関連する話題
離乳食いつ作ってましたか?
育児の適性
9ヶ月の子供のいる家事育児を乗り越えるには

離乳食の進め方。タンパク質は『毒』について

レス20 HIT数 21594 あ+ あ-

♀ママ
17/05/01 07:16(更新日時)

初めまして。7ヶ月の子供の離乳食についてとても悩んでいます。

料理も下手で知識も検診などで指導されたものだけじゃ曖昧なので、毎日ネットで材料一個一個の調理方法や与えても安全か等いちいち調べてます。

そこで気になる記事を度々見るのですが、『たんぱく質は1才未満の子供には毒』と言う説です。

一般的には、野菜に慣れてきたら豆腐から始めて魚やお肉というような流れだと思うのですが、1才未満の子供は腸の機能が未熟でたんぱく質を上手く消化しきれず、そのために消化しきれなかった成分が血液中に流れてしまい、そこからアレルギーを発症していく土台が出来上がってしまう……というような記事を見ました。

絶対そうなるという話では無く、可能性が高くなるらしいです。
なので、海外(アメリカとか?)でも 1才未満のたんぱく質の摂取はかなり慎重にしてるのと、日本ではまだその知識が浸透していないとありました。
アレルギーになるかならないかは遺伝や体質もありますが、アレルギー体質を作ってしまう原因にもなるとかで『絶対やめてください』とまで書いてる記事もありました(^^;
一歳までは母乳やミルクの栄養でも大丈夫だということで、一歳までは野菜メインで進めていく……というような感じでした。
極端にキッパリした話では、離乳食は一歳まで開始しない!とも書いてましたがさすがにそれは(^^;

ネットで調べていると、普通では説明されないような知らない説が出てきて凄く気になり、たんぱく質の摂取を遅らせようか悩みすぎて、どういう風に離乳食を進めていったらいいか不安で分からなくなりだんだん落ち込んできました。
もちろん、一般的に進められてる通りに行っている方がほとんどだと思いますが、この説を知ってる方いますか?
もしそうしてる人がいれば、どういう風に進めていったか教えてほしいです。
毒だと言っても、食べさせて体に何も反応が無ければ大丈夫だし、反応が出たらやめれば良いだけの話なのでしょうか……。

No.2450540 17/03/27 08:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/03/27 09:12
匿名さん1 

それ知ってます。私もそれをやってました。理由は離乳食作るのがめんどくさかったからなんですが。
でも徹底するのもどうかと思ったので(適当)
一歳くらいまで母乳+ミルク
ごくたまに離乳食やパン、ご飯など
一歳からはミルク+ご飯
離乳食はすっとばして普通の食事をプラスするようにしてました。
三歳くらいまで栄養補助食品として食事には哺乳瓶でのミルクを与えてましたね。

いまうちの子は9歳ですが、身長は幼稚園の頃から ずっと平均で、体重は低めのやせ形ではありますが、アレルギーもなく持病もなく、皆勤賞、成績も優秀と問題なく育ってます。

ただ、元々丈夫だったのか、離乳食をあげなかったのが良かったのかは解りません。離乳食を食べさせてアレルギーのない子もいますし。うちの子も身体が弱かったら離乳食をあげず適当に…なんてことはしなかったと思いますし。

  • << 3 ご存知なんですね! 私は家事が苦手な故同じくめんどくさいな~と思ってしまってる部分もありますが(^^; 離乳食すっ飛ばしても一歳になれば普通の食事が出来るんですねぇ! もちろん人それぞれですが、そーゆーやり方もあるんだと興味が持てました。 極端に食べ物を避けるのはよくないですが、それくらいなら問題無さそうですね。 細かいこと考えすぎて落ち込んでいたので、1さんの意見はザッとしていて何だか安心できます。

No.2 17/03/27 09:38
♂♀ママ2 

そんな話知りませんでした!
ウチの母親、6ヶ月頃から普通に豆腐あげてた・・・。
でも今のところアレルギー体質ではないですし、食べれないものはないです。
白身魚などは8ヶ月ころからスタートしました。肉は鶏肉がメインで、それ以外の肉は1歳を過ぎてからでした。

  • << 4 知らない人の方がほとんどだと思うので、一般的には2さんの方法が正しいと思います。 私も離乳食を調べすぎてそんな情報にたどり着きました。 それが原因でアレルギーになってしまう子もいれば大丈夫な子もいるし、私もそうして育ってきたけどアレルギーは持ってないので、絶対という話では無いけど、アレルギーの話ではそーゆーことが言われているそうです。 しかし周りの目もありますし、何一人だけ違うこと言ってんだと思われてしまいそうですけどね(^^;

No.3 17/03/27 10:12
♀ママ0 

>> 1 それ知ってます。私もそれをやってました。理由は離乳食作るのがめんどくさかったからなんですが。 でも徹底するのもどうかと思ったので(適当)… ご存知なんですね!
私は家事が苦手な故同じくめんどくさいな~と思ってしまってる部分もありますが(^^;
離乳食すっ飛ばしても一歳になれば普通の食事が出来るんですねぇ!
もちろん人それぞれですが、そーゆーやり方もあるんだと興味が持てました。
極端に食べ物を避けるのはよくないですが、それくらいなら問題無さそうですね。
細かいこと考えすぎて落ち込んでいたので、1さんの意見はザッとしていて何だか安心できます。

No.4 17/03/27 10:22
♀ママ 

>> 2 そんな話知りませんでした! ウチの母親、6ヶ月頃から普通に豆腐あげてた・・・。 でも今のところアレルギー体質ではないですし、食べれないも… 知らない人の方がほとんどだと思うので、一般的には2さんの方法が正しいと思います。
私も離乳食を調べすぎてそんな情報にたどり着きました。
それが原因でアレルギーになってしまう子もいれば大丈夫な子もいるし、私もそうして育ってきたけどアレルギーは持ってないので、絶対という話では無いけど、アレルギーの話ではそーゆーことが言われているそうです。
しかし周りの目もありますし、何一人だけ違うこと言ってんだと思われてしまいそうですけどね(^^;

No.5 17/03/27 11:00
匿名さん5 

母乳にも粉ミルクにもタンパク質は入っていますよ
こればかりは体を作るのに大事な事ですし、生まれた時から避けられない栄養素かと思います
それらの摂取量に応じて大豆や鳥ササミや卵を与える量を加減し、過剰摂取にならなければ大丈夫では?

  • << 7 たしか、母乳やミルクはたんぱく質がアミノ酸にまで分解されてるから、身体が異物と捉えずに吸収されて栄養になる、とあったような気がします。
  • << 8 そうですね、母乳にもミルクにもたんぱく質が入っていますね。 その事も記されていて、粉ミルクのたんぱく質は、全て消化し終わった成分で配合しているので負担がかからないようになっていると書いていました。(母乳の事は書いてませんでしたが) もちろん摂らなさすぎるのは骨の病気になったり大変なので、少しずつあげていけば大丈夫ですよね。

No.6 17/03/27 11:35
匿名さん6 

逆の論文の記事ならいくつも見たことありますよ。
遅らせる事で効果は無い、とか、1歳まで卵を与えなかったお子さんと与えたお子さんの発症率の違いとか。

  • << 13 そーなんですね! 私もチラッと見たような……。 アレルゲン物質を遅らせると、食べた時にアレルギーが逆に強く出てしまうと言ったような記事でしょうか?調べれば調べるほど分からないですね(^^; 様子見て少しずつ食べさせればいいんでしょうかね。 まだ卵が恐いですが。

No.7 17/03/27 11:54
匿名さん1 

>> 5 母乳にも粉ミルクにもタンパク質は入っていますよ こればかりは体を作るのに大事な事ですし、生まれた時から避けられない栄養素かと思います そ… たしか、母乳やミルクはたんぱく質がアミノ酸にまで分解されてるから、身体が異物と捉えずに吸収されて栄養になる、とあったような気がします。

  • << 9 あ、そーです!私もその情報を見ましたが、正しい説明で答えていただいてありがとうございますm(__)m

No.8 17/03/27 12:12
♀ママ 

>> 5 母乳にも粉ミルクにもタンパク質は入っていますよ こればかりは体を作るのに大事な事ですし、生まれた時から避けられない栄養素かと思います そ… そうですね、母乳にもミルクにもたんぱく質が入っていますね。
その事も記されていて、粉ミルクのたんぱく質は、全て消化し終わった成分で配合しているので負担がかからないようになっていると書いていました。(母乳の事は書いてませんでしたが)
もちろん摂らなさすぎるのは骨の病気になったり大変なので、少しずつあげていけば大丈夫ですよね。

No.9 17/03/27 12:15
♀ママ 

>> 7 たしか、母乳やミルクはたんぱく質がアミノ酸にまで分解されてるから、身体が異物と捉えずに吸収されて栄養になる、とあったような気がします。 あ、そーです!私もその情報を見ましたが、正しい説明で答えていただいてありがとうございますm(__)m

No.10 17/03/27 22:51
匿名さん10 ( ♀ )

その話は聞いたことなかったです。
ヨガの先生によれば お菓子をよく食べる 女性の生む子供はアレルギーになりやすいとは聞きました。 時代がすすむにつれ情報が出てきますね。数十年前の子育てと現代が違うように。
まあ、でも毒って言い方は変かな。

  • << 14 私も最近ネットで知りました。 ちなみに私はお菓子が好きなのでちょっと気になりますね(~O~;) そーですよね、『毒』とまでいうと大袈裟ですが、タイトルがそう書いていました(^^;

No.11 17/03/27 23:31
♂ママ11 

全てにおいての、アレルギーの検査などは、普通では行われませんし、たんぱく質を気にしだしたらきりがないですよ。

それでも人間は、何かからたんぱく質を食品として得ることが必要です。

離乳食には、ミルクをやめるという断乳や卒乳の意味もありますが、液体だけで生きていくことが好ましくないということもあります。

固形を咀嚼し、嚥下するということ、また、体内に入ったものを消化するということも、慣れていかなくてはなりません。

離乳食を遅らせる考えは、いろいろありますし、それはいいと思います。ただ、年齢や月齢ににかかわらず、始めた時がスタートで、初期から進めたほうがいいです。

アレルギーも気になるところでしょうが、嚥下障害ならどうされますか?液体は大丈夫だからと言って、固形物が呑み込めるかはわからないです。

練習のためであり、食べられるかどうかを知るためにも、できるだけ危険を回避するためにも、極めて少量からだったり、消化しやすい形状の物からスタートさせることになってます。

間違ってるかもしれませんが、たんぱく質がないのは、真水と塩と砂糖のみで、それ以外の場合は、すべて自分の体の中にないたんぱく質が含まれてることになるはずです。

ミルクでも、アレルギーは出ますよ。いとこが、アレルギーの子用のミルクでも、アレルギー反応が少しあったので、使えませんでした。逆に、離乳食を5か月から始めざるを得ない状況でした。大豆や卵の検査では、全く問題がなかったので、一口からと、リンゴも大丈夫だったので、リンゴジュースとか。。。

遅れて離乳食をはじめ(例えば1歳からとか)、いきなり1歳用の分量や食品を与えないほうがいいですよ。初めての一口から始めるほうがいいです。

病気で飲食不可でしばらく過ごした人だって、アレルギー云々を考えなくても、重湯とか○分粥を少量からです。アレルギーが気になるなら、尚更気を付けられたほうがいいですよ。

  • << 17 そうですね、確かにきりがないと思います。 離乳食も食べる練習なのは承知なので、いろんなものを食べれるように、心配な食品なら少量にして、月齢進んできたら普通に食べさせようと思います。 遅らせたら、一歳なのにそのレベルから!?ていう風になってしまうのもあれなので、量や形状は今から少しずつ慣れさせていきたいと思います。 私も、ミルクアレルギーの赤ちゃん知ってます。 ほんと、体質によって意外な物からアレルギーが出てしまう子もいますからね。 そういうのは予測つきませんが、アレルギーが出やすそうな物はちょっと恐る恐るですが少しずつでも食べさせた方が良いですね。

No.12 17/03/27 23:46
匿名さん12 

粉ミルク、母乳はアレルギー起こさないレベルにまで分解されている、は根拠不明です。
世の中のどこかの赤ちゃんはアレルギーを起こします。
食物アレルギーの原因はタンパク質なので、穀物、乳肉卵、果物、アレルギーになる食物はすべて避けなければなりませんが、そこまで頑なに避けられますか?

  • << 18 根拠が無いと言われたら難しいですが、そのような説明が書かれていました。 生まれたての赤ちゃんが飲めるようにしているのできちんとそういう工夫はされてるのだと思いますが。 もちろんそれでもアレルギーが出てしまう子もいます。 『絶対』ではないので。 アレルギーを気にしだしたらキリがないですが、さすがに全て避けようとは思っていません。 食べるものが無くなってしまいますからね(^^; この情報を気にしつつも、少しずつ与えていくつもりです。 一歳を過ぎるくらいにはだいたいの物は何も反応無くクリア出来ていたら良いですが……。

No.13 17/03/28 07:30
♀ママ 

>> 6 逆の論文の記事ならいくつも見たことありますよ。 遅らせる事で効果は無い、とか、1歳まで卵を与えなかったお子さんと与えたお子さんの発症率の違… そーなんですね!
私もチラッと見たような……。
アレルゲン物質を遅らせると、食べた時にアレルギーが逆に強く出てしまうと言ったような記事でしょうか?調べれば調べるほど分からないですね(^^; 様子見て少しずつ食べさせればいいんでしょうかね。
まだ卵が恐いですが。

No.14 17/03/28 07:33
♀ママ 

>> 10 その話は聞いたことなかったです。 ヨガの先生によれば お菓子をよく食べる 女性の生む子供はアレルギーになりやすいとは聞きました。 時代がすす… 私も最近ネットで知りました。
ちなみに私はお菓子が好きなのでちょっと気になりますね(~O~;)
そーですよね、『毒』とまでいうと大袈裟ですが、タイトルがそう書いていました(^^;

No.15 17/03/28 10:59
専業主婦15 ( 40代 ♀ )

恥ずかしながら、全く知らずに我が子には添加物(レトルト離乳食にもかなり入っている)等には気を使い頑張って手作りで色んな離乳食食べさせてました。勿論はちみつ等の代表的な物意外ですが、ちなみに我が子3人は身体も強く育ってくれて、食物アレルギーも無いですよ。海外の話と有りましたが、民族でも結構体質違いますよね、日本人にもその記事は当てはまるのでしょうか?

No.16 17/03/28 13:26
♂ママ16 ( ♀ )

うちにとっては「毒」という表現、よくわかります。

うちは息子二人とも、アレルギー。
食物アレルギーは勿論、アトピー、喘息は標準装備でした。

一人目は、自分の子供が食物アレルギーなんておもってもみなかったので、育児書通り離乳食をすすめました。
乳製品を与えると、肌の調子が悪くなり、目をごしごし。
それが蕁麻疹になるようになり、一歳まえにアナフィラキシーを経験しました。
その後もたまご、大豆、そば、えびかに、と、反応が出てしまうものは数知れず、反応が出ないけど血液検査ではアレルギー陽性なものは小麦、米、と、主食になるものまで!
反応が無いものは食べてもらいましたが😅

長男は今は乳だけに反応がありますが、あとは全部解除になり、母も楽になりました😌

ですが今度は次男です。離乳食を神経質にすすめました。
7ヶ月頃から、どの食べ物も耳掻き一杯くらいから。
お粥、野菜大丈夫とわかってからも、豆腐でたんぱく質摂取。
だけどあんなにちょっぴりずつあげた魚だめ、鶏肉だめ、えびかにだめ、
せめて長男と同じアレルギーであれと何度も思いました😰

次男はまだ未就学児ですが、魚はツナ缶をティースプーン一杯ならいけるようになりました。
焼き魚は全然だめです。鶏肉は小さな唐揚げいっこも余してしまいます。鶏だしスープもたくさんは無理。
でも牛乳たまごは平気です。たくさんは怖くてあげられない。

体質ですよ。
春先にくしゃみのでる親御さん、
小さい頃アトピーあったなって親御さん、子供もそういうところに限って受け継ぎます💦
多分パパの体質が影響大です。お友だちの息子さんもアレルギー体質ですが、友達が離婚して新しい旦那様との間にできた子は全くアレルギーないそうです。

長文失礼致しました🙇

No.17 17/03/29 07:47
♀ママ 

>> 11 全てにおいての、アレルギーの検査などは、普通では行われませんし、たんぱく質を気にしだしたらきりがないですよ。 それでも人間は、何かから… そうですね、確かにきりがないと思います。
離乳食も食べる練習なのは承知なので、いろんなものを食べれるように、心配な食品なら少量にして、月齢進んできたら普通に食べさせようと思います。
遅らせたら、一歳なのにそのレベルから!?ていう風になってしまうのもあれなので、量や形状は今から少しずつ慣れさせていきたいと思います。
私も、ミルクアレルギーの赤ちゃん知ってます。
ほんと、体質によって意外な物からアレルギーが出てしまう子もいますからね。
そういうのは予測つきませんが、アレルギーが出やすそうな物はちょっと恐る恐るですが少しずつでも食べさせた方が良いですね。

No.18 17/03/29 07:55
♀ママ 

>> 12 粉ミルク、母乳はアレルギー起こさないレベルにまで分解されている、は根拠不明です。 世の中のどこかの赤ちゃんはアレルギーを起こします。 食… 根拠が無いと言われたら難しいですが、そのような説明が書かれていました。
生まれたての赤ちゃんが飲めるようにしているのできちんとそういう工夫はされてるのだと思いますが。
もちろんそれでもアレルギーが出てしまう子もいます。
『絶対』ではないので。
アレルギーを気にしだしたらキリがないですが、さすがに全て避けようとは思っていません。
食べるものが無くなってしまいますからね(^^;
この情報を気にしつつも、少しずつ与えていくつもりです。
一歳を過ぎるくらいにはだいたいの物は何も反応無くクリア出来ていたら良いですが……。

No.19 17/04/27 12:55
匿名さん19 

どの説も、うん、有り得るよね〜と思います。
なので、もう「食べたそうだったらあげる、そうじゃなかったらやめる」で、良いのかな〜と思ってやってます。
最初こそおかゆを作ってあげてましたが、早々に大人のとりわけをあげちゃってます。

あ、あと逆に意識しているのは「清潔にしすぎない」こと。
胎内では無菌状態の腸…大人のような環境の大腸菌を育てるには、過ごしている環境全体が関係してると聞き、いろんなものに触れさせるようにしています。
たとえば、外遊びで葉っぱを舐めたりとか、土を掴んだ手も、拭いたり程度でほうっておいたりしてますよ。

No.20 17/05/01 07:16
匿名さん19 

うちの子はもう11ヶ月ですが、このスレをきっかけに、もう一回離乳食について調べ直して見ました。

もともと、「前歯しかないのに、与えていいのか」とか「離乳食を始めてから、うんちの状態が気になることが多い(白すぎるとか、黒すぎるとか、固すぎる気がするとか、未消化で出てきてるとか、とりあえず安定しないなー)」と思っていて、気になってはいたんですね。

たんぱく質は毒っていうのは、西原式っていうやつでしょうか。
腸が未発達なのは確かでしょうから、一理はあると思います。
逆に、農耕が始まる前の人類は離乳食に何をあげていたか…骨髄や肝油、魚卵などの高タンパク質だそう。肉片より吸収が良いんだそうです。さもありなん。
また、一般的にタンパク質のほうが炭水化物より消化しやすいのは確からしいです。
まぁ、やっぱりどっちもどっちかな、と。

で、猿の離乳について調べて見ました。
約200種類の猿のうち、卒乳タイプと断乳タイプが半々くらい。
ヒトに近いチンパンジーやゴリラでは、授乳は2〜4年と長く卒乳タイプ。
ニホンザルなんかは6ヶ月程度で乳を欲しがる子を威嚇する断乳タイプ。

ちなみにゴリラは離乳までは母猿べったりで、その後の幼猿期は父猿が面倒をみるそう。
他個体との喧嘩なんかも父が仲裁するらしいです(笑)。
ヒトの離乳が1歳ころと早いのは、年長者が知恵を授けたり群の他の個体が育児を手伝ってくれるから、だそう。

猿には離乳食という考え方は特になく、小猿は親猿の食べこぼし等を口にいれてみて、吐き出したり、たまに食べたり、という程度。
そのうち親の食べ物に手をだしてくるようになり、そうすると親猿も自分が咀嚼したものを多少分け与える、という感じみたいです。
特になにを積極的に欲しがるかを調べたところ、小猿の力では手に入りにくいものを要求している様子が見られたとか。

私は卒乳にしたい派なので、以上の情報から「離乳食は栄養補給じゃなくて、食べることの練習くらいに思っていい」「離乳食も進めつつ、母乳やミルクにメインを置いておくようにすれば、2歳〜の歯が揃ったくらいで勝手に食べ出すんじゃないか」と考えることにしました。

きっかけをいただき、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧