注目の話題
ひねくれてますか?
いじめなのか本当に息子が悪いのか
言い方とか、誹謗中傷等したりはやめて下さい。原因はなんだろね

マイペースな娘に不安

レス13 HIT数 1076 あ+ あ-

匿名さん
18/12/27 13:37(更新日時)

小3の娘、注意したり怒っても論点がズレてしまい、話がめちゃくちゃになってしまいます。
もっと小さい頃から、いつもこんな感じです。

母親の私の言い方が悪いせいもあると思いますが、学校や習い事の先生に注意された事も、同じような感じで不安になってきました。

色々有るのですが、よく発生する具体例を挙げますと、話しかけても返事をしなかったり声が物凄く小さかったりして、注意を受けます。
これは夫も祖父母も先生方も、皆が言います。

返事が相手に伝わらないと何故困るのかを、色々な言い方で説明して、次は良いお返事を聞かせてね…と話をしますが、泣き出します。

この泣きが、癇癪っぽくなることも有ります。
どうして泣くのか聞いても、分からないと言われるので、娘の泣く理由がはっきり分かりませんが、泣くと必ず相手に向かって「嫌い」と言います。

推測ですが、本人はハッキリ返事をしているつもりなのに、毎回色々言われるので「私はやっているのに、そっちがわるいんでしょ」的な感情が有って泣いていると思います。
癇癪っぽくなるのは、注意する相手が自分を理解しない事への苛立ちだと思っています。
(ですが、下にも書く通り、本人は別の事で苛立っているようです)

落ち着いた頃に、注意された時の話を聞けることも有るのですが、注意された事への不満ではなく、話し方やイントネーションへの不満を言われて、「そこなの?」と驚かされます。
娘の言った事を例に挙げた場合に「強く言っているように言われて嫌だった」とか、「イントネーションが変で嫌だった」などです。

そして、何を注意されたか、内容はほぼ覚えていません。
覚えていないというのは語弊が有るのですが、音で「ヘンジガチイサイノハ、ダメ」とは聞こえていて記憶もしていますが、自分の意図に反してもやらねばならぬ事とは認識していないので、指摘は知らないとなります。

もうずっとこんな感じで、就学前に軽度の自閉の可能性ありと小児科で言われたこともあり、発達検査を受けたこともあります。
ですが、IQ等にも問題が無く、発達に問題なしでしたので、我が強い性格なのだと思う事にしています。

下の娘は、注意されたときに自分の気に入らないことがあると反論してくるので、余計に上の娘の状態が気になっています。

ある程度の我の強さや個性は必要だと思いますが、このままだと自分が不必要な事は知らないと自分勝手に生きるようになってしまいそうで心配です。

一過性の反抗期のようなものかとも思っていましたが、検査を受けて以降4年間同じ状態です。

なるべく本人の言葉を大事に聞き取っていますが、まるで自分のルールの中だけで生きているような感じで、どうしたものかと思います。

年齢的にこんなものでしょうか?
それとも、病院等で再度相談した方が良いでしょうか?

No.2764791 18/12/23 13:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/12/23 13:17
匿名さん1 

小さい声で一応返事はするんですね?

それなら、返事した時に

大きな声でハッキリと!と
子供が大きな声で返事をするまで
お母さんも大きな声で言いましょう。

あとから、グチグチ言っても
子供は退屈するので。
その場その場で。

  • << 6 回答ありがとうございます。 子供→親の順で、感染性胃腸炎になってしまいダウンしておりました。 お礼が遅くなってしまい、大変失礼致しました。 返事、正直全く聞こえません。 下の娘が、上の娘の近くに居てチェックしている時もあるのですが、返事はしていないようです。 先生も夫も、周囲は一様に聞こえないと思っていますが、本人は返事を「した」と言い張るので、小さい声でしているという事になっています。 ここで、言っていないと周りが責めても変わらないので、そういう事にしています・・・。 アドバイスを頂いた様に、後から色々と言ってもダメだと思いますので、その場その場で根気よく指摘していこうと思います。

No.2 18/12/23 14:04
匿名さん2 

よーく聞いてたらいつもより頑張ってはっきり返事しようとしてる時は、一度もありませんか??

他の普通にお返事できる子と比較して頑張ってるかじゃなくて、
お嬢さんなりに昨日の自分より、去年の自分より頑張れている時はありませんか?本当に4年前から何も、一つも変わっていませんか???

他人には分からなくてもお母さんには小さな変化が分かったりしないでしょうか。

そんな時には、積極的に褒めてあげてみるのはどうでしょうか。
苦手なことを頑張ってやってみたけどあまり成果が出なくて誰にも認めてもらえなかった時、
その事実だけでも落ち込んでしまうのにさらに他人から指摘されたらますます落ち込んでしまいます。
その他人というのが大好きなお母さんであったら尚更。


あまり否定的な言い方ばかりされちゃうとどんどん自分はダメなんだと自信がなくなって、
逆に声も小さくなってしまうかもしれません。

「こうしたらこんな悪いことが起きちゃうからこうしたらダメだよ」的な言い方でなく、
「こうしたらこんな良いことがあるからこうした方がいいんだよ」と、それをやってみたくなるような言い方で導いてあげるといいのかも??


、、私が職場で指導がうまいと思った先輩はそんな教育の仕方をしていました。

  • << 7 丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 良い所を誉めて伸ばす、理想の指導方法だと思います。 マイナスを提示するのではなく、それが出来たら何が良いのかを具体的に教えて、出来るまでじっと待つ姿勢が大事ですね。 参考にさせて頂きたいと思います。

No.3 18/12/23 16:44
通行人3 

感受性の強い子供に返事をしろと迫るのは間違っていますよ。

ドンドン追い込まれて思考停止を起こします。強いて言えば心理性記憶喪失の前段階になり易くなってしまいますよ。

返事したくてもどう返事すれば良いか迷っているうちにドンドン言わなきゃって心理に押し殺されて泣くのです。自身の中に生み出す強迫観念なので、他人に与えられるものより強く脅威なので嗚咽を生むことも充分あります。

答えを求めないこと、自身が言えるまで待つことが、感情の整理や修復を変え易くなります。

急かされることで何を言えばわからなくなってしまうので、論点がずれるのです。しかし聞いた側以上に様々なことを考えているので知能的には他より優れている場合が多いのです。責任感が強いとか、下の子の手本を求められるとかの場合とてもなり易いです。親からのプレッシャーでなることも少なくないようです。

嫌いと発するのは、急かされることに対する思考停止状態での拒否反応です。この拒否反応を受け止めず急かすと、シャットダウンを起こし気絶しますよ。

今の状態程度なら成長に従って順応出来てきますから、悪化させないことが大切です。答えを求めなくても、結果で判断すれば良いのです。答えなければならないと思うのは、聞く側が納得したいからというエゴから生まれるものです。信用出来ていれば、結果が出るまで待てると思います。答えるの本当の意味は、答える側の答えておいた方がいいという判断のもとに答えるのが、答えるです。聞く側が求めるものでありません。

主さんの場合は自分の都合で答えを求めているんですよ。娘さんを責めないでください。拒否反応が出てますよ。

うちの場合も長女がこういう症状でした。小学生の頃、学校で前に出て発表しようと思い手を挙げ当ててもらうまでは普通なのですが、いざ前に立つと意味の無く涙が止まらなくなって発表出来なくなってしまうのです。

現在は小学校の先生してますが、高校生ぐらいまでかかりましたが治りましたよ。色々な自信とか彼氏の存在とかで克服しましたね。その頃に精神科や大学病院で色々学びましたよ。

お子さんを信頼してることをアピールしてあげて、味方になってあげてください。親と子供って言う上下関係でも強迫観念を持ってますから緊張してしまうんですよ。急かさず見守ることを進めます。理解は人より出来ていますよ。

  • << 8 >感受性が強い子供 この一言がとても腑に落ちました。 そうなんです、娘の言い分の中に、「返事をどうするか迷っている」という話が有ったのですが、夫や先生方などは「はい」でいいじゃない?と言っていて、多数決の意見でそういうものだと思い込んでいました。 多分、私も娘みたいな傾向が有るのだと思いました。 娘の返事を迷うという考え、よく分りますし、それなら仕方ないと待っていたのですが、周りはそれじゃダメだと急かすので、私の考えもダメだと思い悩んでいたのですが、見通しが立ったような気がします。 お嬢さんも似たような感じだったとのこと、とても参考になるお話でした。 子供も十人十色、姉妹でも違いがあります。 もっと寛容に構えて、娘が強迫観念で潰れないように寄り添っていこうと気持を改められました。 返事だけにとどまらず、周囲から見るとささいな事を注意されるだけで泣き出すので対応をどうしたら良いかと思っていましたが、自身が生み出す驚異と戦っていたのだと考えると、非常に理解出来ました。 この感覚、私自身も子供の頃に感じていた事で、私は嗚咽したりはせずに忘却する方にシフトしていたのですが、丁寧な説明をしていただいたお陰で自分の事も娘の事も見渡せたような感覚です。 時間がかかっても良いから、思ったことや返事(YES・NO)をして欲しいと娘に呼びかけて、こちらのエゴで返答を求めることを先ずは止めようと思います。 通行人3様、もしこのコメントをご覧になってお時間が有ったらお教え頂きたいのですが、返答以外にも少々難有りな行動が娘にはいくつか表れています。 これは精神科を受診してケアを受けた方が良いのでしょうか? それとも、母親が本人の言い分を受け止めて寄り添うだけで解決する事でしょうか? ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

No.4 18/12/24 08:25
匿名さん4 

私は娘さんより酷かったかも
学生時代、お友達もいなかったし、喋らなかったし、存在感ゼロだったけど
社会に出てから段々普通になりました
うちの親は怒ったり注意する事はなかったです、いつもニコニコご機嫌でいてくれた母親でした。大人になって聞いたら、学校の先生から何度も相談されたりして母親も凄く心配してたみたいですが、そのまんま受け止めてくれてました
今度は自分が親になると、自分の母親に似てくるんですね、私も子育てに悩んだりしますが、どうにかなると思って楽しく子育てしてます。
主さんのお子さんもいくら話して聞かせても急に理想の子供に変わる事はないですよ、安心出来る環境(家庭)を与えてリラックスさせてあげてください、親が出来る事はそのくらい、あとは時間をかけて自分で成長していくと思います
私も子供の頃、主さんのやり方で母親に攻撃されてたら(すみません、子供からするとそんな感じです)、大人になって、自分に自信をもてず、変われなかったと思います
そのまんま受け入れてくれる存在があったから変われたんです。

  • << 9 回答ありがとうございます。 娘の立場に立った方のお話、よく読ませて頂きました。 素晴らしい素敵なお母様をお持ちですね。 周囲から色々と言われても子供を信じ切る気持ち、私は足元にも及びませんが今日からでもニコニコ過ごすことを始めていこうと思いました。 匿名さん4様のお母様と同じで周囲から心配されたり指摘をされたりする事が増え、のんびり構えていた自分の姿勢も非難されて、私はここで折れてしまいました。 これまでの姿勢ではダメだと反省した事が、娘を怒ることに繋がっていたのだと思います。 一番身近な存在に否定されていたら、心安らげる場所なんて何処にもなくなってしまいますね。 以前の見守っている子育てだと、なんだか盲目的に育てている様な罪悪感から、怒って軌道修正をしようとしてしまっていたんですが、間違いだったと痛感しました。

No.5 18/12/25 06:28
匿名さん5 

アメブロで、前者後者論というのを検索して読んでみるといいですよ。

  • << 10 前者後者論、拝見しました。 まさに娘の事を書いてあるようで、一気に読みました。 適材適所が大事ですね。 持って生まれた性質を、ねじ曲げようとしてもダメなのだと理解出来ました。

No.6 18/12/25 14:12
匿名さん0 

>> 1 小さい声で一応返事はするんですね? それなら、返事した時に 大きな声でハッキリと!と 子供が大きな声で返事をするまで お母さ… 回答ありがとうございます。
子供→親の順で、感染性胃腸炎になってしまいダウンしておりました。
お礼が遅くなってしまい、大変失礼致しました。

返事、正直全く聞こえません。
下の娘が、上の娘の近くに居てチェックしている時もあるのですが、返事はしていないようです。
先生も夫も、周囲は一様に聞こえないと思っていますが、本人は返事を「した」と言い張るので、小さい声でしているという事になっています。
ここで、言っていないと周りが責めても変わらないので、そういう事にしています・・・。

アドバイスを頂いた様に、後から色々と言ってもダメだと思いますので、その場その場で根気よく指摘していこうと思います。

No.7 18/12/25 14:18
匿名さん 

>> 2 よーく聞いてたらいつもより頑張ってはっきり返事しようとしてる時は、一度もありませんか?? 他の普通にお返事できる子と比較して頑張ってる… 丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
良い所を誉めて伸ばす、理想の指導方法だと思います。

マイナスを提示するのではなく、それが出来たら何が良いのかを具体的に教えて、出来るまでじっと待つ姿勢が大事ですね。
参考にさせて頂きたいと思います。

No.8 18/12/25 14:36
匿名さん 

>> 3 感受性の強い子供に返事をしろと迫るのは間違っていますよ。 ドンドン追い込まれて思考停止を起こします。強いて言えば心理性記憶喪失の前段階… >感受性が強い子供
この一言がとても腑に落ちました。

そうなんです、娘の言い分の中に、「返事をどうするか迷っている」という話が有ったのですが、夫や先生方などは「はい」でいいじゃない?と言っていて、多数決の意見でそういうものだと思い込んでいました。
多分、私も娘みたいな傾向が有るのだと思いました。
娘の返事を迷うという考え、よく分りますし、それなら仕方ないと待っていたのですが、周りはそれじゃダメだと急かすので、私の考えもダメだと思い悩んでいたのですが、見通しが立ったような気がします。

お嬢さんも似たような感じだったとのこと、とても参考になるお話でした。
子供も十人十色、姉妹でも違いがあります。
もっと寛容に構えて、娘が強迫観念で潰れないように寄り添っていこうと気持を改められました。

返事だけにとどまらず、周囲から見るとささいな事を注意されるだけで泣き出すので対応をどうしたら良いかと思っていましたが、自身が生み出す驚異と戦っていたのだと考えると、非常に理解出来ました。
この感覚、私自身も子供の頃に感じていた事で、私は嗚咽したりはせずに忘却する方にシフトしていたのですが、丁寧な説明をしていただいたお陰で自分の事も娘の事も見渡せたような感覚です。

時間がかかっても良いから、思ったことや返事(YES・NO)をして欲しいと娘に呼びかけて、こちらのエゴで返答を求めることを先ずは止めようと思います。

通行人3様、もしこのコメントをご覧になってお時間が有ったらお教え頂きたいのですが、返答以外にも少々難有りな行動が娘にはいくつか表れています。
これは精神科を受診してケアを受けた方が良いのでしょうか?
それとも、母親が本人の言い分を受け止めて寄り添うだけで解決する事でしょうか?
ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • << 11 返レス読みました。 だけど少し読み取れなかったようですね。 >時間がかかっても良いから、思ったことや返事(YES・NO)をして欲しいと娘に呼びかけて、こちらのエゴで返答を求めることを先ずは止めようと思います。 これって充分にエゴだし威圧ですよ。なぜ返事(YES・NO )に拘るのですか?そこなんですよ、プレッシャーかけてる部分が。なにも理解出来ていないと思います。 返事はどのような言葉でもいいんです。頷きだけでもいい。どんなアクションでもいいのです。「わからない。」これも返答です。立派な返事ですよ。 精神科を受診するしないは子供自身の判断です。うちの場合は子供が拒否をしたので、親が通いました。カウンセリングも親が受けました。受診するって簡単じゃないですよ。行けばいいというものではありません。無理に連れて行けば子供の心は壊れます。それに俺は父親です。親子の問題である以上に家族の問題でもあるし、父親母親関係なく関わることが大切なのです。 娘さんの気持ち、考え方、真剣に聞いたことがありますか?普段親や先生や大人が言うことをどういう思いで聞いているか知っていますか?寄り添うためにはまずこれを理解できなければ娘さんの気持ちに同調することは出来ないと思いますよ。そして娘さんが自分の思いを言うことも出来ないままになるとも思います。 娘さんの思考が主さん自身に理解が出来ないと決め付けてたり、理解してみようと努力する自信が無いから、精神科に頼ろうとするんですよ。俺たちはそれを医師から教わりました。医師がしてくれたことは薬を出すことでも、子供とのカウンセリングでもありませんでしたよ。何日も何回も子供の言葉を聞くことからしか始まりません。 ハイ、イイエ、返事がそうでなければならないと決めたのは大人です。ならその間ならどう答えればいいのか教えましたか?してはいけないとわかっていてもしてしまう。こんなのいくらでもあります。家庭内で味見のようなつまみ食いは?でもそれはYES・NOでは表せません。良くもあり、ダメでもあります。そこにYES・NOを無理に求めてるのと同じなのですよ。大人は良いのに子供はダメ?一つ一つ全てに納得のいく説明をつけますか? そんな中でも子供は子供なりの考えを持ち答えもあるのですよ。ただYES・NOじゃないから、答えられない。それを理解するしかないんですよ。

No.9 18/12/25 14:47
匿名さん 

>> 4 私は娘さんより酷かったかも 学生時代、お友達もいなかったし、喋らなかったし、存在感ゼロだったけど 社会に出てから段々普通になりました … 回答ありがとうございます。
娘の立場に立った方のお話、よく読ませて頂きました。

素晴らしい素敵なお母様をお持ちですね。
周囲から色々と言われても子供を信じ切る気持ち、私は足元にも及びませんが今日からでもニコニコ過ごすことを始めていこうと思いました。

匿名さん4様のお母様と同じで周囲から心配されたり指摘をされたりする事が増え、のんびり構えていた自分の姿勢も非難されて、私はここで折れてしまいました。
これまでの姿勢ではダメだと反省した事が、娘を怒ることに繋がっていたのだと思います。
一番身近な存在に否定されていたら、心安らげる場所なんて何処にもなくなってしまいますね。

以前の見守っている子育てだと、なんだか盲目的に育てている様な罪悪感から、怒って軌道修正をしようとしてしまっていたんですが、間違いだったと痛感しました。

No.10 18/12/25 14:50
匿名さん 

>> 5 アメブロで、前者後者論というのを検索して読んでみるといいですよ。 前者後者論、拝見しました。
まさに娘の事を書いてあるようで、一気に読みました。

適材適所が大事ですね。
持って生まれた性質を、ねじ曲げようとしてもダメなのだと理解出来ました。

  • << 12 役に立ったようでよかったです。 主さんの相談内容、まるで私の母と私のことを書かれているようで気になり…。 私も小さいころから「なぜこんなに話が通じないんだろう…どうも両親は私と違う日本語を話しているようだ」と違和感があったものが、これを知って一気に氷塊したのですよ。

No.11 18/12/25 16:04
通行人3 

>> 8 >感受性が強い子供 この一言がとても腑に落ちました。 そうなんです、娘の言い分の中に、「返事をどうするか迷っている」という話が有った… 返レス読みました。

だけど少し読み取れなかったようですね。

>時間がかかっても良いから、思ったことや返事(YES・NO)をして欲しいと娘に呼びかけて、こちらのエゴで返答を求めることを先ずは止めようと思います。

これって充分にエゴだし威圧ですよ。なぜ返事(YES・NO )に拘るのですか?そこなんですよ、プレッシャーかけてる部分が。なにも理解出来ていないと思います。

返事はどのような言葉でもいいんです。頷きだけでもいい。どんなアクションでもいいのです。「わからない。」これも返答です。立派な返事ですよ。

精神科を受診するしないは子供自身の判断です。うちの場合は子供が拒否をしたので、親が通いました。カウンセリングも親が受けました。受診するって簡単じゃないですよ。行けばいいというものではありません。無理に連れて行けば子供の心は壊れます。それに俺は父親です。親子の問題である以上に家族の問題でもあるし、父親母親関係なく関わることが大切なのです。

娘さんの気持ち、考え方、真剣に聞いたことがありますか?普段親や先生や大人が言うことをどういう思いで聞いているか知っていますか?寄り添うためにはまずこれを理解できなければ娘さんの気持ちに同調することは出来ないと思いますよ。そして娘さんが自分の思いを言うことも出来ないままになるとも思います。

娘さんの思考が主さん自身に理解が出来ないと決め付けてたり、理解してみようと努力する自信が無いから、精神科に頼ろうとするんですよ。俺たちはそれを医師から教わりました。医師がしてくれたことは薬を出すことでも、子供とのカウンセリングでもありませんでしたよ。何日も何回も子供の言葉を聞くことからしか始まりません。

ハイ、イイエ、返事がそうでなければならないと決めたのは大人です。ならその間ならどう答えればいいのか教えましたか?してはいけないとわかっていてもしてしまう。こんなのいくらでもあります。家庭内で味見のようなつまみ食いは?でもそれはYES・NOでは表せません。良くもあり、ダメでもあります。そこにYES・NOを無理に求めてるのと同じなのですよ。大人は良いのに子供はダメ?一つ一つ全てに納得のいく説明をつけますか?

そんな中でも子供は子供なりの考えを持ち答えもあるのですよ。ただYES・NOじゃないから、答えられない。それを理解するしかないんですよ。

No.12 18/12/26 06:37
匿名さん5 

>> 10 前者後者論、拝見しました。 まさに娘の事を書いてあるようで、一気に読みました。 適材適所が大事ですね。 持って生まれた性質を、ねじ… 役に立ったようでよかったです。

主さんの相談内容、まるで私の母と私のことを書かれているようで気になり…。
私も小さいころから「なぜこんなに話が通じないんだろう…どうも両親は私と違う日本語を話しているようだ」と違和感があったものが、これを知って一気に氷塊したのですよ。

No.13 18/12/27 13:37
匿名さん13 

主さん!そんなだったら学校行かせないよって言うてみたら?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧