注目の話題
男性心理と女性心理
インターネットがない昭和時代の会社員はどう働いたの?
評価してください こんな僕は人生負け組でしょうか?

時代劇の疑問

レス206 HIT数 11845 あ+ あ-

旅人( 30代 ♀ )
23/10/19 01:02(更新日時)

時代劇を見ててふと浮かんだ疑問です
時代劇にも色々ありますが、時代劇の定番は悪者と戦う見せ場がありますよね?
遠山の金さん、水戸黄門、暴れん坊将軍など祖母と一緒に見てたときに「殺してないんだよね?気絶させてるんだよね?」と聞いたら「そうよ」と言ってましたが、違う時代劇を見てる時に同じ質問したら「この人は斬る」って言ってました
もちろん撮影なので殺してないのは知ってますw
そこで色々な時代劇で悪者を斬る主人公を知らないので知っている方がいらっしゃれば教えてください
主は時代劇はあまり詳しくないのでわかりません

No.2545209 17/10/10 13:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.206 23/10/19 01:02
物知りさん206 

お庭番の女忍者が将軍に恋してしまう回があったが叶わぬ恋だということになった。

No.205 20/10/06 12:50
旅人 ( 40代 ♀ )

今日暴れん坊将軍で沖縄のお姫さまのストーリーでした
吉宗の時代は沖縄は異国って扱いだったんですかね?お姫様は日本語を話していたし、着ていた服からして沖縄っぽかったです

No.204 20/09/16 21:50
まちゃくん ( 30代 ♀ IqoCSb )

子連れ狼の
拝 いっとうは、
訳アリの依頼主のために
代わりに悪者を成敗しています。

三匹が斬るも、
訳アリの依頼主のために
悪者を成敗していますよ。

No.203 20/09/04 15:09
名無し69 

>> 202 遠山の金さんって、江戸を斬るも金さんが主役(役者は当然違いますが)なんだけどあれってなんなんでしょうね。

No.202 20/09/04 08:14
旅人 ( 40代 ♀ )

お久しぶりです
昨日劇場版の水戸黄門が放送されました、水戸黄門って劇場版があったんですね。知らなかった
今日から遠山金太郎と水戸黄門になります
遠山の金さんと言えば「この桜吹雪、散らせるもんなら散らせてみやがれ!」と峰打ちして役人が来たら去って、お奉行様として出てくる
そういえば遠山の金さんは北町でしたよね、南町は大岡越前なのかな?

No.201 20/08/04 01:46
旅人 ( 40代 ♀ )

今日新メンバーが加わった水戸黄門が始まりました
伊○ 静香さん演じる静香さんです。男装してますが、お風呂の時は格さんが見張ってました
遅れて助さんとお銀が泊まった宿に飛び猿が屋根裏から顔を出して向かいの宿にご隠居が泊まってることを伝えてました
飛び猿は小さいお面見たいなものに手紙を挟んで入手した情報を伝えてますね
今の敵は忍者集団みたいな奴らで今日は格さんも刀を使ってましたね、どうやら弥七となにか因縁があるようなシーンがありました、つけ狙ってるみたいな集団でした

No.200 20/07/08 15:28
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 199 わざわざありがとうございます
と、いうことは綱吉の時代の光國の時代では小判1枚で今のお金に加算すると20万くらいの価値あったかもしれませんね。
お銀さんの装束が赤なのに驚きました、スケベな悪党に睡眠薬を入れたお酒を飲ませて証拠の帳簿を盗んだりしてますね
物的証拠もあれば悪党の仲間を連れてきて「こいつが残らず吐いたぜっ!」と言い逃れ出来ないように追い詰める。

No.199 20/07/07 23:54
旅人3 ( ♂ )

>> 198 5代綱吉、8代吉宗です。
水戸の御老公は綱吉に反発して犬の毛皮を贈ったとか?(真偽は?)

No.198 20/07/07 22:14
旅人 ( 40代 ♀ )

ふと水戸黄門と暴れん坊将軍を見てて
あれ?吉宗と綱吉どっちが先に将軍になったのかな?と気になりました。吉宗だったかな?

No.197 20/06/23 07:07
旅人 ( 40代 ♀ )

昨日の水戸黄門で川渡りする際にうっかり八兵衛が酔っぱらいの人に担がれそうだったから「荷物に乗った方がいい」と荷物に乗ってましたね。川止めされてて病気の母親に逢いに行く子供にうどんを奢ってあげたり、実家に居る母親と幼い妹にうどんを配達するように言ったりして優しい黄門さまですね

No.196 20/06/22 17:20
旅人 ( 40代 ♀ )

今日暴れん坊将軍で1両は現在のお金に加算すると約10万の価値があったそうですね
光國の時代にもそれくらいの価値があったのなら確かに「手間賃です」と10万出されたら驚きますね

No.195 20/05/30 18:57
名無し69 

朝、江戸を斬るをやってたのを見ましたが悪人を裁く時にはっきりと獄門、打ち首というのは驚きました。

水戸黄門だと◯◯様より厳しい御沙汰があるもの~とかやんわりいう感じなので。

まあ江戸を斬るは奉行だから罪状をはっきり言うんだろうし、黄門様はその立場じゃないってのもあるんでしょうね。

No.194 20/05/30 05:50
旅人 ( 40代 ♀ )

お久しぶりです
水戸黄門で光國が男児と折り紙をしてて男児が「誰に教えてもらったの?」の問いに「乳母じゃ」と答えたら「お母さん?」と聞いてきたから「そのようなものじゃ」と言ってました。あの時代は乳母が面倒を見るのが普通でしたからね。明治、大正、昭和初期の頃はまだその習慣は色濃く残ってたけど、今では愛子さまが赤ちゃんの頃は雅子様に抱っこされて手を振ってたのは見たことがあります。
眞子さま、佳子さま、悠仁さま、愛子さまがまだ小さい頃には両親が公務で忙しいときにはやはり乳母みたいな人が面倒を見ていたのかもしれませんね

No.193 20/04/30 06:40
旅人 ( 40代 ♀ )

お久しぶりです
暴れん坊将軍での新さんのお人好しにつけこんでお金を騙しとる人が居ましたね
わざと敵側の内情を探るためにうまい話にのったりしてました
水戸黄門も「今はこの年寄りの言う通りにしていただけませんか?決して悪いようにはいたしません」と言ってますね。

No.192 20/03/27 09:46
旅人 ( 40代 ♀ )

新しく始まった水戸黄門で主が大好きな飛猿が出てきました
お銀が悪党を眠らせるためにわざとお酒を溢して「新しいお酒をお持ちします」と言って座敷を離れた隙に飛猿が睡眠薬を入れたお酒にすり替えて悪党が眠った隙に証拠品を抜き取ってました
助さんと格さんが懲らしめてる時にお偉いさんが駆けつけてきて「控え!控え!」と言って格さんが印籠を出して皆が控える。
今は副将軍ではなく「中納言光國公にあらせられずぞ」と格さんは言ってます。
中納言は実在した役職ですね、どうやら光國は綱吉が将軍時代が舞台らしいですね

No.191 20/03/10 22:16
旅人 ( 40代 ♀ )

暴れん坊将軍のめ組の人の暖かさは見てて和みます
ケガした人や幼い子供などを無償で匿ったり、面倒見たり。
今見てる暴れん坊将軍では大岡越前の姪がレギュラー出演してます、どうやら新さんが上様だとは知らない様子ですね、ちょっとお転婆な娘ですねwwなんか中学生の頃の主に似てます
主の場合は叔父ではなく兄ですが兄は人に騙されやすいのでいつも私が事前に色々調べて未然に防ぐようにしてます、しっかりした旦那さんをもらわないといけませんね

No.190 20/02/13 20:22
旅人 ( 40代 ♀ )

暴れん坊将軍を見てる時にふと気になったんですが。新さんが遅い来る敵に刀を一太刀すると敵はしばらく立ってよろけて倒れますね、あれはなんでですかね?やられ役が「あぁぁ!」ってしばらく立ってよろけて倒れる。

No.189 20/02/06 10:57
旅人 ( 40代 ♀ )

昔母親が「水戸黄門のうっかり八兵衛さんは旅の役にたたないね、あの人は食べるだけでしょ?」って言われたことがあります。確かにそうですけどうっかり八兵衛さんの役どころは和みですかね?陽気な三枚目というか憎めないムードメーカーと言うか。バトルにはまったく役に立たない腰抜けだけどどこか憎めないって言うか。

No.188 20/01/28 22:10
旅人 ( 40代 ♀ )

今日見てた水戸黄門でジャンケンをやってるのを見ました。あの時代からジャンケンってあったんだね、黄門さまはジャンケンとは言ってなかったけど
暴れん坊将軍でも火縄銃がたまに出てきますね、火縄銃は安土桃山時代からあったから。

No.187 20/01/21 23:30
旅人 ( 40代 ♀ )

年始に作業場でいつもの暴れん坊将軍のチャンネルに合わせたけど、偶然その日は「猫侍」を放送してたから「暴れん坊将軍見せてよ」と誰か言ってましたね。一応DVD機器もあるんですが、みんなのTVなのでDVDを持参したりしませんけどねw

No.186 20/01/21 12:54
旅人 ( 40代 ♀ )

今日新しい暴れん坊将軍が始まって、あの魚屋さんのじゃじゃ馬娘とめ組の人が結婚してましたね
確か今日出てきた女大学の教師の女性が最終回に「私の夫となるのは徳田新之助さまだけです」っていい縁談を断るんだっけ?
江戸時代でもかかあ天下ってあったんですね

No.184 19/09/17 22:30
旅人 ( 40代 ♀ )

今日暴れん坊将軍Vを見てたら忍びの2人と1人お助けマンが居ました。命を狙われてた姉妹が夜に襲われた時にどこからか出てきて悪者を追い出してました
刀は1本だけと思いますが新さんも普段は1本だったかな?
水戸黄門ではやはり最後にかっこよく「静まれ!この紋所が目に入らぬか!」のシーンが目に焼きついているのでちょっとしっくり来ませんねww今再放送してるのは里美さんがまだ助さん役の時のものなのでうっかり八兵衛も居ます。あ、でもお銀さんはいなかったかも…屋根裏や床下で秘密の会話を聞いているのは弥七ですね。いかさま博打で床下に居た男に風車を突きつけてご隠居が勝つようにしてましたね
暴れん坊将軍Vでは上さまは白馬に乗って海岸を走ってますが初代は白馬ではなかったかも…

No.183 19/08/29 12:36
旅人 ( 40代 ♀ )

今日の暴れん坊将軍で三両の借金を女将さんが肩代わりして小判を三枚渡してましたね。吉宗の時代は一枚一万くらいだったのかな?
主は小判は実物は見たことないな
やっぱり新さん格好いいなぁ、チンピラに苛められてる娘さんが居たから石を投げつけてたな。「くそっ、覚えておれ!」とはチンピラならではの捨て台詞だよね

No.182 19/08/24 07:00
旅人 ( 40代 ♀ )

るろうに剣心の舞台は明治10年らしいですね。やはり廃刀令が出てても刀を持ってる人は居たんですかね?剣心が警察の追いかけられてるシーンもありました
昔の水戸黄門ではあのお決まりのシーンないですね。「静まれ静まれ!この紋所に目が入らぬか!」のシーンがないですね。昨日見た水戸黄門では格さんが「これを見ろ!」と印籠を悪党に見せてましたね
私は父親に「お偉いさんでも黄門さまの顔を知らないんだね、印籠出すまで皆気付かないもん」と言いました。
光國の時代の将軍は綱吉だからかな?暴れん坊将軍の場合は悪党の親玉は顔を見て「若様!」と言いますけどね。
徳川綱吉はマザコン男だったという逸話があるんですよ

No.181 19/08/17 07:54
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 180 書き込みありがとうございます
確か見てたトリビアの泉って番組で水戸黄門のアニメがあるって見ました。確か助さんと格さんが主役らしいですね。
最近の子供は時代劇より恋愛ドラマ(月9とか)ですからね。同じ時間帯に月曜時代劇とかやってるのにね…

No.180 19/08/16 23:13
旅人3 ( ♂ )

今、ラジオで子供の頃にイランから来日して今は日本の会社員が話してました。
イランでは水戸黄門のアニメがあると言ってました。子供の頃はおしん、みなしごハッチ、水戸黄門が好きだったそうです。
日本人は水戸黄門のアニメの存在をまず知らないと言ってました。

No.179 19/08/01 13:10
名無し21 ( ♂ )

徳川光國の役職は、中納言で唐名が黄門侍郎と言うことで俗称が水戸の黄門さまって事ですね。

確か、家康の孫にあたったはずなので、三代家光の従兄弟って事になるのかな。

No.178 19/07/31 11:14
名無し69 

水戸黄門は役職だから歴史上何人かいたみたいですね。

有名な徳川光國は一人だけど。

No.177 19/07/31 11:02
名無し21 ( ♂ )

大岡越前は、同じ人です。吉宗の施した善政の内のひとつみたいになってたと思います。吉宗に任命されて南町奉行になり、実際に名奉行で有名ですね。
確か、町火消し(め組)や小石川の養生所や目安箱のシステムも吉宗が作ったものだと聞いてます。

江戸時代、色々悪い事もあったのでしょうが、世界的にも、かなりレベルの高い町作りが成されていたらしいです。

上下水道完備。リサイクルが発達して、ほぼゴミがなかったとか。小石川の養生所は確か無料診療所じゃなかったかな。市民の声を政治に活かす為の目安箱。
火災の多い江戸を守る為に町火消しを配備。町人も互いで助け合うシステムでした。

ちなみに、め組などの町火消しは鳶職の人が多かったと言います。

今の防護服などないのに、火災に立ち向かうし、近代なら、東京タワー建設時に命綱なしで数百メーター上の鉄骨をスタスタ歩いて作業したりと、体力と度胸と威勢が良く、人に優しい。
けれど、喧嘩も多かったそうですね。

No.176 19/07/30 17:43
旅人 ( 40代 ♀ )

暴れん坊将軍に出演してる大岡越前は時代劇の大岡越前の人と同じ人なんでしょうか?
今日暴れん坊将軍を見ていたらめ組の人たちの暖かさかに感激しました。お腹を空かせてる人に無償でご飯を食べさせてあげたり、新さんが拾ってきたケガ人を治療して匿ったりとか…こっそり抜け出しても忍者の2人が見張ってますね。

No.175 19/07/26 14:31
名無し21 ( ♂ )

アットホーム的な水戸黄門や暴れん坊将軍と違い、鬼平犯科帳は、昔の粋な風情が感じられるので好きですね。萬屋錦之助さん、丹波哲郎さん、八代目松本幸四郎さんなどがやってましたが、二代目中村吉右衛門が人気で長く続きました。
火付け盗賊改めが舞台なので、盗み、殺人は当たり前なので、荒々しい場面は多数ありますが、人情的で粋な話があるので、大好きなのです。さらにエンディングの曲「インスピレイション」が、日本の四季の映像にマッチングして、とても洋楽とは思えず、好きですね。
江戸末期の写真を見たり、時代考証のされたドラマをみてると、昔の髷は髪をかなり引っ張り上げて結うので目がつり上がるらしいので、時代劇には目張りをしますよね。
おそらく、お相撲さんの床山さんは今も髷を結うので、昔の人も同じくらいの時間で結っていたのではないでしょうか。

現代のカツラは、昔よりかなり精巧に作られてると聞いてますが、用途により雑な付け方になる場合もあるらしいです。

No.174 19/07/26 01:16
旅人 ( 40代 ♀ )

少し鬼平犯科帳のことを調べてみたらだいぶ前からやってるんですね
もう30年くらいかな?
ちなみに暴れん坊将軍は1978年から2002年までやってたみたいですね(24年間)
主は細かいことなんですがカツラってわかるくらいメイクが雑に見えます。昔はもっと隙間が空かないくらいキチッとしてたと思えてならないんですよ
でも実際にちょんまげを結うのは時間かかるらしいですね、昔笑っていいとも!でちょんまげにしてもらう人をオープニングで紹介して番組のラストに出てきてたから実際結うのは時間かかるのかな?

No.173 19/07/25 12:57
名無し21 ( ♂ )

大岡越前は、加藤剛さんのハマリ役で、自分も大好きでした。水戸黄門、大岡越前、江戸を斬る。どれも面白かったですね。これらのシリーズは、殺傷が少なかったと記憶してます。
銭形平次や暴れん坊将軍もありますね。
自分では、鬼平がオススメですが、家族では楽しめないかも。昔はバンバン殺陣がありましたから、勝新や萬屋錦之助などズバズバ斬ってましたし、必殺シリーズ など言うまでもありません。必殺ですから。
他に八丁堀七人とかも、面白かったです。

時代劇は世界でも影響あります。 有名な所で、七人の侍は、荒野の七人やスターウォーズに影響を与えてますね。

No.172 19/07/25 09:31
旅人 ( 40代 ♀ )

昔時代劇好きの祖母が時代劇人気ランキング100選という特番を見ていたときにその番組では人気時代劇の第1位は「大岡越前」でした。
でもまだ主が中学生の頃のランキングなので改めて今またランキングしたら変わっているかもしれませんね。そういえばテニスの王子様の主人公の越前リョーマも「大岡越前」からだと作者さんがインタビューで答えてました。

No.171 19/07/24 10:45
名無し21 ( ♂ )

バカ殿で後ろに控えてる眼鏡の人?
もしかして、乾き亭げそ太郎さんの事ですかね?
もしそうなら、志村けんさんの、お弟子さんですね。確か今は、地元の鹿児島に帰り、もう出ていなかったんじゃないでしょうか。

面白い時代劇やドラマは、出演する役者の層が厚いですね。
水戸黄門も出演者は凄いです。人気の鬼平犯科帳もそうでした。

No.170 19/07/23 23:04
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 169 今日も水戸黄門見てたらあの怪しい絵師が正体を明かしました、なんだ味方だったのか…、今日であの絵師に化けてた武士は抜けるのかな?
前半の水戸黄門ではご老公そっくりの頑固親父がいましたね。
あゆはやられ役よりなぜか志村けんのバカ殿様で後ろに控えてる眼鏡の人が気になりますね、顔はよく見えませんが常に居ますからね
専門学校時代でもワキ役もしっかりしないと主役が立たないと習ったことがあります
考えてみたら主は体力がないのでワキ役より下の主人公の友人Cとか通行人とかだったけどね。主人公とかヒロインもオーディション受けたことあったけど合格出来ませんでした

No.169 19/07/23 13:27
名無し21 ( ♂ )

幕末は、有名人ゴロゴロしてますよね。本気で日本を変えようと、文字通り命掛けての行動を取った人達でした。
龍馬みたいに表に名が出てますが、全ての事柄には裏があるらしく、龍馬は上手く利用されたとの話があり、故に暗殺されたのだと言う話を聞いた事がありますね。

ちょっとマニアっくになりますが、昔、子供心に水戸黄門や遠山の金さんとか見てて、気になる事がひとつあったのですが、いつも立ち回りの場面で、悪役側で同じ人が、やられ役で出ている人に気づき、後に福本清三さんて名前がわかり、密かに楽しんでました。
主さんもご存じかもしれませんが、ある意味時代劇に欠かせない人だと思います。 時代劇のヒーローは憎い敵役あっての事。

チョイ役ですが、色々な時代劇で見事に退治されるので、探してみてはどうですか?

ちなみに、有名な映画。
トムクルーズのラストサムライにも、サイレントサムライとして、台詞こそほぼ無いのですが、味のある役で出てたと思います。

自分は里見さん達みたいな、ヒーローも大好きなんですが、悪役も好きなんです。 悪役が悪ければ悪いほど退治されると気持ちいいですからね。

No.168 19/07/20 05:09
旅人 ( 40代 ♀ )

昨日見た水戸黄門で矢七がお新さんと蕎麦屋してるのを見ました
あの絵師、怪しいですね
格さんに息子(格助と呼んでた)が居ましたね。助さんにも見合いを勧められてた。また矢七が屋根裏で秘密の会話を盗み聞きしてましたね、やはり助さん役が里見浩太朗さんだとなんか落ち着きますね(なんでかな?)

No.167 19/07/19 05:03
旅人 ( 40代 ♀ )

坂本龍馬が暗殺されたとき龍馬はまだ31歳だったらしいですね
もしあの事件が無ければ歴史は変わっていたかもしれませんね
現代では自然に皆やってる握手ですが、龍馬の師である勝海舟が龍馬に「これはシェイクハンドと言うんだ」と教えたり「カイシャというものなる」と色々と海外のことを教えてたらしいです
坂本龍馬は大政奉還の後に明治(日本の夜明け)を見ることなく暗殺されてしまった。
父親と昔「薩長同盟って龍馬だけの力じゃないよね?」と私が言ったら「中岡慎太郎も大きな働きをしてたからな」と言ってました。
祖母は時代劇だけは見てても叱りませんでした
時代劇を見ることで歴史に興味をもったり、人としての善行や暖かさなどを学ぶことが出来ますよね
新紙幣の中に坂本龍馬がないのが残念だったな。一時期五万円札の肖像を坂本龍馬にしないかと話題があった時期ありました。新五千円札の肖像の女性って日本人女性の留学生の中では最年少(5歳)だった女性らしいですね

No.166 19/07/18 08:47
名無し21 ( ♂ )

暴れん坊将軍や水戸黄門ですか。
なるほど、人気があり長寿番組でしたからね。
家族で安心して見れますしね。

自分の中では、黄門様は東野栄治郎さん、西村滉さんでしょうか。

忍者ならば、抜忍ですが、風車の弥七ですね。

他の番組の忍者ならば、服部半蔵 影の軍団です。
大岡越前や遠山の金さんも好きですね。

武田鉄矢さんが、黄門様をやったらコミカルになってると聞きました。

坂本龍馬大好きの武田さんがやるとは、思っても見ませんでした。
さすがに龍馬を演じる歳ではないのでしょうね。

No.165 19/07/14 04:39
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 163 でも矢七、飛猿、お銀、八兵衛などは許してお供にするという懐の深さを持つのが黄門さま。 そういえば武田鉄矢の水戸黄門があるらしいですね。 武田鉄矢さんが黄門さま?イメージつかないな
やはり黄門さまは里見浩太朗さんだな。
主は時代劇で一番好きなのはやはり暴れん坊将軍ですね、あの2人の忍者の有能さには頭が下がります(そっち?)
里見浩太朗さんは長七朗役も演じてらっしゃいましたからね
昔の「助さん格さん、懲らしめてやりなさい」って言う黄門さまが一番好きですね、子供の頃から聞いてた「この紋所が眼に入らぬか!」のシーンが一番好きですね、あ、でもやはり飛び猿が一番だな、暴れん坊将軍でもあの忍者の二人組が好きだし…あれれ?主ひょっとして忍者フェチ(NARUTOも好き)

No.164 19/07/13 20:19
旅人3 ( ♂ )

>> 163 ありますよ。BSでやってます。うちはBS設定してありませんが、実家は受信していて知りました。
タケダさんはサトミ黄門様ほどではありませんが、声に厚みがありますね。
時代劇では大声や叫ぶ時に声に厚みがないとサマにならないと思います。歌舞伎も同じかな。脇役はどうしても現代劇と同じ発声でイマイチ迫力に欠けます。日常会話ならまだ許容範囲かと思いますが…

No.163 19/07/13 18:26
名無し69 

>> 162 でも矢七、飛猿、お銀、八兵衛などは許してお供にするという懐の深さを持つのが黄門さま。

そういえば武田鉄矢の水戸黄門があるらしいですね。

  • << 165 武田鉄矢さんが黄門さま?イメージつかないな やはり黄門さまは里見浩太朗さんだな。 主は時代劇で一番好きなのはやはり暴れん坊将軍ですね、あの2人の忍者の有能さには頭が下がります(そっち?) 里見浩太朗さんは長七朗役も演じてらっしゃいましたからね 昔の「助さん格さん、懲らしめてやりなさい」って言う黄門さまが一番好きですね、子供の頃から聞いてた「この紋所が眼に入らぬか!」のシーンが一番好きですね、あ、でもやはり飛び猿が一番だな、暴れん坊将軍でもあの忍者の二人組が好きだし…あれれ?主ひょっとして忍者フェチ(NARUTOも好き)

No.162 19/07/13 18:01
名無し21 ( ♂ )

新さんトコの悪役は地位の高い人が多くて、よく新さんの正体を知りながら抵抗してきます。将軍を亡き者にしてしまっても、行く末は同じだと思いますけどね。 黄門様のトコの悪役は、身分は様々ですけど、たぶん顔は知らぬが、噂の水戸のご隠居は知っているでしょうし、葵の印籠出されたら皆びっくりし観念しちゃいますよね。
現代と違い、顔を知る事はなかなか無いし、あったとしても、肖像画や浮世絵の類いでしょうから本人見ても判らないでしょうね。
現代でも、本物のアイドル見たら疑いますよね。

ちなみに偽の小判は、普通に使ってた事があると聞いた事があります。
雑な作りの小判らしいですが、以外と知らないフリして使っていたとか。

金さんは、お奉行さまだから、裁判で罪確定ですが、吉宗は言わば、反逆罪で無礼打ちでも、おかしくないですもんね。
黄門様は世直しだから、ビビらせて、あとは役所で罰してもらうって感じですね。

No.161 19/07/13 16:03
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 159 一般人が一両を使えるがそんなにあるのか?疑問ですね。 国印があるとまず普通には使えない。国印がなくても普通に使えるんかな?って感じです… 主も何年か前に偽一万円札がニュースになったときに買い物に行ったスーパーでレジの人がジーッと主が出した一万円札を見てましたねw
ゲーセンの両替機が使えなかったときに店員さんに言ったら店員さんが主が持ってた千円札の透かしを見たりしてましたね。偽札は今はほんとに精巧につくれますからね~
暴れん坊将軍でも偽小判とか横流しとか多いですよね?

No.160 19/07/11 10:51
旅人 ( 40代 ♀ )

遠山の金さんでの裁きは親玉は打ち首で子分みたいなやつは遠島が多いですね
暴れん坊将軍でも善良な町民は大岡に罪を軽くするように言っておいたりしますね
大体は親玉はちょっと身分が上の人だよね?吉宗の顔を知ってるから。光國の顔を知らない人は多いよね?印籠だすまで悪党は気付いてないし…め組のおかみさんが将軍の悪口いってる子分に「そんな事言っても将軍さまは雲の上の存在だよ」と言ってました、確かに今でも大人気のアイドルとか有名人は「雲の上の人」って言いますよね?
主はアイドルとかにキャーキャー言う歳でもないし、テレビ見てても「所詮雲の上の人」と割りきってますからねw

No.159 19/07/11 08:03
名無し69 

一般人が一両を使えるがそんなにあるのか?疑問ですね。

国印があるとまず普通には使えない。国印がなくても普通に使えるんかな?って感じです。悪い商人なら騙されそう。

  • << 161 主も何年か前に偽一万円札がニュースになったときに買い物に行ったスーパーでレジの人がジーッと主が出した一万円札を見てましたねw ゲーセンの両替機が使えなかったときに店員さんに言ったら店員さんが主が持ってた千円札の透かしを見たりしてましたね。偽札は今はほんとに精巧につくれますからね~ 暴れん坊将軍でも偽小判とか横流しとか多いですよね?

No.158 19/07/10 13:54
名無し21 ( ♂ )

弥七の奥さん、お新さんは、弥七の幼馴染みで、くの一。 つまり、忍者です。
戦闘力は高いですけど、弥七と所帯持ったら、控えめになった感じがします。

色仕掛けは記憶にないですが、忍び込む事はあったと思います。武器は、くないと呼ばれる棒手裏剣みたいな物だったかな。

ちなみに私の記憶では、弥七、お新さんの間には娘さんが一人いたと思います。
弥七とお新さんは、いつもラブラブでしたね。
今とは違い、奥ゆかしい感じです。

これも、うろ覚えですが、黄門様の時代の一両は、平民が一ヶ月暮らせる金額だと言う事で、現在の15~20万円くらいの価値だったと思います。幕末で約一万円くらいじゃなかったかな。
あの時代、手間賃に一両出された日には、びっくりするでしょうね。

No.157 19/07/10 01:17
旅人 ( 40代 ♀ )

今日水戸黄門を見てたらあれ?女の人が一緒に居る…と思ったら弥七の奥さんのお新さんでした
格さんが人助けで船に乗ってると悪党が銃を打ってきて腕を撃たれましたが大事にはいたらずにすみましたが、その悪党を攻撃したのがお新さんでした。お新さんはかんざしではなくなんか大きい針みたいなものを投げてましたね。お新さんは弥七の奥さんだから花みたいな存在かと思ったけど、ちゃんと戦えるんですね。
お絹さんみたいに屋根裏に忍びこんだり、色仕掛けで情報聞き出したりはしないね
今日八兵衛と光國が焼きはまぐりの食べ過ぎで二人共腹痛になって困ってたら親切な女性に助けてもらったけど不機嫌な旦那さんに「手間賃で」と財布から小判を出したら態度が急変してましたね。光國の時代は小判1枚に1万円くらいの価値があったのかな?現代で言えば「手間賃で」と一万円札出されたら主でも態度急変かも…ww

No.156 19/07/09 09:25
名無し21 ( ♂ )

その通りですね。
八兵衛みたいなキャラがいないと、ただの悪党退治になりますよね。
御老公一行が楽しく厳しく世直しできるのは、八兵衛がいるからですね。

No.155 19/07/08 09:26
旅人 ( 40代 ♀ )

先週光國を銃で狙ってる悪者が居たから、気付いた弥七が風車を投げて引き金を引いたときに腕に突き刺さって外れました
お絹さんもかんざしを投げたりしますね
風車に手紙がついてきたらうっかり八兵衛が「あ、親分からだ」と言ってました。うっかり八兵衛みたいなキャラクターは必要ですね、八兵衛が「ご隠居~腹減ってもう歩けませんよ~」とか。一緒に居ると足手まといでしょうけどああいうキャラクターがいざ居ないバージョンを見るとなんか寂しいですね

No.154 19/07/04 11:40
名無し21 ( ♂ )

昔TV時代劇でちょくちょく銃を撃つシーンを見ましたが、たまに現代のリボルバーが登場して笑ってしまう事がありましたね。
回転弾倉式のハンドガンが出てくるのは、幕末頃の話ですから。
秀吉の寵愛を受けてたのは、ひょっとして淀殿の事ですかね? だとしたら、彼女は信長の姪ですね。
北条政子、日野富子、淀殿日本三大悪女と呼ばれる一人です。

大昔は、武家の世継ぎ問題は大変だったらしいです。
跡継ぎの母となれば、権力を持ちますからね。

大奥に代表されるように、正室、側室の争いは凄まじいものがあったらしいですよ。

だから新さんは、なかなかお嫁さんを貰わないのかもしれませんね。

武家と町人は結婚できませんしね。

そこらの大名の娘でも、新さんの嫁になろうとしたら、新さんの正体が発覚した時点で江戸幕府が大騒ぎになりますから。

No.153 19/07/04 09:40
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 150 ヘアスタイルですが学者まげとか医者まげとか、流行りもあったと聞いたことがあります(実際の違いは知りませんが)。 政子は情熱的一途なイメージで… 北条政子は出家して尼になってたから尼将軍って言われてたんですよね?
調べてみたら腹違いの兄弟も沢山居たみたいですね、あの時代は世継ぎのために複数の妻を持つことは普通だったみたいですね(一夫多妻制?)織田信長も能姫が居るのに家来の妻にまで手を出したとか、豊臣秀吉も一際寵愛をうけた女性も居たらしい
今じゃ同じ女性としては女の敵ですねww

No.152 19/07/04 09:32
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 149 長七郎が拳銃で撃たれたことなかったですか? はて…長七朗は終わってしまいましたし、最近作業場のテレビを独占する人が居て暴れん坊将軍が見れません。自分のテレビじゃないくせに1人でキャハキャハ笑ってて腹立つよ

No.151 19/07/04 09:27
旅人 ( 40代 ♀ )

>> 148 武家と町人では、ヘアスタイルも異なります。気を付けて見てみてみると面白いですよ。 火縄銃が、ひとつ種子島に着いた数年後に、日本は世界有数の… 詳しい説明ありがとうございます。m(._.)m
確か初代の暴れん坊将軍のエンディングでめ組のおかみさんが火打石みたいなものを寅次郎さんにしてるのを見たことあります。
北条政子は嫉妬深かったのは知りませんでした、強い女性という印象はありました。

No.150 19/07/03 21:33
旅人3 ( ♂ )

>> 148 武家と町人では、ヘアスタイルも異なります。気を付けて見てみてみると面白いですよ。 火縄銃が、ひとつ種子島に着いた数年後に、日本は世界有数の… ヘアスタイルですが学者まげとか医者まげとか、流行りもあったと聞いたことがあります(実際の違いは知りませんが)。
政子は情熱的一途なイメージですね。頼朝は流されたとはいえ中央(都会)の貴公子みたいなものですから、田舎の子が憧れても無理はないかな?都会の芸能人への憧れに近い?
頼朝の浮気相手の屋敷をぶっ壊して、その屋敷を提供した頼朝の部下も…とかなり一途(独占欲?)で男としては愛されるのは嬉しいけれど恐いかも?

  • << 153 北条政子は出家して尼になってたから尼将軍って言われてたんですよね? 調べてみたら腹違いの兄弟も沢山居たみたいですね、あの時代は世継ぎのために複数の妻を持つことは普通だったみたいですね(一夫多妻制?)織田信長も能姫が居るのに家来の妻にまで手を出したとか、豊臣秀吉も一際寵愛をうけた女性も居たらしい 今じゃ同じ女性としては女の敵ですねww

No.149 19/07/03 18:17
名無し69 

長七郎が拳銃で撃たれたことなかったですか?

  • << 152 はて…長七朗は終わってしまいましたし、最近作業場のテレビを独占する人が居て暴れん坊将軍が見れません。自分のテレビじゃないくせに1人でキャハキャハ笑ってて腹立つよ

No.148 19/07/03 17:15
名無し21 ( ♂ )

武家と町人では、ヘアスタイルも異なります。気を付けて見てみてみると面白いですよ。
火縄銃が、ひとつ種子島に着いた数年後に、日本は世界有数の火縄銃保優国になったと聞きます。
ちなみに、パイレーツオブカリビアンで有名な海賊は日本なら、江戸の初期くらいですが、海賊の銃も火縄銃に似た構造で火縄と火打ち石の違いです。日本では良質の火打ち石がないので火縄銃だったと聞きました。現代では、自衛隊や警察関係でないと銃の携帯や所持は出来ませんが、猟銃は厳しい検査を受け許可されるらしいです。
江戸時代の婚姻は、武家は許可制、町人は、お寺に届ける制度だったらしいですよ。TVでよくある人別帳の管理がお寺だったらしいです。
それに武家と町人は結婚出来ない等の決まりがあり、つまり、新さんや助さん格さんは、簡単に町人と結婚できません。
北条政子。
気が強く、嫉妬深いと教わりました。
北条家は、平家、旦那は源氏。確か20才で30才くらいの頼朝とラブラブになって敵側と結婚するんですから、北条家の親の怒りは、どれだけのものか。
日本三大悪女に名を連ねるだけはありますね。

  • << 150 ヘアスタイルですが学者まげとか医者まげとか、流行りもあったと聞いたことがあります(実際の違いは知りませんが)。 政子は情熱的一途なイメージですね。頼朝は流されたとはいえ中央(都会)の貴公子みたいなものですから、田舎の子が憧れても無理はないかな?都会の芸能人への憧れに近い? 頼朝の浮気相手の屋敷をぶっ壊して、その屋敷を提供した頼朝の部下も…とかなり一途(独占欲?)で男としては愛されるのは嬉しいけれど恐いかも?
  • << 151 詳しい説明ありがとうございます。m(._.)m 確か初代の暴れん坊将軍のエンディングでめ組のおかみさんが火打石みたいなものを寅次郎さんにしてるのを見たことあります。 北条政子は嫉妬深かったのは知りませんでした、強い女性という印象はありました。

No.147 19/07/01 11:45
旅人 ( 40代 ♀ )

暴れん坊将軍で新さんのことをたまに「お武家さま」と呼ぶ人がいました。新さんは普段から刀を2本所持してますからね
チンピラ相手には刀は使わずに腕を捻ったりするのは助さんも格さんもよくやってます
ふと気になったのですがピストルではなくて火縄銃と言うのは織田信長の時代からあったんですよね?
今のような片手でも扱えて携帯出来る銃は江戸時代からあったけど今の時代でも同じで特別な理由とか手続きとか必要なんでしょうね
結婚するにも幕府の許可が必要だったらしい
源頼朝と北条政子は駆け落ちっぽかったな、北条政子は妹が見たという夢を買って政府の実権を握ったとか…?

No.146 19/06/20 11:32
名無し21 ( ♂ )

TV水戸黄門初代は、東野英治郎さんですね。見事にハマり役でした。

高倉健さんは、私も大好きな俳優でした。渡辺謙さんや、松平健さんよりも大好きです。最初はヤクザっぽい感じの役をやっていましたが、後に寡黙で優しく、強い男の不器用な生き方を演じる事が多かったと思います。 中でも鉄道員(ぽっぽや)を見た時は、不覚にも最後に涙が止まりませんでした。
もし、見ていないなら是非見てもらいたい作品です。
西遊記は最初のキャストが最高でしたね。
三蔵法師の夏目さんは、とても綺麗で、猿、河童、豚役の堺さん、岸部さん、西田さんの掛け合いは、最高に面白かったです。
藤村さんの馬(白竜だったかな?)は、確か後のシリーズですね。
モンキーマジックも良かったですが、ガンダーラも良い曲でした。

No.145 19/06/20 08:15
旅人 ( 30代 ♀ )

時代劇ではないですが昨日偶然テレビ小さい時に見てた西遊記を見ました。まだ悟空役が堺正章さんの頃でしたから大昔ですねw
でも主はオープニング曲の「モンキーマジック」好きです
悟空役が香取慎吾くんの時のは興味なかったから見てなかった
昔の西遊記では三蔵法師が乗ってる馬は人間になれる設定だったな。
馬と言えばナポレオンで有名な白馬に乗ったあの絵画は嘘で、実際ナポレオンはロバに乗ってアルプス越えをしたんですってねw

No.144 19/06/19 01:04
遊び人15 ( ♂ )

>> 143 網走番外地だったかも知れない。

No.143 19/06/19 00:55
遊び人15 ( ♂ )

>> 142 高倉健は網走の有名な囚人(笑)
網走一番街?シリーズで色々活躍していた。
あと「八甲田山」などの映画でも。
因みに彼はゴルゴ13のモデルらしい。
実際に高倉健主演の実写版ゴルゴの映画がある。

No.142 19/06/19 00:05
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 141 遅くなってすみませんでした
やっと初めから見てわかりました
黄門さま役の人が「東野 裕次郎」さんだったかな?名字が東野だったのは見えたのですが…
確かに印籠だしてませんでしたね。以前父親に「松平健さんと高倉健さんって別人なのに名前が似てるから私よくいい間違えるの」と言ったら「高倉健はもう死んでる」って教えてくれました。
名前は知ってるんですが高倉健さんって俳優さんでしたっけ?

No.141 19/06/03 13:17
名無し21 ( ♂ )

面白くなかったのは、どなたが、黄門様を演じた時でしょうか?
不倫の原田さんは、いかんですが潔く取材を受けていたことだけは、感心してしまいました。

マツケンサンバは、確か4まであったと思います。
2が一番売れたんじゃなかったかな。他にもサルサやマンボもあったはずです。
オーレはフラメンコも使いますが、サンバでも言うらしいですね。

最近は、以前みたいな時代劇が見られなくなり、残念な気がします。

時代も令和になり、好きだった役者さん達も少なくなり、時代劇も少なくなって行くのかと思うと、ちょっと寂しい気がします。

No.140 19/06/01 15:42
名無し69 

もう15年くらい前の話になりますかね。マツケンサンバが流行って実はマツケンサンバは他にも何曲かあって、さらにショーとかコンサートでは本人がノリノリで歌って踊ってたって衝撃でした。

しかしあのマツケンサンバはオーレーオーレーとか言ってるのにサンバ?って当時は不思議に思ったもんです。

No.139 19/05/31 09:25
旅人 ( 30代 ♀ )

最近夕方の昔の水戸黄門面白くないな。面白くないっていうか他の武士がメインのシーンが多すぎるし…。そういえば元・助さん役の人が不倫で今日会見するってニュースで見たけど…

No.138 19/05/24 14:20
名無し21 ( ♂ )

長七郎は、将軍の甥。
出生上面倒くさいらしく、野に下り、たぶんホントに居候してるんだと思います。 黄門様も水戸家の家督は譲っているので、ホントの隠居。
新さんは、現職なんで通い?の居候かな。

新さんの所の悪役は、後家人以上の人達で吉宗に謁見した事のある人達なんで、顔見ればビビります。
黄門様も大名家クラスなら、「水戸の隠居じゃよ。」だけで恐れ入ります。
プラス印籠出せば下々まで恐れ入ります。
長七郎は、流石に顔見知りは幕府のトップクラスでないとわからないでしょうから、紋付き着るんでしょうね。

No.137 19/05/24 07:13
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍の新さんは悪党の親玉に「潔く腹を切れ!」と言うけどそれで素直に切る悪党はいないねw
新さんは顔で素性を空かして、長七郎は葵の紋がついた服を着てお付きの爺が「控え、控え!」って言う。水戸黄門の場合も「静まれ、静まれ、この紋所が目に入らぬか」でお決まりの説教シーン。往生際の悪の親玉がシラをきろうとしても弥七が悪党の子分を連れてきて「こいつが残らず吐いたぜ」とか言って証拠をつきつける
長七郎江戸日記でも長七郎は瓦版の居候ってことになってるよね、新さんも普段はめ組の居候。光國は「越後のちりめんどんやの隠居でみつえもんと申します」と名乗ってる

No.136 19/05/18 08:08
名無し21 ( ♂ )

格さんの得意技ってアレだったんですか。笑ってしまいました。
暴れん坊将軍の二人は、たぶん御庭番衆だと思います。 恐らく最強は吉宗って事になりますかね。
ドラマで吉宗は文武両道で、確か柳生新陰流の使い手ですが、自ら殺生は滅多にしないので変わりに成敗してるだけみたいですね。

かげろう お銀は、伊賀忍者のくの一ですね。お色気で敵の情報を聞き出すのですが、スピンオフで彼女が主役のドラマもあったと思います。

No.135 19/05/16 23:27
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 134 いやいや上さまが一番でしょうw
上さまが「潔く腹を切れ!」と言っても大人しく腹を切る悪党はいませんね「者共、であえであえ!上さまとて構わん斬れ!斬れ斬れ!」とは言うけど結局親玉は「成敗!」で忍者が斬って終わりますね。
今日から始まった水戸黄門はまた昔に戻って黄門さま役だった里見浩太朗さんがまだ助さん役で出演してた頃の水戸黄門を放送してましたね。しかし矢七は居たけどお絹さんはいなかったな
あの時は「銀やっこ」と名乗ってたかな?

No.134 19/05/16 17:02
名無し69 

時代劇好きな友達が言ってたんですが、格さんの得意技は手でやる足払いだけど印籠出したあとに悪役が「かくなるうえは…」とかいって悪足掻きで黄門さまを殺そうとした時にしか出さない、格さんの足払い→バランス崩した相手に助さんのとどめというパターンでしか見ることができないのと暴れん坊将軍の個人最強は将軍さまではなく、お付きの忍者(殺陣のシーンでスマートに戦う男女の二人組の忍者)らしいのですがこれって本当なんでしょうか?

No.133 19/05/15 20:47
名無し69 

>> 132 色んな自称が結構いたみたいですよ。自称○○に勝ったとか。弟子といってもそんな類いとか押し掛けとかかも。

No.132 19/05/15 18:51
旅人 ( 30代 ♀ )

巌流島の決闘は有名ですね
確かに武蔵の弟子が止めをさしたという説が語り継がれてますが
主は「放浪してた武蔵に弟子が居たのかな?」と思ってました

No.131 19/05/15 13:06
名無し21 ( ♂ )

様々な話や文献やテレビなど見て、色々な説があります。まず刀は大人数の戦には不向きであること。二、三人も切れば血糊と油と歯こぼれで、切れなくなると聞いてます。
故に、戦国時代の戦は殺す事より、敵の負傷による戦闘不能を狙っていた。
そのため槍や弓が、かなり有効だったらしいです。

巌流島の決闘は、謎だらけです。小次郎は、どうも武蔵より歳がかなり上で、武蔵は勝ったものの、小次郎は死に至らずに戦いの直後に何者かが数人数で撲殺したと言う説が有力らしいですね。

確かに武蔵は剣ではなく櫂を削った木刀で戦ったみたいですが。

え? 八兵衛が弥七のアニキと言ってましたか?
設定が変わってたのですね。
昔は、弥七は伊賀の抜け忍で義賊つまり正義?の盗人で八兵衛は、その子分で、いつも親分と呼んでましたが。 いつの間にか兄弟分になってたんですね。


No.130 19/05/14 23:27
旅人 ( 30代 ♀ )

今日は風間 トオルさん演じる綱吉が町民の生活を直に感じるために助と格を連れて町に出てました
その話のラストで助さんが二刀流で戦ってるのを見ました。悪の親玉が逃げようとしたから刀を投げて止めてましたね
明日からまた新しいシリーズになるのかな?
八兵衛が「こんなとき…矢七アニキがいたらなぁ」と言ってましたね

No.129 19/05/14 17:14
名無し69 

元々刀って戦場ではあまり役に立たなくて、首を切ったりするのに使ったとか。一対一の決闘ならともかく戦場では予備的な武器だったのかも。

でもある研究者によれば刀だろうが槍だろうが、それなりの重さがあるものを叩きつけられたらそれだけで死ぬ可能性もあるから、特に戦場だと武器もどんどん消費されるからあるもので殺しまくったんでしょう。

そういえば佐々木小次郎は、木製のオールによる撲殺で死んだらしいですよ。宮本武蔵が小次郎の長い刀に合わせて、オールを削ったとか。本当だろうか?

No.128 19/05/14 16:02
名無し21 ( ♂ )

確か、江戸の武家諸法度で武士は大小の刀を差す決まりがあったと思います。
一般人でも脇差しはOKで、ヤクザなんかとか長脇差しって持ってたって話です。二天一流の二刀流は、武蔵みたいな超人でも実戦には向かないといってますね。
簡単に、数キロの鉄の塊を振り回し、戦闘出来ないって事らしいですが、二天一流の流儀は現代でも残ってて剣道の試合でも出てたはずです。

新さんは、成敗時は自分の刀で峰打ちだったはず。ホントなら、切り捨て御免です。普段は、喧嘩クラスの戦いだから、素手もしくは、相手の刀を奪って峰打ちでしょう。わざわざ自分の刀を抜くまでもなく、そこらの棒切れでも強いです、柳生新陰流ですからね。

で、武士は常に二刀差してます。

助さんは、確か脇差しを持ってて、格さんは関口流って柔術の使い手なんで、基本刀なしだったと思います。
ちなみに弥七は、元伊賀忍者です。

No.127 19/05/14 13:51
旅人3 ( ♂ )

>> 126 そういえばいつの間にか最近は1本のパターンが多いかも。
大刀小刀(脇差し)、大小と時代劇の台詞で聞いたことがあります。
時代劇映画全盛の頃は、武士を描くのに大小二本ざしは普通だったような印象がありますが、ただお城勤務の地位や身分の高い武士とかで、町を歩く下級武士や浪人は大刀1本、武士以外で旅の護身用には脇差し(小刀)がパターンかな?
ですから二刀流とは関係が無いと思います。
ス―ツにネクタイ、革靴姿と会社の制服、私服にスニーカー等の違い?想像でごめんなさい。

No.126 19/05/14 12:58
旅人 ( 30代 ♀ )

久しぶりに暴れん坊将軍をちゃんと最初から最後まで見れました
ふとバトルシーンで新さんが腰に刀を2本さしてましたが…あれは予備?それとも上さまが強すぎて刀を出すまでもないってこと?
格さんも助さんも強すぎるから格さんも刀を出すまでもないんでしょうが…
二刀流で有名な宮本武蔵は刀を2本持っててもなにも不思議はありませんが。時代劇でよく見る侍も刀2本さしてるのを見ますね
現代で言うとテニスプレイヤーが練習用、試合用、予備と3本使い分けてるようなもんなんでしょうか?

No.125 19/05/13 06:36
旅人 ( 30代 ♀ )

先週格さんが体調崩して印籠を出せないので代わりに綱吉公の書状を示してた回がありました
楓が棒術を使ってるの見るとワンピースのナミを思い出します。
楓はお絹さんのようにお風呂入ったり色仕掛けしないので屋根裏に忍びこんで秘密の会話を聞くのはほとんど弥七ですね
お絹さんと違うのは光國様と一緒に歩いてないってとこですね
最近長七朗が終わってまた暴れん坊将軍が始まったのですがシステムが変わってテレビのある部屋は人がいっぱいになるので集中出来ないので仕事休みの時にゆっくり見てます

No.124 19/05/09 20:57
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 123 初めて知りました
印籠でなければ暴れん坊将軍や長七朗みたいに服についてる葵の紋とかかな?
そう言えば昨日から長七朗が終わって暴れん坊将軍が始まりましたね
昔水戸黄門で助さんが足を挫いたけど「なんのこれしきっ!」と立とうとしたけどやっぱりダメでやむを得ず通りかがりの人に助けてもらったシーンがあったな。それが縁で泊めてもらったりするよね?

No.123 19/05/08 15:45
名無し21 ( ♂ )

最初の頃の黄門様は、記憶が正しければ、印籠を出しませんでした。
道中、関所を通るのに道中手形が必要だけど、黄門様は偽造してますよね。越後のちりめん問屋の隠居ですから。大金を持ち歩くわけにも行かないから、為替の手形でお金を水戸藩から、貰って旅してたんでしょうね。
松平家や徳川家は、葵の家紋ですから、一般市民や下級武士が見たらビビりますよね。

No.122 19/05/07 07:28
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門でないと話にならない印籠ですが盗まれたり無くしたりしますね、昨日見た水戸黄門では女スリに印籠が盗まれて偶然川に居た楓が拾ってくれてよかったけどね
手形が届かないと宿代も払えないと言ってたね
印籠を見せずに葵の紋がついた刀をさして光國だと証明してたこともあったな。
松平長七郎も最後の親玉(黒幕)の前に現れるときは葵の紋をつけた着物でお付きの爺が「控えい!控えい!この方は将軍家、長頼様なるぞ!」って言うよね?長七郎は確か将軍の甥に当たる人物で普段は読売の居候ってことになってる。
新さんはめ組の居候ってことになってるね
ちゃっかり八兵衛は宿を捜す係みたいですね、いい宿を先に行って捜して食べ物には眼がないムードメーカー。

No.121 19/04/23 17:59
旅人 ( 30代 ♀ )

新シリーズになってお絹さんがいなくなって代わりに雛形あきこさん演じる楓(かえで)が加わってます。今日は手形がなかなか届かなくて宿代が払えなくて困ってたな

No.120 19/04/16 21:24
旅人 ( 30代 ♀ )

今日の水戸黄門で謎のお助けマンの名前がわかりました「東条 隼斗」と呼ばれてましたね。黄門さまを「ご老公」と呼んでましたのでタダ者ではなさそうですが姿を見られたらどこかに去って行きます

No.119 19/04/14 09:17
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門で助さん格さんがわざとボコボコにやられたフリをして、傷だらけになって帰ってきた二人に黄門さまが「よく我慢しましたね」と褒めてました。
そうだよ、本気出せばあんなチンピラ簡単にボコってやれるのに。敵が動きだすまで色々と調べて証拠を盗みだすんだよね。お絹さんは「お座敷間違えちゃった」とか言うけどあの色気で結局中に入って色仕掛けで秘密情報に聞き出したりするね
弥七は風車に手紙をつけて得た情報を知らせます
今日は水戸黄門ないからメイドインジャパンの再放送見ます(時代劇と関係ない)

No.118 19/04/13 09:55
名無し21 ( ♂ )

確か、うっかりとちゃっかりの八兵衞二人は親子関係ではなかったと思いましたが。
謎のお助けマンは、松尾芭蕉の弟子の事かな?

私的には、やはり東野栄治郎の黄門様が好きですね。

No.117 19/04/13 00:41
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門の新シリーズが始まりました。まず序盤で助さんが結婚しました
新しいパーティーにうっかり八兵衛の息子のちゃっかり八兵衛に加え子役の男の子が母親に逢うために共に旅をすることになりました。
相変わらず子役の子供は可愛いですw
なんか忍びの助っ人がチラホラでてます、謎のお助けマン?

No.116 19/04/11 09:09
名無し21 ( ♂ )

黄門様は今で言う、天皇にも総理大臣にも、あてはまりませんが、感覚的に言えば、今の天皇家の分家、宮家(秋篠宮とか常陸宮など)と同じ感覚ではなかったかと思っています。
家康の孫ですからね。

話しが変わりますが、以前聞いた話しで、定かではないけれど、今の天皇陛下が若い頃、皇居を密かに抜け出し友達と秋葉原に遊びに電車を使って行ったけれど、実はバレバレでSPに秘密裏に守られていたと言う話しを聞いた事があります。
黄門様も一人だとヤバイのでSPの助さん格さんがいるんでしょうね。

No.115 19/03/21 17:34
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門の光國は今でいう天皇なのかな?それとも総理大臣?
かぐや姫の時代では天皇は帝と呼ばれてたのは知ってるけど
もし天皇さまがあゆの目の前に現れたらははぁ―って控えちゃうかもねw
にしても天皇家の人でも電車に乗るのね?(眞子さま)あゆのイメージでは移動は黒塗りの高級車で電車とかバスとか乗る必要なさそうだけどね

No.114 19/03/14 01:52
旅人 ( 30代 ♀ )

今日の水戸黄門で上さまとして徳川綱吉が出てましたので時代がわかりました。黄門さまと一緒に旅してたシホさんがあるお医者さんのもとで修行することになりました。今までのうっかり八兵衛の役回りにおけらの新八って居ました
今日でもう世直しの旅終わったみたいなので次回はなにをするのか出なかったな

No.113 19/03/05 10:53
名無し21 ( ♂ )

覚えてるシティハンターは確か後半くらいに、海坊主は、目がほとんど見えなくなってたと思います。
冴羽も海坊主も、元傭兵だったと思います。
だから、二人とも射撃は超プロ。
黄門さまは、じい様とは言え一応武士。
文武両道だったんでしょうねえ。

No.112 19/03/02 04:17
旅人 ( 30代 ♀ )

シティハンターの映画に行ってきました。
遼はライフルも使ってましたね。海坊主はバーズーカーか…確かにアニメのシティハンター2のSORAの最後の方にバーズーカー持って並んで歩いてた
水戸黄門を今日見てたら意外と早く「もうよかろう」と言ってました。黄門さまも杖で相手をついたりしてましたね
アキちゃん出てませんね

No.111 19/02/27 09:46
名無し21 ( ♂ )

水戸黄門に徳川慶喜?が出ていたのを覚えてなかったです。
確かに慶喜は水戸徳川ですが、光國のお兄さんの血筋だったはずです。
慶喜にとっては、ご先祖様レベルになると思いますが…。
もしかして、頼豐(軽千代)のことでしょうか?
よく覚えてなくてすいません。

元、助さん役の里見さんが黄門様ですもんね。私としては、助さん格さんより、里見黄門様の方が強く見えてしょうがないですね。
ひょっとして、二刀流が炸裂するかも…と思ったりして。

No.110 19/02/27 08:13
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門で徳川家最後の将軍の徳川慶喜が出てました。徳川慶喜が将軍を勤めたのはわずか1年らしいです。慶喜は光國のことをじい様と呼んでましたので孫に当たるのでしょうか?
長七朗は将軍の甥にあたる人物で二刀流でしたね
昨日水戸黄門で新しく女性が1人パーティーに加わりました、人捜しみたいですけど。里見浩太朗さんが黄門さまになってからは「助さん、格さん」と言うだけでバトルシーン開始ですね。昔は「助さん格さん、懲らしめてやりなさい」でバトルシーンがはじまる
アキは今は矢七と居るみたいですね

No.109 19/02/18 17:18
名無し21 ( ♂ )

そうです。冴羽遼が使っている、銃とは破壊力が全然違いますけどね。
確か、高杉晋作から貰った銃でS&W社の銃だったはずです。
それまでの銃は火縄銃の短いヤツを日本では採用してたみたいですね。
(ご隠居を狙うような銃)
黄門様頃は、ジャックスパローみたいな海賊が使っていた銃も、あったはずですが、外国みたいに火花の飛び散る火打石がなくて、日本じゃ火縄を使ってたって何かの本にあったとおもいます。

No.108 19/02/18 08:36
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 107 リボルバーってシティハンターの遼が使ってるようなピストル?

No.107 19/02/16 09:17
名無し21 ( ♂ )

日本人は優秀でした。
種子島に伝来した火縄銃は戦国の末期くらいには、世界有数の銃保有国になったと本に書いてました。
日本独自に改良し生産したらしいですね。
幕末に龍馬はピストル持ってましたが、現代のリボルバーみたいなもんでした。光國のときの短筒や火縄銃は連射できないですから、弥七の腕なら一発身をかわせば、風車の餌食ですね。
ちなみに、幕末の外国の人は刀を持った武士が怖かったらしいですね。日本刀の切れ味、侍の精神。
そして、唯一通用した侍の言葉が「切る」(キル)だったそうです。

No.106 19/02/16 03:57
旅人 ( 30代 ♀ )

昨日鬼若が川に落ちて行方不明になったから、今日矢七が出てきました。飛猿だったら良かったのにな
暴れん坊将軍で男の忍びが川に落ちて死んだ風に思わせて川から上がったシーンがありましたが…
矢七と言えば赤い風車に手紙をつけて得た情報を伝えたり、敵の腕に投げて突き刺したりしますね
お絹さんもかんざしを投げたり天井裏に忍び込んで秘密の会話を聞いたり、芸者に化けて潜入したり
たまにピストルを使う武士が居ましたが銃は織田信長の安土桃山時代からあったみたいですね
ピストルは坂本龍馬も持ってた。
アキが「火薬の臭い」って気付いたシーンもありましたね

No.105 19/02/14 18:54
名無し21 ( ♂ )

文献とかでは、判りませんが江戸時代なんか、街灯や電気もない頃。
ロウソクの明かりもなく、よく深夜盗みに入れたものだと関心します。
騒音もない時代、少しの音でも良く響くでしょうし、千両箱は、実際重くて小脇になんて出来なかったとも聞きます。
庶民に小判配るのは、盗むより苦労したかもしれませんね。
ちなみに、盗賊の時代劇だと、雲霧仁左衞門(山崎務)が大好きでした。

No.104 19/02/14 09:54
名無し69 

時代劇なんかだとネズミ小僧なんかの泥棒が庶民に小判をばらまいたりしてるけど、一般的にはあまり使えなかったらしいです。

国印があると庶民は使えないし、そもそもお釣りが出せなかったり。

No.103 19/02/14 09:28
名無し21 ( ♂ )

鎖国時代、日本と交易があったのは、中国とオランダくらいだったと思います。オランダ商館は光國が生まれる前から、今の長崎県平戸市にあり、今の長崎市に出島が出来て、移されたんじゃなかったかな。
ペリーは、それから、かなり後の事ですね。
一両の価値は時代により違うと聞いてます。
光國の時代だと、15万くらいでしょうか?
一般市民が一両あれば、一ヶ月楽に暮らせたと、何かの本で読みました。
ただ幕末くらいだと、一両が一万くらいだったと聞いてます。
光國は、水戸藩から為替で必要時に、お金をもらってたと記憶してますが、毎回無理いって旅に出るから、贅沢は出来んのでしょうね。
世直し旅で、贅沢な旅行してては、意味ないですもんね。

身分がバレて、お城で接待受けてたら、贅沢を良しとせず、すぐ逃げ出して旅に出るくらいだから、水戸のご隠居は、庶民の味方なんでしょうね。

No.102 19/02/13 23:17
旅人 ( 30代 ♀ )

江戸時代のお金はよくわからないけど大体1両が1万円くらいの価値があるのかな?
いくら黄門さまでもそんなにお金は持ち合わせてなさそうですね、旅費は限られてるし格さんがしっかり管理してるので宿はとれてもバカ騒ぎはしない。黄門さまは宿を取ることもあるけど助けた町人が「どうぞ家にお泊まりください」って言われることもあります。

No.101 19/02/13 05:41
名無し69 

>> 99 でしたら、YouTubeで剣客商売をご覧ください。 藤田まことさんでなければ出来ないキャラですよ。 必殺もそうだけど藤田まことは最強チート主人公パターンが多いなと思ったんだけど、よく考えたら時代劇は全般的にそうだった。

たまにやばいとかあるけど大抵最後になんとかなりますしね。

No.100 19/02/12 20:48
旅人 ( 30代 ♀ )

色々徳川光國を深堀りしてみたら微妙にズレがあることに気付きました。ペリー来航はご存知1853年、遠山金さんが亡くなったのが1855年(享年63歳)
そして徳川光國が水戸藩主になったのは1662年(当時光國34歳)
でも出島が完成したのは1636年?あれ?ペリーが来たから出島が出来たんじゃないの?オランダ商館を移したのが1641年あれれれ?
金さんは1852年に隠居して剃髪して帰雲になったと書いてありました。水戸黄門の漫遊記は嘘っぱちだけどね。

No.99 19/02/09 13:35
名無し21 ( ♂ )

でしたら、YouTubeで剣客商売をご覧ください。

藤田まことさんでなければ出来ないキャラですよ。

  • << 101 必殺もそうだけど藤田まことは最強チート主人公パターンが多いなと思ったんだけど、よく考えたら時代劇は全般的にそうだった。 たまにやばいとかあるけど大抵最後になんとかなりますしね。

No.98 19/02/09 07:59
名無し69 

安さんのイメージが強いけど、時代劇でも藤田まことの存在感は抜群。ただちょいと老けてる感が強いのがあれだけど。

あまり時代劇だと語られないけど。

No.97 19/02/09 00:02
名無し21 ( ♂ )

もし、主さんが、ご覧になるなら、鬼平を薦めます。「鬼平犯科帳」
名前は、物騒ですが気分で人は切りません。
多少アダルトな内容も含む時もありますけど。
鬼平こと長谷川平蔵。
実在した人物です。
ご覧いただければ、わかりますが。
鬼平は、粋で情け深くて、超優しい。
まず、強盗や火付け等を取り締まる強行班である、火盗改めの長官、長谷川平蔵そして、猛者揃い?の部下達。さらに密偵達の活躍により悪人を退治するのですが、ここでは、盗賊にも悪い盗賊と良い盗賊がいます。鬼平の密偵は、皆、腕の良い元盗賊ばかりで、鬼平の気質に惚れ、命がけで働いています。
つまり、鬼平は悪い盗賊には鬼になりますが、良い盗賊には、情けも掛けるし仲間のフリまでする事もあります。
悪い盗賊は悪質なので捕まえるのに密偵の情報力、火盗改めの組織力で捕まえます。
堅い番組に思われるかも知れませんが、鬼平は、ざっくばらんな性格で、鬼平の部下や密偵達と仲が良く慕われていてます。
(部下と、ご飯食ったり、密偵達と軍鶏鍋つつきながら打ち合わせしたりとか) 人情話し的な物も含むので、涙する話もあります。
役者さんの層も厚いので、是非ご覧ください。
エンディングテーマ曲。 「インスピレイション」も、日本の江戸の四季とマッチする素敵な曲です。
もし、YouTubeでご覧になるなら、鬼平犯科帳 第3シリーズ 第19話 「密偵たちの宴」をお薦めします。
私のお気に入りの話しのひとつです。
水戸黄門や暴れん坊将軍とは、ちょっと違いますが、主さんに気に入ってもらえれば、幸いです。

No.96 19/02/07 13:20
旅人 ( 30代 ♀ )

松平長七朗って実在したみたいですね
女将さんほんといい人だな、濡れ衣を被せられた男の人を匿って捕らえられたけど絶対口を割らなかった、色々な人の協力で証拠や黒幕やら悪の根元を炙り出してバッタバッタと成敗する長七朗さん
金さんも親玉は打ち首獄門、子分は流されるよね?
あゆは子供の頃、真ん中に大勢で座ってるのは悪者で右端に座ってるのはいい人だって思ってた。祖母に聞いたら「右端に座ってるのは証人よ」って教えてくれました。今でいう証言者ですよね?お奉行さまの両端に座ってる人はお奉行さまの言ってることを書いてる人
子供の頃金さんがほんとは奉行だと知ってるお役人の人が来て、ついひれ伏しそうになったけど金さんがこっそり諭して慌てて威張ったシーンがあったな
時代劇は色々見ると面白いですね。過去レス見てまたYouTubeで色々観賞してみようかな?

No.95 19/02/06 16:43
名無し21 ( ♂ )

金さんに、大岡越前。
北と南の名奉行様ですね。
見所が、お白州での裁きなんで、悪人を殺すワケには行きませんよね。

ちなみに、ご存じの通り大岡様は、暴れん坊将軍にも出てるので吉宗の時代。

金さんは、江戸の後期で、簡単に言うと、確か金さんは黒船が最初に来た翌年くらいに亡くなってると記憶してます。

金さん役は、松方さんかな?
自分的には、杉良太郎さんが好きですね。

ちなみに、最初の水戸黄門の時の助さん役が杉良太郎さんで、後に石坂浩二さんの時の恪さん役が息子の山田純大さん。

親子二代で出てるってスゴいですね。

しかし、金さん。

お奉行から、遊び人。
遊び人から、お奉行。
髪型も結い直さねばならないので、変装は大変でしょうね。

No.94 19/02/06 08:59
旅人 ( 30代 ♀ )

今日夜に遠山の金さんがあるので久しぶりに見ようと思ってます。「これにて一件落着」で締めですよね。OKでるまで顔を変えちゃいけない。金さんは普段は遊び人で刀は持ってないけど闘うときは相手の刀を取ってぶちのめす

No.93 19/01/31 18:09
名無し21 ( ♂ )

黄門様御一行は、世直しが目的。悪人は懲らしめても、殺人の旅では無いですからね。時代劇も、役者が少なくなり心配ですね。

No.92 19/01/30 01:27
旅人 ( 30代 ♀ )

おえんさんのエンの漢字は絹って書くんですね。きぬではなくエンとも読むんですね。最近アキちゃん活躍してますね…困ってる人が居れば「鬼若」って。

No.91 19/01/29 13:04
旅人 ( 30代 ♀ )

大江戸長七朗は完全に斬ってますね。暴れん坊将軍では死ぬのは親玉だけっぽいですね。「成敗!」で自分ではなく忍者が斬ってる
水戸黄門ではほぼ毎回おえんさんがお風呂入ってますね。ああやって敵を色仕掛けで油断させて機密や証拠書類を盗み出す

No.90 19/01/29 13:00
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 89 レスありがとうございます。水戸黄門では心優しい黄門さまが敵を欺くためにただの旅のじじいと偽ってますね

No.89 19/01/28 23:21
名無し21 ( ♂ )

>> 88 うろ覚えですが、水戸黄門の時代に出島は、あったはずです。
長崎は幕府直轄令なので殿様はいなくて、奉行所がありました。ちなみに、遠山の金さんの父上は長崎奉行でした。

No.88 19/01/17 20:32
旅人 ( 30代 ♀ )

今日見た水戸黄門は外人が絡んだストーリーでしたね、外人が闇奉行に賄賂を渡して軍艦を手に入れるとか。
水戸黄門を知らない人はいないくらいの名作ですからね。若い俳優さんにとっては出演が決まることはすごく名誉なことなんでしょうね
今日はアキの忍者服姿が少しですが見れました。
今日敵の親玉が自滅したから、そろそろ終わりかな?この時代からトランプとかあったんですね
あと関係ないけど野口英世は貧乏だったから、警察官に漢文をお坊さんには英語を教えてもらったという逸話があります。歴史の授業で出島のことは習ってましたが…水戸黄門はその頃のお話なんですかね?

No.87 18/12/11 00:49
名無し21 ( ♂ )

現代でも、TVの中の芸能人が突然目の前に現れても、本当に本人かどうか確証がなければ、なかなかわからないモンです。
ましてや、水戸のご隠居の顔を知る人は、殿様クラスでしょうから。
三つ葉葵の印籠見せただけで代官様がビビるのは当然でしょうね。

No.86 18/12/05 02:17
旅人 ( 30代 ♀ )

アキ役の斉藤 晶さんは現在23歳。アキ役をしてた時はまだ小学生だったんでしょうね。今でもたまにアキは忍者装束着てます。
黄門さまがいくらお忍びだからって顔を知らない奉行の多いこと…印籠出すまで気が付かないのかな?

No.85 18/12/04 19:03
旅人 ( 30代 ♀ )

若い俳優さんにとって水戸黄門のキャストに決まったことはすごく名誉なことなんでしょうね
私はもうこの歳だから芸者役は無理だから悪代官に苛められる農民の中の1人(エキストラ)かなww
でも間近で有名な俳優さんを見れるのは嬉しいですね。昨日の水戸黄門で吉本で有名な山田花子さんが出演してました、名前も「お花」w
山田花子さんの本名は「渡辺恭子」だそうです(関係ない情報)
でも町民の娘さんにも綺麗な女優さんが居ますね。
お娟さんがチンピラをボコボコにする姿も格好いい。お娟さんは屋根裏で聞いてるときもあるけど物陰や草場に隠れたり、酔ったふりしてお座敷に潜入したり。アキも本名も晶なんですよね?

No.84 18/11/26 03:52
旅人 ( 30代 ♀ )

なにかの本で実際に「副将軍」という役職はないって書いてあったな。一度黄門さまが身ぐるみ剥がされて印籠が紛失してしまったストーリーがあったな
悪党がおえんさんがお風呂入ってると思ったらあきちゃんだったとか、いつの間にか飛び猿に入れ替わってたり、湯気にまみれて気が付いたら消えてた…とかw昔「東京フレンドパーク」に助さん、格さん、おえんさんの3人で出演してたときにあきちゃんが応援席に居たんだけど、せっかくだからって最後にダーツ投げさせてあげてたな、東京フレンドパーク…また見たいな

No.83 18/11/19 01:41
名無し69 

水戸黄門って古典の勉強にもなりますよね。

先の中納言→前の副将軍、ここにおわす御方をどなたと心得る?→ここにいる人を誰だと思っているんだ?とかね。

あとは役職。歴史の勉強にもなる。

No.82 18/11/17 08:07
旅人 ( 30代 ♀ )

里見浩太朗さんが黄門さま役の水戸黄門を見たあとに昔の水戸黄門の再放送を見てたら、あれ?この人…っと思ったら里見浩太朗さんは昔は助さんか格さん(どっちか忘れたけど)役で過去から水戸黄門に出演してたんだと知りました。
トリビアの泉で徳川光國(水戸黄門)は若い頃は手のつけられない不良だったらしいと聞きました。

No.81 18/11/13 22:14
旅人 ( 30代 ♀ )

今日の水戸黄門であきちゃんが母親と再会しました。てかあきちゃんの忍者装束可愛い!すっごく似合ってるし!
他のくの一とお揃いで…今まであきちゃんは着物姿しかなかった。
てかあきちゃんとはここでお別れ?かと思ったらあきは水戸黄門一行なと旅に出ることにするとは…
また見れるのかな?

No.80 18/11/12 17:58
旅人 ( 30代 ♀ )

新しい水戸黄門では格さんも刀を使って戦ってましたね。
いつもながらおえんさんの入浴シーンは健在です
由美かおるさんって結構お年を召してるのに昔から変わりませんよね?

No.79 18/11/10 00:57
旅人 ( 30代 ♀ )

若い俳優さんにとって今でも人気がある時代劇のひとつの水戸黄門に出演することってすごく名誉なことなんでしょうか
俳優さんによって月9や朝ドラを目標にしている人も居れば時代劇を目標をしてる俳優さんも居るでしょうね
でも新章の水戸黄門はイマイチですね。やはりあゆの中では矢七、飛び猿、うっかり八がいないと…
屋根裏に潜んだりして秘密の会話を聞くのはお銀さんですね

No.78 18/11/07 22:20
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門の新章が始まりました。
黄門さまが里見浩太朗さんのシリーズです。
パーティーはうっかり八兵衛、矢七、飛猿がいなくなってしまいましたね。代わりに鬼若とアキと…お婆さん。
また後から加わったりするのかな?あぁでも助さんと格さん…なんか違和感が満載ww
里見浩太朗さんって長七朗江戸日記でも主人公の長七朗役をやってましたね。長七朗は将軍の甥っこなんだね

No.77 18/10/18 20:26
名無し21 ( ♂ )

助さん格さんは、水戸家の家臣。モデルになった人達が黄門さまの大日本史編纂を手伝った人だったと思います。黄門さまは、ご存じの通り家督をゆずって隠居してますが、家康の孫にあたるので、将軍も一目置いているため、助さん格さんは、天下御免で楽しい世直し旅が出きるので、西山荘だったかな。登城もせず、ご隠居の所にちょくちょく遊びに来てて、旅に出たくてウズウズしてるみたいでしたね。

No.76 18/10/11 02:52
旅人 ( 30代 ♀ )

ふと助さんと格さんの身分が気になりましたね。普段は黄門さまの身分がバレないように旅人っぽい服装を着てますけど。水戸黄門のシーンの一部に旅に出る少し前のシーンで助さん格さんが黄門さまの部屋に違う服で部屋に居たのを見ました。助さん格さんって普段は黄門さまの家来なのかな?

No.75 18/10/10 08:05
名無し69 

>> 74 長七郎といえば里見さんでしたっけ?あれって非戦闘員をばっさばっさ切ってたからちょっとあれっ?て思ってました。

No.74 18/10/10 05:41
旅人 ( 30代 ♀ )

お久しぶりです
最近「長七朗 江戸日記」がお昼に再放送してるので見てます。
夕方にも水戸黄門が二本立てを放送してます
長七朗は普段は瓦版の居候で悪人の前に現れる際はお着きの爺が「控えい!この方をどなたと心得る!」と暗がりから徳川家の紋がついてる服に着替えてて、あの人は二刀流でバッタバッタと倒していき、矢七みたいに屋根裏や床下で秘密の会話を聞いてたりするキャラクターもいました
二刀流と言えば宮本武蔵も二刀流でしたよね

No.73 18/07/20 07:28
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門で由美かおるさん演じるおえんさんがお風呂入ってるシーンが多くなりましたね、ああやって敵を騙して重要書類を盗んだりしてまさにルパン三世の不二子みたいだね、不二子と違って裏切らないけどね。
あれって光國さまの指示でやってるのかな?(わざとお風呂入って騙す作戦)今見てる水戸黄門では男装してる女性もいますね「看病なら拙僧が」って。
暴れん坊将軍のように市民を斬ったならず者がどこに帰っていくか跡を追ったりしてましたね。助さんも格さんは追い払うだけだけどね(深追いはしない)最近悪者が最後にシラをきるけど矢七が「こいつが全部吐いたぜ」て手下をつきだす

No.72 18/07/12 12:57
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍が終わって新しく長七朗夢日記が始まりました
主演は里見浩太朗さん(水戸黄門では光國を演じてる人)
あの人は斬るんでしょうか?珍しく二刀流ですね

No.71 18/07/04 22:23
旅人 ( 30代 ♀ )

今日水戸黄門を見てたら無実の罪で牢に入れられてる女性を飛び猿が助けに来た時に煙玉使ってましたね。今日の黄門様は赤ちゃんを抱っこしてましたが敵の足を踏みつけてましたね。たまに黄門様も杖で敵の刀をうけて押したりしてますよね

No.70 18/05/09 06:40
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍はシリーズいっぱいあります
その度に音楽は同じでも映像も新しくなってますね、エンディングは北島三郎さんの歌を採用してますけどね
最後に「成敗!」って言って悪の親玉はお付きの忍者が斬って上様は刀をしまう
昨日暴れん坊将軍でめ組の頭が1人に喋ってしまってたな。

No.69 18/05/08 13:15
名無し69 

暴れん坊将軍のエンディングは松ケンと町民たちが祭りではしゃいでるイメージあるけど今もそうなんかな?

あと暴れん坊将軍って小説様が成敗っていってからお付きの忍がとどめをさすよね?

No.68 18/05/08 12:55
旅人 ( 30代 ♀ )

今日暴れん坊将軍を見てたらなんといしのようこさんが!しかもめ組の頭の妹役でした。久しぶりに見ました、いしのようこさんいつまでも綺麗ですよね

No.67 18/04/14 03:19
旅人 ( 30代 ♀ )

最近水戸黄門の再放送よく見るな~水戸黄門が1話簡潔なのは年寄りが次の話を見る前に亡くなるかも知れないからとか聞いたことあるw世直しの旅は嘘っぱちだよ?ほんとは家来に旅をさせてそれを聞いて纏めた書物があたかも自分がその場に居たかのように書いてあったから。

No.66 18/04/06 09:29
旅人 ( 30代 ♀ )

昨日の水戸黄門で矢七が煙玉を使ってるシーンがありました。籠に乗ってる時に浪人に襲われた人たちが居て偶然通りがかった矢七が煙玉を使って逃がしてました
水戸黄門のいつものセリフ「ただの旅の隠居ですよ、ただ少しおせっかいが過ぎるもので…」
暴れん坊将軍も「新さんに相談してみな、必ず力になってくれるよ」とか「新さん、なんとかしとくれよ」とかよくやっかいごとを任されますね

No.65 18/03/15 14:31
旅人 ( 30代 ♀ )

今日は偽黄門さまのお話を暴れん坊将軍でやってました。
黄門様はなかなかやりますがお供の助さん格さんはてんで役にたたない腰抜けでした。
まだめ組の方が男気あって格好いいです
今日は新さんは黄門さまを守るために忍者にあとをつけさせてましたね、あの男忍者。
くの一は小雪という名前をしてて、男忍者の名前…知らないです

No.64 18/03/07 09:44
旅人 ( 30代 ♀ )

今放送されてる暴れん坊将軍ではめ組の顔ぶれも変わって、お頭も北島三郎さんではありませんでした。
前のシリーズで女おかっぴきの「おぶん」がめ組の女将さんになってました
前のシリーズで「新さ~ん」ってアピールしてた小娘が居なくなりましたねw
あとレギュラーに女大学の先生の女優が加わりましたね。

No.63 18/03/05 05:59
旅人 ( 30代 ♀ )

前に暴れん坊将軍見てたらまた女の忍びがどこからか出てきて煙玉で教われたお姫様を助けてましたね
あの忍びは普段は普通の町人に紛れて窓から秘密の会話を聞いてたりするよね。得た情報交換はお茶屋で背中合わせになって伝えてたり、弓矢の訓練中に伝えたり。

No.62 18/02/28 06:03
旅人 ( 30代 ♀ )

こないでちらっと大岡越前のラストを見たと思うんですが、金さんみたいに「これにて一件落着」と決めないみたいですね。暴れん坊将軍でも大岡殿はレギュラーで出てますよね。

No.61 18/02/27 03:36
旅人 ( 30代 ♀ )

最近暴れん坊将軍見てる時に騒ぐ人が居て最後まで見れません。
作業場だから仕方ないですけど…休みの日にゆっくり見ます

No.60 18/02/24 13:16
旅人3 ( ♂ )

>> 59 飛びざる、にしきのあきらと同じ頃デビューして、最初はライバル?みたいな位置でしたが…リアルを知っている人は還暦以上?

No.59 18/02/24 04:21
旅人 ( 30代 ♀ )

今の暴れん坊将軍ではレギュラーに女のおかっぴきのお転婆娘が加わりました
北島三郎さん演じる寅次郎がいない時はよろず相談処を担当してるのは奥さんでしたね
そこに新さんが来て「新さん、なんとかしとくれよ」が多いですね
昨日なんとなく水戸黄門を途中から見たら久しぶりに飛び猿が出てましたね、何度見てもイケメン!飛び猿は確か普段は薬売りに変装してますよね?

No.58 18/02/12 21:06
遊び人15 ( ♂ )

>> 57 それは相手が弱すぎるから、剣の代わりに空手か柔術の手刀で十分。
勿論、刀抜けば、助さんと同格の強さらしい。
だが手刀が強く、また一度、パンチで木の柱を砕きながら相手を気絶させた事もある。

No.57 18/02/12 12:55
旅人 ( 30代 ♀ )

水戸黄門を見ててふと助さんは刀で、格さんは拳で悪党を懲らしめてました。
でも助さんは判りますが、格さんは刀持ってるのに使いませんよね?
格さんにとって刀は飾りみたいなもんなんでしょうか?w

No.56 18/01/05 13:53
旅人 ( 30代 ♀ )

時代劇ではありませんが「るろうに剣心」も殺しませんよね?
剣心は誤って奥さんを斬ってしまってから人を斬るのをやめる。
実写版も大人気だってね~

No.55 17/12/31 15:56
遊び人55 

暴れん坊将軍。
江戸時代は真剣にやっている時代ですので。
悪人なら斬ります。
殺します。

水戸黄門はみねうちを好みます。
殺さず仕留める。

No.54 17/12/31 04:50
旅人 ( 30代 ♀ )

お久しぶりです
暴れん坊将軍では爺は気苦労が絶えませんねw
他の時代劇で○○鈴之助が魔法みたいな技使ったり、笛でやっつける時代劇があったり、あと口に咥えてる長いつまようじが武器だったりしますよね?
ほとんどの時代劇の武器は刀ですけどたまに暴れん坊将軍では上さまが弓矢の訓練してるシーンありますね。
皆さま、よいお年を

No.53 17/12/29 23:00
旅人 ( 30代 ♀ )

主が働く作業場にはテレビがあるのでお昼休みはテレビを見ることも出来ます。
今まではバイキングのチャンネルにしてましたが試しに主がチャンネルを暴れん坊将軍に変えてみたら大好評でしたw
なので今では『お昼休みは暴れん坊将軍』です
年末年始はあちこちで時代劇するみたいですね

No.52 17/12/13 02:35
名無し21 ( ♂ )

現、円楽さんに、元関取の故 龍虎さんですね。

今は、時代劇に合う役者が激減して寂しい限りです。

No.51 17/12/12 07:13
旅人 ( 30代 ♀ )

おはようございます
暴れん坊将軍のめ組の中に見知った顔があったので最初のシーン見たら、やはり楽太郎(今はエンラク(漢字わからない)さんでした。
龍虎さんはそのまま龍虎役で出てましたね、あの人は本当のお相撲さんなのかな?
暴れん坊将軍では最近町人がいっぱい斬り殺されてます
どの時代劇も子役は可愛いですね、生き別れた父親や母親を捜しに来たとか見つかっても名乗り出ることは出来ずに最後に「おっかぁ!」って母親に抱きついて感動のシーン

No.50 17/12/04 06:08
旅人 ( 30代 ♀ )

新さんを「お武家さま」って呼ばれるシーンがある
確かに町民ではなく刀も持ってるしキッチリ武士の格好してるしね

No.49 17/11/28 08:14
名無し21 ( ♂ )

貧乏旗本の三男坊を称してる、新さん。

チンピラや三下相手には、手刀で十分ですね。

流派は、確か柳生新陰流。
浪人や侍相手でも、ほぼ峰打ち。

さすがに、町中で馬には乗りませんよね。

しかも、め組の居候ですもんね。

No.48 17/11/27 22:26
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍を見ててふと新さんは悪人を追い払う際は刀を使ってないのに気がつきました。
一応刀は持っているけど相手によっては力で追い払ったり襲われている人を助けたり。
暴れん坊将軍の名シーンはオープニングで馬を華麗にのりこなすシーンがありますが、普段は馬に乗るシーンは少なかったと思います

No.47 17/11/13 00:08
名無し21 ( ♂ )

>> 46 一話完結は、解りやすいですよね。

TVドラマ時代劇の他には、映画とかは、見られないのでしょうか?

少し前までは、年末とか新春とかに大型時代劇とかも、ありましたよね。

結構面白かったのですが。
今は、昔のヤツでもレンタルビデオで見れますから、機会があれば見てみてください。

大奥とか、いいのではないでしょうか。

お祖母さんの好きな役者とか番組とか聞いて、見られてみてもいいのでは?

No.46 17/11/12 09:45
旅人 ( 30代 ♀ )

昨日試しに土曜時代劇を見てみましたがやはり途中からだとわかりませんね。結局主人公が誰かわからないまま終わりました。
時代劇のいいところは1話完結になってるとこですからね、例外もありますが
アニメもガンダムとかだと1話見逃すと訳わからなくなりますからねw

No.45 17/11/11 00:24
名無し21 ( ♂ )

>> 44 新さんは、残念でしたね。

藤田まことさんを、ご存じでしたら、機会があれば剣客商売も見てみてください。

斬りますけどね。

ご存じかも知りませんが、主役は藤田まことさん。秋山小兵衛と言う人を演じてます。
設定は、剣の達人で隠居してる好好爺です。
自分の息子、大治郎より若い嫁がいます。

少々血なまぐさい所もありますが、岡っ引きの弥七ってのも出ます。

ドラマの中の事件とは関係ないのですが、ちょくちょく食事のシーンがあり、料理のくだりが出るのですが、これがまた、おいしそうなんです。

単行本ですが、剣客商売の料理本があるくらいです。
もちろんイケメン出ますよ。
大治郎役の渡部篤郎さん、山口馬木也さん。
ですが、どうでしょう。

はぐれ刑事と同じくらい、味のあるドラマだと思いますよ。

No.44 17/11/10 04:48
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 43 そうなんですか、ありがとうございました
また暴れん坊将軍で悪党の悪企みの会話を女の忍びが床下で盗み聞いてて用心棒が床下を刀で刺したけどネズミの鳴き声を真似てましたね
あと新さんが拳銃と刀で狙われた時に天井裏に潜んでた男の忍びが飛び出してきて、逃げる際にお約束の煙玉を使ってましたね
水戸黄門とはぐれ刑事同じ時間帯にやってるからいつも迷う。今は亡き藤田まことさん演じる安浦刑事も好き。
やはり上様にはSP、今は眞子様にも常にSPがついてますよね?(電車の中とか)
弥七もいいけど普段薬売りに化けてる飛び猿も好きだな(イケメン)
今日は仕事だから暴れん坊将軍は見れない

No.43 17/11/07 23:40
名無し21 ( ♂ )

銭形平次。
懐かしいですねぇ。
歴代平次の中では、やはり大川橋蔵さんが大好きでした。
平次が斬るシーンは、記憶にはないですね。

なんと言っても、平次は十手に投げ銭。

弥七の風車みたいなもんです。

元々、岡っ引きは侍ではないので帯刀できないですもんね。

投げ銭は、永楽銭だったと思うのですが、小銭を投げて相手を倒すのですけど、投げた後に投げ銭を拾って、それを手入れしたシーンがあったと記憶してます。

No.42 17/11/07 02:48
旅人 ( 30代 ♀ )

お久しぶりです
兄が鼻歌でよく『銭形平次』の主題歌を歌ってたんですが…
銭形平次も時代劇ですけど銭形平次はおかっぴきだから斬ったりするシーンはないんでしょう?

No.41 17/11/05 01:02
名無し21 ( ♂ )

相棒は、私も大好きです。
歴代相棒は、名前の最初が"か"で始まり"る"で終わるんでしたよね。

時代劇がゲームになったのは、必殺仕事人くらいしか知りません💧
ただ、時代物みたいなゲームは好きでした。
戦国無双とか侍道とかです。

ヒストリアも好きですし、タイムスクープハンターは好きでしたね。

特に、タイムスクープハンターは時代考証がスゴくて髷など地毛で結ってたみたいですね。
服装が埃っぽかったり、リアリティがあって面白かったです。

No.40 17/11/05 00:05
旅人 ( 30代 ♀ )

主は時代劇も見ますが相棒シリーズも好きです(関係ないこと)
子どもの頃に水戸黄門のゲームをやってたのを思いだしてました、でも時代劇でゲームになったのって少なくないですか?
有名な信長の野望は知ってますけど豊臣秀吉や源頼朝のゲームは知りませんからね
友達が貸してくれたゲームで『遥かなる時空(とき)の中で』ってゲームでは安徳天皇が出てたのは知ってます、安徳天皇は源氏と平氏の壇之浦の戦いの時代に母親と海に身を投げた幼い天皇。
歴史ヒストリアもたまに見ると熱中してしまいます

No.39 17/11/03 00:48
名無し21 ( ♂ )

はい。
確か、弥七も前は、煙玉使ってたと思います。
嫁のお新さんが、よく使ってたと思います。
ご老公が旅をしない時は、弥七とお新さんは、田毎庵て蕎麦屋やってますね。
ちなみに、弥七は抜け忍で盗賊してた時の子分が、八兵衛だったと思います。

風車の弥七の風車。
色々なものに使えますもんね。

あれは、カッコいいです。

No.38 17/11/02 23:38
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍では忍びの二人が逃げる際によく使うのが煙玉。水戸黄門の弥七は煙玉は使わないよね、屋根裏で秘密の会話を聞いて風車に手紙をつけて飛ばしてきて情報を伝えたりするね
普段は一般人に紛れて変装してるよね

No.37 17/10/29 23:52
名無し21 ( ♂ )

十分時代劇ですよ。
幕末は、多くの個性的な人物と時代背景がスゴいですからねぇ。
時代劇、映画、小説とかたくさんありますよね。

龍馬暗殺は、謎が多すぎます。

京都見回り組とか有力ですね。

龍馬は、人気ありますからねぇ。

余談ですが、私の記憶が間違いなければ、最初の黒船が日本に来た時。

遠山の金さんは、生きていたはずです。

龍馬は、剣術の修行で江戸にいたんじゃなかったかな。

ひょっとしたら、龍馬と金さんニアミスがあったかもと思うと、ちょっと面白いかなぁと考えたりして。

すいません。
つまらん話しでした💧

No.36 17/10/29 13:09
旅人 ( 30代 ♀ )

時代劇じゃないけど坂本龍馬暗殺の剣術を再現してみたのをテレビで見たことあります。熟練者の人がタタタッとほんの数秒でした
坂本龍馬のドラマも時代劇ですよね?歴史に残る偉人の人気ランキングではやはり坂本龍馬がトップらしいですよ
龍馬は日本の夜明け前に暗殺されるからね、諸説あるけどどうやら犯人は幕府軍って説が有力らしいね

No.35 17/10/28 02:32
名無し21 ( ♂ )

シリーズ化したら、キャラはよく代わりますね。
弥七の奥さん、お新さん。助さんの奥さんだったり、もちろん助さん格さんや遠路はるばる、水戸のご隠居に助けを求めにきた、お姫様だったり。

暴れん坊将軍も、御側御用人のじい役とか、目組の人達も代わりますね。

今は良い時代劇役者が、少なくなりました。

ちなみに、勝新太郎の座頭市とか、萬屋錦之介の子連れ狼とかは、見たことありませんか?

斬り殺すのは、好きではなさそうですが、この人達の立ち回りは、一級品ですよ。

No.34 17/10/28 00:38
旅人 ( 30代 ♀ )

昔の水戸黄門を見ていた時に気付いたんですが
水戸黄門一行と言えば徳川光國、助さん、格さん、お銀、矢七、うっかり八兵衛ですが、矢七が妻らしき人と歩いてたり、なんかお銀さんの他にもう1人女性が居たりしてパーティーは昔は入れ代わり立ち代わりしてたのかな?って思いました
暴れん坊将軍でも新キャラがレギュラーになったシリーズありましたよね、なんか若侍みたいな。

No.33 17/10/25 11:50
名無し21 ( ♂ )

>> 32 おー。三匹が斬る。

斬りますね。

宝くじのCMに役所さんが侍のカッコで出てますが、三匹が斬るの久慈慎之介役ほぼそのまんまのキャラクターみたいで、思い出します。

大岡越前や、遠山の金さんは名裁きが売りなんで、斬ったら、お裁き出来ませんもんね。

水戸黄門は、テレビドラマの歴代黄門さまの、東野栄治郎さん西村晃さんまでが好きでした。
どちらも、悪役が多い俳優さんなんですが、好好爺を演じて厳しく戒めるには、ぴったりでした。

話は、それますが。

昔、仕事で茨城にいた時、弥七の墓の案内看板があったのには、びっくりしました。

なんでも、弥七のモデルになった人がいるとの事でした。

No.32 17/10/25 07:01
旅人 ( 30代 ♀ )

祖母がよく「三匹が斬る」?みたいなタイトルの時代劇を見てたのを覚えてます。あれは斬るのかな?
大岡越前は遠山の金さんと同じような内容なのか仕事が休みの時に見てみます
水戸黄門でおえん役の由美かおるさんは一時期入浴シーンがありましたね
悪者が町人を虐めてて助さんや格さんがやっつけるの見ると格好いいですよね!

No.31 17/10/24 12:51
名無し21 ( ♂ )

おー。

有島一郎さんと、春川ますみさんですね。

いいですね。

松平健さんも、若くてスラッとしてカッコ良かったですねぇ。

機会があれば、昔の時代劇も色々見てください。

面白いのたくさんありますよ。

ちょっと前なら、鬼平犯科帳や剣客商売などは、どうでしょう。

結構、人情話も盛り込まれているのし、出演者もいいですし、楽しめると思いますよ。

No.30 17/10/22 21:13
旅人 ( 30代 ♀ )

主は暴れん坊将軍では、め組のおかみさんも上さまのお付きの爺も初代が好きだな

No.29 17/10/16 01:35
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍では危ないときに扇が飛んできますね。悪者の「誰だ!」でチャーチャチャーってテーマソングが流れてゆっくり現れる。
お付きの忍者の2人組(バトルシーンにも参加)は逃げたならず者がどこに帰っていくか後を追わせたり、狙われている人を見張らせたりするよね?常に上様の手足となって仕事してる
水戸黄門では弥七が屋根裏に忍びこんで秘密の会話を聞いたりしてるね。でもルックスなら主はトビザルが好きですね、カッコいい!鬼若も好きです
昔の水戸黄門だと黄門様も杖で敵の刀をうけて押したりしてるのを見ました。黄門さまは若い時は手のつけられない不良だったとか、日本で始めてラーメンを食べたとか色々逸話があります。

No.28 17/10/13 04:37
旅人 ( 30代 ♀ )

昨日久しぶりに「遠山の金さん」を見ました。
まだ幼かった妹が奉行の後ろ両端にいる2人を見て「お勉強してる」と言ってたのを覚えてますw
金さんは最初は武器を持ってないけど相手の刀を取って峰打ちですね、役人が来たら姿を消して奉行として出てくる
昔金さん役の俳優さんが本物の刺青だから刺青が済むまでじっとしてると言ってたのを覚えてます
金さんの裁きは親玉は打ち首で子分たちは遠島の裁きですよね?「ひったてい!」と言って最後に証人に優しい言葉をかけて「これにて一件落着」で締めですね

No.27 17/10/12 14:22
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 26 レスありがとうございます
暴れん坊将軍の男女の忍者はたまに煙玉を使ってますね
あの暴れん坊将軍が…マツケンサンバ歌ってたのね~

No.26 17/10/12 00:53
通行人26 

隠密同心も斬り捨てますよ

死して屍拾う者なし

No.25 17/10/12 00:17
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 22 このレスなつかしいね。小学生時代みてた。最近、時代劇って見かけないよね。 主の住んでる地域では昔の時代劇をよく再放送してるから最近見るようになったよ

No.24 17/10/12 00:15
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 21 確か暴れん坊将軍でも、吉宗がブチ切れて直接切り殺した回が、2、3回あったと思いますよ。 そうなんですか?知らなかった…

No.23 17/10/12 00:14
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 20 暴れん坊将軍は黒幕は切り殺すけど、末端の雑魚みたいなのは峰打ちで殺してなかったはず。 レスありがとうございます
確かに親玉が最後に残って「成敗!」で忍者の二人がトドメをさす!

No.22 17/10/12 00:03
匿名22 

このレスなつかしいね。小学生時代みてた。最近、時代劇って見かけないよね。


  • << 25 主の住んでる地域では昔の時代劇をよく再放送してるから最近見るようになったよ

No.21 17/10/11 23:12
名無し21 ( ♂ )

確か暴れん坊将軍でも、吉宗がブチ切れて直接切り殺した回が、2、3回あったと思いますよ。

  • << 24 そうなんですか?知らなかった…

No.20 17/10/11 17:12
名無し20 

暴れん坊将軍は黒幕は切り殺すけど、末端の雑魚みたいなのは峰打ちで殺してなかったはず。

  • << 23 レスありがとうございます 確かに親玉が最後に残って「成敗!」で忍者の二人がトドメをさす!

No.19 17/10/11 16:52
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 18 レスありがとうございます
そんな時代劇もあるんですね
時代劇は意外と奥深いものもあるんですね

No.18 17/10/11 10:36
ヒマ人14 

>> 15 大江戸捜査網も、斬ってたね。 ただ思うんだけど、斬らなきゃ時代劇の醍醐味が無くなっちゃうけど、水戸黄門とか暴れん坊とか、悪いのは代官や… この、部下巻き込まれを防ぐ時代劇として、「八百八町夢日記」がある。
江戸町奉行の榊原主計頭(里見浩太朗)が、町人・夢之助にふんして悪を探索する。金さんみたいな感じ。
町人姿のときに、悪党が悪をしているところへ、必ず持っている鉄扇を悪党の鼻先に投げつけ壁に刺さらせ、印象付ける。

そして町奉行の姿で悪党たちの前に現れ、鉄扇を投げつける。すると悪党は
「きさま、まさか夢之助?」と驚く。すると夢之助が
「もはやお前たちには、見る夢はないのだ」
と言い、取り手たちで囲ませる。
このとき夢之助は言う。
「関わりなきものは、去れ!さもなくば、斬る!」
そして夢之助は抜刀し、皆殺し開始。
ここで、悪党の部下の多くが雲の子を散らすように逃げ去る。
少なくなった悪党たちを、夢之助は、ばっさばっさと斬りまくるのだった。

No.17 17/10/11 07:38
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 15 大江戸捜査網も、斬ってたね。 ただ思うんだけど、斬らなきゃ時代劇の醍醐味が無くなっちゃうけど、水戸黄門とか暴れん坊とか、悪いのは代官や… レスありがとうございます
水戸黄門はやられながら「静まれ~静まれ静まれ~」って時にいつしか悪役たちは綺麗に並んでるんだよねw
水戸黄門は昔はあのおじいさんも杖で相手を押したりしてた。
「厳しい沙汰あると覚悟いたせ!」とビシッと叱咤してる
今思い出したけど新さんはいつもは「天下の風来坊」とか「貧乏旗本の三男坊」って身分を偽ってるね

No.16 17/10/11 07:30
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 14 萬屋錦之介の「破れ傘悪人狩り」。 本人は、医者である。つまり、人の命を救う。 しかしあまりの悪業に怒ると、 「てめえら、人間じゃねえ!… レスありがとうございます
なんか風の噂で暴れん坊将軍も最終回に悪の親玉を斬るって聞いたことある。
新さんって変装してたりするよね

No.15 17/10/10 22:40
遊び人15 ( ♂ )

大江戸捜査網も、斬ってたね。

ただ思うんだけど、斬らなきゃ時代劇の醍醐味が無くなっちゃうけど、水戸黄門とか暴れん坊とか、悪いのは代官や役人のボスだけなんだから、斬り合い始める前に自分の身分を名乗っちゃえば(証明付きで)、悪人に単に仕えてるだけの普通の家来らは怪我しなくて済むんだけど。ある意味、水戸黄門とか意地悪、サディストじゃないか?

ま水戸黄門や暴れん坊では悪党の家来らは斬られず峰打ちだけど、怪我するし、逆に向こうは主人の悪党に命令されて斬ってくるんだから、いくら助さん格さんでも100%安心とは言えないじゃん!?


時代劇はアクションだから、現実に近づけたら、確かにつまらなくなるだろうけど。
ただ家来らも一応武士で剣術できるのだし、本当なら武蔵や柳生クラスの剣豪でも同時に5人以上に囲まれたら勝てないよ。

こういう点は大河ドラマや必殺シリーズの方がリアルかな。

ただし必殺シリーズに突っ込み入れると、剣を使う中村主水の殺し以外は、現実に難しく失敗しやすい殺し方。つまり本当なら主水クラスの剣豪が3人居た方が仕事は確実に成功する。
でもあのシリーズは、主水が一応主役でも、仲間の変わった殺し方も売りにしていたから、仕方ないか?

  • << 17 レスありがとうございます 水戸黄門はやられながら「静まれ~静まれ静まれ~」って時にいつしか悪役たちは綺麗に並んでるんだよねw 水戸黄門は昔はあのおじいさんも杖で相手を押したりしてた。 「厳しい沙汰あると覚悟いたせ!」とビシッと叱咤してる 今思い出したけど新さんはいつもは「天下の風来坊」とか「貧乏旗本の三男坊」って身分を偽ってるね
  • << 18 この、部下巻き込まれを防ぐ時代劇として、「八百八町夢日記」がある。 江戸町奉行の榊原主計頭(里見浩太朗)が、町人・夢之助にふんして悪を探索する。金さんみたいな感じ。 町人姿のときに、悪党が悪をしているところへ、必ず持っている鉄扇を悪党の鼻先に投げつけ壁に刺さらせ、印象付ける。 そして町奉行の姿で悪党たちの前に現れ、鉄扇を投げつける。すると悪党は 「きさま、まさか夢之助?」と驚く。すると夢之助が 「もはやお前たちには、見る夢はないのだ」 と言い、取り手たちで囲ませる。 このとき夢之助は言う。 「関わりなきものは、去れ!さもなくば、斬る!」 そして夢之助は抜刀し、皆殺し開始。 ここで、悪党の部下の多くが雲の子を散らすように逃げ去る。 少なくなった悪党たちを、夢之助は、ばっさばっさと斬りまくるのだった。

No.14 17/10/10 21:55
ヒマ人14 

萬屋錦之介の「破れ傘悪人狩り」。
本人は、医者である。つまり、人の命を救う。
しかしあまりの悪業に怒ると、
「てめえら、人間じゃねえ!たたっ切ってやる!」
と叫んで、みごとな刀さばきで悪人たちを次々に切り倒していく。

同じ錦之介の「破れ奉行」も、切りまくる。
最終回、将軍の親戚をたたっ切って、深川奉行から堺奉行に「左遷」された。しかし、この人事、実は出世だった。そして堺に行った後も、闇奉行を務めたとさ。
切るときに葵の御紋入りの白柄刀(将軍の一族しか持てない)の葵の紋所を悪党たちに見せ
「頭(ず)が高い!」
と叫び、ひるんだ悪党たちをたたっ切る。

  • << 16 レスありがとうございます なんか風の噂で暴れん坊将軍も最終回に悪の親玉を斬るって聞いたことある。 新さんって変装してたりするよね

No.13 17/10/10 21:28
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 12 詳しいご説明ありがとうございました
すごい知識で感服いたしましたw
主の中で時代劇の主人公は「罪を憎んで人を憎まず」ってタイプだったのでそんなに斬る主人公居るんですね
暴れん坊将軍だと徳田新之助(新さん)と名乗って。水戸黄門の黄門さまは「越後のちりめんどんやで隠居をしております。みつえもんと申します」と名乗ってますよね?
金さんも普段は「遊び人」として先入操作をしてますしね
新さんが将軍様って知ってるのは北島三郎さん演じるめ組の寅次郎だけなんでしょうかね?

No.12 17/10/10 16:46
名無し12 

「必殺」は言わずもがな。

「子連れ狼」は斬りますね。
命を狙われてますから。

「座頭市」も斬りますね。
命を狙われてますから。

「影の軍団」も斬りますね。
忍者同士の殺し合いですから。

「剣客商売」も斬りますね。
悪をひっそり成敗してますから。

「魔界転生」も斬りますね。
復活した天草四郎は化け物ですから。

「あずみ」も斬りますね。
本人が暗殺者ですから。

「13人の刺客」も斬りますね。
暗愚な殿を狙う刺客ですから。

「赤穂浪士」も斬りますね。
浅野内匠頭の敵討ちで討ち入りしてますから。

最近映画化した「関ケ原」も斬りますね。
天下分け目の合戦ですから。

去年映画化した「真田十勇士」も斬りますね。
大阪夏の陣の負け戦で玉砕しますから。

時代劇の定番は斬る事にあり。
特に合戦がある時代劇は斬って斬って斬りまくりです。

役所広司さん主演の「13人の刺客」なんてラスト30分間、稲垣吾郎さん演じる暗愚な殿の軍団と、ひたすら斬りあいですよ。

むしろ斬らないのは、「遠山の金さん」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」
「るろうに剣心」くらい。おろ。

No.11 17/10/10 16:23
旅人 ( 30代 ♀ )

暴れん坊将軍はなんか扇を飛ばしてテーマソングをバックに登場してますよね?
大岡越前は金さんと同じお奉行様だから最後に「これにて一件落着!」で終わるのかな?大岡越前は暴れん坊将軍でも出てるけどね

No.10 17/10/10 16:16
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 5 御家人斬九郎 名前からして斬りそうですねw
知らないので調べてみますね

No.9 17/10/10 16:15
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 4 「必殺仕事人」は斬ったり刺したり吊るしたりします。 「〇〇捕物帳」などは主役は岡っ引き(同心に雇われている人間)で刀は持っておらず十手しか… 銭形平次は十手と銭を使いますね。銭形平次はおかっぴきだから捕まえるだけ?

No.8 17/10/10 16:12
旅人 ( 30代 ♀ )

>> 3 殺す代表?~必殺シリーズ。殺し屋に金で復讐を依頼する話なので殺さないと話そのものが成立しません。 レスありがとうございます、
必殺シリーズ?知らないので今度調べてみますね

No.7 17/10/10 16:11
旅人 ( 30代 ♀ )

鬼平?タイトルは聞いたことしかないです
気分で斬る主人公も居るんですね

No.6 17/10/10 16:07
旅人0 ( 30代 ♀ )

レスありがとうございます
そうなんですね、桃太郎侍は聞いたことはありましたが斬るんですね
桃太郎なのに…

No.5 17/10/10 15:12
匿名5 

御家人斬九郎

  • << 10 名前からして斬りそうですねw 知らないので調べてみますね

No.4 17/10/10 14:30
サラリーマン4 

「必殺仕事人」は斬ったり刺したり吊るしたりします。
「〇〇捕物帳」などは主役は岡っ引き(同心に雇われている人間)で刀は持っておらず十手しかないので、斬らずに縛って捕らえます。

  • << 9 銭形平次は十手と銭を使いますね。銭形平次はおかっぴきだから捕まえるだけ?

No.3 17/10/10 14:28
旅人3 ( ♂ )

殺す代表?~必殺シリーズ。殺し屋に金で復讐を依頼する話なので殺さないと話そのものが成立しません。

  • << 8 レスありがとうございます、 必殺シリーズ?知らないので今度調べてみますね

No.2 17/10/10 13:38
猫好き ( 30代 ♂ uo4mb )

表立った権力を持ってる人が主人公なら後で公然と処刑なり切腹させるなり出来るから気絶や捕縛、
庶民が主人公ならたいてい相手が権力者だったり自分も犯罪者なのでぶっ殺してるね。
例外として鬼平は火盗改メがその場で処刑OKの宇宙警察みたいな組織だったから気分や状況で決めてたけど。

No.1 17/10/10 13:24
匿名1 

桃太郎侍は斬り殺しまくりかな。

金さんと水戸黄門は殺陣シーンのあとに
悪者に説教せにゃならんので、殺さない。

暴れん坊将軍は、上様なので殺さない。
殺陣に入る前に、「カチャ!」って刀返して
刀の背でブチのめしてる。
最後、死すべき親玉は、「成敗!」って掛け声で
下っ端の忍者が斬ってる。

あなたの挙げた時代劇が、例外の殺さない時代劇で
ほとんどの時代劇は殺してるよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧