐磨耗性 ○ 静粛性 ○ ◎ ラリータイヤ 165/65R13 泥濘地走破性 ○ コーナリング性能 ○ 耐磨耗性 × 静粛性 × ○か×かで極めて単純に裁定しましたが、ここに挙げたいずれのタイヤも、コーナーリング性能や静粛性など、一般的なレベルで言ったら○印はつかないレベルでしょう。 農耕軽トラック/軽ダンプ用タイヤに155/70R13があれば良いのでしょうが、ありません。 伊豆スカイラインはワインディングロードで、タイトなブラインドコーナーが連続しております。 私自身はゆっくり走れば良いのですが、ここは高性能スポーツカーやリッターバイクのメッカです。 ゆっくり走っていると、これらの車やバイクに背後にピタッと付かれてしまいます。 要するに、こちらが遅すぎて迷惑なのです。 道を譲ろうにもこうした道路ですから、パッシングポイントはなかなかありません。 そこでラリータイヤ購入という常軌を逸した暴挙に出たのですが、案の定うるさい上に磨耗が早いのです。 結局消去法で考えると、155/70R13のスタッドレスタイヤがベターなのです。

No.130 19/08/13 22:23
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 126 こんにちはm(__)m そうですね。 12分の1R32のプラモデルは、ボディーのみの塗装なんですよ(笑) しかも室内で(ちっちゃな埃… 時として純正カラー同等のカラーが発売される場合がありますからね。

R32GT-R=ガンメタはもうお約束ですね(^^)

後期型らしくしたければ白ですよ(実際のR32GT-Rでは白は後期型のみラインナップ)

1/12スケールだと、C107型メルセデスのノーマルとAMGを製作したコトがありますね。

  • << 147 こんばんはm(__)m R32はガンメタ、と思いスプレーをプシュー、と一本塗装したきりであります(笑) 32後期、33などは白も見かけますね。 メルセデスはよく見かけますが、プラモデルは作ったことはないです(^^;) なんだかんだで銭無さんのスレ盛り上がってますね。(ナイス!) 銭無さんたちのコンセプトのFRですが、過去にカリーナOrカローラ(代車)に乗りました。 サスがスカスカであります(笑) あと、友達の7Thスカイライン(GTS)にも乗りましたが、ご存じのようにボディーが重く、加速感はカリーナと同じです涙 あと7Thの頃のハイキャスはいりません! 現在では進化してますが、コレは街乗りには良いかもしれないですが、峠走り(もちろん昔の話しです)にはいりません!腰の辺りに異変を感じ、 これは無くていいな、と思ってました。 では、出来るだけ参加しますので、今後とも宜しくお願いしますm(__)m

No.131 19/08/13 22:58
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

私は自動車模型は、1/43スケールのミニカーがメインです。

幼児期からアサヒ玩具のモデルペットや、ヨネザワ玩具のモデルペット。

成人してからもエポック社のエムテックや、京商のJコレクションなどを収集してきました。

アシェット社の国産名車コレクションも、定期購入しております。

国産車が中心で、輸入車は少なかったです。

この関係上、先のレスに挙げたカバヤビッグワンガムも買いあさっていた次第です。

本格的な組み立て式のプラモデルは、田宮、フジミ、アオシマなどの1/24ぐらいしか組み立てたことがありません。

1/12のプラモデルは全く組み立てた経験がなく、未だこの歳になっても未体験なことは沢山あります。

話は前レスに戻りますが、モービル1を自分の愛車に使ったのも、今回が初めてでした。





  • << 136 ただ、Mobil 1は誰もが認める高性能オイルですが、欠点もあります。 Mobil 1は100%化学合成油なんですが、ヘッドカバーパッキン等の樹脂パーツに対しての攻撃性が強く、経年10年以上のクルマだとオイル漏れ等を助長する場合があります(パッキン等の経年劣化が影響)。 バモスの年式や走行距離を考えると、もし、比較的短期間でオイル漏れが認められる様になる可能性が否定出来ないコトをご承知おき下さい。 余談ですが、ロータリーエンジンなんかは、化学合成油の使用は厳禁とされています(最悪の場合圧縮抜けを引き起こすと言われている)。
  • << 148 こんばんはm(__)m やはり世代的に分からない玩具メーカーがありますが、京商、田宮、アオシマ?は分かります(^^;) ビックワンガムも少ない小遣いでよく買ってました。 現在狙ってるミニカーは、例のSA22Cと同じメーカーのケータハムスーパー7だったりします。 値がはりますけどね(^^;) でもそれだけの価値があるっつうものですね。

No.132 19/08/13 23:03
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 127 クラウンいいですね! 私もセダンタイプの車が一番好きなので免許取得からセダンばかり乗り継いでます。 流石に最近チューニングカーで町乗… 私もクルマを選ぶ際の現時点での基本条件はFRのセダンになります。

これがまた国産車だと思いっきり選択肢がなくなります。

現行車種を挙げると、

レクサス:LS、GS、IS
トヨタ:センチュリー、クラウン、マークX
日産:シーマ、フーガ、スカイライン

となりますが、マークXについては年内に生産終了かつ後継モデルなしとなります。また、LSやセンチュリーはそもそもの客層が違うので現実的ではありません。

結局、私はクラウンRSを購入したワケですが、2台続けてのクラウン(前はゼロクラウン)です。

輸入車も考えましたが、維持費がかかる為(特にブレーキとタイヤ)、やはり躊躇してしまいます。

FR車だと、どうしても積雪時には不利になるんですがね(笑)

No.133 19/08/14 15:16
セダンRの人 ( 20代 ♂ BSlS4 )

私の地方は北海道の豪雪地帯ですので安易にFRが乗れません(笑)
ですので必然的に4WD、最悪FFかなと。。。

そういえばマツダが直6縦置きのFRを出すような話がありましたね。
横置きFFばかりが取り沙汰される昨今では嬉しいニュースです。

私が買う機会はないと思いますが(笑)

No.134 19/08/14 16:07
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 133 確かにそんな話がありましたね。

しかし、日本市場の奇抜さや異常さ(世界一セダンが売れない市場)に加え、欧州市場主体で日本市場はあまり眼中にないマツダが直6FR車を本当に日本市場に投入するかどうかは未知数ですね。

確かに北海道じゃFR車は使いモノになりませんね。

幸い、No.132にて列挙した車種(あくまでも現行モデル)では、センチュリーとシーマ以外ならば4WD車がラインナップされています。

クラウンも選択肢にあるとのコトですが、私が所有しているクラウンRSの場合、4WD車は2,500㏄ハイブリッド車のみでパワーユニットが選択出来ないんですよね。

No.135 19/08/14 20:02
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 129 ◎ ヨコハマスーパーディガーY828、145R12 (主に軽ダンプ用タイヤ) ◎ ブリヂストンブリザック155/70R13 (スタッドレス… ◎ 農耕軽トラック/軽ダンプ用タイヤ 145R12

泥濘地走破性 ○

コーナリング性能 ×

耐磨耗性 ○

静粛性 ○



◎ スタッドレスタイヤ 155/70R12

泥濘地走破性 ○

コーナリング性能 ○

耐磨耗性 ○

静粛性 ○



◎ ラリータイヤ 165/65R13

泥濘地走破性 ○

コーナリング性能 ○

耐磨耗性 ×

静粛性 ×




○か×かで極めて単純に裁定しましたが、ここに挙げたいずれのタイヤも、コーナーリング性能や静粛性など、一般的なレベルで言ったら○印はつかないレベルでしょう。

農耕軽トラック/軽ダンプ用タイヤに155/70R13があれば良いのでしょうが、ありません。

伊豆スカイラインはワインディングロードで、タイトなブラインドコーナーが連続しております。

私自身はゆっくり走れば良いのですが、ここは高性能スポーツカーやリッターバイクのメッカです。

ゆっくり走っていると、これらの車やバイクに背後にピタッと付かれてしまいます。

要するに、こちらが遅すぎて迷惑なのです。

道を譲ろうにもこうした道路ですから、パッシングポイントはなかなかありません。

そこでラリータイヤ購入という常軌を逸した暴挙に出たのですが、案の定うるさい上に磨耗が早いのです。

結局消去法で考えると、155/70R13のスタッドレスタイヤがベターなのです。





No.136 19/08/15 01:31
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 131 私は自動車模型は、1/43スケールのミニカーがメインです。 幼児期からアサヒ玩具のモデルペットや、ヨネザワ玩具のモデルペット。 成人して… ただ、Mobil 1は誰もが認める高性能オイルですが、欠点もあります。

Mobil 1は100%化学合成油なんですが、ヘッドカバーパッキン等の樹脂パーツに対しての攻撃性が強く、経年10年以上のクルマだとオイル漏れ等を助長する場合があります(パッキン等の経年劣化が影響)。

バモスの年式や走行距離を考えると、もし、比較的短期間でオイル漏れが認められる様になる可能性が否定出来ないコトをご承知おき下さい。

余談ですが、ロータリーエンジンなんかは、化学合成油の使用は厳禁とされています(最悪の場合圧縮抜けを引き起こすと言われている)。

No.137 19/08/15 08:47
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 136 やはりそうでしたか。

実はそのお話は初耳ではなく、確か10年ぐらい前だったと思いますが、行き着けのオートバックスの店員さんからも伺ったことがあります。

当時、走行距離が15万kmぐらいだったと思いますがL602(現在は25万km)のオイル交換すべく、店員さんとオイルを選んでいた際、私がモービル1の缶を手に取ると
「○○さんのムーヴにはお勧めいたしかねます。あのお車、15万kmぐらい走っておられますでしょう。化学合成オイルはパッキンへの浸透性が強いのです。多走行車に下手に化学合成オイルを使うと、オイル漏れを起こしかねません。その意味では鉱物油の方が無難でお勧めです」
と、おっしゃいました。

中古車(世間的レベルではポンコツ車)ばかり乗ってきた私が、これまで1度もモービル1を使ったことがなかったのは、この話を伺ったからでした。

今回のオイル選定の際、ホンダカーズ側から勧めてきたわけではなく、店頭にモービル1の缶を展示してあったのを見た私の方から話しかけました。

「本当はこまめにオイル交換するべきなのですが、如何せん積み荷があると、どこでもオイル交換できる車ではないので、ついつい距離が伸びがちなのが現実です」

「頻繁なオイル交換を、なされないのでしたら、お勧めです」

「化学合成オイルはパッキンへの浸透性が強いので、多走行車に使うとオイル漏れを起こしやすいという話を聞いたこともあります」

「ウチでは今のところ、そういったことは起きていないです」

スーツ型の制服を着た受付嬢との会話ではありません。

ツナギを着たメカニックとの対話です。

最近になって開店したディーラーではありません。

今は無き、ホンダSF時代から存続しているディーラーです。

そこのメカニックがおっしゃるのならばと、今回は敢えてモービル1を選んだ次第です。

でも次回からは、鉱物油に戻そうかと思っております。

いつもいつも、ありがとうございます。




No.138 19/08/15 10:22
特名器望 ( Q0FQVe )

皆さん、はじめまして。

オイルの話題を見ましたのでレスさせてもらいました。

化学合成のオイルは1980年代に発売されてますので、それ以前の車に使用する場合は漏れを引き起こしますが、それ以降はオイルシールの材質がPAOやエステルに対応してますので大丈夫だと思います。

私も20年前の車にも使用しております。

ロータリーに鉱物油というのも、以前は言われていましたが、最近ではロータリー用の化学合成油も発売されていますよ。
マツダからもシンセレネシスというロータリー専用の純正化学合成油も出ています。

オイルやシールも時代と共に進化しています。

余計なお世話、失礼しました<(__)>


  • << 140 有難うございます。 ただ、私が以前所有していたL902Sでは化学合成油を使用していたのですが、10万㎞に到達する前に既にヘッドカバーからオイル漏れを引き起こしていたのです。 恐らく、ヘッドカバーパッキン劣化+化学合成油使用がオイル漏れを助長したと信じて疑わないのです。

No.139 19/08/15 12:30
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 138 はじめまして。

というか別スレで、どこかでお会いしているかもしれません。

余計なお世話だなんて、とんでもないです。

特名器望さんのこのお話は、初耳でした。

パッキン類も進化しているのですね。

貴重なお話、お聞かせいただき、ありがとうございます。





  • << 141 ただバモスのE07型エンジンは、今となっては設計の旧いエンジンです。 ちょっと気になったので記憶の糸をたぐってみました。 E07自体は1990(平成2)年に、軽自動車が550cc→660ccへとなったことで作られました。 しかしそのベースとなったエンジンは550ccE05型です。 E05のボア、ストロークを拡大してできたのがE07です。 E05は、初代トゥディの中期型が初搭載だったと思います。 確か1988(昭和63)年です。 この時期が、基本設計時期と考えて良いでしょう。 一方、モービル1は確か1974(昭和49)年に発売されています。 当時は超高級オイルな上に、モービル石油がまだエネオスは愚かエッソ石油やゼネラル石油とも統合されていません。 加えて今日のように、オートバックスやイエローハットのようなカー用品量販店やホームセンターは、あまりありません。 その販売ルートはモービルのガソリンスタンド以外には、事実上なかったことと思われます。 価格からしても、購買客は殆どいなかったことが推察されます。 確か1981(昭和56)年頃でした。 それまでマニアックなオイルだったモービル1の認知度を一般的に広めるべく、大々的なキャンペーンが繰り広げられた記憶があります。 45歳以上の方はご記憶かと思いますが、マイナス40℃で凍結したカチカチのバナナで釘を打ったり、300℃に加熱したモービル1の缶上で目玉焼きを焼くテレビCMを頻繁にオンエアし、モービル1の知名度を一躍高めたのです。 因みに当時は今日のような動画のCG合成は普及していない上に、テレビCMは16mmの銀塩フィルムを使って撮影されており、あのCM映像は合成ではなく、実際に撮影したものと思われます。 モービル1のリピーターが増えたのは、この時期以降と考えて良さそうです。 化学合成オイルのパッキン浸透問題やロータリーエンジンとの相性の悪さが露呈したのは、恐らくこの時期以降でしょう。 1981年のモービル1メジャー化から、1988年のE05発売まで7年間あります。 恐らくE05/E07のパッキンは、化学合成オイル対応になっているのではないでしょうか?

No.140 19/08/15 17:18
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 138 皆さん、はじめまして。 オイルの話題を見ましたのでレスさせてもらいました。 化学合成のオイルは1980年代に発売されてますので、… 有難うございます。

ただ、私が以前所有していたL902Sでは化学合成油を使用していたのですが、10万㎞に到達する前に既にヘッドカバーからオイル漏れを引き起こしていたのです。

恐らく、ヘッドカバーパッキン劣化+化学合成油使用がオイル漏れを助長したと信じて疑わないのです。

  • << 142 ダイハツJBは、ホンダのE05は愚かE07と比べても、設計が新しいですよね。 確か1994(平成6)年の、L502ミラが初搭載だったと記憶しております。 最初から660ccで、550ccのスケールアップ版ではなかったとも記憶しております。 この時点の設計でも、化学合成オイル対応ではなかったのでしょうか? ただ私のGX71に搭載されていた1G-EUは、化学合成オイルを使うことは1度たりともなかったのですが、11万kmぐらいから徐々にオイルが滲みはじめ、16万kmの時点ではポタポタと雫が垂れている状態でした。 トヨタ1Gは1980(昭和55)年のGX51クレスタが初搭載ですから、モービル1が一般に普及する以前のエンジンです。 パッキンが弱く、鉱物油に対しても弱かったのでしょうか?

No.141 19/08/15 18:04
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 139 はじめまして。 というか別スレで、どこかでお会いしているかもしれません。 余計なお世話だなんて、とんでもないです。 特名器望さんのこの… ただバモスのE07型エンジンは、今となっては設計の旧いエンジンです。

ちょっと気になったので記憶の糸をたぐってみました。

E07自体は1990(平成2)年に、軽自動車が550cc→660ccへとなったことで作られました。

しかしそのベースとなったエンジンは550ccE05型です。

E05のボア、ストロークを拡大してできたのがE07です。

E05は、初代トゥディの中期型が初搭載だったと思います。

確か1988(昭和63)年です。

この時期が、基本設計時期と考えて良いでしょう。

一方、モービル1は確か1974(昭和49)年に発売されています。

当時は超高級オイルな上に、モービル石油がまだエネオスは愚かエッソ石油やゼネラル石油とも統合されていません。

加えて今日のように、オートバックスやイエローハットのようなカー用品量販店やホームセンターは、あまりありません。

その販売ルートはモービルのガソリンスタンド以外には、事実上なかったことと思われます。

価格からしても、購買客は殆どいなかったことが推察されます。

確か1981(昭和56)年頃でした。

それまでマニアックなオイルだったモービル1の認知度を一般的に広めるべく、大々的なキャンペーンが繰り広げられた記憶があります。

45歳以上の方はご記憶かと思いますが、マイナス40℃で凍結したカチカチのバナナで釘を打ったり、300℃に加熱したモービル1の缶上で目玉焼きを焼くテレビCMを頻繁にオンエアし、モービル1の知名度を一躍高めたのです。

因みに当時は今日のような動画のCG合成は普及していない上に、テレビCMは16mmの銀塩フィルムを使って撮影されており、あのCM映像は合成ではなく、実際に撮影したものと思われます。

モービル1のリピーターが増えたのは、この時期以降と考えて良さそうです。

化学合成オイルのパッキン浸透問題やロータリーエンジンとの相性の悪さが露呈したのは、恐らくこの時期以降でしょう。

1981年のモービル1メジャー化から、1988年のE05発売まで7年間あります。

恐らくE05/E07のパッキンは、化学合成オイル対応になっているのではないでしょうか?




  • << 143 恐らく対応はしているでしょう。 ただ、いくら対応しているとは言え、流石に劣化したパッキンだとオイル漏れは早まると思います。 最近では、純正オイルの化学合成油化が進んでいて、クラウンRSの純正指定オイルも化学合成油です。 トヨタキャッスルモーターオイル SN/RC 0W-16と言う、思いっ切り低粘度オイルがクラウンRSの指定オイルです。 どうもこのオイルですが、現行カムリの登場とほぼ同時に発売されたオイルの様です。 考えてみれば、カムリと私のクラウンRSのエンジンは厳密には駆動方式が違う為腰下の設計が違いますが同型エンジン(A25A-FXS(※))ですので、上記オイルが指定オイルになるのも自然な流れです。 エンジンのON/OFFを繰り返すハイブリッドならではの粘度のオイルなんでしょうね。 まぁ、当然の話になりますが、ハイブリッド車はカー用品量販店でのオイル交換は避けた方が無難ですので(最新のクルマは指定オイル以外×な場合が多いのとカー用品量販店ではハイブリッド車の点検整備は非対応な場合が多い)、これまで通り一律3ヶ月おきにディーラーにてオイル/エレメント交換を行うコトになります。 ※これまでのエンジン型式ではある程度知識がないと排気量が分からないトヨタのエンジン型式(例:4GR-FSE(2,500㏄)や1UZ-FSE(4,000㏄)等)だったが、A25A-FXS(2,500㏄)の様に数字が排気量を意味する型式のエンジンはトヨタTNGAに基づいたダイナミックフォースエンジンとされている。

No.142 19/08/15 18:41
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 140 有難うございます。 ただ、私が以前所有していたL902Sでは化学合成油を使用していたのですが、10万㎞に到達する前に既にヘッドカバーか… ダイハツJBは、ホンダのE05は愚かE07と比べても、設計が新しいですよね。

確か1994(平成6)年の、L502ミラが初搭載だったと記憶しております。

最初から660ccで、550ccのスケールアップ版ではなかったとも記憶しております。

この時点の設計でも、化学合成オイル対応ではなかったのでしょうか?

ただ私のGX71に搭載されていた1G-EUは、化学合成オイルを使うことは1度たりともなかったのですが、11万kmぐらいから徐々にオイルが滲みはじめ、16万kmの時点ではポタポタと雫が垂れている状態でした。

トヨタ1Gは1980(昭和55)年のGX51クレスタが初搭載ですから、モービル1が一般に普及する以前のエンジンです。

パッキンが弱く、鉱物油に対しても弱かったのでしょうか?




  • << 144 恐らく対応はしていたハズなんです。 ただ、私の記憶では、9万㎞で既にかなり酷いオイル漏れ(滴っていた位)を起こしていたので、余程パッキンが弱かったのではないか、又は私の前のオーナーがかなりブン回していたのか、色々考えられます。 因みに、ゼロクラウンでは手放す直前の15万㎞時点でもオイル漏れは認められませんでした。

No.143 19/08/15 19:22
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 141 ただバモスのE07型エンジンは、今となっては設計の旧いエンジンです。 ちょっと気になったので記憶の糸をたぐってみました。 E07自体は1… 恐らく対応はしているでしょう。

ただ、いくら対応しているとは言え、流石に劣化したパッキンだとオイル漏れは早まると思います。

最近では、純正オイルの化学合成油化が進んでいて、クラウンRSの純正指定オイルも化学合成油です。

トヨタキャッスルモーターオイル SN/RC 0W-16と言う、思いっ切り低粘度オイルがクラウンRSの指定オイルです。

どうもこのオイルですが、現行カムリの登場とほぼ同時に発売されたオイルの様です。

考えてみれば、カムリと私のクラウンRSのエンジンは厳密には駆動方式が違う為腰下の設計が違いますが同型エンジン(A25A-FXS(※))ですので、上記オイルが指定オイルになるのも自然な流れです。

エンジンのON/OFFを繰り返すハイブリッドならではの粘度のオイルなんでしょうね。

まぁ、当然の話になりますが、ハイブリッド車はカー用品量販店でのオイル交換は避けた方が無難ですので(最新のクルマは指定オイル以外×な場合が多いのとカー用品量販店ではハイブリッド車の点検整備は非対応な場合が多い)、これまで通り一律3ヶ月おきにディーラーにてオイル/エレメント交換を行うコトになります。


※これまでのエンジン型式ではある程度知識がないと排気量が分からないトヨタのエンジン型式(例:4GR-FSE(2,500㏄)や1UZ-FSE(4,000㏄)等)だったが、A25A-FXS(2,500㏄)の様に数字が排気量を意味する型式のエンジンはトヨタTNGAに基づいたダイナミックフォースエンジンとされている。

  • << 145 今、別スレで 「妻よ…。これは私の我が儘なのか…?」 というスレが立っています。 妻のしがらみで、古い軽自動車にしか乗れないことを憂いている男性のスレです。 どんなに古い軽自動車かと思い、読んでみたら9年前。 私のバモスより3年も新しい車でした。 バモスは私の保有車の中では最新ですし、まだまだ現役車として当面は乗り続けるつもりです。 でも世間的な尺度で見れば、137番にも書いた通りのポンコツ車でしょう。 距離も走っておりますし今後も乗り続けるのでしたら、もはや特別ないたわりが必要な時期にさしかかっているはずです。 やはり次回からは鉱物油に戻そうかと思っております。 ただホンダカーズのメカニックは、モービル1の中でも硬めのモノを選んだとおっしゃっていました。

No.144 19/08/15 20:10
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 142 ダイハツJBは、ホンダのE05は愚かE07と比べても、設計が新しいですよね。 確か1994(平成6)年の、L502ミラが初搭載だったと記憶… 恐らく対応はしていたハズなんです。

ただ、私の記憶では、9万㎞で既にかなり酷いオイル漏れ(滴っていた位)を起こしていたので、余程パッキンが弱かったのではないか、又は私の前のオーナーがかなりブン回していたのか、色々考えられます。

因みに、ゼロクラウンでは手放す直前の15万㎞時点でもオイル漏れは認められませんでした。

No.145 19/08/16 21:20
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 143 恐らく対応はしているでしょう。 ただ、いくら対応しているとは言え、流石に劣化したパッキンだとオイル漏れは早まると思います。 最近… 今、別スレで
「妻よ…。これは私の我が儘なのか…?」
というスレが立っています。

妻のしがらみで、古い軽自動車にしか乗れないことを憂いている男性のスレです。

どんなに古い軽自動車かと思い、読んでみたら9年前。

私のバモスより3年も新しい車でした。

バモスは私の保有車の中では最新ですし、まだまだ現役車として当面は乗り続けるつもりです。

でも世間的な尺度で見れば、137番にも書いた通りのポンコツ車でしょう。

距離も走っておりますし今後も乗り続けるのでしたら、もはや特別ないたわりが必要な時期にさしかかっているはずです。

やはり次回からは鉱物油に戻そうかと思っております。

ただホンダカーズのメカニックは、モービル1の中でも硬めのモノを選んだとおっしゃっていました。




No.146 19/08/16 23:35
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 145 鉱物油や化学合成油と言ったオイルの種類は別として、多走行車に指定粘度よりも硬いオイルを入れると言うのはよくやる手法で、本来はオイル上がりによるオイル消費をある程度抑える為の当座の手法ですが(完全に直すのならばエンジンをオーバーホールするしかない)、場合によってはオイル漏れがある程度止まるとさえ聞いたコトがあります(本当かどうかは?です)。

ただ、例として、純正指定粘度の5W-30からイキナリ10W-50を選択すると言う様に極端に粘度を上げるのは考えモノで、抵抗が大きくなり過ぎてエンジンの回り方が鈍くなる等の副作用があります。

バモスの走行距離からすると、本来であれば重整備の時期であるコトは間違いないと思います。

No.147 19/08/17 01:28
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 130 時として純正カラー同等のカラーが発売される場合がありますからね。 R32GT-R=ガンメタはもうお約束ですね(^^) 後期型らし… こんばんはm(__)m

R32はガンメタ、と思いスプレーをプシュー、と一本塗装したきりであります(笑)

32後期、33などは白も見かけますね。

メルセデスはよく見かけますが、プラモデルは作ったことはないです(^^;)

なんだかんだで銭無さんのスレ盛り上がってますね。(ナイス!)

銭無さんたちのコンセプトのFRですが、過去にカリーナOrカローラ(代車)に乗りました。
サスがスカスカであります(笑)
あと、友達の7Thスカイライン(GTS)にも乗りましたが、ご存じのようにボディーが重く、加速感はカリーナと同じです涙

あと7Thの頃のハイキャスはいりません!
現在では進化してますが、コレは街乗りには良いかもしれないですが、峠走り(もちろん昔の話しです)にはいりません!腰の辺りに異変を感じ、
これは無くていいな、と思ってました。

では、出来るだけ参加しますので、今後とも宜しくお願いしますm(__)m

  • << 149 R31(7thスカイラインの型式)はどうしようもない程重かったですね。 あの車重ならば、最低でも240PSは欲しいですね。 私は、HICASがなくてもR31で峠は走りたくないですね。 何しろ、セミトレーリングアーム式サスペンション特有のリアの不自然な接地感(トーアウトになり易くオーバーステア気味になる)がどうもアカンのです。 あと、とんでもなく重かったのがアルテッツァで、私が2台前に乗っていたJZX100マークIIと同じ車重で、しかも高回転型の3S-GEエンジン搭載ですから、出足がダルいわ、登らないわの印象しかないですね。

No.148 19/08/17 01:40
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

>> 131 私は自動車模型は、1/43スケールのミニカーがメインです。 幼児期からアサヒ玩具のモデルペットや、ヨネザワ玩具のモデルペット。 成人して… こんばんはm(__)m

やはり世代的に分からない玩具メーカーがありますが、京商、田宮、アオシマ?は分かります(^^;)

ビックワンガムも少ない小遣いでよく買ってました。

現在狙ってるミニカーは、例のSA22Cと同じメーカーのケータハムスーパー7だったりします。
値がはりますけどね(^^;)
でもそれだけの価値があるっつうものですね。

  • << 150 アサヒ玩具は現在は存在しないようです。 ヨネザワ玩具は、現在ではセガに吸収されています。 ダイヤペットシリーズは、現在もあります。 私が初めて母親に買ってもらったミニカーは、4歳のときでした。 父親の愛車と同型のトヨタパブリカUP10でした。 アサヒ玩具のモデルペットです。 当時の最大の不満点は開閉箇所がないことでした。 欧州からの輸入品であるディンギー、コーギー、ソリッドなどはボンネット、トランクに加えてドアまで開閉できました。 しかし当時の国産ミニカーは、開閉箇所が全くなかったり、あってもボンネットやトランクのみで、ドアまで開閉できるものはありませんでした。 当時、街中で輸入車を見る機会はめったになく、全く親しみがわかず、輸入車のミニカーは欲しくありませんでした。 欲しいミニカーは国産車ばかりで、これのドアが開閉できないことが不満でした。 やがて1967(昭和42)年ぐらいから輸入車並みに開閉できるようになって、嬉しかったのを覚えております。 しかし現在では開閉箇所があるとプロポーションが崩れやすいということから、開閉箇所をなくす方向に転じており、これは私個人的には不満です。

No.149 19/08/17 20:30
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 147 こんばんはm(__)m R32はガンメタ、と思いスプレーをプシュー、と一本塗装したきりであります(笑) 32後期、33などは白も… R31(7thスカイラインの型式)はどうしようもない程重かったですね。

あの車重ならば、最低でも240PSは欲しいですね。

私は、HICASがなくてもR31で峠は走りたくないですね。

何しろ、セミトレーリングアーム式サスペンション特有のリアの不自然な接地感(トーアウトになり易くオーバーステア気味になる)がどうもアカンのです。

あと、とんでもなく重かったのがアルテッツァで、私が2台前に乗っていたJZX100マークIIと同じ車重で、しかも高回転型の3S-GEエンジン搭載ですから、出足がダルいわ、登らないわの印象しかないですね。

  • << 151 おはようございますm(__)m そうですね、R31系は、例の3兄弟を意識してボディーが重いんですよね…。 エンジンは初のRB型で(記憶によると)良いとは思うんですがね。 ん、タービン違いで限定800台?のGTS-Rなんてのもありましたね。 サスペンションですが、R32からセミトレからマルチリンクに進化しましたが、リアタイヤの減り方が変だなぁ…… と言う声もありました(・д・) アルティツアはたしかに車重に対してエンジンが非力ですね。3S-GEで私が浮かんだ車はSW20MR-2です。私のAW11はTバールーフだったんですが、距離が進むたびに、車内でミシミシ音がするようになり(要はボディー剛性でしょう)車内は不快な感じでした。

No.150 19/08/18 02:49
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 148 こんばんはm(__)m やはり世代的に分からない玩具メーカーがありますが、京商、田宮、アオシマ?は分かります(^^;) ビックワ… アサヒ玩具は現在は存在しないようです。

ヨネザワ玩具は、現在ではセガに吸収されています。

ダイヤペットシリーズは、現在もあります。

私が初めて母親に買ってもらったミニカーは、4歳のときでした。

父親の愛車と同型のトヨタパブリカUP10でした。

アサヒ玩具のモデルペットです。

当時の最大の不満点は開閉箇所がないことでした。

欧州からの輸入品であるディンギー、コーギー、ソリッドなどはボンネット、トランクに加えてドアまで開閉できました。

しかし当時の国産ミニカーは、開閉箇所が全くなかったり、あってもボンネットやトランクのみで、ドアまで開閉できるものはありませんでした。

当時、街中で輸入車を見る機会はめったになく、全く親しみがわかず、輸入車のミニカーは欲しくありませんでした。

欲しいミニカーは国産車ばかりで、これのドアが開閉できないことが不満でした。

やがて1967(昭和42)年ぐらいから輸入車並みに開閉できるようになって、嬉しかったのを覚えております。

しかし現在では開閉箇所があるとプロポーションが崩れやすいということから、開閉箇所をなくす方向に転じており、これは私個人的には不満です。





  • << 152 おはようございますm(__)m そうでしたか。 セガ、と聞くとゲームを連想してしまうのは私なりの性(さが)であります。 私もよくミニカーを買って貰ってましたよ。 やはり私の頃にはドアは開閉するようになっていました。 それをよく父親のカバンに入れて遊んでいたらしいです。恐らく会社員ごっこをしていたのでしょうね(^^;) あと赤いカウンタックのミニカーがありますが、ドア、エンジンフードが開くのは良いのですが、ヘッドライトが開かないのが唯一の不満点です(・д・) カウンタックのプラモデルも散々作りましたが、如何せんドアのヒンジが弱かった思い出があります(涙) あと、スーパーカーブームの時に、隣町で小さなスーパーカーショーがありまして、親に連れてってもらって黄色いカウンタックとの写真があります。 でも、当時でも子供ながらに”これ、右ハンドルだ……ほんものかなぁ?”と思ってました(・ω・)
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

前スレ・次スレ

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧